
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年8月27日 21:17 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月27日 06:25 |
![]() |
9 | 8 | 2019年8月25日 13:02 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月22日 20:31 |
![]() |
26 | 4 | 2019年8月22日 19:11 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月16日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X72 RL-KRX72-01
取り付ける際にAMD用のブラケットに取り換えた後、AMD用のフックをひっかけて固定するやつを使用して取り付けたのですが、ねじを締めると金具が歪むくらいキツく締め付けられているのですがこれが正常なのでしょうか?それとも取り付ける際にブラケットの向きとかあったのでしょうか?
2点

え?このクーラーはAM4に取り付ける際純正のバックプレートは使用しますが、純正のフックを使うプラスチックの台は外
すはずなんでけどそういうことは言ってないですか?
書込番号:22883307
0点

それではこの取り付け方法は間違っているということでしょうか?それと、この説明文にあるバックプレートのラッチ側という説明がよく分かりませんでした
書込番号:22883342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまマニュアルを見ました。
私はKRAKEN X62なのですが72は取り付け方法が違うんですね。
その取り付け方で合ってると思います。
その方式はCorsairとかと同じですがあまり金具が曲がるほどは締め付けない方がいいと思います。
回していって固くなったらもう一回しくらいにして、それでヘッドがグラつかないようでしたらそれで十
分だと思うんですけどね。
書込番号:22883364
3点

なるほど、きつくなったら一回転ほどでやめておくと...参考になりますm(_ _)m
今回自作pcを作ったのは初めてだったので不安な事も多々あったのですがひとつ解決してよかったです。ありがとうございました
書込番号:22883374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回転か二回転かは明確ではありませんが締め過ぎは良くないです。
書込番号:22883388
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L RGB MLW-D12M-A20PC-R1

こちらのレビューでは12インチだそう。(30.48cm)
https://www.tweaktown.com/reviews/8550/cooler-master-masterliquid-ml120l-rgb-cpu-review/index3.html
書込番号:22882078
0点

訂正:
こちらのレビュー → こちらの権威あるレビューサイト
書込番号:22882103
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
お世話になります。
raw現像をしやすいパソコンを新たに自作しようとしています。
今までリテールクーラーしか使ったことがないのでお伺いします。
こちらのクーラーにはグリス類は付属しますか?
cpuは、i7 8700かi7 9700(共にTDP65w)を買おうと思っているのですが、
クーラー付属グリスがあればそれでも十分でしょうか?
(音はうるさくてもかまいません。
むしろ負荷がかかっていると分かって好都合だったりします。。)
または単体でグリスを買った方がいいでしょうか?
どなたかご助言いただけましたら幸いです。
2点

付属品等の写真にグリスが写ってますよ。
グリスは付属されています。
>または単体でグリスを買った方がいいでしょうか?
好みの問題ですね。
熱伝導率の高いグリスを使った方がいいと思う人は、別途購入しています。
私もそうですが。
きちんと塗れば付属品でも十分効果があるはずですので、好みでどうぞ。
書込番号:22825437
2点


一般的には MX-4 や AS-5 辺りが塗りやすくてまたリーズナブル・そして割と良い性能です。
書込番号:22825445
2点

みなさまの早速のレスをありがとうございます。。
説明書等にも載っていましたが、実際はどうなのかなとちょっと不安でお伺いしました。
これで安心してcpuを買えて感謝です。。
付属の物をまず試してみたいと思います。
あずたろうさん
>一般的には MX-4 や AS-5 辺りが塗りやすくてまたリーズナブル・そして割と良い性能です。
良さそうなもの、ありがとうございます。
粘性や絶縁性も鍵になりそうですね。
絶縁性があれば多少はみ出しても大丈夫そうで。。
単体ではどれが良いのかよく分からなかったのでとても助かります。
みなさまありがとうございました。
書込番号:22825514
0点

付属のグリスmastergel pro
というものでした。5回ぐらいは使えそうです。
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/thermal-grease/mastergel-pro/
一本、千円ぐらいはするようで。。
クーラーもずいぶんしっかりしたもので、ツクモで2000円ぐらいで買ったのですが、コスパすごなぁと。
心配した高負荷の時、はっきりと音がしてくれていい感じです。
ですが、マルチコア時の周波数の上りがいまいちで、
i7 8700でも意外ともっと冷却能力が高いクーラーでもいいと気づき勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22876581
0点

>ありまきさん
Guru3Dに2019年版のサーマルペーストの評価をしたのが載ってました。
https://www.guru3d.com/articles-pages/guru3d-thermal-paste-roundup-2019,1.html
Mastergel Pro、成績は悪くても中盤くらいでテストによってはトップグループに。
これならグリスを別途買う必要性はなさそうですね。
なくなったら買えばいい、程度でしょう。
書込番号:22877342
2点

クールシルバーメタリックさん
興味深い、情報ありがとうございます。
有名そうなグリスと比較しても、mastergel proは発熱量が大きい状況の時ほど、生きる傾向があるようで。。
バンドルグリスとして良いものでありがたいです〜
書込番号:22878558
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i PRO RGB CW-9060033-WW
説明書が英語で分からないので質問させてください。
ここの動画を参考にしたのですが、二股ケーブルはラジエターに付けるFANでSATAのは電源からくるケーブルで、白い3ピンはCPUFANで良いのでしょう?
左サイドに付けるケーブルはUSB。
https://www.youtube.com/watch?v=IBFRHa6XhUM
0点

二股ケーブルはラジエターに付けるFAN = ○
SATAのは電源からくるケーブル※SATA = ○
白い3ピンはCPUFAN = 白かどうかはわからないですけど3ピンはCPUFANとかAIOとかマザーによりますね
左サイドに付けるケーブルはUSB = ○
あと、この方の動画は結構色々間違えてるので注意が必要です。
書込番号:22873261
3点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
価格コムでは長い間360mmがずっと1位ですが、
140mmのファン2つより、120mmのファン3つの方がやはり冷えるのでしょうか?
ファンの大きさよりラジエーターの大きさが大きい方が有利という書き込みを見かけたりしたのですがやはりここにいらっしゃる皆さんもそうなのでしょうか?
書込番号:22868318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラジエーターの体積で考えればよいですよ。
例えば計算しやすく実寸とは異なりますが。
@ 280mmラジ 140 x 280 x 30 = 1176000
A 360mmラジ 120 x 360 x 30 = 1296000
その差 10% です
1割の差はそれほど甚大ではないけど、確かに360mmのほうが僅かには良いです。
あと360mmは取り付けスペースが限られるPCケースは多いこと、
費用対効果で見返りがるかということです。
書込番号:22868322
9点

実際試した事は無いけど、調べた範囲では10%程度の差があるみたい、
最近は3連の簡易水冷も安くなってはいるけど、差額からしたら280mmの方が安い。 ただ設定が無い製品もあるから、あまり売れないのかも?
ワタシはジェットストリームアタック世代たから、どうしても3連ファンに目が行くw
デカイし重いから、メンテはちょっと面倒?
最近は光物が流行りだから、3連が好まれる面もあるかも。
書込番号:22868414
6点

面積の話はともかく。
14cmなんて取り付けられるケースが制限されますし。
12cmx3もけっこう巨大で、これまたケースを選びますし。
オーバークロックしなければ、Core i9 9900KとかRyzen9 3900Xくらいなら12cmx2でも十分ですし。
冷却が足りなければ性能が落ちますが、過剰に冷却したからと性能が上がるわけでもありません。
ベンチマークしながら温度見るのが目的と言うことでも無いのなら。有利不利とかではなく、必要十分なクーラーを選んでおけばよろしいのではないかと思いますし。
温度計見るのが目的なら、両方買って比べてレポートをアップすべきです。
書込番号:22868558
5点

お三方返信ありがとうございます。
そんなに気にする程でもないんですね。
たいへん参考になりました。
また疑問がありましたらよろしくお願い致します!
書込番号:22873114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM SE CW-9060041-WW [白]
Micro ATXのマザーボードを使用しております。
本製品を設置するとCPUクーラーのホースがビデオカード上部と干渉するのですが、
問題ないのでしょうか?
ホースが焼けて液漏れしたり、火事になったりとかはないでしょうか?
ビデオカードの上部には『CAUTION HOT SURFACE』と記載されております。
詳しい方教えてください。
0点

人の素手皮膚では70℃-80℃などになれば火傷の危険はありますが、
簡易水冷のチューブは内装のゴムチューブ、外装の綿袋打ちや耐熱耐曲げ素材など施されてるから問題ないです。
しかし接触しないほうが良いので、別の意味で私やオリエントブルーさんも吊ったりして処理しています。
書込番号:22862179
0点

別の意味:
2本がバラけてかっこ悪い、垂れてるなど
書込番号:22862184
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





