CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み込めますかね…?

2019/05/27 13:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クーラーマスターさんのMCW-L5B3-KANN-01(幅200mm)に組み込む予定なのですが入りますかね…?

書込番号:22694848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/27 13:55(1年以上前)

多分、クーラー高163mmの奴じゃ無いかと思うんですが

それだったら入りますね

書込番号:22694903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/27 14:02(1年以上前)

追記

MCW-L5S3-KANN-01じゃないですかね?
だったら、先に書いた通りです

書込番号:22694910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 14:05(1年以上前)

いや、品番はPCショップで見たので合ってるはずですが、公式サイトにもなかったので絶版品かもしれないです。とりあえず幅200mmで入るかだけで十分です

書込番号:22694916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 14:42(1年以上前)

>幅200mmで入るか

幅200mmでも入るもの入らないものがあります。


https://kakaku.com/item/K0000749797/
これは200mmだけどCPUクーラー高は最大150mm

https://kakaku.com/item/J0000029616/
これは最大16 cm(160mm)


なので、正確な型番が必要です。

書込番号:22694963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/27 14:47(1年以上前)

検索しても出てこないので、分からないけど、同じ幅200mmなので、型番違いじゃ無いかと予測はするけど

持ってるなら、コンベックスで測れば良いのでは?A4の紙がどこまで入るかでもわかるんだし

書込番号:22694966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 15:41(1年以上前)

一応160mmまで入るとは書いてありました。

書込番号:22695069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/27 15:43(1年以上前)

虎徹MK2は高さ154.5mmなんで入りますね

書込番号:22695072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 16:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22695110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 19:26(1年以上前)

>一応160mmまで入るとは書いてありました。

でしたら、お聞きになるまでもないのかなと。
虎徹 MarkUの高さは154mmですから、自ずとわかるはず。

書込番号:22695501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/12 15:37(1年以上前)

今更で関係ないかもしれませんが、そのケースの大きいほうMasterBox Lite 5 RGB使ってましたがかなりの窒息ケースでした。
そのケースやめたほうがいいと思います。

書込番号:22730334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/06/12 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。最終的に別のケースに決めました。

書込番号:22730692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの回転数を下げるには

2019/06/09 21:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 minazuki68さん
クチコミ投稿数:17件

この製品をPRIME H310M-A R2.0に取りつけたいと思っていますが、
この組み合わせでfanの回転数を下げる事は可能でしょうか。

書込番号:22724578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 21:42(1年以上前)

可能です
BIOS内で MonitorのタブでCPU Q-Fan ContorolをPWMモード、

そして通常はStanndardくらいで構いませんが、より静かにしたいなっらSilentにされてkぅださい。

Mnyualはちょっと慣れてからカスタマイズです。
 

書込番号:22724592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/09 21:42(1年以上前)

Q-Fanコントロールがあれば、ある程度は静かにできますy
具体的にどのようにしたいのでしょうか?

書込番号:22724594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 21:43(1年以上前)

かなりタイプミスですみません^^l

書込番号:22724595

ナイスクチコミ!0


スレ主 minazuki68さん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/09 21:48(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
回転数を可能な限り下げて、静かに使いたいと思っています。
cpuはPentiumG5400です。

書込番号:22724609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/09 21:53(1年以上前)

Pentium G5400に虎徹ですか?

Pentium G5400はTDP 58Wなのでもう少し小さいクーラーでも性能が飽和してしまう可能性が大きいとは思うのですが。。。
イズナ、白虎クラスでも問題ない様な気もしなくも無いけど

皆さんが仰る通りQ-Fanでファンスピードを遅くすればいいんですけどね。

書込番号:22724631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/09 22:01(1年以上前)

無限5二重反転トリプルファンを手動のファンコン制御

>minazuki68さん

虎徹でしたら、そのCPUならマザーのファン設定Silent設定で十分冷えるかと思いますよ。
まぁね〜何が何でも静音化ってなると・・・
相当の邪道でありますが〜CPUクーラーのファンをファンコン制御ってのもある。

まぁ 私がやってるんですけどね
8700K搭載機に、無限5にトリプルファン付けて、それぞれのファンはマザーには繋いでなくて・・
ファンコンに繋いで、手動で制御。
止まる寸前の回転数から〜全開まで三個のファンを自在に設定(大笑い)
普通はCPUクーラーのファンを手動にはしませんね。

まぁ アホの極みではあります、マネはしないと思いますが・・こういった方法もあるかと。

書込番号:22724649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 22:08(1年以上前)

また恒例のトリプルファン自慢が始まりましたね。
おそらく10回近くは見た気がします(笑) でも何時もながらの風景で結構でございます。


冷えは当然虎徹Uより落ちますが、12cmファンのこれなんかPenGにはちょうど良い冷却器ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001055627/
先日i7 4770に付けて販売しました。 Non-K CPUなら十分です。

書込番号:22724673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 22:10(1年以上前)

てか虎徹Uは1000円UPしてますねぇ

書込番号:22724678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/09 22:16(1年以上前)

>あずたろうさん

ん?
自慢なんぞしてないですけど?

しかし
CPUクーラーのファン全ての、ファンコン制御は見てないでしょ?
ぶっちゃけ〜
とことん回転を落とすなら手動でファンコン制御ですよ。
まぁ 誰もしないでしょうけどね。

書込番号:22724704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 22:27(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000765190/?lid=20190108pricemenu_hot
簡易水冷でプッシュプル 4ファンコントロールやってましたよ3半年前。

大概のFAN制御で遊ばない限り私はここでコメントしたりレビューしたりしませんよ。

書込番号:22724743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/09 22:57(1年以上前)

全体の構成がわかりませんが、
CPUクーラーのファンをどうにかするよりも、安価なPCケースだとファンを交換したほうが静音できます。前面ファンは外してしまうとか。

書込番号:22724820

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/09 23:30(1年以上前)

リテールクーラーで問題ないんじゃ?
虎徹はオーバースペックだし…

まあ自作だから、多少オーバースペックでも良いんですけどね。

出ているパーツ構成から、コスパの良いPC作りたいのかな? って感じだけど。

書込番号:22724922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/06/09 23:58(1年以上前)

CPUクーラーを静音化してもケースファンのほうが気になるかと。
実際はケース内部に収められたCPUクーラーの音よりも、むき出し状態のケースファンの音が聞こえるでしょう。
しかし安いペナペナのケースだと内部に存在するCPUクーラーファンですけど、音は聞こえるかもしれませんが。
ま、ケースによりけりです。

書込番号:22724984

ナイスクチコミ!0


スレ主 minazuki68さん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/11 11:23(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:22727701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートシンクの初期の歪みについて

2019/06/09 22:04(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410P MAP-T4PN-220PC-R1

スレ主 Booksjpさん
クチコミ投稿数:2件

今回購入したCPUファンのヒートシンク部分が添付画像のように歪んでいました。
まだ装着していませんがヒートスプレッダと接する部分であるコアプレートは歪んでいないので冷却性能に大きな影響はないと思います。
ただ若干気になります。可能であれば交換してもらいたい気がします。この程度の歪みは皆さんは気になさらずに使用するのでしょうか?

書込番号:22724660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 22:13(1年以上前)

不満なら交換してもらいましょう。

小型のラジオペンチで簡単に修正しますけど。

書込番号:22724689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2019/06/09 22:14(1年以上前)

MB側になると思いますし組んでみればほとんど見えないかと思います、僅かですし私なら気にせず組んでしまいます。

冷却性能的にはパイプとの接続に問題がなければヒートシンクの体積が増える方向に曲がってるので冷却能力がごくごくわずかに増す方じゃないかと思う。

書込番号:22724695

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/09 22:15(1年以上前)

あまり気にしだしたら簡易水冷なんか買えませんよ。
ラジエーターのフィン曲がりは多少はありますから。。

書込番号:22724698

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/09 23:03(1年以上前)

気になるなら交換交渉してみれば?
通販で買ったなら、店によってはメーカーに丸投げで、メーカーも送料負担しろってなる事も。

5,000円前後の製品なら… って言ったら気を悪くするかもだけど、私ならそのまま使うか、ラジペンで修正しますけど。

近所で簡単に行ける場所なら、店に持って行って交渉するかも?

どちらにせよ、決めるのは Booksjpさん です。
わざわざ新規登録して、書き込みするのだから、本音は交換したいのでしょうね。
交換してもらった方が良いよって、後押ししてもらいたいのでしょうけど…

買った店に連絡するのはアリだと思いますよ。

書込番号:22724837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/09 23:04(1年以上前)

気になるなら、購入店へ連絡を。

そのくらいなら気にせず使います。

書込番号:22724838

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/06/09 23:34(1年以上前)

やわなアルミの板金細工だから、これくらいの変形は珍しくない。
この変形はクーラーの冷却性能に影響はないでしょう。
見た目を気にするなら、ショップで開封させて、現品をチェックして
買うといい。

書込番号:22724931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/09 23:45(1年以上前)

放熱用フィンが曲がっているということですね。
私の場合でいうなら、気にしません。
フィンの一部が少々曲がっていたところで全体の冷却性能に影響しないだろうと思います。
全体のフィンが曲がりくねってファンの風の通りを阻害していたら影響すると思いますが…

書込番号:22724955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/09 23:50(1年以上前)

自分もこの程度でしたら、フィンを直して取り付けますね。

そもそも、フィンの歪みを気にする人ならフィンガードの付いたクーラーにした方が良いと思います。

冷却性能にはほぼ差は出ないでしょうね。
気持ちの問題と言えばそれだけです。

書込番号:22724964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/06/10 00:22(1年以上前)

小型のラジオペンチで曲がりを優しく修正して済むレベルだと思いますけどね。
交換依頼ですけど、この程度の曲がりで応じてくれるのかな、とも。
装着時に歪ませたのじゃないか、とか話はややこしくなりそう。
僅かな歪を気にしてたら大型フィンのクーラーは使えませんよ。
>この程度の歪みは皆さんは気になさらずに・・・
私は気にせずに使います(冷却能力に関係なさそうだし)

書込番号:22725027

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/10 10:56(1年以上前)

どこが歪んでいるのか。。。 見つけるのに10秒ほどかかりました。

アルミ製のフィンですから下手に修正しようとしてぺンチなど使うと 傷がついてかえって見栄え悪くなりますよ。
触らない方がよいかと。。。。 

書込番号:22725569

ナイスクチコミ!1


スレ主 Booksjpさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/10 20:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
気にせずに使って行こうと思います。

ベストアンサーは一番早くに返信を書いて頂いた方させて頂きます。

書込番号:22726561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

LEDの色が変わらない

2019/06/02 18:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

ピンクっぽい色にした時の写真です。

半年ほど前に購入し、購入してすぐは問題なく動いていたと記憶しています。

先程久しぶりに付属のコントローラからLEDの色を変えようとしたところ、
白に近いピンク?(紫?)色と緑色にしか光りませんでした。
(通常7色に切り替えれるはずですが、6/7個ピンクで1/7個が緑色に光ります)

3分岐しているケーブルを外し、各LED(ファン×2、ポンプ)にコントローラを順番に接続してみたところ
青やオレンジなど正常に切り替えることができました。

原因としては3分岐しているケーブルに何らかの異常があると考えてよいのでしょうか。
または、電力が足りていないなどでしょうか。


OS:windows10
CPU:Intel Core i7 860 2.8GHz
マザーボード:Gigabyte P55-UD4
メモリ:4G×4枚=16G(Dual-Channel)
グラボ1:NVIDIA GeForce GTX 750Ti(MSI)
グラボ2:NVIDIA GeForce GTX 650(ZOTAC)
ストレージ1:SanDisk SDSSD 240G
ストレージ2:Western Digital HDD 2T
電源ユニット:Bull-MAX 620W
PCケース:Thermaltake Versa C23 RGB

書込番号:22708885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/02 18:45(1年以上前)

電圧といってもSATA供給の+12Vです。 テスターあれば一番良いですが、とりあえずHWMonitorなどのソフトで+12Vを見てみましょう。

電圧は良くてもノイズが混じってることもありますから、古い電源だと一概には言えないこともありそうですが。

書込番号:22708963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/02 18:47(1年以上前)

このように。。

書込番号:22708967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/02 18:52(1年以上前)

SATA供給 → Peripheral でした。 すみません。

書込番号:22708976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 18:53(1年以上前)

アドバイス頂いたソフトで計測してみました。
おっしゃる通りで安定して+12V出ていないようです。
この場合電源ユニットなどを交換すべきなのでしょうか。
それともマザーボードを変えるべきなのでしょうか...

書込番号:22708980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/02 18:54(1年以上前)

ファンもきちんと回ってるみたいですし、+12Vが不足してるのなら、別のところにも問題が出る可能性が高いと思うのですが、LEDの給電は電力としては大したことが無いのでコントローラ側の問題の可能性も捨てきれないですね

まあ、あずたろうさんが提示してるように電圧のぶれなどを確認する方が先な気もしないでも無いです。

書込番号:22708981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/02 18:58(1年以上前)

5.5V?
流石にそれではPCは動かないのではないかと思うのですが。。。

電源は動物シリーズですか。。。
お世辞にも良い電源とは言えませんが、まあ、電源は変えても良い電源なので、まずは電源から変えてみるのも手だとは思います。

書込番号:22708987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:14(1年以上前)

とりあえず電源ユニットをもっと容量の大きいものに交換し、
様子を見てみようと思います。

書込番号:22709018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/02 19:23(1年以上前)

容量は500Wでも十分すぎですがKEIANだけはお止めください。

書込番号:22709039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:31(1年以上前)

御忠告ありがとうございます。
現状、10年前に組んだPCを騙し騙し使っている状態なので、
流石に全体的に組み直したいとも考えていました。

将来的に無難な750W程度の
Corsair or CoolerMaster or Thermaltakeあたりを選定したいと考えます。

書込番号:22709055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/02 19:38(1年以上前)

電源としては良い感じの選択だと思います。

後はANTEC辺りですかね?

SEASONICは良いけど高いので。。。

まあ、将来性を考えて750Wにするのなら問題は無いですね

書込番号:22709073

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/02 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
とりあえず電源を交換し、様子を見てみます。
それでもダメな時はまた御相談させてください。

書込番号:22709095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 00:40(1年以上前)

今日電源ユニットが届いたので早速とりつけて見ましたが、
やはり状態は変わらず、LEDが2色以外光らない状態です。
再度ソフトで見てみましたが、マザボの12V電圧が0.5〜3.7V程度しか出ていませんでした。
この場合、マザーボード側の問題であると考えるべきでしょうか。

書込番号:22714015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/05 06:35(1年以上前)

電圧はセンサー異常の可能性が高いですね。
マザーは12Vの出力制御をしてるわけでは無いですしね。

RGBファンの色の件はコントローラの異常と言う可能性が高そうです。

書込番号:22714218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 07:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみに上にも述べましたが、
コントローラをファン×2,ポンプのいずれか一つと直接接続した場合、
つながっているものについてはLED制御できる状態ですが、
コントローラの異常なのでしょうか。

とりあえずコントローラ部のみ購入し試してみます。

Cooler Master Wire RGB Controller C10L 小型RGBコントローラー FN1180 RE-C10L-RGB-R1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078BH7RRQ/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A2SLCPU63Z4C25&psc=1

書込番号:22714291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/05 08:49(1年以上前)

うーん。

分岐ケーブルの異常の可能性も有るので、分岐ケーブルが手に入るなら、そちらが先かな?とは思いますが

書込番号:22714375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/05 09:42(1年以上前)

追記

一応、コントローラを疑った理由はあるのですが、SMD5050からの出力はRGB各色の信号が出力されるのですが、紫はRとBで緑はGのみなので、RGB全色出てるからですが、電圧強度によって色が変わる可能性も有るので、分岐ケーブルの可能性がゼロじゃないかな?とは思いますので

書込番号:22714462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/05 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かに言われてみるとRGBの組み合わせで紫っぽくなっているので、
LED制御に異常が出ているように思います。
コントローラと一緒に分岐ケーブルも購入し試してみます。

書込番号:22715943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yashironさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/06 21:40(1年以上前)

本日分岐ケーブル及びコントローラが届きましたので、
早速交換してみたところ無事LEDの色を変えることができました。
原因はやはり分岐ケーブルのようでした。
ありがとうございました。

書込番号:22717861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷にすると100度を超えてしまいます

2019/06/03 23:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

CPU-Zで高負荷にして10秒後くらいです

一か月ほど前に、自分があまり詳しくないこともあり、店でパーツを選んで組み立ててもらいました。
最近になってcpuの温度が気になり見てみると、思っていたより高温になっていました。
その後、CPU-Zで負荷をかけてみると、すぐに110度を超えてしまいました。
UEFIでファンの設定を変えてほぼフル稼働にしてもあまり変化はなかったです。
室温は29度と高かったのもあるかもしれませんが、こんなに熱くなるものなんでしょうか?
何か下げる方法があれば教えてください。

CPU:i7-9700K
マザボ:ASRock Z390 Pro4
メモリ:F4-2666C19D-32GIS [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
グラボ:GTX970(これは以前のパソコンから付け替えたものです)
電源:IW-CB1050
ケース:MasterBox MB600L

ラジエーターのファンがとてもうるさかったので、noctuaのNF-F12 PWMに2枚とも変えましたが温度はあまり変わりませんでした。
また、ラジエーターをケースのフロントに付け、ラジエーターのファンは吸気(付けるとシール側が見える)で付けており、背面のケースファンは排気にしています。
グリスを変えた方がいいのかと思い、Thermal GrizzlyのKryonautを注文して明日には届く予定です。

書込番号:22711589

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/06/03 23:30(1年以上前)

普段は冷えているのですか?

ラジエーターは熱くなっているのですか?

ファン制御等はしていませんか?

書込番号:22711615

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/06/03 23:32(1年以上前)

ありがちなところでビニールの剥がし忘れ。
https://www.youtube.com/watch?v=PlP3XiXLQWg
こちらの動画の6:08。

書込番号:22711618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/03 23:33(1年以上前)

取り合えず、CPUの最大温度は100℃でサーマルスロットリングが発生する筈ですが。。。

HWMonitorのバージョンが古いのではないかと思わないでも無いです。
最新バージョンは1.40の様ですが。。。
https://cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

後はマザーボードメーカーのユーティリティで測るとか、HWInfoを使ってみるとか、ソフトが正常かどうかの検証はした方が良いですよ

110℃にはならない筈です。

書込番号:22711621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/03 23:38(1年以上前)

Chassis Fan 2 はポンプですよね?
その設定もMax、パフォーマンス設定では無さそうですね(サイレントっぽい)
それでもその温度はおかしいです。
もういちどポンプヘッドを外して付け直されてみてください。

書込番号:22711637

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 23:42(1年以上前)

110℃になったら、優秀な日本製のコンデンサーでも孕むわよ。
もう既に母は死んでいる。(北斗の拳)より

書込番号:22711651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/03 23:46(1年以上前)

うちのポンプスピードは常時Max回転(パフォーマンスモード)です。

書込番号:22711663

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/03 23:54(1年以上前)

同様に負荷をかけた状態

>uPD70116さん
動画を見るなど、ブラウザ程度なら40度くらいです。
ファン制御はUEFIで50度を超えたら100%回るようにしてみましたがほぼ変わらなかったので、UEFIのfan-tuningで自動で設定しました。
>KAZU0002さん
店舗で組み立ててもらったので大丈夫だとは思いますが、明日グリスが届き次第外して見てみます。
>揚げないかつパンさん
HWMonitorは1.40でしたがHWInfoもインストールして同様に負荷をかけてみました。
>あずたろうさん
正直そのあたりは店舗に任せたのでどれがポンプかわからないのですが、UEFIでW_PUMPは最高速度となってました。

書込番号:22711681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 00:02(1年以上前)

一月前に依頼だからまた持参して診てもらうべきです。
申し訳ないけどスレ主さんでは取り外したりも、再取り付けも自信なさげのようですから。
ここはあっさりお店へ行きましょう。

書込番号:22711698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 00:04(1年以上前)

下手に手を出して2次故障でも起こしたらおしまいです。

書込番号:22711702

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:251件

2019/06/04 00:05(1年以上前)

9700Kは電圧いじらないと240mmラジの簡易水冷ではフルロードでかなり熱くなるのは確かなんですが110℃は異常ですね。

エアフローの見直しも必要かもしれませんがヘッドの取り付け不良を疑います。

変なおじさんが変なおばさんに変わった(笑)

書込番号:22711705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/04 00:08(1年以上前)

>一か月ほど前に、自分があまり詳しくないこともあり、店でパーツを選んで組み立ててもらいました。
>何か下げる方法があれば教えてください。

先ずは組み立てた店へ連絡。 持ち込み可の場所なら一式持ち込んでチェックしてもらうのが一番良いかと。
下手に弄るとそれが原因とか言われて面倒になる可能性も…

私なら、店に連絡して、持ち込むなり、送るなりします。

書込番号:22711709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/06/04 00:13(1年以上前)

許容温度を超えてるので、なるべく早く手は打った方が良いとは思うのですが、皆さんが仰る通り110℃は異常です。

グリスの問題とかでは無いとは思います。グリスでコントロールできる温度はせいぜい5℃程度です。(高性能グリスならそんなに無いですし)

パッケージパワーも120Wくらいだし、電圧もそれほど高くないし、やっぱり取付不良な感じがします。

書込番号:22711725

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 00:14(1年以上前)

UEFIのファン設定を一応全部撮ってみました

>あずたろうさん
取り外す分には今でもできるんですが、もし保護シールの取り忘れの場合なら、手元にグリスが無いと困るかなと思いまして
あとは買った店舗の対応や評判も良くなく、また遠いところなので持っては行くのは厳しいです

書込番号:22711727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:251件

2019/06/04 00:22(1年以上前)

そのクーラーで電圧デフォで室温29℃だと正常でもフルロードで90℃近く行きそうではありますけどね。

何にせよ110℃は異常なので対策されるまではもう負荷をかけるのはやめておいた方がいいと思います。

書込番号:22711742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 00:25(1年以上前)

わざわざBIOSの画像をありがとうです。
それから見ればChassis Fan 1がポンプになってますけど、
そのコネクターはマザーの一番下なので普通は考えにくいですね。

CPUソケット近辺のChassis fan 2 コネクターが常套かなと思いますけど。
もしそうだったら1と2がハッキリしないとおかしなことになります。

マザー下のChasssis Fan 1にポンプからの3pinコネクターが挿されてますか?

書込番号:22711748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 00:35(1年以上前)

うちのマザーではCPU_FAN 2があるのでそれをPUMPに変えて繋いでますが、当然にCPUの間近にあるコネクターです。 

書込番号:22711766

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 00:40(1年以上前)

CHA_FAN1

CHA_ FAN2

全体

今開けて見てみました
おそらくCHA_FAN1がケース背面のファン、クーラーの方がCHA_ FAN2、ラジエーターのファンがCPU_ FAN1になってると思います
さっきまで付けてて開けてみましたが熱が結構こもってたのでエアーフローも良くないんですかね

書込番号:22711778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 00:45(1年以上前)

写真からするとそのようですね、PUMPはChassis Fan 2 です

そうなると上のBIOS設定が 。。   Chassis Fan 1 と 2が逆の設定になってますね。 これはチョンボと言うしかないです。

書込番号:22711786

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 01:02(1年以上前)

>あずたろうさん
CHA FAN2をポンプに変えて、CHA FAN1をポンプからCHA FAN1に変えて温度を測ってみましたが変化はなさそうです
CPU_ FANからラジエーターファンに繋がってるのは普通なんでしょうか?

書込番号:22711811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 01:07(1年以上前)

問題はChassis Fan 2のBIOS設定を正しくPUMPモードにして、パフォーマンスやフルスピード設定でどのようになるかですが。。

回転数に関しては一般的には2500〜3000rpmで出ればOKですけど、Corsairの簡易水冷などはHWMonitor上では半分で出ます。
但しCorsair LINKでは正しく出てます。 このクーラーマスターがどうなのか分かりませんが1000rpm程度であれば半分としても少ないですね。
それでは遅いのでおやすみなさい、無理せずに頑張ってください。

書込番号:22711817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 01:12(1年以上前)

2200rpm程出てるようです
グリスが届き次第クーラーを外してみて、また書き込みます

書込番号:22711822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 01:12(1年以上前)

>CPU_ FANからラジエーターファンに繋がってるのは普通なんでしょうか?

一般的にはそうです。 ラジエーターFAN 4pin PWMを CPUファン回転数としてリードしています。

書込番号:22711823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/04 01:13(1年以上前)

了解です、楽しみにしましょう。おやすみなさい。

書込番号:22711825

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibearさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/04 21:43(1年以上前)

グリスが届いたのでCPUクーラーを外して見たところ、保護シートが付いたままでした...
外してグリスを塗りなおして測ってみると室温28度で、この温度なら適正かなと思います
チェーン店で作ってもらったので、流石にそんなミスはないと思ってました...
これからは自分で組み立てようと思います
大変お騒がせしました。

書込番号:22713581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/04 23:03(1年以上前)

>保護シートが付いたまま

2019/06/04 00:14 [22711727]にお書きになっている
>買った店舗の対応や評判も良くなく
がすべてでしたね。


それなのに、
>店舗で組み立ててもらったので大丈夫だとは思います
>チェーン店で作ってもらったので、流石にそんなミスはないと思ってました
と考えてしまうあたりは・・・

書込番号:22713807

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/04 23:14(1年以上前)

予想の範囲内だけど、その店ありえないでしょ。

最悪他のパーツも熱でトラブル起こしそうな気がするから、返品交渉しても良いんじゃないかな?

チェーン店なら、本社へ直接連絡して返品したいって交渉します。 私は。
使うには不安があります。

書込番号:22713831

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/06/05 15:00(1年以上前)

まぁ、剥がし忘れは私も2回ほど経験がありますし…w

書込番号:22714918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンが止まりません

2019/05/28 16:27(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 玄海2号さん
クチコミ投稿数:9件

同じ症状の方はいませんか?
取説を何回も確認。
正しく接続はできてるとは思うのですが、シャットダウンしてもラジエターファンが止まりません
余ってるファンコネクターにケースのバックファンを繋いだところそっちの方は止まります。
このままでも構わないのでですが何か気持ち悪いもので
もし同じ症状の方がいらしたら指導をお願いします。

書込番号:22697477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/28 17:23(1年以上前)

不思議な現象ですね。
この図のグレーな余りコネクターに別のFANを挿したら止まるということですね。

ちなみにその「M」 のラジエーターFANケーブル先はどこに繋いでますか?
マニュアルではMはCPU_FANへみたいにも見えますが、 
マザーCPU_FANコネクターにはポンプヘッドの一番短い3pinのコネクターを繋いでくださいね。

ラジエーターFANの集合ケーブルは右の図のコネクターへ繋ぎます。 合ってますか?

書込番号:22697570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/28 17:54(1年以上前)

わかりやすく・・

書込番号:22697645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/28 17:56(1年以上前)

この接続になってるなら、BIOSをロードデフォルト or CMOSクリアされてみてください。

書込番号:22697650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/28 20:31(1年以上前)

電源の主電源を切ると勿論、ファンは止まるんですよね?
で主電源を入れてもファンは止まったままなんですよね?

そうすると、マザーの電源OFFにしてもSATAの12Vに給電がされたままって事なのかな?
X52のヘッダのRGBは消えるんですか?
その他12V系で電源が給電され続けてるところは無いんですかね?

空いたコネクタにつなげたファンは4ピンですか3ピンですか?

なんとなくErPの設定を切れば止まるとか有るのかな?

電源は何ですか?
電源の不良ていう可能性も有りそうだけど

書込番号:22697941

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/28 20:57(1年以上前)


・高速スタートアップを無効化してみる

・Shiftキーを押しながらシャットダウンしたらどうなりますか?

・USBハブをつないでませんか

構成不明ですが電源は気になります。

書込番号:22698010

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄海2号さん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/29 00:53(1年以上前)

たくさんの方色々ありがとうございます。
ラジエターのファンケーブルは1と2につないでおります。
配線は間違いないようです。
電源はCorsair CMPSU-1200AX
電源のスイッチを入れたらゆるゆると回る状態で、不思議な事にX52のポンプ本体からUSBを抜くとファンの回転が増すます
その時ケースファンはもちろん回ってません。
マザーボードはASRock Z390 Extreme4
電源とビデオカード以外は新規で組んだので、やはり電源が怪しいですかね?
今仕事で出てるので、帰り次第CMOSクリア等やってみようと思ってます
電源も別に持ってるので最悪入れ替えてみることも考慮してやってみます。

書込番号:22698559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/29 06:38(1年以上前)

ATX規格が少し古めなのでスタンバイ電流が大きいのかも、ErPを入れてみると止まるのかな?

書込番号:22698744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング