CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]

クチコミ投稿数:5件

以下の構成を触る機会があって、せっかくなのでベンチ回してみたんですが、めちゃくちゃ冷えるんですね、こいつ。
爆熱の14900kを冷やしきれるので、自分のPCもDT360にしたいと思ってるんですが、液晶のソフトの出来がすこぶる悪くて、そこが気になる点です。
ぶっちゃけ液晶は後付けすればいいので、他に選択肢はないかと思い、質問させていただきました。
ちなみに、もし9800X3D/9950X3Dに取り付けている方がいましたら、アイドル時の温度/ワット数、最大負荷時の温度/ワット数を記載してくれると嬉しいです。Intelと冷え方全然違うので、変えて意味があるのかも気になります。


【テスト環境1】
14900kf
CPS DT360
Prime Z790-A Wifi

〇ASUS機能解放プロファイル
・最大78℃
・最大279W
・CinebenchR23スコア:38000ちょい


【テスト環境2】
※一概に比べられるものではないですが、285kとROGのクーラーを試したときはDT360ほど冷えてる感じは無くて、以下の通りでした。
U9 285K
ROG LC III 360 WHITE
TUF Z890-PLUS WIFI

〇マザボデフォルトプロファイル
・最大91℃
・最大266W
・CinebenchR23スコア:38000ちょい



【自分のメイン機の環境】
9800X3D
Phanteks 360mm M25G2
X870E Proart

温度テストはとってないですが、120Wで90度近くまで上がります。

書込番号:26298953

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/24 15:59

14900KS

285K

9800X3D

9950X3D

設定次第でもう少し何とかなるし確かにCPSは良いらしいけど、ROG Strixの360がそんなに劣ってるとも思えません。

それ以前に設定でもう少しどうにかなると思います。

自分はカスタム水冷なので簡易水冷の一番性能の良さそうなものとほぼ同じくらいは冷えると思いますが、それ以上に電圧関連を触れば冷やしてスコアーもかなり上がると思いますけどね。

温度はたしかにRyzenとインテルでは全然違います。

インテルはアイドル低くく、RyzenのT-Dieは40〜45℃にはなりますが最高温度はRyzenはCO設定したら80℃は行きません。

インテルは結構必死にVFカーブで電圧削ってましたが、14世代だと90℃くらいにはなりますね。

これで14900KSが370W・285Kで257W・9800X3Dは140W・9950X3Dで250W弱です。

まあ水冷ヘッドを変えてみるのも良いけどCurve OptimizerやCurve Shaper触ってみてからでもいいと思うけど。

書込番号:26298996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 7600使いの人に訊きたい

2025/09/19 20:32(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

Cinebench R23(マルチコア)を10分回して、室温26度の状態で最高温度が78〜79度でした。普段使いのアイドル時は43度前後です。もう少し冷えるのかと思っていたので肩透かしでした。他のRyzen 5 7600使いの方はどれくらいの温度ですか?ファンを交換した人の温度も参考に知りたいです。

書込番号:26294532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/19 21:07(1ヶ月以上前)

今は手放してますが昨夏8月に使用時はThermaltakeのTOUGHAIR 110 というTopフロークーラーでした。
このCPUはCinebench R23回して電力90wそこそこでもCPU温度は80℃付近まで上がりました。
細かなPBO設定などは憶えていません。

同じクーラー使用で、i5 13500が110w以上なのに60℃台で冷えてましたから、CPUの特性が大いにあるものと思います。

書込番号:26294556

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 21:07(1ヶ月以上前)

その43℃はどこの温度でしょうか。

T-Dieなら43℃で十分冷えてると思いますが、どこのデーターと比べて冷えてないと思ってます?

書込番号:26294558

ナイスクチコミ!0


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 21:21(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>その43℃はどこの温度でしょうか。
core tempというソフトで温度は見ているのですが、#0(1個目)のコアの温度らしいです。
>T-Die
軽くググった程度ではよくわかりませんでした。
>どこのデーターと比べて冷えてないと思ってます?
根拠はありません、すみません。私の直観(主観)です。

書込番号:26294566

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 21:37(1ヶ月以上前)

HWInfoで見てみてください。

それでCoreの温度なら確かにアイドリングはちょっと高い。

T-Dieならまあ普通の感じかと思います。

最高温度は電圧オフセットで下げれますが、T-Dieのアイドル温度はオフセットしても変わりません。

書込番号:26294568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/19 21:50(1ヶ月以上前)

AK400はCTT2.0バージョンですかね?

自分は7600は使ったことなくて
使ったことあるのでは
7700XとID Cooling FROZN A620 PRO SE
8700GとID Cooling FROZN A620 PRO SE
8600GとID Cooling SE-207 XT SLIM

ですが外気温次第ですが、tDieでどれも40前後から45℃くらいです。というかアイドル温度は空冷なら電力をそんなに使ってないのでだいたいどれでもこのくらいの温度になります。

7700XはTDP105Wだったので、PPTを100Wいかに下げないとサーマルしてました。
CurveOptrimizerを使えばそれでも80℃前後までは落とせてました。
TPD65W(PPT 88W)のAPUの方はそれをしませんでしたが80℃は割ってました。
Ryzenはふっとプリントが小さいし熱密度も高いので割と温度は高めに出ることが多かったですね、

書込番号:26294576

ナイスクチコミ!1


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 22:00(1ヶ月以上前)

>Solareさん
HWiNFO を使って、CPU (Tctl/Tdie)の値を見てみました。
最少が41.4 最大が65.5 平均が50.6 でした。

>さっきゅくんさん
>このCPUはCinebench R23回して電力90wそこそこでもCPU温度は80℃付近まで上がりました。
そうなんですね。

>揚げないかつパンさん
>AK400はCTT2.0バージョンですかね?
確かそうだった筈です。
>Ryzenはふっとプリントが小さいし熱密度も高いので割と温度は高めに出ることが多かったですね
なるほど。

書込番号:26294584

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 22:14(1ヶ月以上前)

フットプリントと熱密度はある程度ありますが、調べるとT-DieというのがCore温度と全然違うので、測るところも違うのでインテルとかとはオンは別物と考えた方が良いです。

ですからRyzenは世代ごとに特にアイドリング温度は違うので、それらの平均で考えましょうということだと思います。

書込番号:26294595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/19 22:15(1ヶ月以上前)

その温度だと全く普通に冷えてると思います。

書込番号:26294596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8月上旬さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/19 22:29(1ヶ月以上前)

普通という事が分かってよかったです。

書込番号:26294602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

CWCH60の回転数について

2025/09/18 14:54(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:6件

自作ペルチェ冷蔵庫にて放熱のためこちらの中古品を使用していますが、メーカーの回転数が公表されてなく、皆さんのマザーボードなどでは何回転で表示されてますか? こちらはマザーボードがなくESP32にて1回転2パルスで設定して4500回転くらいです。回転数わかる方教えて下さい。

書込番号:26293485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 14:55(1ヶ月以上前)

失礼しました! ポンプの回転数です。

書込番号:26293488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/18 16:04(1ヶ月以上前)

オリエントブルーさんがそれらしいのを書かれてますよ

書込番号:14313421

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249516/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#tab

書込番号:26293559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/18 16:14(1ヶ月以上前)

書込番号:14386053

あら、番号違い

書込番号:26293570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 17:47(1ヶ月以上前)

ありがとうございます! 約4200回転ですね。。。300回転差がありますね。。。

書込番号:26293629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/18 18:55(1ヶ月以上前)

あれ?3300回転では?

ちなみに気になったのですがHNですが東亜工廠さんって巨神兵の製造元では?

書込番号:26293679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/18 18:58(1ヶ月以上前)

ファンコンで80%に設定と書かれています。

書込番号:26293681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/18 19:15(1ヶ月以上前)

まあ、真偽はわからないけど、3ピンなら回転数取ってるからPWM制御ではないよね?
それならポンプの電圧下げてるの?

書込番号:26293694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/18 19:42(1ヶ月以上前)

あのころの簡易水冷のポンプで4000回転以上で回るものはないと思いますよ。

多分全開で3300回転が良い線だとは思いますけど、どうなんだろうね。

書込番号:26293719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/18 20:21(1ヶ月以上前)

H60の後期モデルになるようですが、こちらの書き込みとか参考にならないでしょうか。

書き込み番号 22690392

書込番号:26293739

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/18 20:53(1ヶ月以上前)

オリエントブルーさんの書き込みでは80パーセント制御でと書かれているのでその回転数からすると4000回転くらいは回るかもしれませんね。

水冷のポンプはカスタム水冷用のD5で4500回転くらいでDDCで5000回転弱くらいなので、ポンプとしては十分ありうる回転数とは思います。

自分が使ってた簡易水冷は速くても3000回転後半くらいだったので・・・というだけの話ですね。

ただまあ測定されて電源もPCの12Vとは違うと思うので4500回転と読めるならそうかもしれませんね。

書込番号:26293774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 21:29(1ヶ月以上前)

状況説明不足で申し訳ありません!  水冷システムは12V電源で稼働させてます。またESP32も同じ12v電源から降圧して使用しています。GNDの配線は12V電源にしてます。これでいいんですかね? ESPにはパルス検知のみの配線です。

書込番号:26293805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/18 22:12(1ヶ月以上前)

うーん。

ESP32と言うマイコンを使って簡易水冷を制御してると言うことですかね?
12Vを降圧して3.3V VCCを使ってると言う話ですかね?
それをIDE使ってC言語あたりでパルス拾って回転制御してると言うことですかね?
温度をサーミスタか何かで取って、ESP32に入れて、ファンの回転制御する感じですか?

はっきりとは分からないのですが、PWM信号をとったら4500rpmくらいだったのであってるか確認したいのでと言う話なら4200-4300rpmで回ってると言う感じのレビューが多かったのでそのくらいなのでしょう。
電圧制御約80%で間違いは無さそうです。

ESP32で管理するのはラジエターファンとポンプと言う話ですかね?
後は冷蔵庫の温度をサーミスタで取って、ファンの回転にフィードバックするであってます?

USB接続の電圧じゃなくてなら3.3Vらしいので、12Vから降圧できる回路で3.3V使ってるなら仕様通りじゃないですかね?

まあ、ESP32を弄った事は無いのではっきりはしないんですが

書込番号:26293834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 22:36(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 東亜工廠はそうです!ナウシカ好きですね!意外と映画しか見てない方が多くて、巨神兵はメイド・イン・ジャパンを思わせる感じです。色々ありがとうございます。ペルチェ冷蔵庫自作してまして、ペルチェも全てESP32でPID制御しています。温度によってFANの回転数も自動で制御しています。放熱がミソなので空冷より水冷のほうがよく冷えます。クラーケンなんか中古品あったらいいですね。

>さっきゅくんさん
早速ありがとうございます。100%だと約4200回転なので大まかににはあってますね!

>Solareさん
なんかESPの計算式が悪いのか、配線が悪いのかわからないんですが元の回転数が分かればと質問してみました。色々情報ありがとうございます。

書込番号:26293858

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/18 22:54(1ヶ月以上前)

電気工作の趣味はないのでそのあたりはよくは分りませんが、ペルチェを水冷はやったことはあるので、これが効率良いというのはよくわかります。

PCがあるならそのポンプの電源のピンをマザーのファン端子に挿したら、そちらのPCからHWInfoとかで回転数は読めるんじゃないですかね。

ちなみにナウシカは自分も好きですがコミックは読んだことないですね(笑)

書込番号:26293870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 23:04(1ヶ月以上前)

>Solareさん
昔は自作PCをやっててwin98の頃・・・当時は自作のほうがPCは安かったんですよね・・
ファイナルファンタジーのオンラインのやつ?11でしたかね? RADEON9700とかのグラフィックボードなんかを搭載してやってました。いまはポンコツノートPCを使ってますので、マザボがないんですよね。・・ATAも当時はパラレルでしたし・・ 色々ありがとうございます。

書込番号:26293875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクの向き

2025/09/16 08:20(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:12件

自作pcを組み立てた後にヒートシンクの向きが逆であることに気がつきました。ファンの向きは大丈夫ですが、向きを変えたほうがいいでしょうか?cpuは9700xでゲーム時の温度は70℃、youtubeを見ている時は50℃です、

書込番号:26291537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 08:27(1ヶ月以上前)

ロゴが逆さまってことですよね…
見た目気にしないなら、
そのままでも良いかと…

書込番号:26291541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のオーナーAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1の満足度4

2025/09/16 08:31(1ヶ月以上前)

向き変えて温度が変わったら報告してください。

書込番号:26291544

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 08:40(1ヶ月以上前)

見た目が気にならないなら、それで冷却性能は変わらないので、気になるか気にならないか?の問題ですね。

書込番号:26291549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2025/09/16 09:45(1ヶ月以上前)

変えた方がいいのでは?
性能ともかく「方向逆ってどうなんだろう?」なんていらん事心配しながら使い続けるくらいなら変えた方が早い
取り付け直しくらい大した手間でもないし

書込番号:26291587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/16 10:22(1ヶ月以上前)

Scytheの兜時代には方向についての推奨記載があったのを思い出した。

書込番号:26291610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:10(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
少し気になったので向きを変えることにしました。取り外す際、グリスの塗り直しはした方が良いですか?

書込番号:26291645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 11:20(1ヶ月以上前)

>ベトナムみんさん
自分なら塗り直ししますね。

と言うか塗り直しケチるなら、
そのままの方が良いと思う。

書込番号:26291653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:40(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
もし他にも気をつけることがありましたら教えて下さい。

書込番号:26291669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 11:46(1ヶ月以上前)

グリスを拭き取る際はアルコール(エタノール)入りのウェットティッシュで大丈夫でしょうか?

書込番号:26291672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 12:04(1ヶ月以上前)

いろんな意見が出るかな?と思います…

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23973888/

こびりついてなければ乾拭きでも良いとは思う。
キムワイプ等の繊維が残らないものでね…

書込番号:26291692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 12:27(1ヶ月以上前)

どうなんですかね?
ちゃんと拭き取るならウェットティッシュでもいいんですが、ちゃんと拭き取らないとトラブルになる可能性もあります。

書込番号:26291711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 12:30(1ヶ月以上前)

そもそも極小のゴミなどが残ったとしても、
グリス塗られている状態でそれより薄く密着するか…(^_^;)

考えすぎると寝れなくなりますよ。(笑)

書込番号:26291715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 14:02(1ヶ月以上前)

無水エタノール、高いですね、、、
グリスの拭き取りにしか使わないなら、、、

書込番号:26291790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/09/16 14:39(1ヶ月以上前)

天下のDAISO(^_^;)

>ベトナムみんさん
個人的意見ですが。

百均で売ってる使い捨ての眼鏡拭きは、
結構安上がりかと思う…

水入っているタイプもあるので、
無いのが見つかればオススメ
DAISOとかお近くなら…

当然メガネにも使えるし…(笑)

書込番号:26291819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 15:08(1ヶ月以上前)

とりあえず、家にあるもの(消毒用エタノール、キッチンペーパー)でやってみます...

書込番号:26291834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/16 15:27(1ヶ月以上前)

水が入ってなければそのままでも良いし、水が入ってる場合はちゃんと拭かないと危ないのでその辺りはきちんと確認してください。

書込番号:26291850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/09/16 15:33(1ヶ月以上前)

アルコール入りのウェットティッシュで良いと思うけど。

自分もよくやりますがこちらの方がティッシュよりは繊維残らなくていいと思うよ。

最近の空冷クーラーはヒートパイプをCPUにどう当てるかで結構性能変わってくるようなので、まあどうなるかやって盛るのも良いと思います。

書込番号:26291851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 20:10(1ヶ月以上前)

先程ヒートシンクの向きを変えてグリスを塗り直したので、結果をお伝えします。
まず私が買ったグラスにクリーニングワイプが付属していたので、それを使ってグリスを拭き取りました。
pc起動直後に温度を確認したら60℃と、なんか取り外す前よりも高くなってますが、そんなもんですかね?
今Cinebench2024のCPU(MultiCore)を回していますが、最高74℃、平均67℃ですが、ちゃんと冷却性能を発揮できてますかね?

書込番号:26292033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:252件

2025/09/16 20:47(1ヶ月以上前)

室温がわからないので何ともではありますけど、アイドル時に常に60度ということなら若干高いといえば高い
とは思いますが、何もして無くても裏で何か動いてそれくらいもしくはそれ以上になることもありますからね。

私の9700XはMugen6BEですが室温27度でだいたいアイドル時は50〜55度くらいです。

9700XでPOB何もいじって無くてAK400ならCBRマルチでそのくらいになっても変では無いと思いますね。

まあ繰り返しますが室温次第なのと取り付け状態が理想的(向きの話じゃなくて)になってるのかはわかり
ませんが。

書込番号:26292056

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:252件

2025/09/16 20:55(1ヶ月以上前)

あ、あとはケースのエアフローとかも関係しますしね。

でも、もし向きが逆のほうが温度が低いということなら、それが流行ればあなたは有名人になれるかも笑

書込番号:26292063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/16 21:04(1ヶ月以上前)

一応様子見したらアイドル時最低45℃、平均50℃になりました。
因みにCinebenchを回したら、安定して1100ポイント以上出ていたので、これで解決かと思います!

書込番号:26292071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ver1.4.1

2025/09/10 06:35(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]のオーナーCPS DT360-ARGB-BK [BLACK]の満足度5

昨日ディスプレイアプリCPS-DisplayのVer1.4.1が配信されたのでインストールしたところ温度等の表示がされなくなりました。
以前からたまに表示されないことはありましたが今Verだとほぼ確定です。
幸い旧Ver1.2.9を残していたので戻しました。

非常に不安定なアプリで特にASUSのアプリと相性が悪くFanXpertと併用するとブラックスクリーンで落ちまくります。
アプリをアンインストールする時も手動でやらないときちんと消せません。
お使いの皆様はいかがでしょうか?

中華メーカ−はアプリがとにかく不安定すぎます・・・・

書込番号:26285967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/09/10 08:39(1ヶ月以上前)

NZXT Corsairでも安定しないとかあるので中華は賭けだよね?と思います。
感想ですが

書込番号:26286043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]のオーナーCPS DT360-ARGB-BK [BLACK]の満足度5

2025/09/10 18:12(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
NZXTはKRAKEN Eliteを2年ほど使用してましたが大きなトラブル無くたまにアプリが見失うけどリダイレクトボタンを押すとすぐ復旧できてました。
Tryxはデバイスを認識してるのにアプリ側でエラー通知が出て続け終いには専用CPU付近の基盤が溶け出して散々でしたが・・

さきほどもう一度CPS-DisplayのVer1.4.1を慎重に入れなおしてみたらまともに動くようになったみたいなのですが消し方や入れ方にお作法があるようでどちらにせよ不安定なのには間違いないです。

はっきりしないのですがアプリを止めてるのにタスクマネ−ジャ−を見ると動いてるみたいでそれを全て止めてアプリを再起動したらその後はまともに動くようになりました?(不安定すぎて信用できない)
アンインストールする際も止めたはずなのにタスクマネージャーで動いてないか確認してからやらないとゴミが残ったり再起動した際にJavascriptエラ−が出たり自分には高度すぎました。。

ほんと「賭け」です

DC360とかGT360とか怒涛の新商品発表してないでまずまともなアプリ作ってほしいです。

書込番号:26286540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発色を任意に制御する方法はありますか?

2025/09/06 12:42(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > PCCOOLER > CPS RZ820-BK [BLACK]

クチコミ投稿数:32件

【困っているポイント】
左下にさりげなく光る部分がありかっこいいのですが任意で消せるようにしたいです
RGBのコネクタをつながないと当然つかないのですがたまには光らせても見たい
都度ケースを開くのは面倒

BIOSやソフトウェアで簡単に切り替えられるのでしょうか
説明書には特に記載はありません


余談
でかいけどかっこいい買ってよかった!

書込番号:26282863

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/06 12:55(1ヶ月以上前)

ARGBのコネクタがあり、マザーボードにつないでいるのでしたら制御は出来ます。
マザーボードによって、BIOSで制御できるものもありますし、マザーボードメーカーのソフトウェアで制御できるものもあります。

マザーボードの機種名はなんですか?

書込番号:26282874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/06 13:10(1ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
ありがとうございます

マザーボードはこちらです
MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z890-TOMAHAWK-WIFI

書込番号:26282882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/06 13:30(1ヶ月以上前)

msi centerでrgb制御出来ますね

書込番号:26282893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/06 13:31(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
ありがとうございます
できました!

書込番号:26282894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング