
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 17:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月24日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月24日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月23日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
このクーラーとても気になっていたのですが評価があまりよくない…
使用してる方いましたら詳しく感想を聞きたいのですが。
GH-PDU21-SCのほうでも構いません。よろしくお願いします。
0点

感想ではなくて申し訳ないのですが、
僕もかなり気になっています。
重量430gしかないところが魅力ですね・・・
以前ギガのクーラーで全く冷えなかった嫌な思い出があるので購入に踏み切れないです。
付け替えるの結構めんどいしね・・
使用レポートがあれば、是非参考にしたい製品ですね
書込番号:4189851
0点

GH-PDU21-SCの方へ、書き込みをしました。
ご覧下さい。
書込番号:4191120
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
3日ほど前に大阪の日本橋でさがしましたが、無かったです。
店員さんに聞くと、メーカー在庫切れという人と製造終了と言う人がいましたが、どうなんでしょうね?どなたか本当のところを知っている方いませんか?
0点

私も1週間前に大阪日本橋でXP-120とLGA775RMを探して歩き回ってました。
XP-120に関しては、主要パーツショップはどこも置いてなかったです。
確認したのは、ツクモ近くのソフマップのパーツ売り場に2・3個と、通天閣側のJ&Pテクノランド
に展示品が一つ、ドスパラに展示一つで、置いてありました。
XP-120に関してはなんとか手に入りましたが、、LGA775RMは見つけるのに
かなり苦労しました。恐らく日本橋のお店のほぼ全てを通天閣側から一つ一つ回り、
あまりの無さに諦めていた所、最後、もう帰ろう・・・と思って帰り際に寄った
ツクモにひっそりと置いてありました。
ひょっとしたらまだあるかもしれないので、一度電話で確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:4173410
0点

今日、日本橋のBESTDoにありました。
ここの店員が製造中止と言っていたのに・・・
もう将軍を買ってしまったので、時すでに遅し。
ちなみに、5480円だったと思います。
書込番号:4174507
0点

地域が違うみたいですが,昨日秋葉原で売っているお店を何件か目撃しましたよ〜
店頭に山積みにしてるお店もあったような…
なので,きっとすぐに目にすることが出来るんじゃないかと
無責任ですがそう思います。。
通販でもよければ価格コムに登録してるお店でしたら
きっと在庫はあるんじゃないでしょうか?(またまた無責任な…
人気商品みたいなので製造終了とは考えにくいですが
店員さんに言われちゃうと不安になってしまいますよね〜!
念の為,今のうちに入手しちゃったほうがいいのかもしれませんね…
長文の割には全く役に立ってないです。具体的じゃないですし。
失礼いたしました〜!
書込番号:4175088
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201
GWの連休を利用して取り付けをしようと思い、購入致しました。
ドラッグストアで蒸留水を買った時に思ったのですが、製品付属の不凍液がなくなった時、皆さんはどのような方法を取られていますか?
発売元のタオ エンタープライズから、製品付属の不凍液を取り寄せるのが確実な方法なのでしょうが、その以外の方法があれば教えて頂ければと思います。
また、大阪府・市内で水冷用の不凍液(防腐剤入り)を販売しているショップがあれば教えて頂ければ嬉しく思います。
質問ばかりで大変申し訳なく思っております。私自身、インターネットで検索をしてみますが、皆様方の知識・知恵を拝借したくこのスレッドを立ち上げました。宜しくお願い致します。
0点

ミスターたこやき さんこんばんわ
普通に考えると、自動車用のを代用できるように思いますけど、私は自動車関係は詳しくありませんので、代用可能かはわかりません。
書込番号:4186283
0点

あも さん。 迅速なレス有難う御座います。
自動車のラジエーター用クーラントの事ですね。私もそれが代用できるかなと思い、会社でパソコンに詳しい人に聞きました。結果から申し上げますと、代用不可だそうです。彼曰く、ラジエーター用クーラントは、ある程度温度が上がらないと冷却効果を発揮しないそうです。5・60℃位では無意味といっていました。
書込番号:4186377
0点

インターネットで検索していたら、ネット通販ではありましたが、水冷パーツ用冷却液を販売しているショップを見つけました。ここで買ってみようと思っております。(とりあえず1本だけ。)
OLIOSPEC (東京 秋葉原)
http://www.oliospec.com/f_alphacool.html
で販売している「Xice Fluid 500mi」という商品です。
レスをしてくださった あもさん。本当に有難う御座いました。
書込番号:4187871
0点

すみません。訂正です。
×「Xice Fluid 500mi」
○「Xice Fluid 500ml」
書込番号:4187883
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071
購入を検討しています。
が、かなり大きいので無事に取付けれるか心配でして・・・。
ヒートシンクにファンを取付けた場合、
ファンの位置はマザーボードからどのくらいの高さにまで
距離が空いてますか?
私のM/Bでファンが取付ける位置の所にメモリがあるので、
ファンが当たるか心配です。
※メモリの高さは30mmあります。
M/B: INTEL D915PGN
MEMORY: DDR400 512Mx2(CPUに近い方に挿入)
CPU: P4 530(3.0GHz)
0点

まず、取り付けるのは可能ですね。
ファンレスであればギリギリメモリに干渉しないですみます。
ルート53さんの使用されているマザボですと、
CPUソケットとメモリソケットまで距離があるので、
フィンの下にメモリソケットがかぶることは無いでしょう。
肝心な数字出せなくてごめんなさい。。。
ファンの取り付けはですね、フィンの上下にファン取り付け用の
金具をつけます。金具の高さは1センチほどです。(フィンの高さ+上下1センチ)
12センチファンを取り付けるとメモリに干渉します。
他の注意点としては下のスレに書かれているとおり、
PCケースの幅ですね。20センチ以上ないと取り付けても(下スレ参照)
役に立てたか不安ですがこんな感じです。
書込番号:4185071
0点

海葡萄24粒 さん 有難うございます!
自分で定規を使って取付可能か何度も確認して、たぶん大丈夫って思いきって買ってきました。
交換取付けに2時間ほどかかりましたが、冷却&静穏は抜群と思います。
ファンはKAMAKAZEの風12cmを使用してます。
ファンを専用ファンステーへ取付けるのに、付属のK7用の長いネジを流用して使いました。
※説明書はファン取付のネジについて書いてません。
取付ける時に専用ファンステーがマザボのヒートシンクを3本ほど
斜めに曲げて逃げさせたぐらいで、気になってたメモリとの干渉は問題無し。
以前に使用しておいたギガバイトの[3D Rocket PRO GH-PCU22-VG]
と比べて全然静かです。高負荷時のCPU温度も以前と比べ5〜10℃は下回ってます。
冷却&静穏の効果にホント感激しました。
今回のCPUクーラー交換で候補に上げていたXP-120より安価ってのも良かったですね。
※LGA775にXP-120付けようとしたらLGA775リテンションキットLGA775 RMが必要になり1000円ぐらいかかります。
書込番号:4187114
0点



CPUクーラー > 岡谷エレクトロニクス > NCU-2005
NCU-2005の性能を受け継いでいると言ったところでしょう。
劇的な進化はないと思います。
NCU-2000ですが
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion23.htm
静音派にはお勧めできるクーラーじゃないかな。
書込番号:4147748
0点

あるPC雑誌(誌名は失念)に載っていた岡谷側のコメントでは
MCU-2005より冷却能力は上だそうです。
実際、受熱版がMCU-2005までは別体でヒートレーンとの接触は
シリコングリスを塗ってネジで強く締め上げていたので
ちょっと熱移動の効率自体は良くなさそうだったのですが
将軍はこれがヒートレーンに始めから一体化しているので
今までよりは良さそうです。
また、放熱フィンも50枚ほどに増えていますから
放熱の効率は上がったでしょうね。
ただ、フィン同士のピッチが狭まったわけですから
それなりのエアフローがないと冷えないと思いますから
FANレス化するのはどうかな?と個人的に思っています。
MCU-2005自体も冷却性能が悪いわけではないので
YOU!!さんが仰るように劇的に上がったと言う事には
ならないでしょうね。
書込番号:4151062
0点

ピッチが狭いという事は、あまり静音化と冷却性の両立はあまり期待できそうにないですね。
爆音仕様(静音を捨てた場合)にした場合、XP-120と将軍どちらの方が冷えるのでしょうかね?
もし知っている方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
書込番号:4157731
0点

将軍を買いました。
装着したばかりですが、状況を報告しときます。
使用環境は
CPU:P4・530J
M/B:Intel・D915GAG
FANは前面にもって来ました。
室温24度です。
アイドル時
リテールクーラー:40〜42度
ZALMAN・CNPS7700Cu:38〜40度
将軍:36〜38度
FFベンチ3終了時
リテールクーラー:55度(2250rpm)
ZALMAN・CNPS7700Cu:50度(1800rpm)
将軍:46度(1600rpm)
結構冷えます。
ちなみにFANはKAMAKAZE2の風120が付いてました。
静音性に関しては、ZALMANの120mmFANより
静かな気がします。
ただ、M/Bの温度はリテールより2度上昇、
ZALMANより4度上昇しました。
これは、エアフローが前から後ろなので、M/Bに対して
空気を吹き付けないからだと思います。
書込番号:4164013
0点

追加報告です。
室温の上昇に伴いCPU温度も上がりました。(当然か・・)
アイドル時・室温+12〜14度くらいです。(1400rpm)
高負荷時・室温+20〜22度くらいです。(1600rpm)
ただ、気になることがあります。グリスの薄さや、リテンションの強さをいろいろ変えてテストしている時に、ファンを着けたり外したりしてましたが、アルミのフィンを留めている爪が折れてしまいました。
ファンは、アルミのフィンに針金で固定しますが、フィンの取付部分にかなり力がかかります。これから購入しようと思っているかたは、
ファンの取付、取外しには注意されたほうがいいと思います。
フィンの取付部分の爪が折れてしまうと風圧によって震えてしまい、
共振音のような音がして五月蝿いです。(接着剤でとめれば問題ないですが)
書込番号:4186196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





