CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

明日とどきます

2005/02/17 21:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 junjun001さん

注文し明日届くと思います。
Pentium4 3.4Eに使用します。
エンコード時何度になるか楽しみです。

結果でしたいまた書き込みます。

書込番号:3947161

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 junjun001さん

2005/02/18 19:47(1年以上前)

早速取り付けてみました。
金具が硬く外すときが大変そうです。

Pentium4 3.40 Prescott Socket478に使用してみました。
画像をエンコードしてみましたが、リテール63度でしたが
回転数2100回転で53度と10度も下がりました。
回転数3500回転だと46度まで下がりました。
結構いけますね。
ケースにパッシブダクト付いています。
吸気1・排気1ファン付けています。

書込番号:3951579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ASUS P5での使用の方

2005/01/21 02:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 キムチッチさん

3年ぶりの自作でASUS P5GDC-V DELUXEと530J(3.0G)で組んだのですがケース内温度は35〜37度と安定していますが、CPUがアイドル47度、CPU70%ぐらいでも57〜63度となかなか皆の書き込みのように35〜40度といった内容にならず悩んでいます。
ASUSの相性問題で輸入物の3PINのFANを使っているのでFAN回転数が1200回転ぐらいにしかならないせいか?BIOSでのQ-FANを切って使用しているからか?
そこでASUS P5シリーズでの使用の方に御伺いしたいのですが皆さん温度は何度ぐらいになっていますか?
それとCPU FAN回転数は何回転ぐらいになっていますか?
さらにはAi BoosuterやBIOSの設定が英語でまったくわからないのでアドバイスを下さい。

書込番号:3810935

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 14:18(1年以上前)

キムチッチさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

おまけ
英語翻訳      http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳  http://www.excite.co.jp/world/english/web/

SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:3812440

ナイスクチコミ!0


sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2005/01/21 21:15(1年以上前)

私もP5GDC-V Deluxeに530Jで組んでいます
リテールファンの時にはアイドリング時44度、エンコードなどで負荷のかかった時には62度くらいまで上がっていました
温度が上がると再起動がかかるので、Hyper48に換えました
現在は、アイドリング時33度、エンコード時も55度くらいに下がりました
ケース内温度は22度前後です

ファン回転数は、何もしなかったら3300rpmまで上がって、爆音です
4ピン設定のままQ-FanをAutoにしたら3100rpm
4ピン設定でQ-Fanを60%に絞って2700rpm
3ピン設定でQ-Fanを60%に絞ってやっと2200rpmに落ち着きました
近々、ファンコントローラー(ST-35)で制御するつもりです

書込番号:3813932

ナイスクチコミ!0


クラヴィクラメスケイルスさん

2005/01/21 22:41(1年以上前)

M/B P5GDC-V-deluxe
CPU P4 530J
ケース パッシブダクト有
ケースファン 排気1 吸気1 1200rpm前後
の環境時に
リテールクーラー使用時
アイドル時 45度前後 2400rpm
負荷時 60度前後 2500rpm前後 (うろ覚え…)

silent775 使用時
アイドル時 42前後 1600rpm
負荷時 60前後 2000rpm

3DロケットPRO 使用時
アイドル時 45度前後 2500rpm
負荷時 60度前後 2500rpm

室温20度 回転数はあくまでも目安
Q-FAN 有効

3つのクーラーを使用してみましたが
どれも、アイドル時40度こえています…。

キムチッチさんの温度は、HYPAER48使用時だと
ちょっと高い気がしますが、
システム上問題なければ(再起動するなどの)
特に気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:3814455

ナイスクチコミ!0


sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2005/01/22 15:56(1年以上前)

ファンコントローラー(ST−35)を付けました
今まで2200rpmで回っていたのに、ファンコンを付けたら1400rpmまでしか回転数が上がらなくなりました
今度はもう少し回転数があがって欲しいです
1400rpmでも結構静かです
1000rpm程度で38度くらいで安定しています
45度くらいまで温度が上がると、回転数が自動的に1400rpmに上がるので、安心して静音を楽しめます

書込番号:3817794

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/01/22 21:44(1年以上前)

高速電脳のHPを御覧下さい。

■追加情報1/22 CoolerMaster本社からの回答
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm

書込番号:3819223

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムチッチさん

2005/01/23 00:18(1年以上前)

皆様の御返信大変参考になりありがとうございました。1人で今まで悩んでいましたが返信の多さに感激しました。ソケット775のP4ではやはり輸入仕様Hyper48の3PIN FANでは静音はいいですが放熱の問題ではどうもいけないようですが、私はエンコはしませんしネット閲覧がメインなので大丈夫みたいですね。ただ1200回転のFANは夏場が怖いのでケース内部のダクト等で現在改造中です。しかし、P5はASUSの独自のプレートでCPU温度を10度下げるとあったのですが本当に下がっているのか?疑問に思います。愚痴を言ってもなんともならないのでさらなる改良を考え中です。

書込番号:3820231

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/02/12 14:23(1年以上前)

【改定】
■追加情報1/22 CoolerMaster本社からの回答
http://www.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm

書込番号:3920108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/12 14:43(1年以上前)

パッキーMAZDAさん   こんにちは。  了解しました。

書込番号:3920199

ナイスクチコミ!0


Good TAROさん

2005/02/17 23:59(1年以上前)

質問なのですが、「FANの回転数が3300rpmで爆音です」とかいてあるのですが、僕にとっては純正ファンの3300rpmなら耐えられるレベルです。
流石に3500rpm超えると耐えられなくなるのですが。
音に関しては人によって感じ方が違うと思うのですが、
このクーラーの3300rpm(限界に近い回転数)で、純正の限界回転数(4700rpm弱)と同じぐらい冷えるものですか?
あと、純正の3300rpmと比べて騒音はどちらがうるさいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3948313

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/18 02:14(1年以上前)

Good TAROさん  こんばんは。 デシベル表示や 回転数だけでは 実際に聞いてみないと分かりにくいです。

家庭用の扇風機は 弱にしてもPC用のファンより遙かに静かで風量も豊かです。
ファンの直径が大きく、厚みもある方が 同じ風量を得るには ゆっくり回せます。 その方が静かです。
PC用の冷却ファンも大体 同じ傾向にあるようです。
ケースの構造、遮音性にも出来上がりは左右されますね。

冷えやすいのは、アルミより銅。
フィンが大きくて枚数も多く、空気と接触する面積が広く、風通しの良い構造。

クーラー関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/
各種 チップ用クーラー・ヒートシンク  
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan

書込番号:3949019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちが良いか悩んでいる

2005/02/17 18:48(1年以上前)


CPUクーラー > AQUA PARK > AQUA BOX AB-01

スレ主 ヘルナイトさん

ZALMAN製品の”Resarater1”と”AQUA BOX AB-01”どちらが良いですか?
一応、一番冷えるとしたら・・・・

書込番号:3946546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FANの交換について

2005/02/15 02:47(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 華々さん
クチコミ投稿数:48件

このクーラーの導入を検討していますが、FANの交換をする場合、カタログスペックでは、92x92x25mmと記載されてますが、90x90x25mmの形状のFANに交換できるのでしょうか。ご教授願います。

書込番号:3934741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/02/15 03:10(1年以上前)

大丈夫ですよ。

書込番号:3934774

ナイスクチコミ!0


kantankさん

2005/02/17 16:04(1年以上前)

問題ないですよ。標準のFANは軸音が若干ウルサイのでXINRUILIANのRDL9025Sに交換しました!静かになって風量もこちらの方が多い感じだったのでオススメです!

書込番号:3946025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentium4 560をお使いの方へ・・・

2005/02/14 09:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 TRICERATOPSさん

現在、Intel (LGA775) Pentium4 EM64T 3.6GHz の購入を考えております。 その際、高クロックでプレスコなので発熱が非常に心配です。Pentuim4 3.2EをHyper 48 KHC-L91-U1で冷やしてみると、50度を上回ったことはありません。(道民・ファン5個)。3.6GHzと同クロックの560をHyper 48 KHC-L91-U1で冷やす場合、どうなるのでしょうか?皆様どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3930169

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/14 10:18(1年以上前)

「560J」のほうがE0ステップで発熱が少ないです。検討されては?

書込番号:3930276

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRICERATOPSさん

2005/02/14 12:38(1年以上前)

Bioethicsさん、迅速な返信有難うございます。Jがつくとそこまで差があるものなんでしょうか?

書込番号:3930689

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/14 13:08(1年以上前)

私は検証機で530と530Jを比べたのですが、明らかに5度前後は違います。
残念なことに、データとして保管しませんでした。
ここでも何人かの方が検証しているかたもいらっしゃいますから、その方々のホームページをみると、ご理解していただけるでしょう。

書込番号:3930810

ナイスクチコミ!0


そんなこと 患者に関係あるのかさん

2005/02/14 19:33(1年以上前)

個人的にはE0の方がD0よりキャッシュ周りで改良されてるのが、魅力ですね。XD対応も魅力ですが。
サイトのベンチ見ても570Jの性能の上がり方が、560以前より2段とびで上がったりしてるでしょ。

C1Eとサーマルモニタ2に関してはそれほどでもありません。
何故なら自分で低電圧化するからで、フルクロックでも結構1.1Vぐらいでも動いちゃう可能性あるんでね。3.6ぐらいだとどれだけ下がるかは未知数ですが、これに関してはマザーを吟味する必要があります。

3.2GHzのときは1.16V稼動でマックス稼動時の温度が15度ぐらい落ちて空冷で室温27度に47度というプレスコとは思えない低さになったからです。
サーマールモニター2は、これに頼るより、機能しないことを目標にすべきですし。

まとめますとEM64Tがプライオリティ低いなら、560Jの方が何もしなくても温度が下がるようですからその方がいいのでは?
ただ雑誌とか見ても、消費電力とかは”確かに少し下がったね”位の印象なんですが。
両方欲張るなら6xxを待つ方がいいと思います。個人的にもそれ待ちです
今買ったのはバイオスアップ等で旧Pen4をもってたほうが都合がいいからです。
また、よく選べば560FでもE0があるようですが、日本で流通しているかどうかはわかりません。

私は今まさにTRICERATOPSさんの買おうとしているCPUを使ってますが、ちょうど1年ほど前に使ってた2.8EGHz(C0)より扱いやすいですね。
詳しくは下の投稿でレポートしたのでよかったらご覧ください。

書込番号:3932130

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/02/14 20:49(1年以上前)

560(D0)と570J(E0)では570Jの方がアイドリング時に8℃くらい低かったですね。
今現在市場に流通しているEM64T 3.6GはほとんどがD0でしょう。
初出の時にアキバの1店舗でE0があったようだけど。

書込番号:3932469

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRICERATOPSさん

2005/02/15 14:31(1年以上前)

みなさん、どうもご親切に有難うございます。検討の結果、Pentium4 550J が店頭に並ぶのを待つことにします。今月に現れなければ560Jにする予定です。本当に有難うございました。あと そんなこと 患者に関係あるのか さん、レポート読ませていただきました。とても参考になります。有難うございました。<(_ _)>

書込番号:3936179

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRICERATOPSさん

2005/02/17 00:54(1年以上前)

本日。Pentium4 560J を購入し、「Hyper 48 KHC-L91-U1」で冷却したところ、常時54度を上回らないという結果でした。みなさん、そうも有難うございました。満足です <(_ _)>

書込番号:3944022

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/17 02:13(1年以上前)

あ〜、良かったですね。
LGA775用の空冷は、9cm FANを好きに付け替えることのできるのがいいですよ。
Jungle512なんて一番おすすめです。Thermaltakeからでています。私のHPにちらっと、検証機で載せてあります。

書込番号:3944294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックプレートについて

2005/02/16 23:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000

スレ主 lake bodomさん

バックプレートについて質問させていただきます。

CPU:アスロン64 3400+
マザボ:K8N Neo Platinum


この環境で当クーラー(付属ファンを外し、エアーインテイクと
12cmファンを付けた状態)を使用しているのですが、マザーボード
付属のバックプレートが粘着質の様なものでマザボにくっ付いて
おり、クーラー専用のバックプレートが取り付けられない状況
になっております。現在、マザボ付属のバックプレートをそのまま
使っているのですが、同じ状況の方、あるいは同じ事をして何か
問題が発生したという方が居ましたら情報をお願いいたします。

当方は、取り付けから一時間ほど使用しておりますが、今のところ
問題は在りません。

書込番号:3943345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング