
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 11:56 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月28日 00:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月26日 22:32 |
![]() |
0 | 18 | 2004年12月26日 15:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-90Cu


このCPUファンはCPUファンを固定するフックのようなものがありますよね???それを外さないといけないのですか???CPUファンを固定するスタンドといったがいいのですかね・・・
0点


2004/12/27 22:27(1年以上前)
何のことを言っているのか、質問の内容が分かりませんが、私の経験で言いますね。
私は、AthlonXP3200+に使用していますが、取り付けるときに何かをはずしたと言う事はないですが・・・・。
AthlonXP系には付け辛いということはありますが????
ペットタウンさんは何に付けようとして、どんな点が疑問なのですか?
書込番号:3694795
0点


2004/12/28 23:28(1年以上前)
おそらくCPUを固定するためのものだと思います・・・
フック式のファンを取り付けるためにフックを固定するフックを掛けるために最初からマザーについてるものだと思います。私もギガバイト製のマザーを使っていてそこがきになります
書込番号:3699522
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めて書き込む初心者で申し訳ないのですが、リテールのCPUファンに耐え切れず、静音のファンを探しにいったところ、店員にこのCPUが静かだと進められました。
しかし、私はceleronD335(ソケット478、presocket、2.8G)を使っているのですが、「このCPUファンははっきりpresocketコアに対応していると書いていないので冷却性も求めるのなら他の商品にすべき」とアドバイスをいただきました。
この掲示板を見ている限り、ペン4とかで使用している人もいるみたいでこのCPUファンを購入しても特に問題ないのでしょうか。また、不都合があるなら他のお勧めのCPUファンを紹介していただければうれしいです。
0点


2004/12/28 02:57(1年以上前)
環境によってそれでも良かったり、悪かったり、それぞれですよ。
SCYTHEのXP-90がお薦め。
組み合わせ次第で、静穏にも爆音にも・・・みたいな感じです。
冷却性能は・・・すごいです。
書込番号:3696083
0点



2004/12/28 11:56(1年以上前)
anchorさんお返事どうもありがとうございます!環境ですね。これはもう使ってみないとわからないですねぇ。
SCYTHEのXP-90を調べてみました。組み合わせ次第で静穏にも爆音っていう意味がわかりました!かなり興味がわいたのでこれで静音にする方向でがんばってみます。
書込番号:3697030
0点



CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000


今日はじめてCPUファンを変えてみましたが、Pen4、1,6GHzでつかってるんですけど温度が53度とたかいんです・・・ちなみに今まではリテールで43度でした。
これをお使いの皆さんはかなり温度が低い結果が出ているとと言っていますが。
原因として考えられるのはやはりグリスの塗り方だと思うのですが。私は付属のグリスを直接指でぬりました。はじめてでまったくわからなかったので(ノ_<。)
原因はなんなんでしょうか?
0点



2004/12/13 21:42(1年以上前)
すいません。今日搭載したのは「SAMURAIリビジョンB SCSM-2000」です!
書込番号:3628282
0点



2004/12/13 22:06(1年以上前)
へんしんありがとうございます(^▽^)
吹きつけってなんですか・・・?
書込番号:3628430
0点



2004/12/13 22:52(1年以上前)
おぉ!
吹き付けるようにしてみました。そしたら5度くらい下がりました!
でも、皆さんが言っていたような効果が得られていないのですが・・・
そもそもリテールで43度っていうのは高いのでしょうか?
書込番号:3628803
0点

グリスを塗る際に指でというのも影響してるかも。私も以前指でぬってい
たんですが、テレカで延ばすようにしたら2、3度下がりました。
書込番号:3629363
0点



2004/12/14 17:33(1年以上前)
>テレカで延ばすようにしたら2、3度下がりました。
そんな変わるんですか!!?私はかなり塗ったのではないかと思います。1ミリ近くの厚さ。みなさんは、グリスはいつもどの程度塗っていますか?(表現するのは難しいかもしれませんが…)
うーんまぁでもエアコンのほうがうるさいくらいで、起動しているのも気づかないくらいなんで満足はしています☆ちなみにスーパーπを起動していたときのピーク温度は54℃だったんですがこれは高いのでしょうか?
書込番号:3632056
0点


2004/12/14 22:59(1年以上前)
今の季節にしたら高い。夏だと60度は行きそうな予感。ちなみに俺のやつは(といってもアスロン64だが・・)
起動直後19度 アイドル時24〜26 負荷時30度いくかいかんか。
夏なら アイドル時35度 負荷時42,3度程度だったと思います。
CPUクーラーはリテールで回転数も2000以下です。
>グリスはいつもどの程度塗っていますか?
CPUに書いてある文字がうっすら見える程度らしい。
書込番号:3633845
0点



2004/12/15 00:53(1年以上前)
やっぱり高いですか・・・前から高かったんでこのくらいは大丈夫かと(半ばあきらめ)
>CPUに書いてある文字がうっすら見える程度らしい。
うっ…そんな薄くは塗らなかったです。かなりの厚みでもっさりとした感じになっていました。今気づいたんですが、それだとまわりにはみだしてますね【><。】
ちなみにペン4は何度までたえられるのでしょうか?
書込番号:3634666
0点


2004/12/15 16:06(1年以上前)
耐えれるといえば75度くらいまで(だいたい)だが、今の季節では50度いないに保っておかないと夏はやばい。温度が高いと寿命も減るので。
書込番号:3636717
0点


2004/12/28 00:03(1年以上前)
intelのホームページに各CPUの最高使用温度があります。
参考にしてみてください。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm
書込番号:3695384
0点





こんにちは。
最近アスロン64ユーザーの仲間入りを果たした64欲しい!と申します。
早速ですが、組み立てたCPU5個目にして、初めてリテールファンを使ってみました。最近のリテールファンは静かと聞いていましたが、残念ながら、私にとっては爆音でした。
そこで、CPUクーラーを取り替えたいのですが、お勧めをお願いします。
今までは、XP2600+に鎌風をつけていました。ケースはミドルタワーでは大型のもので、ケースファンは吸気2排気2取り付け可能です。静音タイプでは鎌風とPALの使用経験があります。
できれば装着が鎌風並に簡単で静かなファンがいいです。となると鎌風ということになりますが、他にもお勧めあればよろしくお願いします。
もしくはヒートシンクはリテールのままでファンだけでも変えようかなー(^_^;)
あ、肝心なこと書き忘れてました。CPUは3400+で、マザーはギガバイトのGA-K8VT800PROです。
0点


2004/12/25 11:29(1年以上前)
俺の環境はリテールで2000回転くらいで 起動時18度 アイドル24度 負荷時29度 です。 cool'n'quiet 使って。
書込番号:3682864
0点



2004/12/25 13:07(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
用途が重いゲームのためにCQの利用はさほど考えてないんですよ〜
先ほど、昼休みを利用して、パソコン屋に行ってきたのですが、もしかして、ソケットAで使っていた鎌風は流用出来るのでしょうか?
発熱自体は64のほうが、低そうですしねー
どなたか、ご存じありませんか?
書込番号:3683228
0点


2004/12/25 15:22(1年以上前)
Cnqきっても負荷時の温度はかわりません
書込番号:3683636
0点



2004/12/25 15:38(1年以上前)
ん?
すいません、言われている意味が分からないのですが、、、
CQって低負荷時(=低温時?)にクロックを下げる機能ではないのでしょうか?
私は高負荷時に静音性のあるCPUクーラーを探しています。CPU使用率100%が数時間続いてもへこたれない、かつ静音なものです。
引き続き、ご意見お聞かせください。
書込番号:3683698
0点

XP-90、PAL8150、鎌風2、SAMURAI、MCX64-V、HYPER48辺りで選んでみては?
書込番号:3683921
0点


2004/12/26 01:40(1年以上前)
だから負荷時と書いてるでしょ。100%にずっとしてても温度は29度以上あがらない
書込番号:3686568
0点

↑じゃ、あなたの環境を明確に書いてあげなさいよ。
いまのままじゃ、ただの自慢話に過ぎない。
全く不親切に思いますよ。
ただでさえ、HNが挑発的なんだから、、、、(^^;
書込番号:3688466
0点


2004/12/26 16:35(1年以上前)
ジェド さん こんにちは。
ぼけか!!!!! さん には何を言っても無駄ですよ。
三つ子の魂百まで ですね。ハンドル換え+教えてクン+嵐の性格はもはや変えようが無いでしょう。。スルーするのが一番です。
http://f56.aaa.livedoor.jp/~kakaku/enmatyou.html
書込番号:3688973
0点



2004/12/26 22:32(1年以上前)
皆様、ご意見いろいろありがとうございました。
騒音の主要因が判明しました。それはマザーのチップセットファンでした。早速手持ちの静音のものに交換しました。
するとすっかり静かになりました。
どうも、お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:3690558
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めまして。ガッチと言います。
付属のFANはうるさいようなので付け替えようと思っています。
しかし付属のFAN(7cm)と付け替えたいFAN(8cm)の大きさが1cm違うのですが、
ヒートシンクとFANの間に何か挟まないと無理なんでしょうか?
色々探してみたのですがどうも答えが見つかりません^^;
初歩的なことですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


似たのです(笑)他のパーツと干渉しそうか確認してみてください。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/coolingfan/CFA.html
書込番号:3463976
0点

私は、高速電脳でXINRUILIAN製のFANに交換しました。回転数は純正より大きいですが、静かでよく冷えます。
書込番号:3464538
0点


2004/11/06 01:42(1年以上前)
どのXINRULIANのファンにしました?
書込番号:3465601
0点


2004/11/06 02:16(1年以上前)
俺はそれに変えたら五月蝿かったから
元に戻しました
書込番号:3465678
0点

3000rpmには二種類あります。この型番ですか?
私は、純正のファンとこのファンを高速電脳で並べて音を比べて購入しました。
回転数が増えても静かです。私の耳が悪いのかしら。。。高速電脳さんのおすすめでしたが。。。
現在もPentium Mに付けて使っていますが、静かですけどね。音に関しては人によって感覚の違いがありますので、su-27kさんも実際に比べて購入してください。
書込番号:3465697
0点


2004/11/06 02:38(1年以上前)
RDL7025NMB30と
RDL7025SBK30を買って来ました
次は8cmに変換して
RDL8025S(2000rpm)にしてみようかと思います
書込番号:3465722
0点



2004/11/06 14:07(1年以上前)
BRDさん、口耳の学さん、Bioethicsさん、abc123xyzさん 返信ありがとうございます。
紹介して頂いたパーツをヒントに色々探して見ます。
Bioethicsさん自分もXINRUILIAN製のFANに交換しようと思っています。
特に色が青のやつがお気に入りです。なんだか清潔そうに見えるので^^
予定ではRDM8025sかRDL8025sにしようと思っています。
書込番号:3467053
0点


2004/11/07 19:55(1年以上前)
親和産業のをパーツを使って
XINRULIANの8cm RDL8025S(2000rpm)を取り付けました
少し静かになりました
でも、空気の流れが悪くなって
少し(1−2度?)位CPUの温度があがったかも?
十分静音に効果はありました
向きは吹きつけのままです
(ファンの熱による故障がこわくて)
書込番号:3472636
0点



2004/11/07 20:52(1年以上前)
>向きは吹きつけのままです
と言うことは逆もありなんですね。
自分のPCはCPUファンとケースファンが近いので空気の取り合いをしているような感じです^^;
CPUファンを逆にすれば効率良く排気ができるだろうか?
自分のは純正ファンなので、どなたかCPUファンを逆に付けている方いらっしゃいませんか?
書込番号:3472897
0点

ファンの構造により 逆取り付け不可もあります。
そのファンは可能ですか? 出来そうなら組み替えてみて下さい。
電線のコネクターを抜いて 赤黒差し替えても/極性逆にしたことありますが 回りませんでした。
書込番号:3472945
0点

CPUファンの風でチップセットのヒートシンクを冷却する設計になっている場合もあるというのを読んだ記憶があります。
吸出しだとそちらに風が当たらなくなるかも知れません、空気の流れはあるでしょうけど。
チップセットのヒートシンクにファンが付いていれば別ですが。
書込番号:3473375
0点

>>アイコンが間違ってました。
↑
これ笑う(婆さんになってる)>>Bioethicsさん
書込番号:3506694
0点



2004/12/26 14:16(1年以上前)
Cyprumと付け替え用のファンRDL8025s(新品)をオークションで安くで落としましたが、Cyprumの付属のファンが意外と静かだったのでRDL8025sをケースファンとして使う事にしました。
しかしなぜかRDL8025sが最低でも2000rpmまで出るのに1700rpmまでしか出ません。
最初は電源の問題だと思い、乗せ替えの予定があったので予定を早めて300から400に乗せ替えましたが、変化なし。
次に起動に必要なパーツだけに電力供給して確認してみましたが変化なし。
最後に電力供給部分の故障かと思いCPUFAN・PWRFAN・CHAFANのそれぞれに接続して試しましたが、やはり変化はありませんでした。
これって故障ってことなんでしょうか?
書込番号:3688481
0点

マザーに付いているファンの回転数を自動調整する機能がONになっているのでは?
書込番号:3688599
0点



2004/12/26 15:27(1年以上前)
口耳の学さん早速ありがとうございます。
実はP4対応のマザーボード確保が難航していまして、今ASUSのCUBX−Lで動作確認をしています。
BIOSを見ても自動調節のと言うような項目はなく、回転数が赤い文字(青文字だと正常)で表示されています。
赤文字のまま起動しようとするとエラーが出ます。F1ボタン押して無視しても正常に起動する事もできますが、やっぱり気になって仕方ありません。
赤文字の回転数を表示しない(1700rpm→Ignore)で起動するとエラーは発生しません。
エラーはファンの回転数が上限下限を超えた場合に表示されるとマニュアルに書いてありました。
マザーの問題なのかファンの問題なのか、それとも電源の問題なのかさっぱり分かりません^^;
書込番号:3688743
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL




2004/09/05 01:38(1年以上前)
当方GA-7N400Lユーザーですが、どこにも引っかかることなくつきましたよ。
(アスロン2500+で使用中)
サイズの割に冷却能力はイマイチ感がありますが
音も比較的静かで満足しています。
書込番号:3225173
0点


2004/09/08 19:47(1年以上前)
今日、秋葉で買ってアスロンXP2500+で、使用しました。
確かに、温度は室温30℃でCPU温度は60℃ぐらいです。
しんまるさんは、CPU温度は、どれくらいですか?
書込番号:3239660
0点


2004/09/14 21:26(1年以上前)
本日の室温27℃、その状態で
アスロンXP2500+でファイナルファンタジーベンチ2を連続使用して20分間負荷をかけた後
再起動して、BIOSの[PC Health Status]にて温度確認しました。
システム温度38℃ CPU温度56℃ です。
参考になりましたでしょうか?
私はこのクーラを選ぶ時SpeezeのFalconRock IIと、
どちらにしようか悩んだんですけどね。
(8cmファン、銅埋め込みアルミシンク、同じ程度の大きさ)
約1000円の値段差で安いアステカを選んでしまいました。
書込番号:3264969
0点


2004/09/15 21:24(1年以上前)
うちの奴は、室温30℃スーパーπ 30分1066万桁を、計算したあとで62℃ぐらいです。 確かに、大きい割には冷えませんよね。
私は、ほかのクーラーより安いから決めました。
書込番号:3268988
0点


2004/09/25 04:09(1年以上前)
XP-Mの2600+をほぼ定格で使ってます(M/BはNF7-Rev2)。
"CoolON"の導入でアイドル時の温度下がりました(導入前:48度位、後:42度位、MBM5を使用。)。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
お使いのM/Bが対応しているなら、使ってみると面白いかもです。
ちなみにウチはアステカの熱伝導シートは剥がして、
Ainexのフェイズチェンジシートを使ってます。
書込番号:3310170
0点


2004/12/11 00:45(1年以上前)
うちのは、ひえてるけどなぁ〜…
書込番号:3614023
0点


2004/12/25 20:57(1年以上前)
GA7N400-L1で2500+を3200+相当にオーバークロックして使っています。
ヒートシンクの表面を1500番の紙やすりで鏡面仕上げにしていますが
夏は70度近くまで上がってなかなか冷えません。
電圧は1.775Vです。
書込番号:3684967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





