CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:1690件

数ヵ月後にAthlon64機を作成する予定なのですがその際のCPUクーラーに何を装着するか思案しています。とりあえずマザーボードは

・MSI K8N Diamond
・GIGABYTE GV-3D1
・A8N-SLI

辺りで検討に入っています。そこで質問なんですが

1.「鎌鉾Z SCKBK-2000」重量700gあるのですがマザーボードにたわみなど発生しないか?皆さんは購入の上でCPUクーラーの重量は気にしないのか?

2.上記マザーボードで装着不可能なケースはありえるか?

3.「鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か?

ご意見お願いします。

書込番号:4043099

ナイスクチコミ!0


返信する
瓦斯さん

2005/03/09 05:03(1年以上前)

>上記マザーボードで装着不可能なケースはありえるか?
・すくなくともGIGABYTEはDPSとの接触の可能性があるんで。
まあ個人的にはMSIでいいんじゃないでしょうか。

>「鎌鉾Z SCKBK-2000」重量700gあるのですがマザーボードにたわみなど発生しないか?皆さんは購入の上でCPUクーラーの重量は気にしないのか?
・バックプレート補強のパーツが出ています。
リンクは忘れましたがここの掲示板のどこかで見たことがあります。
ちなみにXeonかOpteronのどっちか忘れましたがリーテルクーラーは1Kgですよ。

>「鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か
・なんともいえません。騒音の度合いの感じ方は人それぞれですし
64機といっても754pin 939pin FX(940もあるがw)3種類とも
まったく発熱の度合いが違います。
M/Bを見たところ939pinだとはわかりますが、FXは若さ発熱します。
あとウィンチェスターのコアは発熱は控えめですね。
おそらく夏場以外では私の感覚では空気を切る音程度であれば
冷える(40度はきるはず)と思います。

書込番号:4043358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/03/09 16:29(1年以上前)

瓦斯さん,早速の返信ありがとうございます。

●すくなくともGIGABYTEはDPSとの接触の可能性があるんで。まあ個人的にはMSIでいいんじゃないでしょうか。

すいません,DPSとは?e-wordsで調べたら『Display PostScript』とでたんですがそれではないですよね?少なからず鎌鉾Z SCKBK-2000とはGIGABYTE製マザーボードは接触する可能性があることは認識しておきます。

●バックプレート補強のパーツが出ています。
リンクは忘れましたがここの掲示板のどこかで見たことがあります。
ちなみにXeonかOpteronのどっちか忘れましたがリーテルクーラーは1Kgですよ。

すいません,『バックプレート補強のパーツ』とは具体的にどんなものですか?それは鎌鉾Z SCKBK-2000がリリースしている【SCYTHE】で販売しているんでしょうか?具体的な型番などご存知でしょうか?

まじっすかヽ(`Д´)ノ?リテールで1kg????それって装着しても耐久がしっかりできるんですかね...マザーボードが壊れないのか....

●なんともいえません。騒音の度合いの感じ方は人それぞれですし
64機といっても754pin 939pin FX(940もあるがw)3種類とも
まったく発熱の度合いが違います。
M/Bを見たところ939pinだとはわかりますが、FXは若さ発熱します。
あとウィンチェスターのコアは発熱は控えめですね。
おそらく夏場以外では私の感覚では空気を切る音程度であれば
冷える(40度はきるはず)と思います。

おっしゃる通りCPUはAMDのAthlon64 3500+辺りで検討開始しています。
確かに騒音の度合いは人それぞれで聞こえ方が変わってきますね。アドバイスを見る限りでは鎌鉾Z SCKBK-2000は問題なさそうですね。

また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:4045092

ナイスクチコミ!0


セイシェルの朝日さん

2005/03/09 18:05(1年以上前)

>まじっすかヽ(`Д´)ノ?リテールで1kg????それって装着しても耐久がしっかりできるんですかね...マザーボードが壊れないのか....

もちろん、そんなのがM/Bに二つぶら下がってるとM/Bに負荷がかかりまくりなので、ケースに直付けする様になってます。次善の策として直付けしなくても使えるようなバックプレートを別売りしてますが。

>鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か?

1000回転で運用できれば静音だろうし、フル回転で運用するようなら爆音でしょう。
どの程度で運用するかはあなたの腕次第、ただ常識で考えると3500+といえども1000回転ではきついだろうと想像します。1500〜2000回転辺りでの運用ならまあ静音だと言えるでしょう。ただ人の感覚までは想像できませんので断言は出来ませんが。

書込番号:4045432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/03/09 18:20(1年以上前)

セイシェルの朝日さん返信ありがとうございます。

●もちろん、そんなのがM/Bに二つぶら下がってるとM/Bに負荷がかかりまくりなので、ケースに直付けする様になってます。次善の策として直付けしなくても使えるようなバックプレートを別売りしてますが。

なるほど,つまりマザーにつけるのではなくケース側につけるのですね。ただよくわからないのが【バックプレート】ってどんなものなんでしょ?

●1000回転で運用できれば静音だろうし、フル回転で運用するようなら爆音でしょう。
どの程度で運用するかはあなたの腕次第、ただ常識で考えると3500+といえども1000回転ではきついだろうと想像します。1500〜2000回転辺りでの運用ならまあ静音だと言えるでしょう。ただ人の感覚までは想像できませんので断言は出来ませんが。

フル回転ってこの鎌鉾Z SCKBK-2000では何回転を指すのでしょうか?また鎌鉾Z SCKBK-2000って回転数をユーザー側が自動設定できるものなんでしょうか?CPUクーラーにはあまり詳しくないものでスイマセン...

また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:4045487

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 02:57(1年以上前)

DPS
拡大画像は 
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nsnxp/k8nsnxp-t.html
M/Bに付いた画像は
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nxp-sli/K8NXP-SLI+2card_b.jpg
おそらくこの形は接触はないかと思いますが
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8anxp-d/8anxp-d-m.html
これは・・・・

書込番号:4048258

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 03:39(1年以上前)

クロック設定ユーリティで可能です。BIOSでも可能だったはず。
MSIだったらコアセンターですかね。
ギガバイトならEasyTune4(5)ですね。

書込番号:4048334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/03/11 00:06(1年以上前)

瓦斯さん,返信ありがとうございます。

DPSってつまりCPUの上側で電力を一定供給する為のもの,なんですよね?DPSは取り付けるかどうかは自分次第ですよね?そうなるとDPSはつける予定は無いのでGIGABYTEでも問題なさそうですね。

ちなみにIntelのマザーボードは考えていません。つい先日も公正取引委員会が排除勧告したばかりですしIntelは完全に敬遠ですね。

●クロック設定ユーリティで可能です。BIOSでも可能だったはず。
MSIだったらコアセンターですかね。
ギガバイトならEasyTune4(5)ですね。

この意味は全然わからないッス...つまりBIOSでDPSの制御をする,と言う事なんですよね?

また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

書込番号:4052353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのCPUクーラーが良いでしょうか?

2005/03/08 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 enikusuさん

P4P800 Deluxe+Pen4 2.4Cの組み合わせで使っています。
現在、リテールファン(Q-FAN機能で回転数2000)を使っています。
一応、このクーラーへの変更を考えていますが、他にお勧めのクーラーありますか?
なお、クーラーの変更ははじめてなので、標準でFAN付きを考えています。

書込番号:4040441

ナイスクチコミ!0


返信する
瓦斯さん

2005/03/09 04:45(1年以上前)

これ。2.4GHz程度ならまあリーテルよりは数段静かです。
ケースに余裕があるならXP-90やXP-120で大口径の厚ファンを使えば
静かだと思います。

書込番号:4043347

ナイスクチコミ!0


スレ主 enikusuさん

2005/03/10 00:38(1年以上前)

>これ。2.4GHz程度ならまあリーテルよりは数段静かです。

かなり静音+余裕のある廃熱
が見込めそうですが、値段も6000円とそれなりにしますね。
もっとコストパフォーマンスの良いクーラーはあるのでしょうか?

書込番号:4047811

ナイスクチコミ!0


スレ主 enikusuさん

2005/03/10 02:11(1年以上前)

現在、人気アイテム1位のKI4-7H52A-OLと比べるとどうなのでしょうか?
値段的にはおおよそ半額。
自分的にはリテールものより音が小さくなってくれれば程度の考え。
ファン回転数をQ-FANでさらに落としてしまえば。
ウーン、迷います。

書込番号:4048135

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/10 02:47(1年以上前)

>人気アイテム1位のKI4-7H52A-OLと比べるとどうなのでしょうか?

現在、Pentium4 3.2E とP4P800SE の組み合わせで、
玄人志向のベンチマーク測定台を使っていますが
(他機でケース余が無いため)
Hyper 48 KHC-L91-U1 と KI4-7H52A-OL、XP-90(FAN無)この3種えを使いましたが、結果は以下の通りにまとめました。

Hyper 48 KHC-L91-U1 ・アイドリング時31度、π焼き104万桁終了時38度

KI4-7H52A-OL ・アイドリング時34度、π焼き104万桁終了時41度

XP-90(FAN無) ・アイドリング時44度、π焼き104万桁終了時54度

※室温等は計ってません。(*_ _)人ゴメンナサイ。
 ケースではなくむき出し状態なのでケース内だと多少温度が
 上昇することに注意。回転数は最高状態で測定しました。

結論)Hyper 48 KHC-L91-U1は価格が高価な分この3種のなかではよく冷えます。ヒートシンクが全銅なので熱開放率が高いからでしょう。
さすがに3000回転となると爆音ですが通常1780回転程度でアイドリング時に35度未満でしたので2000回転未満だと私の感覚上静かだと思います
KI4-7H52A-OLは価格性能比(コストパフォーマンスの高さ)が人気なのではないでしょうか・・・。enikusuさんお使いのPen4 2.4C(北森コア)
程度であればケースの熱開放が正常であれば問題なく冷えると思います
夏場にも耐えることも大丈夫だと思います。XP-90はファン無しで測定しましたが、90*90*38(高さ38mmあるのかな・・・)程度のファンを取り付ければ、Hyper 48 KHC-L91-U1以上の性能が出るかとおもいます。
ケースに余裕があるならXP-120のファン無しという手もありますね。

個人的な感覚では
冷却性能 XP-120(ファン有)>XP-90(ファン有)≧Hyper 48 KHC-L91-U1>
     KI4-7H52A-OL

コストパフォーマンス KI4-7H52A-OL>XP-90(ファン有)≧Hyper 48 KHC-L91-U1≧
       XP-120(ファン有)

静かさ どれも変わらないような。。。。

ノースウッドの2.6Cであればシプラムでも十分冷えると思います。
ファンにお金をかけるような私みたいにXP-120ほどの冷却性能を求めなくても大丈夫ですね。

書込番号:4048240

ナイスクチコミ!0


スレ主 enikusuさん

2005/03/10 12:39(1年以上前)

いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございました。
性能的には今のパソコンでまったく問題ないですし、
コストパフォーマンスが高いKI4-7H52A-OLにしたいと思います。

書込番号:4049350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

鎌風2の取り付けについて

2005/02/26 00:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

「A7V880」と「AthlonXP2000+」での使用を考えているのですが、このクーラーについているファンはBIOSから回転数の制御を行えるのでしょうか?
また、現在はリテールのクーラーを使用しているのですが取り付けは難しいんですか?
ネジ止めが必要ということですがマザーボードに穴開けたりするんじゃないですよね^^;
どなたか教えていただけると助かりますm(_ _)m

書込番号:3987703

ナイスクチコミ!0


返信する
MoMoNG-Zさん

2005/03/09 11:47(1年以上前)

返信大変遅くなったのでもうスレ主さん見てないかもしれませんが、いちおうコレのユーザーなので助言させていただきます。
こちらのCPUクーラーなのですが、少々取り付け方が他の物と異なります。大抵の物は片方の爪をソケットに引っかけてからもう片方をマイナスドライバー等で押し込むかたちになるのですが、鎌風は両方の爪をソケットに引っかけてネジを回して上に引っ張るかたちになります。
その時に双方均等にネジを回していかないとCPUに均等に圧力がかからないので本来の性能を発揮できないなどの問題がおきたりします。

またファンコントローラーが付属されているのでBIOSからではなくそちらの物理的操作で制御していただけます。

最終的な判断ですが、鎌風は少しCPUクーラーの経験があったほうがイイと思うので最初はもう少しベーシックなモデルにすることをお勧めします。後は店員さんと相談されてみてはいかがでしょうか?

長文失礼致しました。

書込番号:4044145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソケット939でも使えますか?

2005/03/09 06:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

このクーラーってソケット939でも使えますか?

書込番号:4043434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/09 07:45(1年以上前)

Opteronのソケットを考えれば必然的に
回答は出てきます。

書込番号:4043516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3.2GHzまで?

2005/02/12 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 junjun001さん

P4 3.4EGHzに使用してみました。
インターネット使用時48℃
スーパーπ65℃
HyperDVD Authorで映像変換時64℃

回転数はMax3300回転です。
このまま使用しても平気でしょうか?
やはり3.2GHzまでの対応なんですか?



書込番号:3919791

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2005/02/12 19:50(1年以上前)

最大動作温度73 ℃だから夏場とかは危険かも、
その温度が正しければ。

書込番号:3921631

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjun001さん

2005/02/13 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。
試しにリテールファン付けてみました。
Max63℃でした。
鎌風を外して取り付け面を見てみましたが
均等にグリスが付いていたので取り付けの
不具合では無いようです。
温度測定はAOpenのマザーを使っているので
SilentTekで測定しています。
吸気・排気ファンを1つずつ付けています。
DVDやインターネット使用時は46℃でした。

やはり3.40はきついと言うことですね。

書込番号:3924969

ナイスクチコミ!0


NORMADさん

2005/02/13 13:08(1年以上前)

そうですね、ファン全開はうるさいですし。
XP-90あたりがよく冷えそうな気がします。

書込番号:3925414

ナイスクチコミ!0


爺怨さん

2005/03/07 08:51(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
によると、P4ソケット478 〜3.2GHz以上
と表記されています、メーカー側からすれば、個人の環境で変わるので
○GHz対応とは書けないんですよ。で結局は○GHz異常やら曖昧に
なってしまうんですね〜。

個人的にCPUはエンコード中でも45度以下には保っておきたいものです
夏場は特に熱が逃げないのでjunjun001 さん のように65度まで上昇
するとなると考えようですね・・・・
かといって冷水がいいというわけでもありませんし。

ベンチ測定キット(玄人志向)でP4P800SE、 3.2E、Hyper 48 KHC-L91-U1
でπ焼き104万桁を図り終えたあとのCPU温度(EVEREST Home Edition)
38度でしたね。
3.4GHzとなるとやはり熱保温が問題ですね。ケースの通気性をよくして
XP-90もしくはXP-120、Hyper 48 KHC-L91-U1(これは夏場はどうだろうか)
を取り付けてみるのがいいですね〜
XP-120は巨大なのでよく冷えます。巨大クーラー使用でさらに静か。
しかし大きい分取り付けに難点がありますのでご注意ください。

最後に。このクーラの3000回転は(♯()ω()♯) ウッサイ!!
つけっぱなしの環境では耐えられないと思ったのが事実です。

書込番号:4033715

ナイスクチコミ!0


junjun0001さん

2005/03/09 07:05(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
今は鎌鉾Z SCKBK-2000を使用しています。
回転数2100回転でエンコード時で53度になりました。
静かで気になりません。
回転数3500回転だと46度まで下がりました。
五月蝿いですが夏越はこせそうです。
無理そうなら教えていただいたXP-90もしくはXP-120を
試してみます。

3.2までと書いたのは取り扱っているHPの説明が
3.2までや以上とかバラバラだったので書いたしだいです。
すみません。パスワード忘れたのでハンドルネーム変更です。

書込番号:4043458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プラケットが合わない?

2005/03/08 23:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 尼崎のまささん

今日ソフマップにて購入し、さっそくつけようと思ったのですが、プラケットにクーラーがはまりません。固いだけかと思い、何度かチャレンジしましたがだめでした。マザーボードからプラケットをはずし合わせてみたところ、ヒートパイプの部分がプラケットに干渉しはまらないようです。加工しなければならないのでしょうか?そんなことはないと思うのですが・・・CPUはソケット754のAthlon64でマザーは、MSIのMS-6702です。どなたか教えてください!

書込番号:4042335

ナイスクチコミ!0


返信する
瓦斯さん

2005/03/09 05:06(1年以上前)

754は754用のパーツが出ていない限り取り付けできません
確認しましょうね。

書込番号:4043365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング