
このページのスレッド一覧(全4793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年1月21日 00:35 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月19日 11:32 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2023年1月18日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年1月14日 17:50 |
![]() |
1 | 6 | 2023年1月14日 09:37 |
![]() |
1 | 5 | 2023年1月13日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
このCPUファンは最大220TPのCPUまで使える?らしいですが通常のTPが65WのCPUなら可能と思っているのですが調べても個人的にはこれだと言う確証が持てないので申し訳けないのですがAMDならソケットM4で2022年発売だと多分Win10も使えるとは思っていますが2020年MBだと10はつかえないのでしょうか?
10はクリーンインストールでする予定です
クリーンインストールでWIN10が出来るAMDならMBは最低で何年製のMBでインテルなら最低で何年製のMBが必要になるのでしょうか?
1点

TP→TDP
ソケットM4→ AM4
>2020年MBだと10はつかえないのでしょうか?
?? 日本の方でしょうか?
Windows10だったら、古いマザーボードでも大丈夫ですよ。
Windows11は5,6年くらいまでですが。
書込番号:25106142
2点

クーラーの質問スレッドでOSの質問ですか?
Windows10はCore2以降なら使えるんじゃないですかね?特に使えない条件はあまりないと思います。
Windows11はインテルがCoffeeLake以降だったと思うので300番台チップセット以降で、AMDはZEN+以降だったと思います。
どちらも2017-2018年以降のCPUに対応だったと思います。
このクーラーで220W TDPはさすがに無理で、TDPなら150-60Wくらいで、それ以上はほぼ温度的にきついと思います。
Ryzenだと105WのTDPでもきついかも。。。
書込番号:25106157
3点

>あずたろうさん
M4だったんですね、個人的になぜかM4にしてもTDPにしても変な覚え方をしていたみたいで指摘ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
両方の最低を教えてくれてありがとうございます。
クーラーの最低限もしれて助かります、ありがとうございます。
書込番号:25106180
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
リテールクーラーから変えようと思っています。そこでこのクーラー安くて性能も良いなと思っているのでこれにしたいのですが今使っているマザボに取り付けできるのか調べてもでてこなかったのでお聞きしたいです!PC初心者なもんですいません…
書込番号:25089767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなマザーボード で PCケースは 何 ?
書込番号:25089780
1点

>Gigigiaru30さん
マザーボードへの取り付けは問題ありません。
注意しないといけないのは PCケースの幅(クーラーの高さ)との兼ね合いです。
ほとんどのケースで大丈夫ですけど、100%ではないのです。
書込番号:25089781
0点

マザーはASRock B560 Pro4なんですね。
特に問題になる部分ないと思います。
書込番号:25089785
0点

高さ155mmだから、変なケースを使ってない限りTAXミドルなら入ると思うj。
空冷の場合、空冷フィンがIOカバーと干渉するケースがほとんどだけど、AK400はヒートシンクの幅が40mmしかないから問題はないと思う。
後はコンデンサの高さだけど、多分、問題はないと思う。
確か、AK400はプレートがやや大きめなので、これがIOカバーと干渉するとかASUSのは当たるとか見た気がする。
これはそこまでIOカバー大きくないので。。。
書込番号:25089803
0点

ケースはThermaltake Versa H26 Whiteを使っています!
書込番号:25089812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高さはVersaH26なら大丈夫です。
書込番号:25089838
0点

ASRockのB650 (AM5)等、一部のマザーボードではVRMヒートシンクに干渉して取り付けられない報告がありますが、
B560 Pro4 (LGA1200)は見た感じ邪魔なものはソケット周辺に無いので、クリアランスは問題無さそうです。
書込番号:25104092
0点




>vivalさん
https://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-N31/product-information.html
???何に取り付けた???大謎!
最初から?BTOパソコンに着いてた?
まあ現状の画像も必須!(大爆笑)
ネジ錆て駄目なケースも有るような?
書込番号:25059380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-N31/picture/ETS-N31_manual.pdf
マニュアルです
https://www.youtube.com/watch?v=nQ6-AOHunrg
取り付け方法の動画です。 逆に見ればわかるのでは?
書込番号:25059381
0点

すみません、色々言葉が足りてませんでした。
目的としては、CPUグリスを塗り替えたいと思っています。
取り付け方の動画は見たのですが、外し方がいまいちわからず質問させて頂きました。
書込番号:25059398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レバーを押せば外れるタイプかな?
クリップ式だけど割とレバーが硬いとかかな。。。
書込番号:25059399
0点

爪に引っかけてるだけなので、押し込んで外側へ広げるように左右をそれぞれやっていけば外れると思います。
マザボをPCケースから外して作業すると見やすいです。
書込番号:25059418
0点

vivalさん
HDT(ヒートパイプ ダイレクト タッチ)の採用だから
レバーを押せば外れる!(苦笑)
それでも取れなきゃ?(汗)
左右にズラして取れる筈!(滝汗)
取れなきゃグリス固まって密着で動かない!だけ(泣)
だと思う!
書込番号:25059434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何に躓いているのかが判らないと話になりません。
それを説明しなければならないのが掲示板です。
写真を撮って見せるとか、xxをしたがyyにならないとか説明をしましょう。
書込番号:25103658
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW
サポートにはありました。
書込番号:25097061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
サポートにあるというのは、この製品を購入したら
リテンションキットが付属してくるということですか?
書込番号:25097070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TSUKUMOのページで対応リストについて記述があります。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/socketam5/
「22/9/30時点での現行AM4対応品はAM5に対応」
代表としてiCUE H100i ELITE CAPELLIXの名前は記載されてます、同じヘッド使うので問題ないと解釈できます。
また、CorsairサイトでPC Builderにて、AM5のCPU選択して進んでいくと
「iCUE H115i ELITE CAPELLIX Liquid CPU Cooler」も画像で出てきます。
書込番号:25097124
0点

>あずたろうさん
わざわざ調べて下さりありがとうございます!
am5に対応してたんですね!良かったです!!
詳しく教えて頂けて私でも少し理解する事が出来ました!
お2人共回答ありがとうございました!
書込番号:25097153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]
マザボ
ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
cpu
i7 12700
一通り接続が終わり、起動しましたがファンが最大回転数から落ちず、ずっと最高速度で回転しております。このCPUファンの回転制御はどのように行えばよろしいでしょうか?ご教示いただければ幸いです
それ以外は特に問題は起こっていないです
基本的には接続するだけで、自動でpcが速度を可変させるものだと思っておりました。
0点


・CPU温度が高い・・・・FAN最大で回ってる・・・正しい
・CPU温度は低い・・・FAN最大で回ってる・・・接続・設定が間違ってる
書込番号:25091033
0点

スペック表を見ると、ポンプは12Vで定速回転、
ファンはPWMで回転数可変、なようです。
ポンプは一定な回転観測されるはずで、
ラジエーターファンが最大回転維持なら、なにか
故障に思えます。あるいは、CPUが連続高負荷?
書込番号:25091047
0点

>神の使いさん
私も年末年始に、まったく同じマザーボードとこのクーラーの組み合わせで久しぶりに自作をしました。
同じように最初はずっと最高速で回転していたのですが、
ASUSのサイトから、このマザーボードの「ドライバー&ツール」として
ARMOURY CRATE というユーティリティーソフトを落としてインストールすると、
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-h670-pro-wifi-d4/helpdesk_download/?model2Name=TUF-GAMING-H670-PRO-WIFI-D4
ソフト内の「デバイス」のところに、FanXpert という項目が入っています。
そこで「オートチューニング」とか「サイレント」とかのボタンを押すと、急激に静かになってびっくりしました。
私も、電源を入れたら、自動でいい感じに速度調整されるのかと思っていました。お試しください。
書込番号:25091718
1点

年末に10年ぶりくらいに組んだのですが
同じような状況に陥りまして
私の場合
ポンプから出ている配線をCPUFANに接続し
ラジエターにつながっている120mmファンに繋がっていたコントローラを繋がなかったため
全力回転で簡易水冷うっさとなりました
ひょっとしたら同じパターンでないでしょうか
ポンプからでているケーブル → ケースFAN
ラジエターにつけたディジーチェーンのケーブル → CPU FAN
書込番号:25096443
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
十分がどこまでなのかによるけど、素の12900Kだったら無理だと思います。
書込番号:25059507
0点

十分じゃないけど、そこそこには冷やせます。
12900Kは電圧をoffsetで低電圧化しないと、軽く250W近辺まで行きますよ。
低電圧化によって、150〜160W台まで下げれたら普通に使用くらいは大丈夫です。
書込番号:25059509
0点

これからCPU買うなら、i7 13700Kのほうが性能上だし、温度も低くなりますよ。
書込番号:25059514
0点


因みに5900だけど、これで十分冷えてますよ。
書込番号:25095952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





