
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2020年6月11日 18:53 |
![]() |
3 | 4 | 2020年5月30日 16:49 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月28日 22:39 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月26日 12:21 |
![]() |
2 | 5 | 2020年5月25日 22:25 |
![]() |
17 | 12 | 2020年5月24日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
このモデルと、H100i PRO RGBとの違いは何ですか?
見比べて見ても対応ソケットがちょっと違うだけで、他に何が違うのか分かりません。
今から買うなら新しいこのモデルのがおすすめでしょうか?
書込番号:23460489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H100i PRO RGBがRGBで iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WWはARGBなんじゃないですかね?
iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WWの方が多彩な色で光らせられる。
だけかな?
書込番号:23460508
1点

H100i PRO RGB ・・・ 通常RGB (各色にカラー変化)
iCUE H100i RGB PRO XT・・・ ARGB 、 ZeroFanコントロールなど。 (ARGB は虹色にカラー変化可)
光物及び機能一部追加だけです。
他社では金額的に大きく変わるところが、同じ価格帯なのは良いところ。
冷却能力は変わらず。
書込番号:23460513
1点

https://kakaku.com/item/K0001231786/
https://kakaku.com/item/K0001231784/
こういうのが”見栄え”だけで価格差のある例です。
書込番号:23460549
2点

さっそくのご回答ありがとうございます!
なるほど、ほぼLEDの違いだけなんですね!
値段変わらないのは嬉しいですね´∀`
初めての水冷で色々迷っていたのですが、すっきりしたのでicue買おうと思います!
書込番号:23460832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧PROのほうはポンプがasetek製第6世代
XTのほうはCoollt製
まあ好みの問題ですけど、Coolltは昔いろいろあったので今は改善されていると思いますが、こだわる人は敬遠するのでなかなか旧PROの値段が下がりません
書込番号:23461711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカセブンさん
ええ…そうだったのですか😭
icue買ってしまいました。
でも改善されてると信じて使ってみます!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:23462295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
Corsairの簡易水冷で水枕にUSB端子があるクーラーについてですが、挿さなくても水冷クーラーとしては機能するものなのでしょうか。
icueでの色の管理や温度管理だけに使われているのか挿さないと電力供給されずにポンプが動かないのか。
知りたいのは、挿さなくてもCPUクーラーピンへの接続だけでCPUクーラーとして機能するのかどうかということです。
ちなみにAliExpressで互換ケーブルが400円程度で販売されているのは確認できました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

わざわざそういう質問されるということは、そのケーブルが無いものを入手される予定ということかな?
そのような”テスト”はしてないですけど、確かにあのUSBケーブルはiCUEまたはCorsair Link用の情報表示用です。
ポンプ電源やヘッド部のLEDはSATAの電源から取得しますし、ポンプの回転数をマザーFAN端子へ接続して表示させています。
簡易水冷としての基本動作自体は、問題なく動くであろうということは私も理解しています。
書込番号:23432132
0点

>あずたろうさん
よくわかりました。
助かりました。
ご指摘のとおり訳アリ品を買う予定でございました。
書込番号:23432165
0点

普通のMicro Bコネクターです。
最悪外から引き込めば100円のケーブルでも大丈夫ですよ。
4ピン -> Micro Bへ直接は中々ないかも知れませんが、4ピン -> Aコネクターへの変換ケーブルはあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB2
こういったケーブルは他にもあります。
こういったものと適当なUSBケーブルを組み合わせれば入手は簡単です。
送料を考えて高そうなら考えてもいいでしょう。
書込番号:23432429
2点

Micro BではなくてMini Bでした。
書込番号:23436355
0点



CPUクーラー > サイズ > 無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
現在、Ryzen9 3950Xの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、このクーラーで定格運用で冷却性能は追いつきますでしょうか?
もちろん、280mm以上の簡易水冷を推奨していることは存じ上げております。
ただ、そろそろ水冷にも飽きたため、空冷に替えたいのです。
よろしくご教授をお願いいたします。
1点

うーん。
多分、暴走するとか発熱し過ぎてというのは無いかな?
電圧をちょっと調整すれば行けると思うのだけど。
自分は、無限五と大して変わらない、CoolerMaster MA62Mで3900Xを電圧オフセット-0.075Vで運用してますが室温25℃でOCCTかけても75℃くらいです。
https://kakaku.com/item/K0001206915/
まあ、多少は周波数が下がる85℃とか真夏は行くかもしれないですが運用できないことは無いと思います。
室温が35℃とかなら簡易水冷を推奨するかな?まあでも+50℃なら運用できそうですけどね。
CPUの温度を下げたいならアサシンVなどのクーラーになると思うのですが、自分はそこまでで無くても良いとは思います。
因みに3900Xと3950Xは、周波数が違うので定格では2-3℃しかCPUの温度は違わないみたいですが
書込番号:23432481
0点

住環境によるでしょう。
夏場にエアコン快適に使ってる部屋で、エアフロー適切なPCなら大丈夫と思いますが。
まあまだ誰も夏を経験してないので確実な事は言えないですけど(^^;)
街中でエアコン無しの部屋とか、扇風機だけだと厳しいでしょう。
その場合は3700X以下のCPUの方が安心かと。
個人的にはどうだろうって悩むくらいなら、有名処のハイエンドクーラーを最初から選択する方が良いと思いますよ。
https://noctua.at/en/nh-d15-se-am4
https://noctua.at/en/nh-u12a
http://www.gamerstorm.com/jp/product/CPUAIRCOOLER/2019-08/2237_11751.shtml
http://www.dirac.co.jp/silverarrow-t8/
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scnj-5000/
この辺を選んでおけば上位機種なので、駄目なら簡易水冷か本格水冷しかないでしょうね。
書込番号:23432746
0点

>kaeru911さん
暑くなるのはこれからなんで、心配ですよねぇ・・・。^^;
ちなみに名古屋市内の割と中心部に住んでいるので、クーラーは必須ですが、
毎年、28℃設定にしてるんで、熱暴走も心配です。
>揚げないかつパンさん
当初の候補ではのアサシンVも考えたんですが、本商品のピカピカ具合に心移りしてしまいました!w
やはり見た目よりも運用性を重視しなければなりませんよね!
ここはおとなしくアサシンVを検討したいと思います!
書込番号:23432837
0点



CRYORIGのクーラーを買ったら、恐らく西欧(ロシアとかドイツだと思う)の全く同じ説明書が2枚も入っていました。
とりあえず、販売店に持ち込むと初期不良で対応してくれましたが、ついでに付属ファンが壊れていることも判明しました・・・
更に、交換品をその場で開けて、ファンの動作確認や付属品の確認もしてくれたのですが、今度は箱が硬すぎて破らないと開けられないという状態に・・・
結局、交換前の箱に詰め直してくれたのですが、対応してくれたサポートの人も「こんな硬いことは珍しいですね」と驚きの様子。
家に帰ってもしやと思って、昔買った別のCRYORIGのクーラーの説明書も見たのですが、全く同様に西欧?の説明書が2つ入っていました。
CRYORIGって初期不良多いのでしょうか?
母数が少ないのは知っていますが、2個中2個とも全く同じミスをしているので個人的にかなり印象が悪いです。
箱が開けない問題と付属ファン故障も考えると、3個中4箇所も不良という・・・
0点

ロープロのC7を買ったときは何も問題ありませんでした。
それだけですが。
書込番号:23427464
1点

自分はC1、H5、R1を買いましたが特にはそんな事は無かったです
まあ、入れ間違いや不良はどこにでも有ります
書込番号:23427613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やはり、私の運が悪かっただけですかね^^;
自分の自作一式と友人の自作一式のときは、初期不良なんて一回も引いたことがなかったので、同じメーカーで2つも同じミスがあると目立ってしまって^^;
書込番号:23427784
0点



NH-15Dを購入しようと考えていますが、下記の構成にした場合、メモリやグラフィックボードへ干渉しますか?
メモリ高を調べた結果42mmということで、DIMMA1,2が干渉してそうですが、どなたか確認していただきたいです。
MB:MSI X570 Creation
VC: MSI 2070SUPER TRIO
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-32GVRB
CPU:Ryzen7 3700X
CPUクーラー:NH-15D
ケース: Thermaltake Core X9
書込番号:23426699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ファンは上方向に移動できます。
注B
そのPCケースはCPUファン全高250mmまでいけるみたいですから、だいじょうぶじゃない?
書込番号:23426733
0点

そのファンの移動が最低でも10mm持ち上げられるかを確認されたほうがよいです。
使われるメモリが42mm高なので。
書込番号:23426740
0点

クリップの位置でどうでも出来そうですね。
10mmと言わずもっと可能だから問題ないですね。
書込番号:23426747
1点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
お二方ともご返信ありがとうございます。
ファンクリップを触ることがなく、その発想がありませんでした。
干渉しても避けられるということで、ファンの位置がずれた状態の見た目が納得できたら購入してみようと思います。
重ねて感謝いたします。
書込番号:23426771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.guru3d.com/articles-pages/noctua-nh-d15-review,12.html
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/10178748.html
とか、画像検索すればいろいろ、ずらしてるのが見つかるかと。
書込番号:23426910
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
AMDの田舎者に付きご教授をお願い致します。
このクーラーの箱に説明書や予備ネジ等を
ガサっとほりこんだままにしとりましたが
今までインテルオンリーで
AMDのマザーには装着した事なし。
箱の中はごちゃごちゃになっとりましたが
画像のもの3点を発見しました。
ソケットAM4に装着時は袋真ん中のネジを使用でありましょうか?
ど素人の質問でごめん∠(^_^)
ご教授頂ければ幸いでございます m(_ _)m
2点

それは後日に求められた、AM4対応ネジパーツ?
本来はAM3までの対応みたいだし。
https://www.eteknix.com/corsair-h100i-v2-240mm-aio-cpu-cooler-review/
書込番号:23424347
1点


マニュアルからAM4用の方をバックパネルに押し付けながら取り付けるみたいですよ
マザーのバックパネルをそのまま付けるみたいですね?
あれ?オリエントブルーさん?AM4?
書込番号:23424353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
>それは後日に求められた、AM4対応ネジパーツ?
購入時にすでに入っとりましたがね。
後日に購入したものはなしよ。
>本来はAM3までの対応みたいだし。
え〜マザー現物ないし不明。
あのね
将来に備えて使う事ありかなと思い点検整備し
置いとこうかな思っとりました。
書込番号:23424382
0点

>オリエントブルーさん
>AMDの田舎者に付きご教授をお願い致します。
えっ?
ついに貴殿もAMDに手を出されましたか?。。。^^
私といたしましては、大歓迎ですよ〜〜〜〜^^v
で、来月くらいには・・・AMD使いのプロになってるんですよね^^;;
なんか凄く嬉しいです。。。^^
書込番号:23424386
1点

>オリエントブルーさん
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Accessories-%7C-Parts/PC-Components/Cooling/AM4-AMD-Retention-Bracket-Kit-for-Hydro-Series%E2%84%A2-Coolers/p/CW-8960046#tab-downloads
このキットが付属なのでは?
マニュアルあります。
file:///D:/Users/Downloads/AMD_Bracket_Leaflet.pdf
AMD行ったんですか?そっちの方が気になります。(笑)
書込番号:23424389
1点

マニュアルはこっち(^^;
https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/AMD_Bracket_Leaflet.pdf
書込番号:23424395
1点

>オリエントブルーさん
AMDが苦手とは意外な弱点(^^)
私は使ったことありますw
書込番号:23424417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! 皆様方
>かつパンさん
>マザーのバックパネルをそのまま付けるみたいですね?
なりほど。了解
>あれ?オリエントブルーさん?AM4?
あはははは〜 <("0")>
だってこの秋冬にどうなるかCPU情勢も分からないし
どちらにも対応が必要かな〜と思い整理準備中であります∠(^_^) ハイ
>s-shinさん おひさ〜
>来月くらいには・・・AMD使いのプロになってるんですよね^^;;
>なんか凄く嬉しいです。。。^^
あはははは〜 <("0")>
いや〜浮気者につきまだ分かりませんよ(笑)
>アテゴンさん
なるほど なるほど 情報サンクス∠(^_^)
>ビンボー怒りさん
凄い永い事AMDはご無沙汰でありますよ
超田舎者であります (^_^) ハイ
書込番号:23424430
3点

皆様情報感謝。
スッキリ致しました。 ありがとうございました m(_ _)m
これでインテル逝ったら怒るだろうな〜(^^;
書込番号:23424509
3点

えっ?
誰も怒らないでしょ?
茶化すだけで^^
書込番号:23424606
2点

>これでインテル逝ったら怒るだろうな
【また何時もの殿様商売CPUに手を出す】と予想している俺が通りますよ('A`)オッチャンハインテルヒトスジ
オッチャンの各種ベンチ除いた用途で、d-GPU原理主義なんだからAMDでも支障無いと思うがね。
っと思いました('A`)y-゜゜゜
書込番号:23424628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





