
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年1月2日 18:35 |
![]() |
4 | 4 | 2023年12月25日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2023年12月20日 20:28 |
![]() |
0 | 23 | 2023年12月20日 16:21 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2023年12月18日 23:49 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月12日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 280 RGB RL-KR28E-W1 [White]
【困っているポイント】
クーラーをCAMが認識しない為
液晶のデザインを変更できません。
ファンは認識されていて色も変更できます。
【使用期間】
1週間(pc組み立ててからずっと認識しません)
【利用環境や状況】
MB=asrock b760 proRS/D4
USBハブはnzxtのものを使ってます。
【質問内容、その他コメント】
電源コンセント抜いて放置
USB2.0マザボ直挿し
他の制御ソフト全消し
nzxt CAMインストール、アンインストール何度か
他に対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
初心者で分かりづらいと思いますがよろしくお願いします🙇
書込番号:25569600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kotaro315さん
全く同じか分かりませんが、過去スレを参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25536458
初期不良だったようで、交換されてます。
今できるのは
USBの接続方法の再確認と
マザーへの接続先を変えてみるくらいですかね。
試されてると思いますが。
故障の可能性を考えると、使い続けるのはおすすめしません。
書込番号:25569670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YOSCHさん
対応早くて助かります🥺
返品して360買おうと思います🥺
ありがとうございました!
書込番号:25569768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
PC内を掃除しようと思いこのLS720を一度取り外そうとしたのですが
ポンプヘッドからからファンに接続するコネクタが抜けません。
爪が割れるくらい引っ張っても抜けません。
だれか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
2点

我が家のLS720もまったく同じ状況になりました(ーー;)
何やっても素手で取れず爪ボロボロに(T-T)
そこでAmazonで見つけたのが
ENGINEER エンジニア 基板コネクター抜き SS-10
https://amzn.asia/d/1h9aCEE
これで無事抜くことに成功し安堵してます
一時はどうなることかと焦りました
姉妹品のLs520はそんなことなかったんですが
1000円しませんのでお試しください
だだ壊れちゃうんかとドキドキでしたが
その後は素手でも取れるようになりました
書込番号:25558815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状の方いらっしゃいましたか。
自分も爪がぼろぼろ(手の爪もコネクタの爪も)になって結局諦めましたw
なんかいい方法ないかとこのレビューを見るより先に某You Tubeで紹介されていた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P90NCY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を買っちゃいました。
紹介してくれた商品の方が全然安いのですが残念ながらもう発送されちゃってw
年末年始の大掃除の時にまた再チャレンジしてみます!
書込番号:25559408
0点

なんと別のをお買い上げされましたか
あとは無事に抜けることをお祈りしております
抜けるまでがドキドキします(^^ゞ
書込番号:25559865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のdeepcoolは何かとトラブルありますね
LS720で最後だけど
書込番号:25560334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
13年ぐらい前にドスパラで購入したパソコン
【重視するポイント】
【予算】
出来るだけ費用を抑えたい
【比較している製品型番やサービス】
HA9225H12SF-Z
と書いてます
【質問内容、その他コメント】
cpuのフィンの上に付いてるファンが動かなくなりました。
費用を抑えて
取り替えたいのですが
規格とかよくわからないので
アドバイスいただきたいです
書込番号:25552152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格は、
HA9225H12SF-Z 4ピン (92x92 25) 12v 0.40A
検索すると、怪しいショップ 2800円程度・・・
ドスパラで購入したパソコンの様ですので、そちらに相談されては如何でしょう・・・
場合によっては、安価な 空冷クーラーを購入・・という方法もあります。
書込番号:25552198
0点

同じものなら、中国から買えないことも無いですが。
https://ja.aliexpress.com/item/4000937638191.html
Amazonで安いところで同じサイズならこの辺。
>サイズ 90mmPWMファン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZJL6R11
ただ。元に付いているのが0.4Aとかなりの電力。すなわち高回転タイプですね。
上記のサイズのだと、風量が足りるか分かりません。
CPUは何を積んでますか?
書込番号:25552245
0点

>KAZU0002さん
>沼さんさん
レスありがとうございます
ありがとうございます!
cpu
Intel core i7-3770 3.40GHz
マザーボード
H77pro4-M
です!
書込番号:25552275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ
虎徹 MARK3 SCKTT-3000
https://kakaku.com/item/K0001513256/
上記のはいかがでしょうか。
僕が同じくi7 3770搭載PCに初代のSCKTT-1000取り付けています。
この後2代目のSCKTT-2000に交換。
側面のファンは3年ごとに2000回転付近の静音ファンを交換しています。
元々XPと7で2021年頃まで運用し、Windows10アップグレードして
古いOS用およびAndroid端末用仮想化マシンとして現在も2台とも運用中。
書込番号:25552329
0点

この時代のクーラーはトップフロー型が多く、ケースによってはサイドフローは入らない場合が多いですからご注意を。
書込番号:25552344
0点

ドスパラに持っていって、店員に背中押してもらって新しいガレリア買うのが幸せ
書込番号:25552395
1点

FYI
F9-PWM
山洋電気製 90mm ケースファン Professional F9シリーズ F9
https://www.owltech.co.jp/product/f9
書込番号:25552618
0点

ファンサイズといいドスパラといい。元から付いていたクーラーは、リテールに毛が生えたようなものかと思いますのですが。
8cmで0.4Aってのがどうも見つからない。3000回転で0.15A程度なので。
ただ、これ以上高回転だとほとんどドライヤーかという音がすると思うので。さすがに3000なら足りるだろうという考えでこの辺。
>8cm 25mm厚 800~3400rpm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000S564HU
ただただ。
もうWindows11には対応していないPCなので。そろそろ買い換え検討した方が… Core i3 14100の半分の性能ですしね。
書込番号:25552674
0点

たくさんのレスありがとうございました>KAZU0002さんがリンク貼ってくれたアマゾンの商品にしたいと思います(自己責任で買います)
あと、PC本体の買い替えも検討していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25553590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジが簡単に入手可能なのかな・・・。
書込番号:25553939
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]
こちらのクーラーを購入し、さっそく下記のMBに取り付けようとしたのですが
少し気になる点がありましたので、質問させてください。
MB:ASRock B550M Steel Legend
https://www.deepcool.com/download/pdf/LE520&LE320.pdf
上記のマニュアルで、AM4のCPUバックプレートに「M」のネジを取り付けた時なのですが、
ネジを最後まで回した状態でも、MBとバックプレート、もしくはMBとネジ(黒い樹脂のスペーサー)との間に1mm〜2mm程度の隙間が出来て、ガタガタする状態です。
とりあえずこの状態でCPUクーラ−は取付け出来たのですが、少々不安があります。(取り付け後のガタはありません)
そこで質問ですが、AM4へ取付をした方はいらっしゃいますでしょうか?
また、同じ状態でしたでしょうか?
一応、DeepCoolに問い合わせは出していますがなかなか返事がないので、こちらで質問させて頂きました。
販売店にも同様に質問しましたが、製品の仕様に関しては分からずとの回答でした。(まぁ、これはしょうがないかなと)
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

>にゃんたっすさん
ls720取り付けした事があります
全てパーツryzen用で組み立てたんですよね
それだったら間違いと思います
このdeepcoolには欠点があって
バックプレートですね
裏から押しながらネジ止めするか
平らな所でマザーボード寝かせて取り付けしなければなりません
その点だけです
後、水枕の止めるプラスネジですけど
結構締め付けないと駄目です
余り強いとcpu逝きますので(笑)
自分はトルク付のドライバー使ってます
書込番号:25419950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離が変わってしまうので駄目だと思います。
4こ全てなんですかね?
AK620も同じようなボルトですがきっちり締まりました。
加工不良品の可能性高そう。
書込番号:25419972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたっすさん
文章だと限界もあるので写メか何かありますか?
書込番号:25420023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にこんな構造のクーラーはいくつか使ったことがありますが、ポールが浮いてる状態でもきちんと締まるクーラーもあるし、ダメなのもある。
一応、原理的には下側に隙間ができても上のボルトがちゃんと4点締まりきるなら、問題がない場合もあります。
Cryorigなどの空冷で基板を傷つけないために浮いた構造が普通にありましたがこれはこれで傾きがなければ問題はありませんでした。DeepCoolのクーラーが同じ構造かは分かりません。。。
書込番号:25420095
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>Miyazon.comさん
>バックプレートを裏から押しながらネジ止めする。
後ほど確認してみます。
ただ、ネジがそもそも締まりきっていて、それ以上は入らない状態なんですよね。。。
取り急ぎ、画像は何枚か撮ってあったのでUPいたします。
>アテゴン乗りさん
AK620のマニュアル確認しました。
ちょうど同じようなネジですね。
そのネジが4つとも同じように、締め切っても黒いスペーサーがMBに密着しない状態です。
まさかのタイミングで
いまDeepCoolのサポートより連絡が来ました。返信くるまで10日間は流石に遅い^^
画像や動画を送ってくれとの事なので、とりあえず送って回答を待ちます。
進展がありましたら、またこちらでご報告させて頂きます。
書込番号:25420114
0点

マニュアル見てみましたけど、これAM4の場合マザー付属のバックプレートに取り付けですよね。
という事はガタがあるとしたら上下方向ですよね。
そのMネジをプライヤーか何かでもう少し回らないか壊れない程度に試してみても良いかなとは思います。
ガタの度合いが分かりませんが、その状態でもCPUのヒートスプレッダーと圧着出来ていて、冷えてるなら問題はないと思いますが、一度取り外してグリスの付き具合とか確認しておいた方が良いとは思います。
因みにマザーは個体差や基盤の違いで厚みはそこまで一定ではないので、少々ならあり得る範囲かもとは思います。
書込番号:25420119
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
>前にこんな構造のクーラーはいくつか使ったことがありますが、ポールが浮いてる状態でもきちんと締まるクーラーもあるし、ダメなのもある。
有益な情報ありがとうございます。
>一応、原理的には下側に隙間ができても上のボルトがちゃんと4点締まりきるなら、問題がない場合もあります。
確かに、クーラー(水枕)を取り付ければ、CPUとクーラー(水枕)は密着した状態になりますので機能はしているようです。
実際にCPUも冷えています。
とりあえずは、サポートからの回答まちですかね。
書込番号:25420120
0点

マザーに密着しなくても、バックパネルからの雌ねじで止まるなら問題ないと思う。
逆に隙間がないとマザーを傷つける恐れもある。
プラスチックなら良いけど、でも、ねじがちゃんと止まるなら問題ないです。
バックパネルからのねじ穴で止まらないならやや問題ありかな?
ヘッドが傾きなくきちんと止まるなら問題ないと思うけどね。
書込番号:25420123
0点

スプリングがあるタイプならともかく、
そうでないからマザーボードの基板との距離はこのスペーサーで決まるので、
マザーにスペーサーが密着しないのは不自然だと自分は思う。
書込番号:25420161
0点

>にゃんたっすさん
ガタ気になるようでしたら
ホームセンター等でシリコンかプラスチック製のワッシヤーをマザーボードに噛ましては?
おそらく1.0mmか1.5mm程度だと思います
それで安定したら幸いです
冷えるクーラーなんですけどね
バックパネルの作りがいまいちで
次期購入からはdeepcoolの簡易水冷は外れましたね
書込番号:25420171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さはスペーサーで決まるんじゃ無くてネジの高さで決まると思う。
スペーサーは寸足らずに見えるけど、ネジの高さでスペーサーがつかないだけだから、そもそも、スペーサーが付かないのはネジの高さが足りないことになると思うよ。
逆にスペーサーの高さが合ってるならネジが足りない事になると思うが、ただきっちりヘッドが付いてるなら、上の高さは合ってる事になる。
スペーサーの高さまで下がっても上ねじは余るだけだから問題は無いけどあんまり余ると今度は閉めすぎると傾く原因になりやすい。
まあ、自分もスペーサーが宙に浮くのは幾つもクーラーで有ったから別に気にはしないけど、ただ、このスペーサーに意味がなくなるから、どうなん?とは思う。
書込番号:25420206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
上ネジが余るという意味合いがわからないけど。
真ん中のローレットが付いているところの上側にクーラーの金具が密着するように見えます。
スペーサーが密着するところまでもし閉まるとしたら、
クーラーは今の隙間分の1mm程度さらに近づくことになります。
ネジ切りが浅くて閉まり切っていない可能性があるかもしれない。
もしくは逆に黒いスペーサーが不良で薄いのかもしれない。
1700と115Xとスペーサーがわざわざ分けられているぐらいです。
1mmも高さが違ったらメーカーの設計通りについているか疑問。
自分はAK620では感じたけどdcの金具の加工精度はあまり良いとは感じないのでなおさら疑ってる。
書込番号:25420258
0点

うーん。まあ、全部が寸足らずならスペーサーの高さの精度が足りないのかな?とは思う。
4つが4つとも寸足らずというのは工作精度というより設計不良だと思う。
一つなら工作精度に問題があるとは思う。
書込番号:25420267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジ自体はたぶんNC旋盤かなんかで量産だと思うので、
刃のセッティング間違えていれば寸足らずが大量発生とか普通にあるとは思いますよ…
同じロットで検査抜ければ…
逆に樹脂パーツは金型自体変えないとサイズは変わらないから、
部品を間違えていなければ薄いものができるってことは無いと思う。
書込番号:25420285
0点

NCならプログラミングだから、手工作なんてしないから、そもそもら素材が短いならあると思う。
MCなら、ほぼその心配は無いとは思うけど、MC使うかなー。。。
まあ、中華だから手でやっててもおかしくないとは思うけど、自動工作機使うならプログラミングNC使うとは思うけど、一応、抜き打ちで検査とかしないもんかね?
書込番号:25420298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
刃を何使っているかにもよるし、
固定方法にもよるとは思いますけどね・・・
自分の触ってるNCは結構古いけど普通に交換なら変わってもせいぜい0.01mm程度だけど・・
ミスっても確かに0.1mmも変わらんけどね。
それ以上なら何か根本的におかしいとは思う。
でもそもそももし刃ケチって無理やりとか使っているとかならわかりません。(笑)
書込番号:25420315
0点

>にゃんたっすさん
このle520は前モデルのlsモデルの改良?
値段もかなり安くなってますね
推測ですがパーツ外注先変わってなんかよくある話です
結局、コスト押さえるためには何処かしら削らなければ
安くはならないわけで
それによって不良品が発生してるのでは?
ここのスレの後に空冷クーラーにもヒートパイプの変形もありました
おそらく検品ミスでしょう
書込番号:25421824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信おそくなり、申し訳ないです。
]>Solareさん
>マニュアル見てみましたけど、これAM4の場合マザー付属のバックプレートに取り付けですよね。
おっしゃるとおり、MB付属の四角いバックプレート(金属製)になります。
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
ちなみに
付属の「M」のネジが当初4つのうち1つのネジ山がちゃんと切られていなくて
販売店で交換してもらっています。
なので、加工不良(もしくは精度)、検品はちょっと怪しいかも知れませんね・・・
まだDeepCoolからの回答はありませんが、回答があり次第こちらでも報告させて頂きます。
書込番号:25421974
0点

>にゃんたっすさん
>付属の「M」のネジが当初4つのうち1つのネジ山がちゃんと切られていなくて
こんな物が混ざっていたロットなら変なネジが混ざっていても不思議ではないです。
金属加工経験上、
多くは酷い不良品の前には、その手前の不良品や、
既にギリギリの品質の品がいっぱい作られている可能性が高い…
刃がいきなり全て無くなるとは限らないと言うか、
ちゃんと管理してれば早々無いと思う。
検査が笊っぽいと自分は思います。
書込番号:25422141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどDeepCoolから、取り付けの状態が正常ではない。
との連絡がありました。
それで、改めてネジ一式を送って頂く事になりましたので
とりあえずはそれを待ってみようと思います。
書込番号:25422511
0点

サポートと数回やり取りをし
その後サポートからの連絡が途絶えてしまい、そのまま解決には至りませんでした。
残念ですが、これにて完結という事になります。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25552681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたっすさん
新たに送ってもらったネジも駄目(同じ)だったのですか?
ひょっとしたらマザーボードのバックプレートとの相性なのかな?
ちょっと残念ですね…
書込番号:25553546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
そうですね、新たに送ってもらったネジでもダメでした。(もともと付属していたネジ、スペーサー共に同じ寸法でした)
AM4で利用される方はちょっと注意が必要、というか推奨出来ないといった所ですかね。
書込番号:25553613
0点



CPUクーラー > NZXT > Kraken 360 RGB RL-KR360-W1 [White]
【困っているポイント】
NZXT CAMに認識されれません(一瞬されるが、何も設定できず、NZXTCAM再立ち上げ後認識されない)
【使用期間】
1週間前購入後すぐ組み立て
【利用環境や状況】
自作PCでの利用です
CPU:Intel Core i7 14700kf
GPU:RTX4070ti
マザーボード:MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
メモリ:コルセア 6000 DDR5
Widows11 pro
【質問内容、その他コメント】
上記困っているポイントに記載の通り、NZXTCAMに認識されません
公式サイトからインストール後、初回起動時はスクリーンショットの通り、認識はされていますが、なんの設定もできません。
CAMを一回終了させて、また立ち上げるとkrakenの欄はなくなり、代わりにケースファンの照明などの設定ができるようになります。
マザボへの接続方法も説明書通りで、特に問題もないように思われるのですが・・・・。
これはソフト側の問題なのでしょうか?
他の干渉するであろうソフトもすべて削除しました。
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか・・・。
1点

USBの認識がうまくいってないんじゃないかと思う…
ケースの方のRGB&FAN コントローラーのUSBと水冷ラジエーターファンのRGB コントローラーのUSBと水冷ヘッド側のUSBと全部で内部USB端子3つあるよね?
水冷クーラーの方を付属のUSB分岐ケーブルで1つにまとめてると思うけどその分岐がうまくいってないのかも…
ケースファンのコントローラーUSBを一旦外して、水冷クーラーの方を分岐ケーブル使わずに別々にUSB動作接続して確認してみては?
それで上手く認識するなら分岐ケーブルがおかしいのかもだから…
書込番号:25536549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBの認識がおかしいと自分も思うが、それがNZXTの簡易水冷が問題なのか?それともマザーなのかについては何とも言えないかな?
とりあえず、販売店と相談してみては交換してもダメならマザー側だと思う。
書込番号:25536621
1点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
kiyo55さんのおっしゃる通りに
ケースファンの方をUSBに接続せず、水冷ヘッド側のUSBと水冷ラジエーター側ファン(RGBコントローラーから)のUSBを分岐ケーブル使わずにマザボに直接接続してみましたが、症状は変わらずでした....。
初期不良なのか、どうなのか....。
書込番号:25536672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…
マザーUSB端子に問題なさそうなら、Nzxtクーラー側かソフト側の問題かもね…
メーカーにご相談を…
書込番号:25536702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分USB端子側な気はしますけど、マザーに別のUSB端子とかは試されましたか?
どちらにしても付いたり付かなかったりだとソフトではなく、電気的な接続な気はしますけどね。
書込番号:25536711
1点

ソフトの問題ならもっと大事になるから、個人的には局所的な問題はヘッドのコントローラかマザーの不良の可能性が高いとは思う。
ただ、いろんなソフトを組み合わせて沢山インストールしてるとかなら話は別だけど
OSとCAM以外にあまりコントロール系のソフトを入れてないならハードかなー?とは思うけど
書込番号:25536721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
組み立て後、OS導入後のすぐで、Windowsアップデート後、NZXT CAMを入れたので他のソフトの干渉とかはなさそうですが.....。
当方自作初心者なもので、内部USBに接続する機器を持っておらず他の機器を試す方法がなく...。
もしマザーが問題とするならば、BIOSのアップデートも試せるなら試した方がいいのですかね?
書込番号:25537018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ががりりさん
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI・・このマザーには内部USB2.0端子が2個あるので両方試してみた方が良いと思いますという事です。
あとは以前自分もありましたがNZXTの場合例えばですが14700Fは新しいCPUなのでCAMで正確に情報が取れてない場合もあり、そういう場合はCAMのアップデートが来るまでまともに使えないこともありました。
もし最近購入されたものなら端子試して無理そうなら、この時期ですし早めに販売店に連絡した方が良いと思います。
書込番号:25537028
2点

>ががりりさん
CAMアプリですが、通常版とベータ版があるようです。
スクショ見るとアプリタイトルのNZXTロゴのあたりにベータ表記があるようにも見えます。
もし通常版を試してないなら通常版をインストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25538043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただいた皆様ありがとうございます。
一応販売店に連絡をし、週明けにクラーケンに関しては交換することになりました。
これで改善するかはわからないですが.....。
今思えばクラーケンの設定ができないことに夢中になりすぎて、ケースファンのファン動作に関しても制御ができないことに気付きました。RGBファンの色は変えられるのですが、回転数などが制御できてないで、NZXTCAMを起動すると、ファンの回転数がなぜかあがり、そのまま下げることができないというのも併発してました。
これだとクラーケンだけの問題じゃなさそうですね。
すみません。言葉足らずでした。
>YOSCHさん
すみません、こちらの画像は通常版で何度か試したあと、ベータ版でも同じ結果になってしまった時の画像ですね。
誤解を招くような画像で申し訳ないです。
書込番号:25538215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただいた皆様ありがとうございました。
返品交換を行ったところ、無事に問題解決しました。
初期不良だったみたいですね。
お騒がせしてすみませんでした。助かりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:25551642
3点



この度メインPCについていたDEEPCOOLの簡易水冷LT720を、AMD−AB350M-HDV に交換のため付け替えようと思いました。
ただ、メインPCにはCPUPOMPというコネクタ?ピンを差すところがあったので、わかりやすかったのですがAB350M-HDVにはCPUPOMPがないみたいです。
どうにかしてつける方法はありますか?
間違いないようにMBのURLも添付させていただきます。
↓
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#MemoryPR
0点

別にCHA_FANにポンプを繋げてBIOSでDCファンに設定で問題ないです。
回転数をマザーで取らなくて良いならペリフェラルでも良いんですが
書込番号:25543069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャーシーファン に取り付けることで機能します。
書込番号:25543073
1点

お早いご回答ありがとうございました。
CHAやDCの単語を学ぶことができ、より自分の使用してるMBを理解することができました。
ありがとうございます。
書込番号:25543104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





