
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月19日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
皆さん始めまして。
今この水冷システムにしてから3ヶ月ほどたちました。
そこで最近思うのですがパソコンのメンテをするときにいちいちPCIスロットからチューブを取り外すのが面倒なように思います。
私の友人はチューブをinnovatekにすべて換装してCPCクイックカップリングを使用しています。http://www.oliospec.com/seion/innovatek.html
そこで思ったのですがReseraterの純正チューブもinnovatekと同じ内径なのでこのカップリングが使えないでしょうか?
外径が違うので外側はねじ込めないと思いますが、それはホースバンドなどで代用できそうですがいかがでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

そのレデューサーというのはどこで売っていますか?
Yahooで調べましたがよく分かりませんでした。
何度もすみませんが教えていただけますか?
書込番号:3450086
0点

http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hydrocooling.php?show=spl_etc
PC Shopに限らず、同様な物を扱っているホームセンターもあります。
書込番号:3451110
0点


2004/11/23 01:09(1年以上前)
CPCクイックカップリングは恐ろしく圧力損失があります。ただでさえ流量の低いRe1で使うのはおすすめしませんね。
書込番号:3534787
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


このクーラーを取り付けましたが通電しなくなりました。
4ピンコネクタは電源コネクタへ、
3ピン(1線)コネクタはマザーボードCPUファンコネクタへそれぞれ挿しています。
私の環境は、下記のとおりです。
マザー GIGABYTE GA-7DXR
CPU Athlon 2100+
電源 ENERMAX EG365P-VE
どなたかご教授願います。
0点

数年前の僕のようなマシン構成だ・・・
JP6が1-2なら2-3に挿しかえて見て下さい。
書込番号:3530556
0点



2004/11/22 00:40(1年以上前)
夢屋の市様、ありがとうございます!
起動いたしました!
まだ当分の間はこの構成で行きます。(予算不足(TT))
ありがとうございました!
書込番号:3530693
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000


このCPUクーラーを購入の方向で考えてるんですが、店頭でパッケージをいくら眺めたところでわからないので、購入された方に教えていただきたいと思い、書き込みます。
このタイプのクーラーの場合、マザーボードのリテンションユニットの向きによって、風の流れが前後方向になる場合と上下方向になる場合とあると思います。
当方ASUSのP4P800シリーズのマザーを使用していますが、同じマザーと組み合わせて使ってる方、どちらの向きになっているか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/15 15:35(1年以上前)
鎌斬はリテンションパーツの長方形の長い辺にファンの流れが向きます。
自分は同じくASUSのP4GD1というモデルですが、
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4gd1/product_p4gd1_2d_l.jpg
この写真の向きで言うと上側に排気させて使ってます。
PC装着時には横になって、後方に排気されます。
P4P800シリーズですが、P4P800-Xだけ横向きみたいですね。
P4P800-X以外は、ファンを横方向に向けることができます。
もう一度、北森派さんのマザーの正確な型番を調べて確認してください。
書込番号:3503836
0点



2004/11/15 23:35(1年以上前)
餅の介さん、早速のご回答ありがとうございました。
私のマザーボードはP4P800Deluxeで、リテンションの向きは餅の介さんご紹介の写真と同じです。
この環境であれば、鎌斬を使うことで後方に排気できる、ということでよろしいんですよね?
書込番号:3505817
0点


2004/11/16 13:10(1年以上前)
自分P4P800-E DXです。
後方排気できてますよ。
書込番号:3507527
0点



2004/11/18 22:48(1年以上前)
釜切さん、ご返信ありがとうございます。
同じシリーズのマザーボードをお使いなんですね。
それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
そうでもないのか判断に苦しみます。
今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
ようと思ってますが、機種選定に悩みます。
ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
というところから迷いが生じてしまいます。
書込番号:3517182
0点


2004/11/19 20:13(1年以上前)
北森派さんこんばんわー
>それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
>そうでもないのか判断に苦しみます。
値段の割には良いクーラーだと思いますよ鎌斬は。
今はXP-120が話題みたいですけど、ケースやマザーで
取り付けられない物あるみたいですしね、大きすぎて・・・
鎌斬の場合排気方向だけ確認して購入すれば割とつきそうですしね。
>今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
>ようと思ってますが、機種選定に悩みます。
購入予定のケースが大きめで電源とマザーの間に隙間が2cm以上確保出来るケースの場合はXP-120が良いみたいですね評判聞く限りでは。
但しヒートパイプは横置きリテンションに装着した方が効果はでるみたいです。
>ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
>考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
>というところから迷いが生じてしまいます。
このまま鎌斬みたいな後方排気クーラーで行く場合はパッシブダクト必要ない気もしますけど、パッシブダクトはずして、穴をふさいでやれば、問題ないと思います。重いスチールケースで良ければOWL-602DIV(重いのと大きいのが難点みたいです)
が人気みたいです、フロントが開閉式になってるのでファンコンなど付ける場合ツマミ部分が入るかどうか不安ですけど・・・
自分が調べてる感じではこんなかんじですかね、自分の理想のPCになっていくのって楽しいですよね。頑張ってください。
書込番号:3520314
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > DRACO SLIMBIRD DP5-6G11


DP5-6G11-J1ってやつを買ったんだけど、DP5-6G11と同じでよいのでしょうか?
もうひとつ。
ファンは6cm角のほかの物と交換できるのでしょうか?
思いのほかうるさかったもので…。
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


WC-201をつかっているのですが水の減りが激しいです。 Prescott 3.2GHzとRadeon 9800の構成でCoolvermasterアルミケースに入れてますが
1週間で半分近く水が減ってしまいます。
Pen4 3.2GHzクラス以上の環境で使われている皆さん
水の減り具合はいかがでしょうか?
0点


2004/11/17 04:42(1年以上前)
私は取り付けて2ヶ月ほど使っていますが、2,3週間に1回ほど50cc程度補充しています。どこで蒸発しているんでしょうね (^^;
書込番号:3510575
0点



2004/11/17 06:57(1年以上前)
やはり水をがぶ飲みするんですね(w
補足ですがテレビ録画をしているもので 一週間に120時間以上稼動しています。
書込番号:3510681
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


VGA用のwatet Block付きで本体購入したのですが(TWO TOPで3万円)、今使っているinno3DのTornado Geforce4Ti、どうもネジ穴が無いみたいで使えなさそうです。誰かこのカードで水冷している方いますか?
無理な場合は、Leadtek/WinFast A350XT TDHあたりに買い換えようと思っているのですが、こちらで水冷で使っている方いますか?
アルミメッシュケースに代えたら、ファンの音が五月蠅くて・・・・。ファンレスのカードにすると選択肢が少なくなりますし。
0点


2004/11/15 20:57(1年以上前)
inno3D Tornado GeForce4Ti 4200とZM-GWB1のLarge Typeにて運用中です。
外したヒートシンク+ファンが付いてた穴を再利用しましたけど…。
書込番号:3504874
0点



2004/11/16 01:46(1年以上前)
ありがとうございます。無事取り付けること出来ました。
固定する金具が動かせるって気が付きませんでした。
水を入れてから取り付けるの、凄くやりずらくて、指先が痛くなりましたが、吸気用のフロントファンと電源のファンだけになって、凄く静かになりました。
とりあえず夏までは快適に過ごせそうです。
書込番号:3506488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





