CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません。

2005/03/01 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 UNITED LINKさん

ほかの製品でも同じような質問をしていましたが・・・。
いまsocket478でリテールファンを使っているのですが、この製品のHPを見るところによるとsocket478ではリテンションが付属していないので・・・とされていてマザーボード付属のものを使ってください、のような感じで書かれていました。
では今使っているファンをはずしてHyper48をなにもせずにすぐ取り付けることができるのでしょうか?
長々とすみません。ではお願いします。

書込番号:4007137

ナイスクチコミ!0


返信する
パッキーMAZDAさん

2005/03/02 19:10(1年以上前)

私はXP-90を選んだので、この製品を使っていません。

【高速電脳】http://www.ko-soku.co.jp/
こちらで、この製品をチェックして下さい。
丁寧に説明されてます。
なお、そのまま取り付け可能ですが、付属のバックプレートを取り付けられた方が、
安心できます。
マザボを外す必要があり、手間は掛かりますが・・・


書込番号:4010359

ナイスクチコミ!0


toboさん
クチコミ投稿数:37件

2005/03/02 19:12(1年以上前)

私もsocket478でリテールファンを使っていてHyper 48に
交換しました。リテールのファンだけを外して
リテンションはそのまま使いました。
特に何もせずにすぐ取り付けることができると思います。
ただ非常に重そうでM/Bが曲がりそうな気がしてるのですが・・。
今のところ曲がってはないみたいです。

書込番号:4010368

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/02 19:23(1年以上前)

返答ありがとうございました。
XP-90はファンを付けて使用していますよね?

書込番号:4010412

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 20:47(1年以上前)

シンク 360グラム と 90ミリファン 100グラムで、計460グラム。
代金は、計 6500円ほどでした。
別に購入したファンは、手持ちのファンコンで絞りました。
なお、ファンは各人の好みです。

両方使ってないので比較はできませんが、XP-90は軽いのが身上。
Hyper 48の良さは、プロも高評価する全銅シンクにあります。

UNITED LINK さんも悩んで下さい。(私も悩みました。)



書込番号:4010794

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/02 23:23(1年以上前)

パッキーMAZDAさん、いろいろとありがとうございます。
本当に悩みますねいろいろHPを見ているとXP-90と鎌風2の風の組み合わせがいいとか書いてありましたがどうでしょうか?
またパッキーMAZDAさんはどのようなファンをお使いでしょうか?

書込番号:4011812

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/03 22:17(1年以上前)

SP94の板を遡って御覧下さい、書き込んでます。(XP-90の前身だからです。)

「ファンコンで絞れば及第点」と言ったところでしょうか。
付属品にアルミ製9→8センチ口径変換アダプターが付いてたので、得した気分かな?

本当はこれの9センチ物が欲しいです、発売されないかな?(加工要)
http://zaward.co.jp/new-verax%20dc-fan.html

お風呂入って寝ます、おやすみなさい。

書込番号:4015961

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/04 11:57(1年以上前)

ありがとうございます。見させていただきました。
自分のパソコンこじ開けてみたんですが電源とリテールファンとの間が1センチぐらいしかないんです。
この場合、XP-90を取り付けることができるでしょうか?

書込番号:4018269

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/04 20:04(1年以上前)

ここは、Hyper 48 の板ですので、XP-90 の板で訊ねましょう。
ご自分のPC環境も明らかにされると、レスが付きやすいですよ。

書込番号:4020020

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/04 20:53(1年以上前)

そうですよね、そうします。

書込番号:4020226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2005/02/25 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

クチコミ投稿数:135件

はじめまして。今現在560Jを使っているのですがこのクーラーと鎌鉾Z SCKBK-2000のどちらにしようか検討中です。鎌鉾Z SCKBK-2000が3.6Gまで対応というのに対しこちらは3.2Gまでとなっておりますが下記の書き込みを見ると560Jでも冷えるとなっておりましたが性能的にはどちらが上なのでしょうか?

書込番号:3983125

ナイスクチコミ!0


返信する
冬のンナタさん

2005/02/25 03:13(1年以上前)

どちらもFANコントローラーがついていますので
FANの回転数の調整により冷え具合が異なりますが

基本的には断然HYPER 48のほうが
ヒートシンクの性能が優れているでしょう。

FANは気に入らなければ取り替えられますが
要はヒートシンクですから

ただ冷やしたいなら爆音高回転FANを取り付ければよいでしょうが
静かに冷やしたいなら、まずはヒートシンクの選択ですね

予断ですが
ヒートシンクの性能は HYPER 48より
XP-120
HYPER 6
のほうがより冷えますよ

書込番号:3983742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/25 13:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
ヒートシンクが重要でしたか。
今のところリテールですが音は気にならないので48を早速注文しました。

リテール560Jで無負荷時42度、エンコで60度くらいですので
到着したら冷え方の結果書き込みします。

書込番号:3984907

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/02/25 20:09(1年以上前)

緑茶ウーロン さん

ごめんなさい。

COOLERMASTER  HYPER 48 KHC-L91-U1
◆ファン サイズ 92 x 92 x 25 mm
◆回転数 1400 RPM
◆ノイズレベル 18.5 dB(A)
◆風量 28.1 CFM(Pressure:1.036mm-H2O)

回転数 1400 RPM 固定で
FANコントローラーがついていません
誤った情報を掲示してしまい

緑茶ウーロン さん
ほんとにごめんなさい

書込番号:3986210

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/25 21:23(1年以上前)

緑茶ウーロンさんのはLGA775なので、ファンコントロールできます。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm

よって、冬のンナタさんの発言は誤りではありません。
でも、私は478と370マザボしか使った事無いので、詳しい事は解りません。

書込番号:3986560

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/02/26 17:50(1年以上前)

パッキーMAZDA 様

フォローありがとうございます。
またいろいろ情報収集して勉強しますね。

ありがとうございました

書込番号:3990405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/02/26 19:22(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。早速届いたので取り付けました。
ファンの回転数は3300で回っております。温度はアイドル時35度前後です。シルバーグリスが馴染んでくればもう少し下がると思います。回転数を下げるには下記の書き込みでQFAN設定すればいいということですが
どうしても分からない項目があります。
CPU Target Temperature という項目ですが説明書を翻訳すると

CPUファン速度がCPU温度を下げるために増強されるとき、あなたがCPU温度敷居を設定するのを許容します。
この項目のための構成オプションはお勧めのintel FSC温度設定に依存します。 FSCは間隔を+-1 5℃のwith3℃での目標温度オプションに提供します。

となりますが、意味としては設定した温度まではファンの出力を設定した値に制御するということなのでしょうか?

(例:設定温度60度 ファンを60%にすると、CPUの温度が60度になるまではFANの回転数をMAXの60%の回転数に制御する)

このような見解でよろしかったでしょうか?だとすると、私の560J
OC無しは何度くらいに設定するのがよいのでしょうか?

書込番号:3990812

ナイスクチコミ!0


爺怨さん

2005/03/04 09:54(1年以上前)

560Jでこのクーラは夏場に対処しきれない。
買い替えなさい。
XP-120をオススメします。
このクーラーで3000回転はうるさいでしょうw

書込番号:4017841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SP90

2005/03/02 01:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 カガリ・ユラさん

こんばんは。
メーカーサイトに下記表記があったのですが、対応CPUの所の3.2Gって
プレスコットでの事で良かったでしょうか?
現在、ノースウッドの3.4Gを使っていますがTDPが84Wなんでプレスコの3.2G対応であれば大丈夫かと思っていますがいかがでしょうか?

Multiple heatpipes for well spread heat around aluminum fins
Soldered fins to copper base (nickel plated) to make effective contact
Light weight and easy installation
Compatibility across multiple platforms (socket 478/754/939/940)
Enormous wingspan gives extra cooling to MOSFET or NB chipset
Technical Spec.:

Dimension:

L116 x W96 x H75 (mm) Fin only, without fan
L116 x W96 x H96 (mm) Fin only, with 25mm thick fan



Weight:

360g (heat sink only)

Recommended Fan

Maker: Panaflo (Panasonic)
Model: FBL09A12M
Size: 92 x 92 x 25 (mm)
Bearing: Hydro Wave
Voltage: 12V
Speed: 2450 rpm
Air Flow: 48 CFM
Noise Level: 30.0 dBA
Weight: 110g (3.88 oz)

AMD: Athlon64 FX 3200+ (socket 939/940) /Athlon64 3200+ (socket 754) and above
Intel: Pentium-4 socket 478 3.2 GHz and above


また、このSP90にFANを取り付ける場合 実際にはみなさんは
「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?

書込番号:4007710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 01:36(1年以上前)

すみません、XP-90でしたね^^;

修正しておきます。

書込番号:4007763

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/02 01:37(1年以上前)

SP90??
XP-90のことですよね?

Fanを選べるので自分の都合の良いFanを使用すれば良いだけです。
今現在、空冷シンクの最強クラスです。
478だろうが775だろうが使えますので、あとはFanの選択次第です。

>「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?

このヒートシンクに関しては吹付けの良いでしょう。

書込番号:4007768

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 19:57(1年以上前)

maiko さん ありがとうございます。

ちなみにノースウッドのP4 3.4GHzのCPUでも大丈夫でしょうか?

書込番号:4010533

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 20:09(1年以上前)

>カガリ・ユラさん

あなたと同じCPU使ってまして、とても良く冷えます。
過去ログも読んでみて下さい。
吹き出しor吹きつけ、取り付け方法なども解ります。

書込番号:4010599

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 20:54(1年以上前)

パッキーMAZDA さん お返事ありがとうございます。

ノースの3.4GHzが使えるようで安心しました。
早速、明日にでも買いに行こうと思います^^

書込番号:4010836

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 21:02(1年以上前)

追加質問すみません。

皆さんの場合、XP-90につけるFANは80or90cmどちらを使用されていますか?
出来るだけ静かで良く冷えるFANをつけたいのですがどんなFANがいいのか迷っています^^;

後、メーカーHPをみると取り付ける別売りFANはリブ無しのFAN・・・
って書いてあったのですが、リブ無しってどういうものなのでしょうか?
本当に初心者過ぎる質問ばかりすみません。

書込番号:4010869

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 21:03(1年以上前)

お勧めのFANがあれば教えてください^^

書込番号:4010880

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 22:31(1年以上前)

【高速電脳】http://www.ko-soku.co.jp/
左側メニュー欄から「FAN各種」をクリック!

但し、リブ付きファンでも、リブの一部を削れば使用可能です。

ファンについてのお勉強はこんなのも。(ちょっと難解ですけど・・・)
http://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply-top.jsp

>お勧めのFAN
お好みで・・・
人それぞれの主観なので難しいです。
80ミリ角でも充分冷えるのは確かなので、
手持ちのファンでとりあえず間に合わせて、
勉強されてから90ミリ角ものを買うと良いです。

お風呂入って寝ますので、おやすみなさい。

書込番号:4011431

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/03 01:54(1年以上前)

よく冷えるのは風量の多い物。(回転数が高い)
静かなのは回転数が低い物。(風量が少ない)

相反する事象なので、その兼合いは自分で探しましょう。
手持ちのFanで試してからどの程度のFanが自分にとってベストかどうか探すと良いでしょう。
特に音は個人差がありますから。

書込番号:4012678

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/03 02:24(1年以上前)

パッキーMAZDAさん、maikoさん、大変ありがとうございます。

非常に勉強になり、又お教え頂いたとおり購入後はひとまず手持ちのFANをしようして試して見ますね^^

本当にありがとうございました。


XP-90の安いお店ないかな〜♪

書込番号:4012754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/03/03 21:17(1年以上前)

XP-90って凄く良さそうですね。
私の場合はSP-94に鎌風の風でつまみを調節して使っています。

XP-120が良いかなと思って情報を探していた時に、お店の記事にXP-90の情報がありましたので
よろしければ確認してみて下さい。
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html

書込番号:4015599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全くの初心者です

2005/03/03 14:32(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

DellのDimension8400を購入しましたが、
掃除機並みの騒音で悩んでいます。
世界のDellだから安心だろうと思ったんです。
サポートに連絡したら、「あなたのパソコンは
ハイスペックだから、冷やすのにもパワーがいるんですよ」
で終わりました。もはや自分で何とかするしかない!
WC-201Jの購入を考えていますが、改造とかになると
全く判りません。
どなたか同機種にWCを付けた方、または詳しい方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4014133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/03 17:35(1年以上前)

性能と騒音は比例すると言っても過言ではないと。

>WC-201Jの購入を考えていますが、改造とかになると全く判りません。

ならやめておいた方が無難です。

もしケースが共振しているのであればケースの内側に
防振シートを張る手もあります。

書込番号:4014694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 素人BOOさん

P4の3Gをリテールのクーラーで使用していましたが、ファンの音が気になったので、このクーラーを購入しました。
早速、取り付けようとリテールのクーラーを取り外したところ、CPUごと取れてしまいました。見てみるとヒートシンクとCPUがピッタリくっついていて、引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。
ある程度暖めれば取れやすくなる、というようなことをどこかのHPで読みましたが、なにぶんCPUも取れてしまっているので、負荷をかけて暖めるということもできず、困っています。
何か良い具体的な方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:4009136

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/03/02 13:33(1年以上前)

ドライヤーを使用する(自己責任)

書込番号:4009219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:26(1年以上前)

素人BOO さん

私も、よくCPUがヒートシンクにくっついてくることがありました。
引張ってもダメです、CPUを回せませんか、
ねじるようにして何回か外しました。

ピンに触れないように注意すること、万が一曲がっても
ピンの通りにあわせて戻せば問題ないです。

書込番号:4009380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:34(1年以上前)

>引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。

ダメみたいですね、kunio さん の言う通りドライヤーの出番ですね。

それとやったことないですがカッターナイフの刃をヒートヒンク底面と
CPUの間に差し込むと言うのはどうでしょう。

書込番号:4009400

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/02 17:37(1年以上前)

kunioさん、ナツミパパさん早速のレスありがとうございます。
カッターでやろうと試みましたが、ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。
どこかでドライヤーを調達してチャレンジしてみます。結果はまた報告します。

書込番号:4009993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 17:54(1年以上前)

>ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。

CPUの角部分からなるべくねかせて滑らせながら押し込む感じで
やってみてください、いけそうな気がします。

書込番号:4010061

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/03 12:53(1年以上前)

ナツミパパさん、度々のレスありがとうございます。
昨夜、無事CPUが取れました。
まず、CPUの周りにはみ出てくっついていたシリコングリス(?)をキレイにカッターで取り除き、ドライヤーでしばらく暖めた後にねじってみたところ、今までは何だったのかと思うほどアッサリ取れました。
これでようやく、クーラーを取り付けられます(マニュアルとクーラーの本体を見てスムースに着けられるかかなり不安ですが)。
色々とありがとうございました。

書込番号:4013845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/03 13:23(1年以上前)

取れましたか、良かったですね。
今後も同じことがあると思うので裏技を伝授します、          CPUファンはずす前は必ずPC立ち上げてCPUに負荷かけて
暖めてから電源を切って作業すると簡単に取れます。

書込番号:4013949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

取り付け後起動不可能

2005/03/01 17:35(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

XP-90+鎌風2の風92という組み合わせで購入しました
ですが取り付け後起動不可能に…
具体的には電源をいれても画面に出力なし
HDDその他もろもろはしっかり動いてます
もうなにがなんだかわかりません
構成としては
CPU P4 3.2EGHz
MEM DDR400 512x2
M/B D865GBFL
HDD Maxtor 6Y080P0
Maxtor 6Y200P0
Seagate ST3200822A
DVD Pioneer DVR-A07-J-BK
FDD 不明(たぶん三菱製)
FAN Scythe XP-90+鎌風2の風92
nobrand 80mmx4
ainex CF40-SS(チップセット部の発熱が大きいのでつけています)
↑この状態で全く起動できません
ただ電気の流れてる鉄の塊…(orz
CPUファンをリテールのものに戻すと何事もないように起動して今こうやってここで質問させていただいておりますw
電源は400Wのものを2つ使ってどちらも試しましたが同じでした
電源がおかしいのではないようです
時々起動に成功することがあります
でもOS起動後or前に突然フリーズ
これまた電気の流れてる鉄の塊になります
画面にはこの時出力されています
それとあと鎌風2の回転数をあげていくとこれまたフリーズします
電源は悪くないはずなのにおかしいです
M/Bは異常ありません
以前から何度も購入店でチェックしてもらっていつも異常なしでした
リテールファンでは問題ないのにXP-90+鎌風2の風92を装着すると起動できなくなります
どなたか助けてください

書込番号:4005277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2005/03/01 20:25(1年以上前)

White Elde さん

鎌風2の風92の初期不良ではないでしょうか、
ファンはほかに持ってませんか、取り替えてみて下さい。
XP-90は電気的には関係ないですから。

書込番号:4005888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/01 20:31(1年以上前)

ファンが無ければ、一時的にケースファンを外して
代用してみて下さい、8センチもしくは9センチファン
どちらでも使えます。

書込番号:4005905

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/01 21:09(1年以上前)

どう考えればファンの初期不良を画面が表示されないといった症状に結び付けられるのでしょうか
ファンはケースの80mmファンや他のものも試してみましたが全くダメでした
電源容量の不足かと思いM/B CPU MEM FDDの最低限構成で起動したところまだ画面に表示できません
どうやら電源容量の不足でもないようです

書込番号:4006105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/01 21:27(1年以上前)

http://takaman.jp/D/

↑電源容量チェックしてみてください。

>どう考えればファンの初期不良を画面が表示されないといった症状に結び付けられるのでしょうか

CPUファンしか交換してないのにこれ以外に無いでしょう。
自分で解決してください。

書込番号:4006206

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/01 21:45(1年以上前)

電源電卓では計算済みです
>自分で解決してください。
自分で解決できないのでここで知識のある方に質問させていただいています
他にどなたかご指摘お願いいたします

書込番号:4006317

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/01 22:01(1年以上前)

不可思議です?

BIOSが立ち上がるのなら、CPU温度等をチェックして見ては如何ですか?
XP-90の底面に、保護シートは付いて無かった筈ですし・・・

書込番号:4006431

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/01 22:11(1年以上前)

画面に出力されていないのでBIOSでのCPU温度確認かなり必死でした
CPU温度は正確には覚えていませんが40℃ありませんでした
32〜35程度のようで別に熱暴走を起こしているわけでもないようです
XP-90装着時にCPUが横にずれてピンが接触不良を起こすといったことはないのでしょうか
XP-90装着時ものすごくかたかったので片方ずつはめました
垂直に上から全ての引っ掛けをリテンションにはめたほうがいいでしょうか

書込番号:4006497

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/01 22:32(1年以上前)

不器用なので、初めて装着する時は手こずりました。
キノコ状シンクの出っ張った方の爪2つをリテンションに引っ掛けてから、
曲がったヒートパイプ側をマザーに押し当て、残りの爪2つをはめるのが良いと思います。

でも、自作暦ジャスト1年なので、お力になれるのはここまでです。
すみません。


書込番号:4006667

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/01 22:44(1年以上前)

いえいえ
ありがとうございます
私も中1のころからジャスト2年程度の自作暦なのでそれほど知識もありません
明日いろいろと試してみようかと思います
今日中に仕上げなければならない仕事があるので明日までおあずけですw
またここにいろいろ報告しにきます

書込番号:4006754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 10:18(1年以上前)

http://www.systemcooling.com/thermalright_xp-90-04.html

取付方法が悪いのであれば↑を参考に。

書込番号:4008520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 10:30(1年以上前)

電源が一番問題ではないでしょうか、12Vラインが20A以上必要です。

書込番号:4008542

ナイスクチコミ!0


Sirane-yoさん

2005/03/02 13:21(1年以上前)

>>[4004077](´,_ゝ`)プッ嫌い

プレスコ使ってるくせにBTXを知らないような奴も居るということでw

書込番号:4009175

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/02 13:27(1年以上前)

取り付け時に問題があったようです
出っ張った部分から押し込むと上手く起動できなかったのですが
垂直におろして4つ同時にリテンションにはめ込むとすんなりなにごともなかったかのように起動してくれました
お騒がせしました

書込番号:4009200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:43(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#3

>[4009175]↑

書込番号:4009415

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 18:43(1年以上前)

何はともあれ、おめでとうございます。

シンクの形状が特殊なので、私の場合もキチンと収まっているのかどうか
一抹の不安を感じてました。

>4つ同時にリテンションにはめ込む

私のは片方からしか嵌められない環境なので、とても羨ましいです。

書込番号:4010247

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Eldeさん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/02 21:24(1年以上前)

とりあえず報告しておきます
順に(CPU温度,M/B温度,チップセット周辺温度)
リテールファン
アイドル時 (44,30,38)
高負荷時 (54,36,52)
XP-90+鎌風2の風92(1000rpm)
アイドル時 (36,23,36)
高負荷時 (40,28,48)
XP-90+鎌風2の風92(3800rpm)
アイドル時 (30,20,27)
高負荷時 (33,22,30)
回転数3800rpmで高負荷時チップセット周辺の温度が比較的低いのは鎌風2の風92を吹き付けでしようしているためXP-90内を通った空気がそのままチップセットのほうへ流れていき冷やしているためだと思われます
私の環境だと吹き付け使用のほうが冷えるようです
購入検討中の方参考程度にしてください

書込番号:4010994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング