CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょか?

2005/05/06 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:4件

皆さん、こんにちは。
夏場に向けて、熱対策で購入を考えています。
購入前に、取り付け可能か知りたいです。
(取り付け時、干渉する所があるかないか?など)

当方、CPU P4−3.0Ghz(ノーマルクーラー使用)
   MB ASUS P4P800−Deluxe
を、使用しています。

また、同じマザーボード使用の方、いらっしゃいましたら、
CPU・MBの温度など、冷え具合も合わせて教えていただければ、
幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4219445

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/07 16:43(1年以上前)

直接の回答じゃなく申し訳ないのですが、このクーラーの場合、マザーボードももちろんですが、ケースのサイズにもよりますのでご使用のケースも書いた方が良いですよ。

書込番号:4221389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 10:17(1年以上前)

Hiro.11 さん、回答ありがとうございます。
当方、ケースのメーカーは良く分かりません。(たぶんショップオリジナルだと思います)
ちなみに、ケースの寸法は H466×W190×D540mm.のようです。
ケース的には十分だと思うのですが・・。
どなたか、同じマザーボードでご使用中の方いらっしゃいませんか?

書込番号:4223689

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/08 11:13(1年以上前)

http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
メーカーページによるとP4P800はOKになっています。

書込番号:4223818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 16:11(1年以上前)

Hiro.11 さん、ありがとうございます。
取り付け可能みたいですね。
早速購入・・・と、思ったらどこも入荷待ち状態ですね。
気長に待ってみるとします。
ありがとうございました。

書込番号:4226933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 10:20(1年以上前)

私はこのクーラー取り付けの際に、ミドルタワーからフルタワーに換装しました。 私のマザーはGA-8IPE1000ですが、12センチFANを含め、取り付け時にマザーボードの上方に約2センチは突き出てしまいます。 ボード上の他の部品に干渉しなくても、電源とマザーボードの隙間がどれくらいあるのか? およびマザーボード上のCPUの位置の確認が必要になると思われます。 以上参考まで。

書込番号:4228941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 11:09(1年以上前)

静音アンド低温さん、
MBと電源の隙間も見てみます。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4231284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

speedfan

2005/04/29 18:07(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

クチコミ投稿数:64件

このURLでダウンロードしようとしのたですがhttp://www.almico.com/speedfan.php
私が辞書を引きながらダウンロードしようとしたのですがわかりませんどなたか 教えてください。
BIOSで温度をみたら70度でヤバいと思ってます・・・

書込番号:4200203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/29 21:18(1年以上前)

http://www.almico.com/sfdownload.php

ここでダウンロード出来ましたけど、「Download」の下の「The latest version is SpeedFan 4.23」の
「 SpeedFan 4.23」の部分をクリック。

>BIOSで温度をみたら70度

取り付けをもう一度見直した方が良さそうですね。

書込番号:4200585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/05/03 11:53(1年以上前)

やはりダウンロードできませんでした(;.;)
なぜでしょうかね・・・

WindowsXP Home Pro
メモリー 512M

どうもノースブリッチの熱が影響してるみたいでしたのブリッチにはファンを取り付けたらどうにか52度ぐらいには低下いたしまいた

書込番号:4209929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/05/03 13:01(1年以上前)

後、追加でよろしくお願いします。
CPUとファンとの間にグリスとシートがありますがどちらがいいでしょうか?
グリスが冷えそうな気もしますがシートもなかなか便利ですし

書込番号:4210048

ナイスクチコミ!0


su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/05/03 17:35(1年以上前)

熱伝導率が両者とも同じならグリスをお勧めします。
グリスならシートよりも厚みを押さえる事が可能なので、その分熱伝導効率が上がります。
ただ熱伝導率が高くなればなるほどグリスに金属(銀など)が混ざって塗りにくくなり、きれいに拭き取るのも一苦労。

http://www.pc-custom.co.jp/fan21_list.html 
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html

↑ここを参考にどちらを使うか検討して見て下さい。

書込番号:4210520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/05/03 19:17(1年以上前)

>やはりダウンロードできませんでした

インターネット一時ファイルを削除してみてください。
あと、セキュリティ関係のソフトが起動していたら、停止して試してください。

書込番号:4210710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/05/10 21:28(1年以上前)

どうもノートンが原因だったみたいでダウンロードできました♪

今日まだ涼しいのにCPU温度は、何もしてない状態で50度ぐらいですが問題ないでしょうか?
セレロンD 2.66Gです。
ダクトを購入してつけましたら3度ぐらい下がりました♪

負担をかけると60度〜70度ぐらいになります。

夏場は今日より10度ぐらい上がると思うんですが大丈夫でしょうか・・・
おもにメール用に使用しています

書込番号:4230044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

重量について。

2005/05/01 15:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:13件

質問です。
MB GA-K8NF-9
CPU Athlon 64 3000+ Socket939で使用しておりますが、
XP-120にファンを搭載して、MBが重量に耐えれるのか心配です・・・。
大体、何gまで耐えれるのでしょうか?
現在ファンはAINEXのFST-120というステーでPCIスロットのネジの所に付けて、ファンがCPUの真上に来るようにして重量が掛からない様に使用しております。
使っているファンは RDL1225B 1500rpm です。
この場合XP-120とファンの間に隙間があり、冷却がリテールの時と余り変わらない結果になっています・・・。(アイドルで3℃下がりました)
リテールの重量はファンも入れて356g(家のスケールで計りました)
XP-120はヒートシンクだけで370g
これにRDL1238Sを付けてもMBは大丈夫なんでしょうか?
何方かアドバイスお願いします。m(__)m




書込番号:4205181

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/01 15:56(1年以上前)

湖太郎君さん  こんにちは。  ケースに吊り加重を支えて貰えばOK?
752gのもありますね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/09/652452-000.html

http://e-words.jp/n/E38392E383BCE38388E382B7E383B3E382AF.html

書込番号:4205201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/01 16:10(1年以上前)

こんにちはBRDさん。
早速の返事有難うございます。
成るほど、ケースの中に紐もしくは針金でちょっと引っ張れば良いのですね?
と言う事は わざわざXP-120ではなくてもっと重たいヒートシンクでも良かったのですね・・。
軽そうだから選んだんですが・・。
吊るという事を考えもしませんでした。
好い勉強になりました!
今からRDL1238Sを注文したいと思います!
BRDさん有難う御座います!

書込番号:4205232

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/01 16:17(1年以上前)

はい。 夏場に向かってヒートシンク花盛りです。 良いのを見つけてください。

書込番号:4205254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/01 16:31(1年以上前)

1Kg近くあるヒートシンクもありますよ。総銅製のヒートシンクも結構ありますし。サーバー機になるとそんなのを2つもつけたりますから。
M/Bは以外に頑丈ですし、補強するパーツもありますし、釣ったり、ケースを横置きにしたり、まぁ工夫次第でどうにでもなりますよ。
まぁでも重い=優秀ではないので、XP-120は現段階のなかでカナリ優秀な部類に入ると思いますので、がっかりする事はないと思いますよ。

書込番号:4205284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/01 16:54(1年以上前)

こんにちは、グラップラー場馬さん。
1kgはビックリですね!
二個も付けたら本当にMBが折れるのでは?
ケースを横向きも考えたのですが、(Coolergiant CS-800TA-S というのを使っています。)このケースは底面に足を付けるのですが、足がどうしても取れなくて、横向きには出来ないのです。
横向きにしても意外と大きいので置く場所が無いのですが・・。
この場合は吊るのが一番ですね。

>まぁでも重い=優秀ではないので
重いほうが、良い素材で出来ていそうなので良く冷えると思っていました。
色々と勉強になります。
自作は初めてなので心配事が多くて四苦八苦してます。
初めて買ったヒートシンクが良い物そうなのでほっとしました。
グラップラー場馬さん、有難う御座います。

書込番号:4205320

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/01 18:11(1年以上前)

軽いから安心してFANをつけてください。hyper6は980gありますよ

書込番号:4205478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/01 22:11(1年以上前)

980gのヒートシンクって・・殆どkgの世界・・凄いですね。
やっぱり吊るしたりするのが当たり前なのでしょうか?
XP-120(370g)+RDL1238S(265g?だったかな?)の組み合わせより重いですね。
リテールより300g近く重くなっているので、RDL1238Sが届いたらXP-120に直付けして吊るします。
小心者ですいません(^-^;)
どんどん暑くなる中、夏に向けてPC内部、CPU、GPU、HDD・・etc・・気配りが大変です。
RDL1238Sを付けて何処まで冷えるか楽しみです。
CPUが冷えたら、次はケース内の温度を下げれる様に勉強して行きたいと思います。

書込番号:4206108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/01 22:38(1年以上前)

忙しい仕事しないなら VIAのCPUでは ファンレス無音も。
http://www.via.com.tw/en/products/processors/specs.jsp
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/014/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4206196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/01 23:29(1年以上前)

BRD 自作パソコンお助けサイトは分かり易いですね。
ヒートシンクの付け方等、自分にあった問題解決がしやすいです。
私はCPUとヒートシンクの間にシリコンではなくゲル状のシートを使っています。(グリス塗りが難しそうだったので)
BRD 自作パソコンお助けサイトで色々見ていましたら、このゲルタイプは使っているうちに馴染んでくるみたいなので、ちょっと安心しました。(グリスじゃないから熱伝導能力が低いのかと思っていました)
もしかしたら、ゲル状のシートが馴染んだらCPU温度が下がりやすい?かもでしょうか?
自作って手間が掛かるのが楽しいですね。その手間が性能に反映されると凄く嬉しくなります。

>忙しい仕事しないなら VIAのCPUでは ファンレス無音も。
そんなに重たい処理はしませんが、たまに画像処理やDVD鑑賞、ベンチマークで各パーツの温度変化を見てクーリングに励んでいます。
ベンチマーク結果ですが
スーパーΠ 209万 1分45秒 CPU温度 41℃
FFベンチ3 L6556 H4660 CPU温度42℃ GPU温度51℃
です。
ファンは
前面吸気 サイズ鎌風8cm 1900rpm
側面吸気 サイズ鎌風8cm 1500rpm
背面排気 サイズ鎌風9.2cm 2000rpm
電源排気 400w 12cm Lモード
ケース内温度はノースブリッジ付近で29.5〜30.8℃
CPUファン RDL1225B 1500rpm

この状態でCPUはアイドル値30℃です
一週間前は25℃でした。(最近暑くなってきているから?)
こんなに温度が上がるものなのでしょうか?
このまま夏になったら一体何度まで上がるのやら・・・。
前に使っていたPCがSOTECのAMD1.2GHzでオーバーヒートしていたので温度が凄い気になるようになってしまっています。
Athlon 64 3000+ Socket939の温度はこんなものなのでしょうか?
同じCPUでXP-120を使っている方いましたら教えて頂けないでしょうか?

ダブルコアCPU非常に気になりますね。(欲しい・・。)

書込番号:4206357

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/02 00:41(1年以上前)

熱でぺっちゃんこになって密着するそうです。
CPUについて  最大消費電力欄から CPUの最大ダイ温度など分かりますよ。

あとは、どなた様かよろしくお願いします。

( 私のメイン書き込み機はC3-933MHZ。104万桁 たしか13分間掛かります。これでもDVD観るだけならOKです。 CPUファンレス化してほぼ無音です。)

書込番号:4206563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/02 00:58(1年以上前)

BRDさん返信有難う御座います。
熱でぺっちゃんこになって伸びるのですね、ゲルシートが少し分厚かったので熱伝導率が悪いのかと思っていました。
CPU温度は65℃位が限界でしょうか。
3D動かして42℃なら20℃は余裕があるということですかね・・?

DVD見るくらいなら熱はあまり関係なさそうですね。
心配症な私は常に温度を見ながらDVD鑑賞やベンチマークを見ています。

夏が怖いです・・。
BRDさん有難う御座いました。(HPちょくちょく見させて貰います)

書込番号:4206609

ナイスクチコミ!0


BLUE EYESさん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/02 02:08(1年以上前)

Athlon64 3200+ですが
NINJAとSonic Towerを購入しXP-120と比較しました
その結果NINJAにしました

XP-120は不要になりました

書込番号:4206753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/02 10:00(1年以上前)

ちょっと怖かったですが、勇気を振り絞ってRDL1225BをCPUに直付けしてみました。(吊っていません)
RDL1225Bの重さ170g XP-120重さ370g 合計540g
直付けしましたが びくともしていないので取り敢えずはOKにしておきました。(700gは行けそう?)
結果は
アイドル値 25〜26℃
スーパーΠ 209万 1分48秒 CPU温度 36℃
FFベンチ3 L6667 H4586 CPU温度36℃ GPU温度52℃
ファンスピード1500rpm→1400rpmに下がりました。(ヒートシンクで抵抗が増えたから?)
です。
全体的に5℃下がった感じですね。
RDL1238Sだともうちょっと下がるかな?
こんな感じになりました。

BLUE EYESさん
>XP-120は不要になりました
早速調べてみましたがNINJAは凄そうです。(重さも・・。)
私は軽い方が良いのでXP-120で行きたいと思います。(ファン直付けで満足な結果なので)
RDL1238Sが手元に届きましたら、また結果を書きたいと思います。

書込番号:4207182

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/02 15:21(1年以上前)

>NINJAとSonic Towerを購入しXP-120と比較しました

NINJAについて教えていただけないでしょうか?
環境、温度、その他

書込番号:4207729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 18:02(1年以上前)

XP-120当方も使っているのですが、NINJAに惹かれ買ってしまいました。
商品到着後、いろいろ調べてみたいと思います。
それにしてもあのサイズにヒートパイプ12本。それであの価格、あの冷却性能はすごいですよね。カナリコストパフォーマンスのいい商品といえるでしょうね。初めて観たときは将軍の存在価値ってあるのか、とおもいましたよ(笑)
まぁただ、ファンが側面に取り付けるタイプなので、
M/Bを冷やせないのが玉に瑕ですね。まぁM/Bの冷却なんていくらでもできるんですけどね^^;静音の観点から考えればファンはできるだけ少ないほうがいいですしね。
その点も考えればあの軽さであの性能を誇るXP-120もなかなかのものですよね。

>重いほうが、良い素材で出来ていそうなので良く冷えると思っていま>した。
確かに重い銅の方が熱伝導効率が高いのは確かなんですけど、
ヒートパイプやヒートレーンといったいわば熱を運ぶ通り道などでいくらでも伝導効率は補えるんですよね。
なので必ずしも重さ=優秀とはいえないんですよね。

書込番号:4207992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 18:20(1年以上前)

スイマセン。正確にはninjaのヒートパイプは6本みたいですね。

書込番号:4208021

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/02 21:21(1年以上前)

繋がっているので6本ですね。

書込番号:4208427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/09 17:00(1年以上前)

RDL1238S取り付けました。一週間程の期間で色々試してみました。

重量
XP-120  370g
RDL1238S 284g(家のスケールで計りました)
合計   654g

CPUとヒートシンクの間にはワイドワークのCOH-4000 25x25x1mm 熱伝導率6.5W/mkを使用しました。(グリスを塗る自身が無いもので・・・)


ファンスピード1500rpm

結果

室温       23℃
CPU温度     25〜26℃
スーパーΠ(419万) 37〜38℃(連続三回実行しました)
FFベンチ3終了時  37〜38℃(LOOP三回連続しました)

RDL1225B(1500rpm)との差は殆どありませんでした・・・。
RDL1225Bの時より温度が上がっているのは最近の気温とベンチマーク三回連続実行だと思います。

ファンは買わなくても良かったという感じになりました。
ただの重量増しになってしまいました。(ちょっと残念)

私の環境では軽い方のRDL1225Bで良かったと思います。
使用するケースやHDDの数やグラフィックボード等で変わるのでしょうね。

最後にゲルシート
(ワイドワーク COH-4000 25x25x1mm 熱伝導率6.5W/mk)の使用感
シリコンの変わりに使っているゲルシートですが、結構分厚いです。
熱でぺっちゃんこになるらしいですが、XP-120を外してみたところ全然というか、殆ど原型を留めていました。
もっと伸びるものだと思っていたのですが・・・。
でも、冷えている事に変わりは無いのでOKでした。
一回外しても再利用出来そうな?感じでした(無理かも?)

同じゲルシートを使ってサイズの忍者(SCNJ-1000)早速付けてみました。
SCNJ-1000 665g
RDL1225B  170g
合計    825g
流石にこの重さだとMBがしなりました・・・。
紐で吊るしました。
温度はXP-120と然程変わりませんでした。(1℃程度高いか低いか位です)
ですが、PCは静かになりました。
これは大きいアドバンテージです。
今までは共鳴か振動していたのだと思います。
流石に重いのが難点ですが、静かなPC環境作りには良いかと思います。
取り付けたばかりなので、少し様子を見てみます。

この結果は私の環境での結果ですので、参考程度になればと思います。

長々と失礼致しましたm(__)m

書込番号:4226996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 18:32(1年以上前)

了解。
お店にいろいろ新しいのが並ぶので つい試したくなります。
小型軽量でよく冷え 安いのはどれでしょうね?

書込番号:4227176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/09 19:01(1年以上前)

BRDさん、お久しぶりです。

>お店にいろいろ新しいのが並ぶので つい試したくなります。
そうですねSCNJ-1000は、たまたま入ったお店で衝動買いです(^-^;

>小型軽量でよく冷え 安いのはどれでしょうね?
比較的軽量でよく冷え、安いのは、Freezer4、7,64シリーズでは?と思います。(XP-120購入前は、これにしようか真剣に悩んでました)
値段を気にしないなら迷わずXP-120が良いかと思います。(MBに付けばですが・・・。)

個人的な意見ですがFreezerシリーズはファンが交換出来るのか?が心配なので壊れたときの対応が???なのでXP-120にしたわけですが・。(ファンを交換出来る楽しみもあるので、あと形が良いですね)

SCNJ-1000は取り敢えず重いですね。
でも良く冷えて静かです。
重さを気にしないなら、これはお勧めですね。

総合的に見て、私の場合はXP-120が一番かなと思います。
温度勝負SCNJ-1000 vs XP-120 は 冷え具合+軽さでXP-120が勝利です。(私の場合ですが)

人それぞれの意見がありますから、楽しいのもありますね(^o^)/
それでは失礼します。

書込番号:4227240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/09 21:53(1年以上前)

重量間違えてました。
SCNJ-1000 665g
RDL1225B  170g
合計    825g

訂正:合計835gでしたね((((((((^-^;
足し算を間違えてしまいました。
お恥ずかしい・・・。

ちなみにXP-120のリテンションはそのまま使えたので取り付けは楽勝でした。

書込番号:4227719

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 22:12(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このクーラーのつけ方は?

2005/05/08 00:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:12件

いろいろな付属品が付いてくるようですが、socket478 には、どの付属品を用いてつけるのでしょうか?
CT-479 を使っているのですが、つけられるかどうかわからなくて。。。
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4222842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/05/08 02:30(1年以上前)

製品の説明書を見てみたのですが、soket478にはマザーボード付属のリテンションを使って、そのままクーラーのクリップの爪をかけるようです。

 CT-479で下駄履かせてペンM載せているとのことですが、そのままでは下駄によって高さが合わないのは必至だと思います。また仮に、工夫して高さ調節がうまいこといったとしても、CT-479に挿さなくてはいけないデカ4ピンの電源プラグとの干渉も問題になりそうな気がします。

 実際にCT-479を持ってお店に行って、店員さんに相談してみるのも手ではないかと思います。ペンMでしたら、このクーラー載ればファンレスで常用できそうですね。頑張って下さい

書込番号:4223145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/08 12:51(1年以上前)

最初からクーラーに付属している爪を使えばつけれますよ。
金具が曲がるぐらい力を入れてカナリ強引につけないとつけれませんので^^;
室温20度でpen4 プレスコ2.8G定格でもアイドル時なら十分ファンレス可能な性能持っていましたので(シンク表面がほんのりあったかくなるくらい)penMなら余裕でしょうね。
流石にシバキ時やOC時は無理っぽいですけどね^^;

書込番号:4224070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2005/05/08 13:49(1年以上前)

普通のsoket478なら問題なく付きますが、
『CT-479』という、soket478にpenM載せるための下駄を使っているんで、付けられるかどうか悩んでいるのだと思います。高さが1cm以上変わってくる上に、デカ4ピンからも電源取らないと動作せず、そのためのプラグがsoketのすぐ近くにあります。そのため通常のクーラーは付かずに、ASUSが特殊な形状のクーラーをCT-479に同封して販売しているのです。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/etc_ct479.html

 グラップラー場馬さんが、それを見越した上で装着可能とのレスをしていたとしたら、すみません。

書込番号:4224191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/09 13:03(1年以上前)

あ;スイマセン;下駄のこと見てませんでした('A`)
う〜ん;当方がつけたとき下駄なしでもホントぎりぎりだったので無理かもしれませんね。。下駄持ってないんでちゃんとはいえませんが、
シンクをつける場合金具を力入れて多少曲げないと爪が届かないんですよ。曲げてみても届きそうにないなら無理でしょう。
お力になれなくてすいません;

書込番号:4226707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌鉾Z SCKBK-2000 の取り付け

2005/03/26 21:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

こんばんは
この製品について質問です。
マザーは、MSIの865GM2 を使用していますが、
このマザーの取り付けは簡単にできますでしょうか。
バックプレートなどは取り付けなくてもいいのでしょうか。
取り付けが簡単にできれば購入したいのですが・・・・
取り付けた方、教えてください。

書込番号:4118233

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/08 18:32(1年以上前)

取り付け自体は可能なんで。
難しいかどうかは個人で感じ方が違いますから答えようがありません。

書込番号:4151017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 00:16(1年以上前)

私もこのクーラーを買いました。
M/Bのとの相性のせいか、取り付けがかなり固くて手を切りましたので気をつけてください。

性能ですが、celeron 2Ghzで使用しています。負担の軽い作業なら回転数を落としても作動してます。

書込番号:4225923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのかな?

2005/05/07 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

クチコミ投稿数:8件

こちらページを見て購入させてもらいました。
実はもう1つ EVERCOOL Thermal HPC-925CAと迷ったのですが今月下旬の販売とのことで待つのが面倒なのでこっちにしました。
最近このような形のクーラーが増えていますが差ってあるのでしょうかね?

Quattro ZCJ001ってファンが1つ付属していますがクーラーを見てみると2つ付けれるみたいなのですが誰か付けられた方いらっしゃいますか?

書込番号:4222165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 15:22(1年以上前)

同等品との差ですが、重量と大きさに若干の違いが
あるだけで、性能に関しては大差無いと思いますよ。
ファンを2個装着する件は、他の掲示板には試した方
もいるようです。それによれば、風の抜けが良くなり、
より冷えるそうです。ファンを2個つけるかどうかは、
猫ひつじさんの環境にもよりますし、静音性を気にする
のか、冷え具合を気にするのかにもよると思います。 
御自分でいろいろ試してみて如何でしょうか?

書込番号:4224410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング