
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2020年7月21日 16:48 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年7月10日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月9日 05:25 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2020年7月7日 17:51 |
![]() |
3 | 6 | 2020年7月7日 16:50 |
![]() ![]() |
30 | 26 | 2020年7月6日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL [White]

R1 Universal ですか?
V2を持ってますが、リテンションキットが同じなら多分、こんな感じ。
R1 UJniversal V2を持ってますが、普通につきます
書込番号:23544849
0点

追記:
この状態だと、なんか浮く感じなんですが、クーラーをつけるときちんと固定されます。
これは締めすぎないようにプレートが浮いてることで防止するとか言ってたけど、本当かな?
書込番号:23544921
0点

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。
R1 Universalです。
揚げないかつパンさんの画像を見る限り同じっぽいですが
クーラー付ける前の状態だと遊びある感じなんですか?
書込番号:23545231
0点

ありますよ!
結構ありますね
書込番号:23545304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、遊びをつけてるのは多分、基盤に当たらないようにしてるだと思います。
厳密にはわかりませんが、2-3mmくらいは遊びがあるのでバックプレートが遊びます。
書込番号:23545370
0点

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。
遊びがあるのは仕様なんですね。安心しました。
明日取り付けしてみます。
書込番号:23545422
0点

>赤間さん
R1 ULTIMATE V2を使ってますけどね。
バックプレートが取り付けた時点では、浮いてるんですよ。
ヒートシンクを締め付けていくと、しまっていく感じですね。
これが特徴らしいのですが〜なんとなく頼りない気がしましてね〜〜〜。
気に入らないので、私は個人的にサイズのバックプレート使ってintelのCPUにて、取り付けています。
まぁ その気になれば他のメーカーのパーツ使って取り付けもできます。
参考までにどうぞ。
書込番号:23545558
0点

>赤間さん
一応 R1でスレを立てておりますんで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023114/#tab
参考までにどうぞ。
3800Xでのデーター 現状使ってる忍者5との比較データー等出しております。
まぁ そこそこ冷えるクーラーではありますよ。
私のデーターではNH-D15に 劣る、アサシンVにも 劣る・・・って まぁ 私のデーターです。
書込番号:23545590
0点

無事取り付けできました。
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
ありがとうございました。
書込番号:23548553
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
・NZXTの製品を初めて買ったのですが、NZXTの製品をCAMでRGB制御する為には専用のRGBコントローラーが必要なのでしょうか??
色々な物を見てみてもよく分からなかったので説明させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23523018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CAMでRGBファン制御するためには同社のHUE2他が必要だったと思いますが、またこれを使うにはファンはAer RGB 2にする必要性があったと思います。
NZXT AER RGB 2 Starter Kit を購入するのが一番お得じゃなかったかと思いますが、最近は売ってないですよね。。。
コントローラはお安いので言えば、NZXT RGB & FAN Controllerでも制御はできますが。。。
でも、これやるとファン2個+コントローラで10000円をちょっと超えてしまうのでコスパが良いかは本人次第だけど
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_ma=2087&pdf_Spec308=120
https://www.amazon.co.jp/dp/B089KFL9V5
書込番号:23523123
0点



CPUクーラー > CRYORIG > H7 QUAD LUMI
シャットダウン時にヒートシンクのLEDがついたままなのですが、どうすれば消えますでしょうか?
PCにヘッドホンなど充電してるものがあるので、なるべくUSB2.0以外の電力供給を止めない方法があれば幸いです。
書込番号:23521244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般のARGBファンのように、マザーARGB端子から電圧供給じゃない、
CAMなので、内部USB2.0からの供給なので仰るような、充電止めない方法は無理です。
書込番号:23521273
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
asus TUF B450-PLUS GAMING【ATX】を使ってます。
4ピンのRGBに刺してるのにマザーボードでの制御が出来ません、
asusのソフトで色を弄ろうとすると赤色以外全て発光しないです、マザーボードのRGBだけは同期します。
原因分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします????
※自作pc初心者
書込番号:23509907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーサイトの AURAは古いですね。。
バージョン 1.07.51
2019/04/04108.44 MBytes
こちらの直サイトではバージョンが1.07.79になっています。試されてみては?
https://www.asus.com/campaign/aura/download.php
書込番号:23509926
1点

このバージョンも入れてみたのですが
マザボの装飾しか制御出来ないです(´・ω・`)
書込番号:23509942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではDeepCoolに意見具申しましょう。
書込番号:23509990
0点

今って、RGBのユーティリティはArmoury Crateに統合されてるんじゃなかったかな?
こちらでは管理できませんか?
書込番号:23509999
1点


https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B550-F-GAMING/HelpDesk_Download/
こちらから借りてみたら如何かな。
書込番号:23510046
1点

お2人ともお返事ありがとうございます。
試して見たのですが…やはり赤色だけで他の色を選択すると発光しません、
マザーボード本体のLEDだけ同期してました。
書込番号:23510116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方向はあってるはずです、
マザボ側とコネクター側の表示に従ってます
書込番号:23510188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったら問い合わせになりますね。残念です。
書込番号:23510211
1点

操作に問題が無いなら、販売店に確認するしかないですよね?
書込番号:23510213
1点

そうですね(´・ω・`)
お2人とも夜遅くまでありがとうございました、
後日確認してきます。
書込番号:23510222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告
販売店に確認したところ販売店では再現され無かった、と言う結果でした。
ピンのさし間違いじゃない?と言われてもうどうしようも無いですね(´・ω・`)
書込番号:23513575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記
マザーボード(GIGABYTE)
に変えたら制御出来ました...
多分4ピンがイカれてたと思う
あんまりマザーボードの事は考えたくなかったが、
まさかのマザーとは…初歩的な考えに至らなかったのが悔しい。
皆様もお気をつけて
書込番号:23518349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
本製品の購入を検討中です。
まず、前提条件についてですが、取り付け予定の環境が
PCケース Corsair 550D
マザーボード ASRock Z490 Velocita (LGA1200ソケット)
になります。
ケース内の天井に取り付ける場合、「ラジエーターの厚み+Fanの厚み」がマザーボードの「MOSヒートシンク(40.5mm)」に干渉するので取り付けできません。(ケースとマザーの買い替えは、考えておりません。)
そこで、ケース側面のフタを開放し、ハニカム形状の穴を利用して"ケース内構成品に干渉しない位置"へ、本製品の取り付けを考えています。
この場合は"縦型に垂直の取り付け"になりますが、ラジエーターのホースの長さから、ホース取り付け部分を上にしないと水枕がCPUに届かなくなります。
水枕は、マザーの「電源ヒートシンク」・「MOSヒートシンク」・「メモリースロット」に干渉しないように、ホース取り付け部分が下になるように取り付ける予定です。
前置きが長くて申し訳ありませんが、以上の条件を踏まえての質問ですが、
本製品は、垂直、且つ、ラジエーターのホース取り付け部を上に取り付けても、エア噛みせずに作動するのでしょうか?
0点

要は,水枕からラジエーターに気泡が移動できるような位置であれば大丈夫です・・・・
書込番号:23512805
1点


縦配置は、普通のフロント吸気などで使われるので大丈夫じゃないですが。。。
多分、グラボの取り付けはしない方がいいことと、メンテナンス性は悪いこと、ホースのポジションコントロールは不可能なことが問題なければ動作自体に問題は有りません。
書込番号:23512919
1点

複数の回答、有難うございます。
現状は「i5-10400付属品のCPUクーラー」を使用しているのですが、マザーの説明書きによると「電源部とMOS」には冷却用Fanが装着されており、干渉を避けるために水冷CPUクーラーの使用を推奨するとのことでしたので....
後だしで申し訳ありませんが、Fanは前面に吸気用X2・背面に排気用X1がケース純正品。
追加で、ケース床面に吸気用X1・側面に吸気用X2・天上に排気用X2を、6系統Fanコンで調整しています。
グラボはGTX-1660 Super OC を実装済みです。
厚みの薄いFanを入手できればケース天井への取り付けが可能なのですが(付属の25mm厚のFanでは、1〜2mm干渉しそう)、
厚みの薄いFanが入手できなくても(天井への取り付けができなかった場合でも)"垂直・縦取り付け"が可能なら購入しても使えますね。
天井取り付けの場合は排気方向に、側面取り付けなら吸気方向にしてみようかと思います。
書込番号:23513643
0点

取り敢えずですが、付属の純正Fanのままでケース天井取り付け出来ました。
取り敢えずというのは、「MOSヒートシンク」が干渉してケース天井の取り付け用穴が使えず....
干渉しない位置にラジエーターをずらし、適当な位置のハニカム穴を利用しての取り付けなので....
色々と弄ってみて思ったのですが、ケース天井の金網部分を切り取り、樹脂製の「天面フタ」を加工してラジエーターを取り付ければ、取り付け高さが上がる分でクリアランスの解消が出来そうで、しかもフタごと外せるのでメンテナンスも楽になりそうかと..(??)。
不具合が発生するようなことがあれば、側面に垂直縦型取り付けなおそうと思います。
皆様の回答に感謝します。
書込番号:23518210
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
自作PCを組むにあたり、取り付けようとしたのですがマウンティングプレートとヒートシンクの間に説明書にはない隙間があり、ネジが届きません
マザーボードが対応してないのでしょうか?
それともクーラーの取り付け不備でしょうか?
ご教授賜りたいです
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】 ASUS TUF B450M-PRO GAMING
書込番号:23256689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウンティングプレート
Intel用の使ってる気がする。
マザボに付いていたプレート使わないと。
書込番号:23256724
0点

外製クーラーの中では一番取り付け簡単なクーラーです。
この程度のクーラー取り付けに困るようでは
付属のクーラーに戻して、体調の良い時にやり直されるほうがよいですよ。
悩むよ一から組み直すほうが、案外早いかもです。
書込番号:23256737
2点

返信ありがとうございます
マウンティングプレートは当商品付属のAMD用の物を使用しており、
マザボ裏のバックプレートはマザボ付属のものを使用しています
向き等も説明書通りのはずです
書込番号:23256741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます
スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
書込番号:23256746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>向き等も説明書通りのはずです
自信があるのなら、ここで尋ねるのは変です。メーカーへお尋ねください。
”はずです” これ以上に不確実なものは無い
書込番号:23256748
4点

少し届かぬくらいはネジにバネがついてるから押し込みながら締めましたか??
書込番号:23256751
4点

自分が見落としてる点があるのかと思い曖昧な表現をしてしまいました 申し訳ありません
圧力をかけてみても届きそうにありません
書込番号:23256770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意見のあった通り、暫くcpu純正クーラーに組み直して再度チャレンジしようと思います
ryzenCPUで導入済みの方がいらっしゃいましたら、マウンティングプレートとヒートシンクの間に空間があったかどうか、密着していたか教えていただけると助かります
この度は様々な意見を頂きましてありがとうございました そして曖昧な表現は慎むように心掛けます
書込番号:23256789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、虎徹のマニュアル見たんだけど。
スペーサーの高さが足りてないみたいね?
後はプレートしめる目地位置だよね。
書込番号:23256804
0点

ご指摘の通りでスペーサーの高さが足りないのか、説明書では密着してるはずが空間がある状態でネジを締めれません
書込番号:23256812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヒートパイプを挟んでるのだからベースプレートだとは思います。
因みに色々WEBで見ましたが、隙間はある様です。
ねじは2-3mmはマウンティングキットより下に出るみたいです。
まあ止めねじ側の不良というのも見たことがある気はしますが。。。
書込番号:23256847
0点


うちのPC msi GAMING PLUS MAXだけど。
虎徹 MarkII 普通につけられたよ。
妥協案
マウティングプレートゆるくしめといて装着してみれば?
書込番号:23256892
0点

JIN747さん へ
失礼いたしました,
ひょっとして保護カバー??? か,と 思いまして・・・
爺の誤認でした。
書込番号:23256904
0点


遅くなりまして申し訳ありません
純正クーラーは装着できたので日を改めて再度チャレンジしてみます
提案にありましたマウンティングプレートを先につける方法もやってみようと思います
返信頂いた方々に感謝します
書込番号:23257276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
バックプレートに〜 ですが、 amd の場合 バックプレートは必要なんでしたっけ?
http://digipc.blog.jp/archives/1075411895.html
書込番号:23257373
0点

リンク先、説明書の画像の工程2を見てみますとスペーサー取り付け手順の方法にマザーボード付属のバックプレートをご使用くださいと記載されております
書込番号:23257683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
上記は
バックプレートの上に スペーサーをラバー部分を上にして装着しています と斜め読みしたのですが。。
私の先の返信は無視してください。
書込番号:23257754
0点

報告が遅くなってしまい申し訳ございません
以前の投稿後、メーカー様に連絡させて頂き交換対応となりました。
交換個体では正常に取り付けを行うことができましたが、
メーカー様の方でも私自身でも交換前の個体との差(ネジの硬さなど)を確認できませんでした。
取り付けの仕方にも差はないのですが、どこかで間違ったやり方をしていたのだと思います。
回答して頂いた皆様とメーカー様に感謝と共に解決報告とさせて頂きます。
書込番号:23515592
2点

何だったのでしょうか?
無事解決で宜しゅう御座いました!
「解決済み」処理をしておきましょう・・・
書込番号:23515607
1点

>沼さんさん
あれだけ苦戦していたネジ締めが苦もなくできてしまったので、何が原因かわかりませんが解決できてよかったです。
解決済み処理させて頂きました。
書込番号:23515678
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





