CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信12

お気に入りに追加

標準

赤〇部分をカットしてもいいでしょうか?

2020/01/18 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

クチコミ投稿数:54件

CPUクーラー

CPUクーラーの高さが少し高くて、筐体に入りません。
5mm高いので、写真の「赤●部分」をカットしたいのですが、冷却性能などに影響はないでしょうか?
パイプの中は中空?でしょうか?
金属用ヤスリでカットするつもりですが、もっといい方法があるでしょうか?
よろしくお願いします。
尚、ファンも少々大きいので、ファンの枠をカットするつもりです。
(羽までは切断しなくてもいいと思います)
筐体は「IN WIN 303」です。

書込番号:23177032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/18 22:59(1年以上前)

ヒートパイプの先端切ったらクーラーとして機能しなくなる、に一票。

書込番号:23177061

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/01/18 23:02(1年以上前)

ダメに一票、そこをカットして熱を掛けたら冷媒が全部吐き出すか、冷媒が抜けるから、ヒートパイプとして役に立たなくなる
冷却出来ないと思う

書込番号:23177068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 23:03(1年以上前)

やめましょう。1万数千円がパーになります。

https://pc-info.sakura.ne.jp/cpuku-ra-hi-topaipu.html

書込番号:23177073

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2020/01/18 23:05(1年以上前)

自作するんなら、CPUクーラーの仕組みとかヒートパイプの仕組み(構造)くらい
知っておいた方が良いですよ。

書込番号:23177082

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/18 23:08(1年以上前)

靴に足が入らないので、指を切って良いですか?

ケースの方に穴を開けたらいかが?

書込番号:23177093

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/18 23:11(1年以上前)

>靴に足が入らないので、指を切って良いですか?

KAZU0002さんのこの説明、すげーわかりやすい(^_^)

書込番号:23177100

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 23:12(1年以上前)

カバー用のアクリルを貼って完成

ケースに穴あけました(笑)


汚い穴あけですみません^^;

書込番号:23177105

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/01/18 23:21(1年以上前)

液体窒素でクーラーを凍結して、レーザーカッターで素早くカットして、溶かした金属で栓をすれば行けるかな?
無理っぽいけど、そうすれば切れるかもしれないね

書込番号:23177129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/19 00:14(1年以上前)

何でヒートパイプが密閉されているのか、その辺を調べると分かるものなんですけどね。
そのクーラーをゴミにしたかったら、自己責任で削ってみたらどうでしょうか?


【泣き喚きながら自己責任で愚業したと後悔する】


に10000ペリカ。




ケース干渉嫌だったら簡易水冷で足りませんかね?
チューブが届かない場合、本格水冷キッドを購入してみては?
それともケース干渉を調べず、残念な事に両方とも購入済みですか?

書込番号:23177244

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/19 01:38(1年以上前)

>taka2015_2016さん

とりあえずカットするしないよりNH-D15がin win 303に入らないのでしょうか?

以下リンク先を拝見するに問題なく取り付けできてるようですのでスレ主さんの環境で再度取り付け、確認してみるといいでしょう

https://pcpartpicker.com/b/X9sJ7P

AM4
https://youtu.be/XaRlX1KFw4I

書込番号:23177341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/19 07:59(1年以上前)

何で買う前に収まるかを確認しない?

書込番号:23177586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/01/20 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
筐体の説明は「160mm」可能となっており、ファンは「165mm」となっています。
5mm高いのですが、無理やり押し込める(無理やり蓋をする)とか、スペーサー6mmを3mmのアクリルにするとかの工夫で
何とかなるかなあと怒った次第です。
いつも水冷のPCを作成しているので、あくまで今回は空冷で「Corei9」「RTX2080Ti」×2」を構築しようと思っています。

書込番号:23181380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD用ネジのサイズはなんでしょうか。

2020/01/19 23:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:1件

手回しのドライバーで取り付け中にAMD用ネジをねじ切ってしまいました。ホームセンター等で代用のネジを買いたいのですが、どのサイズになるのでしょうか(M3×15くらいでしょうか)。
ネジの寸法などに詳しくないもので、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:23179495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/19 23:48(1年以上前)

同じネジは4つ入っているのですから。無事なネジを店に持っていって、比べながら買えばよろしいかと。

強度的に、ステンレスネジ推奨。

書込番号:23179506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 00:00(1年以上前)

確かに現物を持っていくのがベストです。
100均じゃなくホムセンでね!

書込番号:23179536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 省スペースなのは分かりますが

2020/01/19 03:41(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7 Cu

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】ASROCK X570 Phantom Gaming-ITX/TB3に、このクーラーは、付きますでしょうか?

【重視するポイント】
かなりのスペースの問題が有るマザーボードなので
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23177411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/19 03:59(1年以上前)

邪魔するコンデンサも無いし。。

取り付けれそうには思えますが、CPUクーラー互換リストには載ってないですね。

https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Phantom%20Gaming-ITXTB3/index.asp#CPUCoolerList

書込番号:23177417

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/01/19 16:19(1年以上前)

ファンサイズが 97x97で、AM4のケープアウトゾーンより
大きいようだから、当たったらヤズリでガリガリ削る、
そういう覚悟なら、なんとか入る。

書込番号:23178453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音や水漏れどうですか?

2020/01/18 21:43(1年以上前)


CPUクーラー > GAMDIAS > CHIONE M2-240R

スレ主 sheatさん
クチコミ投稿数:5件

買おうと思ってるのですが、レビュー等が全然なく不安です。音や水漏れの方はどうなんでしょう?

この商品を買ったことがなくても偏見や、水漏れするような商品の予防法の意見もお待ちしています。

書込番号:23176871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 21:48(1年以上前)

今は何処だって中華OEM製造ですよ。
さすがに簡易水冷の水漏れ画像は見たこと無いが、ラジエーターファンの軸芯のオイル漏れのようなのは見ました。
(このメーカーじゃないです)
水漏れじゃなくポンプ動作停止や、LED照光の劣化はよくあります。(これは動作部の多い簡易水冷だから致し方ない)

本格水冷は作業者のスキルもあるので水漏れ事件はしばしば拝見します。

書込番号:23176886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 21:51(1年以上前)

実は自分はこれを買い損ねたと残念がってます^^;

https://kakaku.com/item/K0001108446/
先ほどまで3980円

書込番号:23176896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2020/01/19 02:19(1年以上前)

アプライドの実店舗にデモで動かしてましたが中身無いのかすごく大きな軸ぶれ音がしてましたね。
ポンプが寿命になったらなるノイズと言えば良いのか?

いつからデモしてるか知らないけど耐久度は低いと思われるから買わない方が良いかも。

書込番号:23177364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:26件

デスクトップPC初心者です。
CPUファンを此方に付け替えようと思うのですが動画を見た限りですと
最初のはめ込む部分がマザーボードの下から取り付けているのを確認し
商品を見た感じですと上から取り付けるのは難しそうに見えました。

このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?
下からつけないと行けない場合グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

書込番号:23164727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:00(1年以上前)

PCケースやマザーにも依ります。
このサイズのクーラーなら外してから机上で組むほうがラクですよ。
モノによってはファンのコネクターさえ後で挿しこむのに苦労することもあります。(マザーによって)

あと組んでケースへ納める際に、虎徹のヒートシンクを掴んで、持ちやすいです(笑)

書込番号:23164741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:20(1年以上前)

>このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?

下からというか裏からでしょうか?    壮う言う意味ならその通りです。
図の1を裏から合わせて挿しこんでマザー表から、黒い”インシュレーター”を合わせて入れます。
この時ラバー面を基板側にします、それで軽く安定します。

虎徹Uを含めサイズのクーラーはかなり取り付けは簡単なほうです。

書込番号:23164751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/01/13 06:41(1年以上前)

自分も裏のバックパネルからやります。

大型空冷だと手も入らない場合もありますので、手順が変わる場合もありますが虎徹くらいなら、まあ、取り付けは普通で良いと思います。
電源コネクタを付けるのさえ苦労するクーラーもありますから

書込番号:23164797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/13 06:56(1年以上前)

>らむううさん

ケースを立てたままでも、裏にスリットってか隙間空いてるケースならできます。
今時のケースなら、マザー外さなくてもCPUクーラーの交換できるタイプが大部分だと思いますけど。
使ってるケースを裏から見ればわかりますよ。

ケース立てた状態での取り付けになるのでね〜 もう一人誰かに手伝ってもらうと楽ですよ
(裏からバックパネル押さえてもらうと、楽にできます)

一人だとね〜片手で裏からバックパネル押さえながら〜表からねじ止めしていくので〜
妙な体勢になります。
まぁ
私は結構大型の空冷のCPUクーラーを頻繁に交換しますけどね、面倒くさいので一切マザーは取り外しません。
慣れれば取り付け自体は5分もあればできます。

書込番号:23164811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/13 08:58(1年以上前)

何とも言えません。
ケースのCPU付近に該当する穴が空いているものなら外さなくても構いませんが、そうでないなら外すのは必須となります。
空いていても穴が小さいとかずれているという場合も外さないといけません。
これに関してはAMD、Intel共に同じです。

少なくともマザーボードを最初に取り付けるときには土台部分だけでも取り付けてから入れると思います。
テストをするでしょうからCPUクーラーを取り付けてから入れる人の方が多いと思いますが...

書込番号:23164938

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/13 09:23(1年以上前)

プッシュピンタイプだとしても、初心者ならなおさらマザーボードを取り外してのCPUクーラー取り付けをお奨めします。横から見ないと、チェックが疎かになりますので。

急がば回れ。頻繁にすることでも無いですし。

書込番号:23164978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2020/01/13 09:42(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_98_800x600

このケースのように、バックプレートを取り付けるのに十分な「穴」があれば、マザボはつけたままでCPUクーラーの交換ができます。

今ご利用のケースは、どこの何でしょうか。

書込番号:23165016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2020/01/13 11:42(1年以上前)

>らむううさん

>グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

不安を感じると言うことは自作PCではないということでしょうか?メーカー製PCだと制限が多いので取り付け前に一度販売店に装着可能か相談してみては?苦労して取り付けたのに蓋が閉まらなかった、グラボが取り付けできなかった。なんてことはありえます。


PC丸ごとお店に持ち込んでとりつけてもらうことも可能ですのでお店に相談してみてください。もちろん有料になります。

なおCPUクーラーは苦労して取り付ける割りに純正クーラーと大差ない性能になってることが多いです。それくらい最近の純正クーラーは性能が高いです。CPU自体も省電力化が進んでますしね。

書込番号:23165263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/13 15:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですね。予めネジなどの場所を覚えて元に戻せる様マザーボードを外してみます。

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
見た感じですと裏のバックパネルからはできそうもありませんでした・・

>uPD70116さん
自作pcでなくBTOパソコンで組み立てられた物なのでテストは既に済んでいるものです。

>けーるきーるさん
ドスパラのGALLERIAXTを使用しておりまして
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064247965.html
此方のケースの様です。

>KIMONOSTEREOさん
はい、自作PCでなくドスパラで購入したBTOのPCになります。

書込番号:23165683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 18:02(1年以上前)

マグネイトならCPU背面は大きくカットされてないケースかな。
ガレリアならカットされてて背面作業容易だけど。

書込番号:23165972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/16 22:32(1年以上前)

本日虎徹markUの取付に成功しました。
初めてだったのでマザーボードを外したりグラフィックボードを外したりと緊張するする作業で
取付はできたのですが1度グラフィックボードを外したからなのか電源がモニターに映らなかったり
マザーボードのLEDランプのピンを外したりしてしまい電源がおかしくもなり・・・
もはやどこが不具合になったかわからないので最悪修理依頼を出しましたが
もう1度状況を思い出しながら様々な情報を調べて修理に出さずに修復と取付に成功できました。
2日くらい奮闘し本当にPCの取付は初心者だと苦労することばかりなんだなと勉強になり
デスクトップPCのことについてかなり学べパソコンが好きになれた商品でした。

長くなってしまいましたがご回答頂いた>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。またのお困りの際は是非知恵をお借りさせてください。

書込番号:23172825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 16:44(1年以上前)

ケースはラックと段ボール

>らむううさん

なるほど 苦労して愛着が出来たようで〜なによりです。
また機会があれば 裏からマザー外さないでクーラー交換できるケースにでも移転して遊んでみると良いかも?

私はもうね横着になってしまって ケースにすら入れなくなっております。
8700K機 段ボールまな板仕様なんて使っておりますし。

蛇足ですが 本日から明日にかけて 手持ちの空冷クーラー王者決定戦(大笑い)
やるかもで・・とっかえひっかえCPUクーラーの交換になりそう 面倒くさい・・・。
重量級、超重量級のクーラーなんでね〜面倒です。

書込番号:23176243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

cpuの温度が起動直後10分くらい75度まで上がってしまいます。
ここ最近です。
ウーウーうなっているので温度計を開いたら分かりました。
マスタークーラーの中の水がうまく回っていないのかCPUの故障かのどちらかでしょうか。
グリスの状態は見ていません。

cpuは4790です。

書込番号:23063022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 16:56(1年以上前)

水枕のシートは剥がしましたか?

書込番号:23063027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 16:58(1年以上前)

>ediusproさん
ヒートシンクの取付状況やグリスの状態をまず確認したほうがいいと思いますよ。

書込番号:23063034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/11/22 17:00(1年以上前)

CPUの故障では無いとは思います。

シートを剥がして、それだったらポンプの故障とかそういうのではないでしょうか?

書込番号:23063037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:04(1年以上前)

ポンプの3pin( 4pin)は繋いでるなら、回転数はHWMonitorなどで2000rpm以上で表示してるはずです。

もちろん電源に繋がってのことは前提ですけど。。

書込番号:23063045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/22 17:07(1年以上前)

>ediusproさん
そういえば、ラジエターの冷却ファンから出てくる廃熱の温度を手をかざして確かめて、熱い風が出てこなければ、ポンプ等の異常という事になるのではないですか。

書込番号:23063049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:08(1年以上前)

今日は昨日よりひどいです。
15分経過しても55度から70度です。
こんなに寒いのに76度まで上がりました。
暖房つけてないです。

シールは剥がしてあります。
ここ2週間くらいの間に起こりはじめて以前は問題なかったです。
夏頃に買ったと思います。
何台もあるので大体25度前後が正常です。

書込番号:23063051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:11(1年以上前)

うちのはCPU#2が PUMP RPM です。

書込番号:23063053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:11(1年以上前)

温かい風のはずが冷たい風が上から出てきます。
故障ですか。

書込番号:23063054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:13(1年以上前)

ちょっと使える状態ではないので電源切りました。

書込番号:23063058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2019/11/22 17:14(1年以上前)

詰まってるのか、ポンプが動いてないのかは分かりませんが、故障の可能性が高い気はします。

エアー咬みで無いですよね?

書込番号:23063060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:17(1年以上前)

上から出る風は温かいのが正常か冷たいのが正常かは知りません。
他のも冷たいですが問題ないです。

書込番号:23063063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:19(1年以上前)

エアーかみとは何ですか。
どこを見ればいいのですか。

書込番号:23063066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:22(1年以上前)

ごぼごぼっ とか、ぎゅるぎゅる とか水枕辺りから音がしてないかということです。

書込番号:23063072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 17:22(1年以上前)

HWMonitorの画像を貼ってください。

書込番号:23063074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 17:28(1年以上前)

うなっているだけで変な音は聞こえないです。

書込番号:23063079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:05(1年以上前)

添付します

書込番号:23063131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:11(1年以上前)

1時間以上かかるらしいです。

書込番号:23063146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 18:20(1年以上前)

クロップしたら拡大されてしまって数字がぼやけてしまったのでもう一度添付します

書込番号:23063156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/22 19:10(1年以上前)

CPU FAN と FANIN1が同じような回転数ですが、
それぞれラジエータファンとポンプの回転すだろうと思われますが、
どちらがどっちでしょうか?
一時的にポンプからのコネクターを抜いてみれば分かりますよ。
あとそれがポンプとしても2000rpm以下というのもやや少な目な感じです。(モードをサイレントなどで下げてるのか?)

他にも組み立てたPCが何台もあるなら、そちらで回転数など確認されて見られては?

おと関係は無いですがSystemFanの回転数がバグってますね。

書込番号:23063246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/11/22 22:29(1年以上前)

昨日より今日のほうがひどいです。
90度までいきました。
店で空冷だったのを水冷のこれに変えてもらったのです。
結局のところ水冷クーラー自体の故障ですか。

書込番号:23063643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/11/23 17:37(1年以上前)

アンチキンクコイル

たぶん大丈夫と思いますけど、もう一つ確認されるところとして、チューブのキンク(折れ)が起きていないのか、その辺も確認された方が良いでしょうね。
無理な取り回しが原因のキンクによって、内部スプラッシュや破損なんか起きた日には涙目になる事でしょう。
キンク防止には、チューブにアンチキンクコイルを巻きつけて使うと、副産物的なものとしてチョット見栄え良くなることも有ります。
Amazon.co.jpのセドリ(転売屋)は、画像の商品を暴利値段設定で販売している為、個人輸入による購入がお勧め。


フローメーターやインジケーターが無い事には確証持って言えませんが、ラジエターチューブ(ラジエター内部構造名称)の詰まりや潰れ、スラッジが原因の詰まりによる故障だったら、クーラントが上手く回っていないのかも。
故障が濃厚でも、いつお店で取り付けて、その状態が起きたのは何時なのか、その辺の詳細を纏めて書かれると、尚良いと思われます。
どの様なクーラントを使っているのかさえ分からないし、Amazon.com(米国Amazon)の製品レビューを読まれる際には、悪い評価から先に読まれると、購入を躊躇う商品。
高価&安価な製品には何らかの理由は有るものです。

書込番号:23064976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/01/11 19:31(1年以上前)

biosで水冷ファン回転数最大に上げたら正常に戻りました。
2000回転でうるさいです。
asusのマザーボードでは900回転くらいで35度位ですが、ギガバイトはなぜ水冷ファンを最大にしないと
正常な温度にならないのか分かりません。

書込番号:23161694

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/15 13:02(1年以上前)

ポンプではなくてファンの方ですか?
珍しいなと思いまして...

書込番号:23169699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング