
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月6日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 23:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月30日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-90Cu

2004/12/06 01:47(1年以上前)
お使いのケースの大きさがわからないですが、この製品をつけるのであれば、ラジエータがでかいので(152×102×32、92ミリファン付き)、これを取り付けられないケースであるならば、おそらくだめでしょう。
書込番号:3592215
0点



とりあえず価格提示しているパンコソエ房へ問い合わせしてみましょう。
次に商品の型番をキーワードにWeb検索をして見つけたお店に問い合わせ。
更にネットオークションで同様に検策。
なんてあたりの作業はお済みでしょうか?
書込番号:3583146
0点


2004/12/04 15:38(1年以上前)
ヤフオクは、毎日チェックしてます。でもACP4SCばかり。。。また、ネットで検索でかかったHPに問い合わせても、すべてNG。現在、パソコン工房に問い合わせ中で返答待ちですが、納期Bは取り寄せのはずなので多分なにかの間違いでしょう。だれか不要な人いないかなあ?
書込番号:3583851
0点


2004/12/05 21:22(1年以上前)
当方、このCPUファンを持っておりますが使う予定は
有りませんのでお譲りしても結構です。捨てメルアド
を載せて頂ければご連絡致します。
書込番号:3590533
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


富士通 FMV CE30G7 という機種を使用しています。
AMD Athlon 2600+ というCPUが内臓されていて、普段使用していますが、購入からもう・・1年近くたっており、周り具合が低下しています。
PCに詳しい友人が温度を調べたところ基準値より温度が高く、騒音がうるさいです。スレは少々違いますが、どうすればいいでしょう?
友人から教わった、このサイトでいろいろと見てるのですが・・。
サイズ・回転数・メーカーなどどれを選んでいいのか・・さっぱり・・。
です。メーカーさんは・・CPUも自己負担で変えてみては?とか言ってるのですが・・。3200+にして・・変わるのかすらわかりません。
非常に困ってるんで・・そろそろ・・壊れそうです・・。
回答よろしくお願いします。
0点

ソケットA用のCPUクーラーで薄型のを選べば装着は可能ですけど、
薄いタイプは五月蝿いのが多いです。30デシベル未満のものがあれば良いのですが…。
http://www.coolermaster.co.jp/ならぎりぎり入るかもしれませんが、
CPUのコア欠けの危険もありますから、自分で交換しない方が良いと思います。
書込番号:3583640
0点

SiS740(North Bridgeが)なのでFSB266/200までのCPUしか対応してないのでは。
3200+は無理のように思うのです。
今の2600+(FSB266 とってもRareもの。売り飛ばせば結構な値が付くかも。。。)が最高Clockの様に思うのですけど。
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/socketa/740.htm
XJRR2さんの仰るように、背の低いCPU Cooler/Fanは五月蠅いです。
当方もBook型に近い筐体に、Micro M/Bを入れてるのですけど、やはり高さの関係で良いCPU Coolerが見つかってません。
Speeze製の背の低いものを使ってますけど五月蠅いです。
最近、Cooler MasterのVortex Dream7というのを購入しましたがまだ換装してません。
この製品は背は低いですけど、結構横幅があります。
他、CooljagのWCJC203(204)C等も少し背は高いですけど、幅はあまりありません。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan0987.html
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204010010000000&jan_code=4524945003422
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4524945003415.html
自己責任で換装するにせよ、十分Sizeを測ってからで。
(1U型のような薄いのでないと無理??)
今のを丁寧に掃除してやって様子を見るのは。
書込番号:3585257
0点



CPUクーラー > SNE > AXIAL775HP-HF




2004/12/02 14:21(1年以上前)
GIGABYTEのRocketCoolerなんてどうです?
って最初にこれ買ってから気に入ってずっと使ってるんで、これしか勧められませんけど。
で、よく冷えます。プレスコットでも問題なしです。
音はやや大きめですが…。回転数が制御できるものもあるので。
ケースとの干渉に関しては、CPUクーラーの過去ログに書いてあるので。
静音モデル使用
ケース ATX ダクトなし
CPU Pentium4 3EG(定格)
アイドル時 36℃
負荷時 60℃
書込番号:3575201
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


この度このCPUクーラーを買おうと思っているのですが
P4の3Gにはじめから付いているクーラーと電源ユニット
との間が15mmしかないのですが取り付けることは可能でしょうか?
↓の方にアップしてある写真を見ても
よくわからなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/12 19:01(1年以上前)
mPGA478ソケットにつける場合、ソケット上端から5mmくらい出ますが、
マザーの端とちょうど同じくらいになると思います。
よって問題ないかと。リテールのものと幅はそんなに変わらないです。
ちなみに高さがマザー表面から13cmくらい。
一見するとクーラーの上の部分から吸気するようにも見えますが、
実際には横からなので、側板と干渉しなければ問題ないです。
書込番号:3491691
0点


2004/11/13 15:02(1年以上前)
775のリテールファンと比べて幅、高さがどれほど違うのでしょうか?
リテールのファンはかなりうるさいです。我慢できる音を超えています。
そういうことで別売のファンを導入することを決めたのですが電源BOXとの兼ね合いからどのくらいの大きさなのか教えて下さい。
書込番号:3495211
0点


2004/12/01 23:42(1年以上前)
ゲイリーファンキーさん まだ見てますか?
普段はネットカフェからの書き込みなんで書きっぱなしになってしまうことが多くてスミマセン。
LGA775のクーラーは持ってないんですが、このクーラーはCPU表面からの高さが約13cmだと考えていいと思います。
幅は中心からほぼ上下左右に
5cm(フード部)
4cm(金属部)
書込番号:3573409
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


このCPUクーラーを使い始めて2年位たちました。
ファンを交換しようと考えています。
購入したのは、クーラーマスターの光るファン、12センチファンです。
1220回転、22db、42.734CFM
ainexの7センチ→12センチに変えるエアインテークを購入しました。
この2つを取り付けようと思っています。
7センチファンよりかよく冷えると思いますか?
12センチファンに変えた方は、いらっしゃいますか?
ご意見をいただけたらありがたいです。
0点


2004/11/28 21:50(1年以上前)
私見だが、冷却能力を決めるのはヒートシンクの性能だと考えている。
シプラム自体はそれほど高性能のヒートシンクではないと思う。
自分は別メーカー製でシプラムと似た形状のヒートシンクを持つクーラーに、
口径変換アダプタを使って9cmファンを取り付け、ファンコンで制御していた事があるが、
ある一定ラインを超えるとそれ以上ファン回転数を上げてもCPU温度は変わらなかった。
ファン回転数が低すぎるとフィンの隙間に埃が溜まるし・・・
今は別のクーラーを使用している。
書込番号:3560261
0点


2004/11/29 09:48(1年以上前)
吹きつけでは無く、吸出し方向に使った方がいい(ケースとの差尾を考えて)、70mmから120mmじゃ圧力ロスが大きすぎる。
後こんなんありますよ、ScytheのXP-120、120mmファン生かすならもうこれしかないでしょうW。
書込番号:3562183
0点


2004/11/29 09:50(1年以上前)
追加
ScytheのXP-120まだ出たばかりっぽいので価格COMにはまだ出てませんよ。
書込番号:3562187
0点



2004/11/29 21:53(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
皆さんはどのようなCPUクーラーのファンを交換していらっしゃるのでしょうか?
参考程度でよろしいので教えていただけたら幸いです。
書込番号:3564492
0点

シプラムに8cmFANと12cmFANを口径変換インテークを使って取り付けましたが、冷却性能は2度程温度が下がるだけで、余り変わりませんでした。
私の経験では、クーラーマスターのブロアーFANが1番冷えました。
シプラムは、P4の2.4Cから3.0Gまで使って、現在は、セレロン2.5Gにノーマル7cmFANで活躍中。現在メイン機は3.4C@4.25GHzなので、水冷です。
書込番号:3564587
0点


2004/11/30 00:33(1年以上前)
そうですねー 私もクーラーマスターのブロワーファンが一番冷えましたねー。
PEN4の3.2G(北森)に使ってるクーラーの組み合わせでは、サイズのXP-90に鎌風の90mmファンの組み合わせが一番良く冷えてました。
他にはクーラーマスターのAERO 478 (IHB-V72-U1)が地味に冷えてました。
でも120mmファン購入してしまったのなら、吸出し方向に取り付けてみて駄目だったら考えてみるのが良いのでは。
書込番号:3565555
0点

9センチ直列+ファンコンにしています。
特に狙ったわけではないのですが
家に転がっていたのをくっつけたところ
回転向きが逆の二重反転ファンになりました。
といっても効果を測定する手段がありませんが・・・
書込番号:3565839
0点



2004/11/30 12:20(1年以上前)
クーラーマスターのブロワーファンはよく冷えそうですね。
調べてみました。
けど、静音性はあまりなさそうですね?
いろいろなご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3566833
0点


2004/11/30 13:07(1年以上前)
そうでもないですよ。ブロワーファン回転数上げすぎなければ、十分静穏と張り合えますよ。 携帯から失礼
書込番号:3566965
0点


2004/11/30 21:45(1年以上前)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ihb-v72-u1.htm
Aero 478 の中古をヤフオクで入手して、ヒートシンク(チェリーと同型)を使ってます。
SNEの8センチファン「S3800SILENT」をファンコンで絞ってますが、
風量変えても大して効果ありません。
皆さんが仰る限界なのでしょう。
その後、PCケースをサイドダクト付のものに入れ替えた結果、
CPU温度が8〜10度下がったので回転数を1800rpmに固定しています。
先日、外していたブロワーファンを通電してみました。
付属のファンコンで絞ると静かですし、風が束状になってヒートシンクのフィンに当たるので、
むらが無いです。
スペックのファンノイズはあてにならないようで、中々いい感じです。
ただ、その形状が特異なのが、人気が無い原因でしょうか?
もっとコンパクトなデザインなら、私も使っているでしょう。
書込番号:3568601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





