
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005




2005/02/22 15:07(1年以上前)
冷却ファンは、当然ながら吸出しと吹き付けのどちらでも使います。
要は、ケース内の空気の流れ、ケースからの排熱に対して
CPUのファンがどう影響するか?という問題になる。
また冷却ファンを持たないグラフィックコントローラーや
サウスやノースをも冷却できることを考えたほうがいい。
その前提でどっちかわからないようなケースの構造であれば
たぶん、どっちでも構わない(ヲイ)
影響が大きいのは、電源のファンとCPUソケットが対向する
一部のケースの場合かな。VAIO J12とかがそうだった。
こういう配置のケースは、電源ファンでCPUのヒートシンクを冷やし
CPUファンを用いない運用を想定していると考えられる。
書込番号:3971621
0点


2005/02/22 17:25(1年以上前)
RUGER さん ありがとうございます。
質問の仕方を間違いました。
私が聞きたかったのは、付属品のラージエターを
外につけるのか、中につかるのかということです。
RUGER さん すいませんでした。
書込番号:3972012
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


「Resarater1」 を昨年5月から使用しています。
2.5Lとのことだったので購入当初は精製水(500ml)を5本分入れた
のですが、最近水の量が減ってしまったので継ぎ足しをしようと
思います。
ただ、筒の中に水量の上限線が見当たらないのですが、目検討で
入れるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

水量は、目検討でいいと思います。家のは、ラジエター増設で使っていて、水量も4L位入りましたが、水量は目検討で上から5cm位(こぼれない程度に入れてあります。)
余談ですが、P4の3.4G@4.31Ghzとi875Pノースチップを冷却で導入後2月末で1年目になりますが、ラジエター導入により、水温を室温+5度程度に保てるので、水温が上がらない分、水の蒸発等が少ないのか、水量はほとんど変わりませんよ。
書込番号:3929101
0点



2005/02/21 22:15(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり目見当でしたか…。
日本製だったら律儀に目盛線を入れるかも(笑)
書込番号:3968580
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu


ご教授ください。
ASUS P4P800-E Deluxeにつけようと思っています。
大丈夫でしょうか?
ZALMANのHP
http://www.zalman.co.kr/product/cooler/7700-478MBlist_eng.htm
には、対応は謳われていないようです。
CPUはPrescott 3.2E GでSilent Modeで使用しようと思っています。
0点


2005/02/19 13:05(1年以上前)
私、使ってますよ。
ちなみにメーカーのページのリストは、
「CNPS7700と非互換性のペンティアム4マザーボードのリスト」と
なります。
書込番号:3955407
0点



2005/02/19 21:43(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
P4P800-E Deluxeでも大丈夫なんですね。
安心しました。
マザーへの負担を考え、
軽いほうの「CNPS7700-ALCu」にしようかなと考えております。
近くのPCショップに聞いてみたところ
CNPS7700-ALCuは人気が無いうそうで
たぶん取り寄せはできるとのことですが
正規の取り扱いはないと言われてしまいました・・・
(CNPS7700-Cuは正規に取り扱っているそうです。)
書込番号:3957818
0点



XP-120をIntel D865GBFLにつけて使ってる方いますでしょうか…
HPのほうにはつけられると書いていますが実際つけてどのようなものなのでしょう…
どこかが干渉してしまうのであればXP-90のほうを購入しようと思うのですが…
0点


2005/02/19 12:16(1年以上前)
レスがつかない様ですので、こちらをご参考に・・・
http://www.ocworks.com/bin/spbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=276;id=
私の場合、ASUS P4P800-VMですが、ENERMAX電源の野太い配線コードにスペースをとられている状態なので、XP-90を選びました。
思ったよりコンパクトですし、載せるファンの選択肢も多いので、良いですよ!
書込番号:3955165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





