
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 16:03 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月15日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月12日 03:19 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月11日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


皆さん教えて下さい。
cpuクーラー pcu22-se を取り付けましたが、クーラー真上に取り付けられている透明の蓋のようなものは取り外して使うのでしょうか。
この蓋を外さないと、例えば、真上からファンで風を送っても、このクーラーには風が当たりません。
0点

私は、はずして使用しています・・・・他の人はどうなのかな?
上のプラスチック部品をはずせば取れますよ。
書込番号:3778305
0点


2005/01/15 16:03(1年以上前)
GIGABYTEのこの製品の紹介ページのロケット気流デザイン
って場所見ればわかると思うけど
上のプラスチック取るとファンの上部分のヒートシンク場所から
空気入る量が減るから冷却効果が減ると思われ…
書込番号:3782563
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1


取り付け方法を知りたいのですが現在M/BはアルバトロンPX865PE PRO2にPEN4 2,40CにリテールのCPUファンを使用しています。
この商品に交換する場合現在付いているCPUファンを取り外しリテンションはそのままでCPUのグリスを塗り替えて取り付けすれば良いのでしょうか?
メーカーの英語の方の取り付け説明の図を見ていたらリテンションも交換するみたいな説明になっているので良くわかりませんでした。
Socket478に取り付けた方教えてください。
0点

ZIPPO1さん こんばんは。 下記に日本語が含まれてます。
PDFマニュアル。
http://www.coolermaster.com/installation_manual/InstallationGuide_Hyper48.pdf
書込番号:3770998
0点



2005/01/13 18:08(1年以上前)
BRD さんありがとうございます。
私が見たマニュアルと同じですがあんな下に日本語があったんですね。
見落としていました。申し訳ありません。
でマニュアルを見るとリテンションごと交換になっているのですが、
過去の書き込みを見るとリテンションはそのまま利用できるような書き込みがあったので混乱しています。
書込番号:3773336
0点

ユーザーではありません。
リテンションが 邪魔なら、白い爪を抜くと 取り外せるでしょう。
どなたか 経験者からの回答が欲しいですね。
書込番号:3773467
0点


2005/01/13 23:51(1年以上前)
リテンションを交換する必要はないですが、HYPER48はかなり重量がありますので、一度取り外してバックプレートをつけたほうがいいと思います。
書込番号:3775203
0点

BRD さん
お世話になります。
BRDさん ご紹介のPDFマニュアルをAdobe Reader7.0で開こうとしたが一瞬のフラッシュ?だけで開けません。
ちなみにAdobe Reader5.0では問題なく閲覧できました。
>PDFマニュアル。
>http://www.coolermaster.com/installation_manual/InstallationGuide
_Hyper48.pdf
書込番号:3776650
0点

( ね・ね・ね・ね・ねさん こんにちは。 今、落としてみましたがOKです。 こちらは、Adobe Reader6を使ってます。 )
書込番号:3776760
0点

BRDさん。ありがとうございまし。
ノートPC(Adobe Reader7.0をインストール済み)で確認したら問題なく開けました。
現在、使用中のメインPCのAdobe Reader7.0を削除してから再インストールしたところ問題なくPDFが開けました。PC固有の問題でした。
Adobe Reader7.0は快速・快適です。
書込番号:3777061
0点



2005/01/14 21:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
リテンションはそのままでいけるけど重さの関係でバックプレートを付ける方がいいのか〜。
マザーボードを外すのが大変なんですよね〜。
どうしようかな。
皆さんバックプレートを付けての取り付けですか???
そのままの人はいないのかな(汗)
書込番号:3778748
0点

ケースによりますが、 やる!と決めたら 作業は単純です。 頑張って。
書込番号:3779962
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


見た目にだけ引かれて導入してみようか・・・などと考えております。ただこのクーラーの水枕、最近の新しいソケットには使えるのでしょうか。どなたか知っていたら教えてください。
0点

最近新しく出荷された物は、対応していますが、在庫で古い物は対応していないので注意してください。(別売りでもLGA775用リテンションが売っていますけど)
書込番号:3769140
0点



2005/01/12 23:28(1年以上前)
tama tama tama 3 さん 御返事有難うございます。
他の書き込みを見ても、色々と「改造パーツ」が出ているようですので
早速検討してみたいと思います。
当方、動画のエンコードがメインで、皆さんのようなグラボの冷却までは考えていないもので。
書込番号:3770494
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005


はじめまして。
この度、水冷初挑戦でこのBigWater CL-W0005を購入しました。
さっそく質問があるのですが、通常稼動時の付属リザーバーの使い方がよくわからないのです。
上と下にホースの差込口がありますが、これは下の差込口だけをポンプのほうの下の差込口と接続して使用するのでしょうか?
それとも2つの差込口をそれぞれポンプに接続するのでしょうか?
使用している情報などを見つけることができず悩んでいます。
あと日本語マニュアル付属とありましたが、英語のマニュアルだけで日本語のは付属されていませんでした。
Quick install Connectors x6も付属していなかったのですが、
これは既に各パーツに接続されていて単体で6個は付属していないのが
正解なのでしょうか?
パッケージとマニュアルの付属品詳細には6個が単体で記載されていたもので・・・
いきなり質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
0点



2005/01/07 01:30(1年以上前)
自己レスです。
Quick install Connectorsの単体付属は無しが正解のようです。
書込番号:3740881
0点


2005/01/08 19:56(1年以上前)
私は、リザーバーの造りが悪くて取り付け方が解らないので使用していません。単なる補給用タンクと思っています。
接続するのであれば、ポンプの内臓タンクの上についている2個の下側にリザーバーの下側を上の方にリザーバーの上を接続してポンプ内臓のタンクの水位が減れば自動的に流れ込むように接続するので良いと思います。
書込番号:3748786
0点


2005/01/12 03:19(1年以上前)
bigcoolさん、返信が遅くなり申し訳ないです。
忙しくてまだ試していないのですが、リザーバーの位置をかなり高めに
しておかないと自動的に流れ込まないような感じですね。
時間あるときに試してみます。
書込番号:3767069
0点





すみません。Xp-120の掲示板がないのでここでお聞きしたいのですが、
Xp-120にファンを取り付けるときは吹き付け方向でいいのでしょうか?
フィンタイプだから吹き付けだと思っていたのですが、ある雑誌に
吸い込み方向にファンを付けてる紹介記事があったもので。
P.S
早くXp-120の掲示板が出来ればいいですね。
0点


2004/11/23 18:28(1年以上前)
私は吹きつけで使用しています。問題無いので吸出しは試していませんが・・
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
↑ここのサイトの写真では吹きつけで使用しているようですね。
書込番号:3537529
0点



2004/11/23 20:15(1年以上前)
---------------------- さん、返信どうもありがとうございました。
やっぱり吹き付けでいいんですね。
試してみればすむ話なんですがXp-120ってあまりにもでかいから、
ケースの中でキツキツで裏返す気になれませんでした。
教えて頂いたサイトは僕も見てましたが、写真の矢印までは気づかなかったです。
どうもでした。
書込番号:3538017
0点


2005/01/02 22:42(1年以上前)
XP-120の掲示板がないのでここに続けて書かさせててもらいます。
いまCPUクーラーをどれにするか考えているのですが、いろいろ調べてみた結果わたしのいい情報が見つかりませんでした。
候補に挙がっているのはXP-120.90です。しかしいい情報がなかった中でもこの2機種はあまり取り上げられてなかったので少し戸惑っています。
CPUはPEN4 3.40E(Cスッテプ)でオーバークロックする予定なのでとにかく冷やしたいというのが希望です。
なので上の条件でとにかく空冷で冷えるクーラーのお勧めはありませんか?(ヒートシンクとFAN組み合わせ・両方セット品のどの情報でもOK)
情報の提供をお願いします。
書込番号:3720205
0点


2005/01/05 14:18(1年以上前)
先日XP-90を買いました。XINRUILIANのRDL9025S(9cm)というFANを1600回転で使ってます。
パソコンはキューブ型でCPUはPen4-3GHz(Northwood)を載せています。
ケース内温度21℃でCPU温度26℃でした。
9cmFAN、1600回転で結構冷えてますので、もっと高回転のものだと更に
冷えると思います。
書込番号:3732630
0点


2005/01/05 14:21(1年以上前)
XP-120なら12cmFANで1600回転でももっと冷えるでしょうね^^
書込番号:3732640
0点


2005/01/06 20:45(1年以上前)
私は以前XP-120をP4C800E-Deluxeに使用していましたが、装着出来るのであればXP-120の使い勝手は抜群ですね!現在はM/Bが変わってMSIのK8N Neo2 Platinumに変更しまして、XP-120が装着困難と言うことでXP-90に変更しました。XP-120も装着は出来るのですが、M/Bのコンデンサーを押してしまうので環境的には良くないのでXP-90にしました。
XP-90を装着した感想はズバリ冷えます!XP-120よりも高回転のファンを搭載出来るので、ファン高回転時はXP-120の冷却性能を上回ります。が、静かに冷やしたいのであればXP-120でしょう。Athlon64のSoket939CPUであれば発熱が大した事無いのでXP-90の方が良いと思います。CPU高負荷時は最高回転で・低負荷時は低回転で、といった使い方が合っています。
XP-120はファンの回転数を絞ってもある程度冷えるので、静音ユーザー向きですね。12cmファンで高回転のものが出てくればXP-120の方が冷えそうですが。 XP-120 XP-90の搭載画像を記載してありますので宜しければ参考にどうぞ。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html
書込番号:3739003
0点


2005/01/06 22:17(1年以上前)
結局XP-120に落ち着きました。
12cmFANで回転数3000rmpの物があったのでかなりの冷却効果が得られると思ったのですが予算的にあれだったので、違うものにしました。
今は、セレロン2.8の純正FANを使用していますがけっこう冷やしてくれました。通常時で55度くらいでした。
みなさん情報をありがとうございました。
書込番号:3739530
0点


2005/01/10 11:32(1年以上前)
今の時期通常時で55度は冷えてないと思いますよ。セレロン2.8でしたら今の時期50度以内には抑えておかないと夏場はきついと思いますが。
書込番号:3757970
0点


2005/01/10 13:01(1年以上前)
頼むからちゃんと読んで。
CPU FANはセレだけどCPUまでセレとは言ってないじゃん。
書込番号:3758386
0点


2005/01/11 20:27(1年以上前)
なるほど。良く読まずに書きました(爆)すいません。
でもPentium4 3.40E しかもC0ステッピングにセレ2.8Gのリテールを装着してOCって、その発想が凄いですね。頑張ってください。
書込番号:3764978
0点


2005/01/11 22:49(1年以上前)
あっ
Cステップになってた。実際はD0なんですよ。
さすがにセレのクーラーでOCする勇気もなかったのでそちらもしてません。
今現在はXP-120で定格で動作させています。温度は38-42℃ぐらいです。
書込番号:3765824
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


EVERCOOLを使って8ヶ月になります、よく冷え音も静かで大変満足してますが、もしポンプが止まったらと考えると不安です、何処へ連絡すれば良いかも良くわかりません、前もって予備のポンプが欲しいと思うのですがどなたか良い連絡先か売っているお店知りませんか?前の書き込みを見ると代理店というのがあるみたいですが何処でしょう?知ってる方いましたら教えてください。
0点


2004/12/03 21:05(1年以上前)
このページを参照してください。
http://www.taoenter.com/
私の場合は注入口のひび割れが原因の為購入可能でしたが、予備でポンプだけ購入が可能かどうかは分かりません。直接お聞きしてみて下さい。
尚、メールより電話のほうが結論が早いですよ。
私が電話したときは非常に対応がよく、『軽く締めていたのにひび割れした!』と、思い切りクレーム言って交換してもらうはずが、全て忘れ、御礼を言ってポンプ購入しておりました。8月の話です。
因みに1.500?+TAX+送料 総額で2000円前後だったと記憶しています。
余分な話ですが、ひび割れ状態では1週間で目盛り半分は減っていましたが、タンク(ポンプ一体)交換後は冷却水の減り具合が一月で3目盛りと非常に安定しています。ほんとに良く冷やしてくれますよね。私も気に入ってます。
使用環境 PC自作
XP-SP2 CPU3.3G(3.0G+10%OC)VGA-9800Pro HDD-SATA160Gx2(RAID-0)
WC-201取り付け状況
メインラジエター:外出し
サブラジエター:ケース内規定位置取付(+ケース外側に12CMファン取付強制排気)
使用状況
平日 一日平均2〜3時間
土日 一日平均5〜6時間
ASUS-PCプローブの温度記録(*括弧内WC-201温度計)室温20℃〜22℃
起動中→直後
CPU 33℃→30℃(*28〜30)
MB 23℃
アイドル時(起動60分後*但し、ネットサーフィン程度の負荷あり)
CPU 30〜31℃(*31.2〜33.3)
MB 29℃
負荷時(ハーフライフ2全てのオプション機能をON・最高レベルを選択)
CPU温度 41〜43℃(*ゲームに夢中でWC-201の温度計見るの忘れました)
MB温度 30〜31℃
ほんとに余分な長文となり申し訳ありませんでした。
書込番号:3580396
0点



2004/12/08 19:41(1年以上前)
ゲーム好きな50歳さん返信ありがとうございます!
早速連絡してみます。
返信遅れてごめんなさい。
書込番号:3603816
0点



2004/12/11 00:43(1年以上前)
早速連絡してみましたが、上のリンクのお店は正規取扱いの契約をEVERCOOLとしてるので、当社で購入していただいた商品に対してのサポートとしてしか対応できないので購入店に相談してみては?とのことでした。
自分は別の店で購入したのでサポートは受けられませんでしたw
で、買った店にtelしましたが扱ってないとのことで、台湾あたりに行かないとないんじゃないかな〜と言ってましたw
困りましたw
どなたか良い方法知りませんか?
売ってるお店見た!とかの情報でもかまいませんw
よろしくお願いします。
書込番号:3614017
0点



2004/12/14 20:36(1年以上前)
自己レスです、
上記ショップのユーザー登録か会員登録(どちらかは忘れました)
してみた所、交換ポンプ買うことが出来ましたw
送料が高かったですが地方なので仕方ありません、
ポンプセット 1個 @\1,617
合計金額が\5,000-未満だった場合には、別途「決済手数料」として\262-(税込)を頂いております。
とのことです、もちろん別途送料必要ですがこれで一安心です、
参考になればさいわいです。
書込番号:3632847
0点



2005/01/11 22:33(1年以上前)
自己レスAです
このポンプ、どうやら5v駆動のようです。
自分、テストのつもりで何も考えず、12vかけちゃいました・・・w
最初の一瞬ポンプが動いた後ピ〜って鳴りっぱなしでポンプ動かず、
壊れました・・・ 涙
気を付けてくださいw
書込番号:3765713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





