CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ねじの締め込みはどのくらいまで

2019/05/26 12:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 siro526さん
クチコミ投稿数:16件

最後のMBへ取り付けする際のねじの締め込みは、皆さんどのくらいまでされましたか。
ねじが締まらなくなるまでされましたか。
締め込み過ぎて不具合が起きたという口コミがありますね

書込番号:22692519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/26 13:35(1年以上前)

>ねじが締まらなくなるまでされましたか。
これは
>締め込み過ぎて不具合が起きた
これにつながる。

適度に、適当に。

書込番号:22692657

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/26 13:38(1年以上前)

前のモデルは締めすぎるとマザーがへしゃげたりしましたが、今のモデルは締め切って大丈夫なはずです。

もちろん2本あるネジを交互に少しずつ締めてください。

書込番号:22692661

ナイスクチコミ!6


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/26 13:45(1年以上前)

補足。

前のモデルは適度なところで止まらずにいくらでも回ってしまい締めすぎてしまうことがあり、それによってマザー
がへしゃげたりしました。

今のモデルは(厳密には前のモデルの改良版以降)適度なところでそれ以上ネジが回らなくなる構造になってい
るということです。

書込番号:22692671

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/26 13:49(1年以上前)

sakki-noさんの仰る通りです。 
交互に同じ量づつ締めこんで最後まで締めればヒートシンクを掴んで左右に振っても一向にグラグラしません。
ただ本当に大きな音で「ギィギィ」と気持ち悪い音がしますから、最後まで締め付ける際に「均等感」を注意してやられてください。

書込番号:22692677

ナイスクチコミ!6


スレ主 siro526さん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/26 21:55(1年以上前)

わかりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:22693646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

色を青にしても赤に戻ってしまう

2019/05/23 15:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

古いパソコンにつけているのですが、cpuかぶせるcoolermasterの色を青に設定しても電源切るとまた赤になってしまいます。
青に固定する方法を教えてください。

書込番号:22686254

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/23 17:02(1年以上前)

ただの勘ですが・・
PC起動時に電源が一度切れ、また起動するような2段階動作のようなことになってないですか?
そうなるとリセットされるようなことになって赤に戻ってるとか。


書込番号:22686385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/23 20:00(1年以上前)

付属のコントローラでの話ですかね?

勿論、電源のメインSWを切って、付属コントローラなら初期化されてしまいますね。

スタンバイ状態でLot6が切れて12Vが切れちゃってるんじゃないですかね?多分、電流が流れない状態では保持機能は無いでしょうから初期化されてしまう気はします。

書込番号:22686698

ナイスクチコミ!1


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2019/05/26 00:28(1年以上前)

別の古いパソコンは青のままなんです。
これだけ赤です。

書込番号:22691590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

接続設定方法について

2019/01/18 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりに自作してマザーボードとの接続についてお教え下さい。

問題なく起動して使えてますが
ゲームで負荷がかかるとPC落ちてしまいす。
CPUが高温で落ちていると疑っています。

MBの接続ですが、3pinを下CPU_OPT、4pinを上CPU_FANに接続であってますか?
またUEFI上でなにか設定がありますか?

構成:
CPU: Core i7-9700k(定格)
メモリ:8GB*2枚
マザーボード:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
電源:玄人志向 KRPW-BK650W

よろしくお願い致します。

書込番号:22402439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/18 15:52(1年以上前)

SATA電源コネクタ(オス)がありますけど、そちらは電源から出ているSATA電源コネクタに挿していますか?

書込番号:22402452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/01/18 16:09(1年以上前)

接続

一応、マニュアルより抜粋

SATAケーブルを接続する。

3ピンをCPU_FANにつなげる
4ピンをマザーの他の4ピンコネクタにつなげる

となってますので逆ですかね?
4ピンはCPUの温度でファン制御を入れれば良いと思います。

しかし、実際にはスレ主さんのつなぎ方で問題が有るようには思えません。

取り合えず、
1 HWInfo AiSuiteなどでポンプの回転を調べましょう
2 ラジエターファンが回ってることを確認しましょう
3 グリスの塗り直し、ガタが無い事を確認しましょう

i7 9700Kに 120mm 簡易水冷ですか?ちょっと、力不足感が有りますが落ちるという事は無くクロックが下がるなら分かるんですけどね^^;
所詮と言っては何ですが簡易水冷でも120mmは中級程度の空冷と冷却効果はさして変わらないですから
ITXなど場所に困るならまあ有りですが^^;

書込番号:22402485

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/18 16:10(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。
SATA電源コネクタ(オス)は、指しています。

あとケースとの取付ですが、
ケース上部|ラジエータ|ファンの順でつけています。
空気の流れは、吸気でしょうか 内部に流れてきてます。
今思ったら、上部なので空気抜けてなく、それで熱くなってるのでしょうか?

書込番号:22402486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/01/18 16:15(1年以上前)

TOPで吸気なら普通は冷えます^^;
吸気が良いのか排気が良いのかは状況によります。

吸気ならケース外側 → ファン → ラジエターのプッシュの方が冷えると思います。
排気ならスレ主の方法で良いと思います。

ただ、PUSH PULL の差での温度差は2-3℃なので^^;
落ちるほどじゃないです。

書込番号:22402495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/18 16:24(1年以上前)

ポンプやファンが稼働していればいきなり落ちると言うことは私もそう無いと思いますけど。
イベントビュアーで落ちたタイミングの状況を確認してみては?
あと出来るなら温度を確認しながらゲームをしてみるとか。

書込番号:22402504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/18 16:32(1年以上前)

3ピン コネクター

Corsairのマニュアルはよくないですね。 ハッキリPump用のコネクター(3ピン)は回転数表示用と書けばよいのに。
そしてマニュアルでは配線が3本出てるような書き方(笑)
実際は1本だけなのに。 CPU pump回転表示なのでCPU_FANコネクターです。

>内部に空気が流れてきます

FANの下に手をかざして空気を感じるならFAN向きが反対です。 排気になる様付けましょう。

書込番号:22402519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/18 16:34(1年以上前)

FANがサンドイッチ2つなら吸気は冷えますが、ラジエーターの後にファン吸気はかなり能力落ちて
冷えは弱いです。 寧ろ通常の排気のほうが冷えます。

書込番号:22402526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/01/18 16:36(1年以上前)

あとまさかですが、CPU面のビニールは剥がしてますよね?

書込番号:22402529

ナイスクチコミ!1


スレ主 SKkunさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/22 15:37(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
接続の問題等ではなく、単純に力不足のようだったです。
上部にラジエーター持っていき、
ケースカバーのオープンにしてフィルターの状態にして
安定して冷却できるようになりました。

書込番号:22411761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 H60(2018) CW-9060036-WWのオーナーH60(2018) CW-9060036-WWの満足度4

2019/05/25 15:53(1年以上前)

HWモニター

尼で5000円以下だったので買ってみました

3ピン コネクターは、線が確かに一本しかつながっていません
回転数の信号をとるためだけと思われます
ペリフェラルがポンプのメイン動力電源ですね

あとはCPUファンで普通のPWMの4ピンです

これら3つの接続になりますが
ペリフェラルはペリフェラルにそのままつなげばいいですね
あとの2本で
3ピン コネクター線1本はCPUファンの2につなげました
メインじゃなくてサブの方です
ポンプの回転数をハードウェアーモニターなどで見る用です
1線なのでマザボによる回転数制御も電圧制御による回転数のコントロールもできませんので
これでおkです

残りは12インチFANの4ピンですが、
CPUファンの1、いつもメインに使ってる方に接続しました
これはCPU温度によって回転数制御がなされます

今はこんな感じに組付けました
現状、異音や温度上昇は見受けられません
この水冷クーラーは評判があまりよくないので当分注視していきます
不都合報告が結構ありますからね

あと水冷ヘッドにはビニールはついていません
シリコングリスが塗布してありました。
めんどくさいのでそのままCPUに載せましたww
本当はふき取って、いいグリス塗った方がいいかなww


添付画像の
HWモニター見るとポンプは常時4000回転してますね
(そりゃ水冷ポンプが5年ぐらいしか持たない訳だw)
12インチファンは負荷かけてないので650回転ぐらいかな

書込番号:22690392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-D15

クチコミ投稿数:147件

[Thermalright]Le GRAND MACHO RTとならどちらが冷えますか?6mmのヒートパイプ7本がLe GRAND MACHO RTには有ります。NH-D15は6本なので…この本数の差は関係あるんでしょうか?

書込番号:22660745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/12 08:44(1年以上前)

それを言うならCRYORIG R1 Universalも7本だけど、NH-D15の方が冷えるというデータが有る。

ただ、この辺りになると、設計の方が優先になると思う。このくらいの大きさになってくると取り付けやすさも性能のうちだけど、ThermalRightは個人的にはCPUへの取付の方法が少し難あり感が有る。
Macho SBMの時に思った感想ですが、これバネ式じゃなくてプレートを上からかぶせるだけなので圧接が低いんじゃないかと思ってます。

まあ、言ってもどれも冷えますが。。。

書込番号:22660836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 08:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CRYORIG R1 Universalも7本だったんですね…私も持ってるですが、見ていませんでした。着けやすさと性能的にはNH-D15がバランスが良いんでしょうか?

書込番号:22660859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/12 09:59(1年以上前)

NH-D15もお世辞にも着けやすい訳では無いみたいです
R1 UniversalとNZXT Kraken X62で温度差が3℃くらいだったけど、これも発熱が大きくなるとわから無いけど
まあ、2-3℃位は違うのかな?とは思うけど

どうなんだろう、持って無いからはっきりは言え無いです

書込番号:22660999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 10:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
NH-D15に二重反転ファンを着けたら…簡易水冷のCorsair H115i より冷えるんでしょうか? [NZXT]KRAKEN X62とCorsair H115iは能力的には同じぐらいと思いますが?

書込番号:22661030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 10:20(1年以上前)

>サクラ散ったさん

あのね〜2〜3℃で悩む必要はないかと思いますよ。普通に使っていても〜なんも変わりはしません。
10℃も20℃も違うわけじゃない。

それを狙うなら無条件で殻割りでしょ。
ファンの問題じゃないですよ。

NH-D15の売りは・・冷えるのも確かにあるけど〜静かで冷える。
これですよ。
少ない回転数、静かな音、これで冷える。
ここが気に入ってるのが・・私ですね。





書込番号:22661053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/12 10:28(1年以上前)

まぁ気にされるならこのようなグラフも置いておきます。
但しどれもFAN100%なので爆音状態だと思いますが(笑)

書込番号:22661065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/12 11:02(1年以上前)

簡単に言えば、14cmファンで1300回転前後と12cmファンで1800〜2000回転のどっちが静か程度の話だと思う
自分は14cmで回転数が低い方が静かだとは思うけど、そもそも、うるさいかうるさく無いかも本人次第
自分はR1のフル回転くらいならそれ程、気にならないですが

書込番号:22661127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 11:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分はR1の音はうるさい方だと感じます…出来るだけ回転は少なくしてるけど、温度が上がると最高速になります…録画エンコ用のサブにしていますが…やはり気になりますね。このNH-D15ならどうかと思うけど…1番は無音が良いけど、絶対無理なので悩んでます

書込番号:22661140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/12 11:39(1年以上前)

仰るように回転数次第です。
ちょうど今、虎徹Uで8700Kでやってるんですが、パネル開けて聞いてても元のFAN 1200rpm はMAXでもそんなにうるさくは感じない。
冷却を改善と思いエナマの1500rpmに換えたら僅かに改善はされたが、それ以上に轟音が気になる(笑)
12cmも14cmも回転低い方が良いのは当然です。 私自身の限界は1200rpm以下かな。
それが満たされないクーラーなら、どなたかも言ってるようにCPU割った方が安くもつくし結果良好です。

書込番号:22661195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 14:40(1年以上前)

>サクラ散ったさん

結局? 静かなのが良いって事でOK?

CRYORIG R1 UniversalがMAX回転数 1300RPMですよね。
1000RPM越えると、煩いと私は思う。

NH-D15はファンのケーブルですが抵抗入りの回転数を落とすケーブルも付属してます。
これを使うとMAX1000RPM以上上がらない。
まぁ 結構静かかと。
これでSilent設定だと800RPM程度で収まるので、100%負荷かけても〜まぁ限りなく静かですね。
温度云々は別として 静かなのは間違いないでしょう。

もっと静かにってのなら市販のCPUクーラーでは忍者5が一番静かかと。
はじめっから市販の120mmファンで一番回転数の低いMAX800RPMのファンですからね。
(私の調べた限りではMAX800RPMの120mmファンは見つからなかった)
全開で回っても 対して音はしません。

ちなみに〜Ryzen2700X仕様の2700のOC(38.5倍仕様)で忍者5で100%負荷かけても〜
MAX300回転台です。
ハッキリ言って、限りなく無音です。

音に関してはこんなもんかな?
参考までにどうぞ。




書込番号:22661478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 15:00(1年以上前)

>あずたろうさん
前に虎徹か虎徹2で8700kか8086kを試しましたが、音が大きくて煩く感じました。1000以上は多分…煩く感じると個人的には思います。

書込番号:22661519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 15:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
少し教えて下さい。
NH-D15のファンの最低速度は300ぐらいでは無いのですか?最低クラスですれば静だと思うのですが…

書込番号:22661521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 22:14(1年以上前)

ベンチソフト回しても800RPMまで、限りなく無音

>サクラ散ったさん

あのね〜最低回転数なんて全く意味がないでしょ?
100%の負荷が〜かかって一番ファンが回っている時(最大回転数)が問題。
その時に うるさくなるかどうか?

負荷がかからない時に音がしないのは当たり前。
CINEBENCH15とかで強引に負荷を100%かけた状態で〜MAX回転数がいくらになっているか?
で、その回転数で〜どれだけ冷やせているかが問題。

CRYORIG R1 Universalで9900Kでベンチソフトで100%の負荷をかけると1300RPMまで上がる。
どのクーラーでも9900Kで100%負荷状態を冷やすためには、そのクーラーのファンは最大回転数になる。
その時にうるさくなるだけ。
負荷がかからないときは 低回転なんで無音なのは当たり前。

NH-D15だと100%負荷かけても無音なんですよ、マナ板仕様なんで音は丸出しですが・・
ベンチソフト回してもファンの音は、限りなく聞こえない。

Ryzen2700に使ってる忍者5だと 100%負荷をかけて一番うるさい状態で330RPMほどしか回らない。
発熱の少ないRyzen2700(OC 38.5倍仕様)程度なら アイドリングの状態の回転数のままで冷やせる訳です。
完全に無音です、どんな負荷をかけてもファンの音はしない。
わかる?




書込番号:22662415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 23:10(1年以上前)

100%負荷状態でもファンの音は全く聞こえない

>サクラ散ったさん

参考までに私のサブゲーPCがRyzen2700搭載(疑似2700X仕様 38.5倍設定)
室温 22〜3℃程度でCINE15で100%負荷かけてもMAX55℃ほど。
CPUファンは最大負荷時でも330RPMほどしか回らないで冷やしきってる。

まぁ 揚げないかつパンさんの2700Xでも定格でCRYORIG R1 Universalなら似たようなMAX温度かと。
余裕で冷やせてるはずです。
でも 忍者5みたいに 最大負荷時でも330RPMでは冷やせてないって思いますね。
500RPM程度は回っているかと。

まぁ どっちにしてもファンの音なんぞ聞こえないと思いますけど。

ちなみに 8700Kでの普段使用の自作機も ベンチ回してもまったく音はしません。
HDDもケースファンも付けないってスタイルなんで CPUファンの音がしなければ・・他の音はない。

書込番号:22662545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/05/13 07:44(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
勘違いしてました。最低回転数は関係ありませんですね。しかしサブのPC、Ryzen2700と忍者5は凄いですね!それだけRyzen2700は熱が出ないって事でしょうか?忍者5も低速のままでいると言うことは?少し教えてもらえますか?9900kで忍者5とNH-D15ならどちらが冷えますか?それはテストしてないんですかね?

書込番号:22662962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/13 10:04(1年以上前)

>サクラ散ったさん

9900Kでは忍者5とNH-D15は付け比べてないですね。

Ryzen2700では比較してますよ。
普通にOCした程度じゃ大した熱が出ないので〜42倍のOC、限界までOCして2つのクーラーを比較しましたね。

単純に、どちらも十分に冷やしきりました。
NH-D15が忍者5より5℃低い数値を出しましたね。

まぁ 私は個人的にシングルタワーのCPUクーラーは二重反転にしますので〜
忍者5を無限用 MAX1200RPMに交換してフロントに二重反転仕様(ファン二個連結)
リアに同じく120mmを追加してトリプルファン仕様としました。
結果は10℃下がりましたね。
比較すると ファンの加工でNH-D15より温度は下がった訳です。

差し引きで ファンを加工することで少し回転数は上がりますがNH-D15より冷えましたね。
他のスレでも忍者5を購入して私の意見を参考にして二重反転トリプルファン仕様で忍者5の素の状況から8℃下がったってデーターもありますね。

今 忍者5でRyzen2700(2700X仕様)は後部はファンなしで二重反転仕様で組み込んでいますね。
まぁ 私なりに考えて設置してます、あとで2700機の写真でも付けてみましょう。


書込番号:22663132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/13 10:47(1年以上前)

忍者二重反転が外気を吸い込む仕様(ケースファンを兼用)

トリプルファンのリアファンはグラボの冷却も兼用

>サクラ散ったさん

>サクラ散ったさん

2700機はキューブに組み込んでいます。(小さいのでギチギチになっております)
できる限り冷えるようにってケースのリア側に排気の設置ではなくて〜(横向き設置)
グラボのバックパネルに向けて排気にしてます(グラボの冷却に繋がります)

吸気側はサイドパネルに殆ど密着に近い状態で、穴だらけのケースなので〜外気をそのまま吸入して忍者5に吹き付ける仕様。
とりあえず トリプルファン仕様で撮影。

ケースファンは付けない主義なんで、忍者用のフロント部分(右回転+左回転)の連結ファンが吸気ファンも兼ねてます。
忍者5のリアファンは 発熱の貯まるグラボのバックパネルの冷却にも十分に役立ってます。

ケースファンの吸気ファンをCPUクーラーのフロントのファンが両用。
グラボの冷却ファンをCPUクーラーのリアファンが両用って考え方であります。
ケース内の空気の排気はグラボのファンでの排気に任せております。
正圧状態なので、穴だらけのケースなので〜勝手に方方から勝手に出ていてるはずです(大笑い)

単純に普通にケースのフロント部分に吸気用ケースファン、ケースのリアに排気用ファンとかって〜
ありきたりの〜付け方は私は気に入りませんのであしからず。

ここで結構に叩かれておりますが正統派ではなくて〜 偏見と独断のジッサカーでありますので 参考程度で考えるとよいかと。

書込番号:22663197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/13 11:02(1年以上前)

>サクラ散ったさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/#tab

偏見と独断の私が 適当なレスを延々としているスレであります。
気が向いたら目を通すと・・もしかすると参考になるかも?

このスレ主さんは空冷で9700Kを冷やしたくて〜
最強のNH-D15を・・買いたかったけどサイズ的かつ、価格的に断念をして〜
忍者5を購入したスレ主さんであります。
二重反転トリプルファン仕様を採用して〜結果的に 余裕で冷えておりますね。

こういう考え方もあるって 事です。

書込番号:22663228

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/13 22:13(1年以上前)

>サクラ散ったさん

勧告しておきますが
ワザワザ負荷の掛からない設定で 冷えたと言ってる人がいるので注意してくだい
指摘をすると、一般的な負荷の出る設定で出さなくなる人です

負荷の低いアプリで短時間物でしか出してません


書込番号:22664535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:147件

2019/05/13 23:19(1年以上前)

>siku89さん
誰の事ですか?
環境は人によって様々です!その人の環境でその温度でも、自分の環境は違います!
この価格コムで質問していますが、判断は質問者でコメントを書いてる人は自分の環境と経験を書き込んでるだけです…!
他人を中傷する書き込みは遠慮してください。

書込番号:22664683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/05/14 07:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信遅れてすみません!
コメント見て…貼り付けた内容読んでたらハマって…NH-D15と忍者5両方欲しいです!
2つ試したいですね!とりあえず、忍者5を買って二重反転ファンで回してどれぐらい冷えるのか見てみたいです。その後NH-D15を買うか考えてみます。
PCケースは Define R6 なので、NH-D15ても入ると思います。それと、とりあえずこのスレッドを解決済みにて終了します。
最終的にスレッド立てた内容と違う事になったのをお詫びします。多分…3個とも買って試すかも知れませんね。現段階では分かりませんが、価格コムやYouTube見てたらしてみたいって暴走心が良く出るので。

書込番号:22665043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/05/14 07:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>siku89さん
色々なアドバイスありがとうございました!
このスレッドはこれで終了します。

書込番号:22665049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/14 14:41(1年以上前)

>サクラ散ったさん
>誰の事ですか?
>環境は人によって様々です!その人の環境でその温度でも、自分の環境は違います!
>この価格コムで質問していますが、判断は質問者でコメントを書いてる人は自分の環境と経験を書き込んでるだけです…!

誰とも言ってませんよ
環境が違うのはわかりますが
設定を変えて(負荷の掛からない状況)、こんなに負荷をかけても低いて書いてる人が・・・ってことです

例えば、質問者が「この温度だけど・・」って書いる設定とは違う設定で
私のとこはコンナに冷えてますとか。。ってことです

書込番号:22665766

ナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/14 14:55(1年以上前)

>サクラ散ったさん

追記ですが

設定とは、BIOSの設定ではなく
負荷テストアプリの設定なので・・ここの環境とは意味合いが変わってきます、

解決済みですが
書きこみすいませんでした

※口コミ投稿回数が少ないことから心配して書き込みしたのですが・・
理解されなかったようで。

書込番号:22665789

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NH-D15Sとの違いについて

2019/05/11 19:08(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

クチコミ投稿数:147件

NH-D15SとNH-D15の違いについてですが、ファンが2個あるか無いかの違いですか?
どこだったか忘れたけど、NH-D15よりNH-D15Sの方が良く冷えると書いてるところがあったのですが、画像とか見ても同じにしか見えません。
2個持ってる人は居ないと思うけど、使った事の有る方で詳しい人教えてもらえませんか?

書込番号:22659672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/11 19:15(1年以上前)

https://noctua.at/en/nh-d15/specification
https://noctua.at/en/nh-d15s/specification
同じファンが1つか2つかだけの話ですね。

>教えてもらえませんか?
2つファンのモデルを買って、2つファン時と1つファン時を比較すればよろしいかと。
ファンの吸気特性から考えて、真ん中にファン1つだけってのが効率がよいとは思えませんが。

書込番号:22659689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/05/11 19:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
やっぱり…同じクーラーでファンが1つと2つの違いだったんですね。
分かりました。ありがとうございます。

書込番号:22659711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2019/05/11 19:26(1年以上前)

持ってないので、言ってたレビュー

https://www.legitreviews.com/noctua-nh-d15s-versus-nh-d15-cpu-cooler-review_188613

取り付け方だけの問題っぽい。しかも2ファン時では?
依頼と違うのでスルーで良いと思います。

そのうち、持ってる人が来ると思います。

書込番号:22659716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 07:59(1年以上前)

この状態でフロントのファンの回転を止めて温度チェック。

>サクラ散ったさん

持っているので、シングルファンとツインファンでテスト。
以前は低電圧化した47倍ではCINE15では〜 ほぼ同じ誤差の範疇しか差が出なかったので〜


BIOS未設定 初期状態で温度が高めになるCINE20でチェック。

9900K 素の定格47倍で 100%負荷でツインファンが1−2℃下がる。
強引に温度を上げて電圧モリモリで50倍で100%負荷で −3〜4℃ツインファンが温度下がりました。
大した差は出ないね。

虎徹とか無限とかで前後にファン付けて同じ回転のツインファン仕様にしても そんなもんですから〜
妥当なところかと。


書込番号:22660753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 08:27(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
もし、後ろにも着けてファンを3個にした場合はまだ下がるんですか?変わらないですかね?
個人的な考えでは…PCケースの大きさと外部からの冷気…冷えた空気が入るようにしてないと変わらない事は無いですか?

書込番号:22660799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/05/12 10:05(1年以上前)

>サクラ散ったさん

同じファンが無いので同じの三個では出来ません。
いくらファン増やしても〜無駄と思う。

やるなら回転数を上げる方が早い。
ファン回転数のlimitを上げて4℃下がったけど、うるさいのは却下なので私には無意味。
私は限りなく無音のPCが好みですのでね。
(わずか4℃程度下げるために ファンがうるさくなるのは個人的に却下)

他のサイズ120mmのファンで三個に試したことあるんだけど・・ファンが悪いのか・・?
逆にね〜温度上がりました。

もし有っても変わらんと思う。
もしやるのなら140mmの逆回転ファンを使って二重反転にすれば効果でるかもね〜
まぁね〜探してもないんですけどね〜(揚げないかつパンさんも➗・・無い・・・ってレスしてましたね。)

最後に一言。
私は遊びでベンチ回すときには・・100%負荷状態でますけど、実使用では〜
エンコードも50%程度しか負荷のかからないソフトを使うし、ゲームでは40%以上負荷のかかるのやってないです。
なもんで〜
まったく個人的にはベンチでのMAX温度は意味がないんですけどね(大笑い)


書込番号:22661014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 10:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私も音は静かな方が好きです。それで今は簡易水冷で静かな感じですけど…簡易水冷はいつかは変えないといけないから、空冷クーラーをずっと探してるんです…ファンも回転を落として多くすればと思ったんですが…無理っぽいですね。

書込番号:22661046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/12 11:11(1年以上前)

水冷とは、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけです。
実際に冷やしている(CPUの熱を空気に移している)のは、水冷も空冷もラジエーター+ファンですので。水冷だから同じ性能でも静かになるというほどではありません。
どうしても静かにと言うことなら、水冷で大型ラジエーターに3連ファンといった方向性になるかと。

逆に考えれば。
空冷でも12cm級のものなら、アイドル時にうるさいと言うほどCPUは発熱しませんし。負荷がかかっている時なら、負荷がかかっているときだけと割り切るのもアリかと思います。
アイドル時からうるさいというのであれば、原因の究明から(ファンの回転数が過剰ではないかとか)。
あと。最近の穴だらけケースは、中のファンの音がもろに漏れますので。ここで流行に乗らないというのも一つの手段です。ファンが1000回転でうるさいというのなら、卓下に置くとかの運用での対策を。

書込番号:22661144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/05/12 15:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですね1000回転ぐらいで煩く感じるならPCケース変えるか…置く位置を変えるかですね。
分かりました。ありがとうございます。

書込番号:22661533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1

スレ主 suisuikunさん
クチコミ投稿数:12件

このクーラーのファンをサンドイッチ方式で使用してみたく
ファンの増設を計画していますが、
ファンを止めるねじのサイズが判りません。
何方か情報お持ちでしたら教えてください。
因みに、増設ファンは25ミリ厚の120センチファンを検討しています。

書込番号:22653969

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/08 22:45(1年以上前)

元のネジをもってホームセンターに行けば探してくれますよ^^

書込番号:22654139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/09 00:31(1年以上前)

あずたろうさんが仰るようにホームセンターで確認したほうがいいと思いますがアマゾンでサイズ製のラジエーター用のネジがあったので参考までに

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-SCY-AIOSRW-Scythe-%E6%B0%B4%E5%86%B7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A825mm%E5%8E%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%8D%E3%82%B8-8%E6%9C%AC%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B07KZY6YGW

書込番号:22654342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/09 09:59(1年以上前)

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000005213/
こちらを3セットで。

書込番号:22654786

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/05/10 00:11(1年以上前)

ケースより大きいファンをどうやって取り付けるのですか?
子供の背丈くらいのサイズですよ。

書込番号:22656190

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/05/10 00:13(1年以上前)

千分の一でなくて百分の一でした。

書込番号:22656192

ナイスクチコミ!0


スレ主 suisuikunさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/11 18:33(1年以上前)

>あずたろうさん
>ポロポロブレンドさん
ねじの件ですが、お二人が言われたようにホームセンター行き
YAHATAというメーカーの、UNC6−32の長さ1”1/4のサイズの
ねじを購入し、無事に増設ファンを取り付け出来ました。
ありがとうございました。
>uPD70116さん
12センチファンでしたね、誤記入でした、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22659600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング