CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちは!!

2004/12/14 17:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 初自作!!さん

初自作PCでCPUがLGA775 530でクーラーを鎌斬にしました。掲示板を見ているとクーラーの粘着テープがはがれなくなると書いてたのではがさずにつかってます。何か支障はあると思いますか?それと、アイドル時では2000回転程度で42℃で高負荷時は分かりません。(BIOSで見た温度です。)この温度は高いのでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。

CPU Pentium4 530 Socket775
M/B MSI 915P Neo2 Platinum

書込番号:3632052

ナイスクチコミ!0


返信する
通販初級さん

2004/12/15 12:59(1年以上前)

NorthWoodのPentium4なので参考にならないかもしれませんが
Pentium4 2.66G 2500回転 室温19度でアイドル28、高負荷時46度です。
プレスコットはアイドル温度が高いので有名ですが、
粘着テープ?はがしてグリス塗りなおしたらもうちょっと下がりそうですね。

書込番号:3636183

ナイスクチコミ!0


12月に組み立て完了さん

2005/01/06 22:50(1年以上前)

ASUS-P5AD2-Delux + プレスコ-560 + 鎌斬で使っています。
MBの裏側の取り付けX板のことですよね。
クーラーが外れなければ問題ないとは思いますが、鎌斬の荷重がMBに偏ってかかるかもしれませんね。
私もシールを部分的にはがして、後で取りやすくしようかと思っていたのですが、全部はがれてしまったため、リセールも考えてないことだし貼ってしまえとMBの一部となりました。(笑)
温度計を鎌斬の下部に取り付けていますが、アイドル時で32.5℃(ファン2000rpm 室温16℃)といった感じです。
MBのBIOSで見てみると、温度計の値+10℃といったところです。
(ASUSのBIOS画面中は省電力コントロールされていないのか、温度が高めに出ますね。Windowsが起動すると温度が下がります。私のだけ…?)
ですから、そんな心配しなくてもよいかと思います。
ちなみに、ファンをちょっとイタズラして500rpmぐらいまで落としてみると、温度が上がる上がる。70℃を超えました。
鎌斬にさわるとアチッって感じです。昔、PC-9801VM21に数値演算プロセッサi8087を取り付けた時を思い出しました。(古)
それでも、ちゃんと壊れずに動くからたいしたものです。(^^;

書込番号:3739750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か買った人はいないのですか?

2004/11/30 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-Cu

スレ主 卍卍卍卍卍卍さん

かなり関心があります!
誰か買った人は感想を・・・(汗
静音性とか冷却性とか・・・

書込番号:3569157

ナイスクチコミ!0


返信する
ExcelmanJP123さん

2004/12/07 04:06(1年以上前)

つかってみたい...。
でも電源にあたってしまう...。
CPU中心から68mmですぜ。

書込番号:3596988

ナイスクチコミ!0


けせらせらでいこうさん

2004/12/14 21:04(1年以上前)

買いました。付きました。静かで冷えて最高です。

書込番号:3633012

ナイスクチコミ!0


実験台1号機さん

2004/12/21 14:51(1年以上前)

純銅じゃないアルミのほう買いました。
よく冷えてます。

書込番号:3665590

ナイスクチコミ!0


けせらせらでいこうさん

2004/12/26 00:04(1年以上前)

純銅のほうがアルミより重たいし価格も高いですが、
冷えると聞いたので銅にしました。

書込番号:3686039

ナイスクチコミ!0


おしえてKKKさん

2004/12/30 00:24(1年以上前)

できればCPUのスペックと温度教えてください。

書込番号:3704967

ナイスクチコミ!0


qzqzqさん

2005/01/06 19:30(1年以上前)

CNPS7700-Cu pen4 LGA775 3.4Gの環境で
リテールより10度くらい下がりました。
っていうか でかくて重い!

書込番号:3738694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けられますか?

2005/01/06 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 佐藤直樹さん

どこに書けばよいのかわからなかったので、こちらに書きます。

クーラーマスターの「K8-RM-F1」は、ソケット939のマザーボードにも使えるのでしょうか?

書込番号:3738108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/01/06 18:19(1年以上前)

使えますけど。

書込番号:3738415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.Bの取り付け方について

2004/10/20 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 DEEP100Xさん

今まで鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.BをATHLONで使用してきました。
M/B EPOX 8RDA3+
CPU アスロンXP2400
このたび下記の構成に入れ替えました
M/B ASUS P4G800-V
CPU P4 2.4C
この場合鎌風の取り付け方法はアスロンとときとヒートシンクが90度方向を変えて取り付けなければならないのでしょうか。CPU設置面のへこんでいる部分(アスロンで取付時にM/BのCPUソケットの盛り上がっている部分に合わす部分)はP4で取付時には合わさなくてもいいのでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご助言よろしくお願いいたします。
P4への取付方法が写真解説されているサイト等ありましたら、何卒お教えいただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:3405289

ナイスクチコミ!0


返信する
ワンタン(さん

2004/10/29 20:53(1年以上前)

DEEP100Xさんこんにちは。
M/B GIGABYTE 8IG1000MK CPU P4 2.8Cで使用してます。

私も90度まわして使用しようと金具のネジを外そうとしたのですが、ねじ山が崩れており、取り外すの諦めました。(作りは非常に悪い)

CPUにシリコングリスを塗り、ヒートシンクをあて、ひっくり返してみると、CPUの跡がヒートシンク裏側に付きます。それを見るとへこんでいる部分にはかかっていない(四角の中に納まっている)のでOKとしました。

半年使っていますが、まったく問題ありません。大変よく冷えて今年の猛暑を乗り切りました。気になるようであれば一度、試されてみては?

書込番号:3436586

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEEP100Xさん

2004/10/31 21:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。そうですよね。じつはもうそうやって使って確認していたのですが、いままでアスロンしか作ったことがなく、クーラーは微妙なものなので、確信が持てませんでした。鎌風自体はPEN4に対応してますので、大丈夫なのはわかってましたが、それだけにこんな中途半端な設計するかな?と確信はもてませんでした現在わたしも同じ状態で使用し、大丈夫なので、安心いたしました。ご助言ありがとうございました。

書込番号:3445516

ナイスクチコミ!0


bf1942-2さん

2005/01/05 12:38(1年以上前)

私も昨日Socket Aに取り付けようとしたら、クーラーのCPUへの接地部がCPUソケットの盛り上げっている部分に接触し、箱から出した状態では斜めにしか接地しない事がわかりました

気付いてからファンを外して、ヒートシンクを90度回転させれば問題なく付いたのですが、最初説明書に何にも書いてないからそのままつけて90℃まで上がってしまった・・・

みんなこんなの気付いてやってんのかな?

書込番号:3732290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がらない

2005/01/04 22:48(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH

スレ主 レクサスES33さん

今日CPUクーラーをゲットして
取り付けました
なぜかOSが立ち上がりません
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
ってエラーが出ます
OSはXP-HOMEエディション
P4-3GHz
マザボはギガバイトです
CMOSのクリアをしてみたけどだめでした
なにか対処法を知っているかた
教えてください
宜しくお願いします

書込番号:3729954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度52度なんですが。

2005/01/03 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 藤の枝さん

2005年になって初めて映像データのエンコードを始めたところ、
急激な温度上昇に遭い、あわててしまいました(今まで高負荷の作業をしなかったので)。
以下に、相談申し上げます。

マシンスペックは、以下です。
MB:ASUS-P4G800V
CPU:P4-2.6GHZ
HDD:ST3160021A(160GB)
MEM:512MB
DVD:LG-GSA4160B
電源:350W

冷却ファン構成は、以下です。
CPU:純正(MAX:3000RPM)
ケース前:8CM−2000RPM−1個
ケース後:8CM−2750RPM−1個

以上の環境で、3時間の映像データのエンコードを開始しました。
ソフトは、TMPGEnc3.0です。
CPU負荷が100%の状態で、以下の温度で安定しました。

室温:約18度
CPU:52度
MB:39度
ケース:39度
HDD:31度

この環境を改良する必要があるか、ご意見を伺いたいです。
シプラムを改良部品の候補としたので、ここに記載しました。
長文を読んでいただき、ありがとうございました。

書込番号:3724243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/01/03 21:44(1年以上前)

CPUに付いてくる、標準のリテールクーラーを使っての数字であれば、別段問題ないと思います。
 シプラムに交換しても、CPU温度が5度ほど下がるくらいですから。

書込番号:3724633

ナイスクチコミ!0


藤の花さん

2005/01/04 10:26(1年以上前)

tamatamatama3さま

早速のアドバイス、ありがとうございます。
冬場はこのまま使用し、夏季に向かっての変化を観察することにします。
蛇足ですが、エンコードは延々12時間かかり、早朝終了してました。
ありがとうございました。

書込番号:3726724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング