
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 15:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 20:32 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月13日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 12:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月12日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Gigabyte の GA−8KNXPに、このCPUクーラーを取り付けしたのですがBIOSすら起動しなくなりました。(電源が入ってファンは回転してます)
接触等を疑っているのですが、だれか他の方でこの症状出た方はいないでしょうか?
対処法を知っておられたら教えていただけないでしょうか?
メモリと干渉しますけど、下側の羽を2枚ほど曲げれば接触しません。DPS2とは干渉しないように取り付けれます。(向きを変えてやれば)
0点



2004/11/15 15:06(1年以上前)
自己レスです。
バックプレートがマザーボード裏のケミコンの足に接触していました。
ゴム板で絶縁したところ、起動するようになりました。
レポート
大きいだけあってよく冷えます。ファンも1200回転ぐらいで十分でした。
室温20度でアイドル36度、負荷時47度でした。ケース内のエアフローを改善すればもう少し冷えると思います。
取り付けに関しては、取付金具の一部がコンデンサと干渉しますので加工。また、取り付ける向きによってはヒートシンクの羽がメモリと干渉しますので、少し曲げてください。バックプレートとマザーボード裏側が接触しますので絶縁も必要です。
書込番号:3503775
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


この商品の購入を考えているのですが、
これと、他社製品の接続をされてる方いらっしゃいませんか?
ホースの外形、内径がわかれば何とかなりそうなので、わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに、接続したいものは、
Alphacool社の Silentstar HD-Dual
です。
0点



2004/11/13 20:32(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3496319
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


先日、無事に取り付けを完了して順調に動作しているんですが、システムのフロントファンがうるさいとのスレを見て、NIDECの3速可変ファンに交換しました。CPU温度は30℃前後と安定しています。リテールのファンよりも若干回転数が低いのですが、ファン設定3でも頻繁にアラームが鳴り、3以外だとずっと鳴ったあげくシャットダウンしてしまいます。リテールのファンより速度が低いファンはだめなんですかね?いいファンがあれば教えてください。
0点




2004/08/08 14:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。風量が足りないのですかね?今つけてるファンはMAX3500rpmのはずなんですが、それでも足りない?どなたか同じような症状が出てる人はいらっしゃいませんか?
書込番号:3120200
0点


2004/08/08 16:41(1年以上前)
3速可変とのこと、本体基盤に差し込むのは3PIN仕様ですが、2PIN仕様ではないですか?またもし3PINなら最速に設定して、AQUAGATE本体のFANコントロールで対応してみてください。私も鎌風の可変FANを使いましたが、パルスを拾えない(遅すぎて)とビープ音が鳴りました。
書込番号:3120476
0点



2004/08/08 20:30(1年以上前)
確か私が付けているのも、3速の可変ファンで3pinコネクタなんです。ただ、速度コントロールのつまみがなく、ファンから配線が3本しかでていません。つまり、リテールのファンと同じ様な感じなんです。
書込番号:3121114
0点


2004/08/10 00:58(1年以上前)
風量の問題ではなく、回転数のパルスの問題ですから、NIDECの3速可変ファンと何らかの「相性」みたいなものがあるんでしょうかねぇ。元々のファンをつけると問題ないなら、可能性高いですね。
書込番号:3126215
0点



2004/08/10 07:26(1年以上前)
なるほど・・・。いろんなファンを試してみないといけないですね〜。
書込番号:3126705
0点


2004/08/12 17:06(1年以上前)
元々付いてるのが3にすると煩いので光るの買って来ました。
1にすると速度が足りず光らないです。3での音はそれなりに静かです。
室温30度前後でアイドル状態37〜38度、精一杯負荷かけて47度までいけました。
そこからは下がって、また上がる感じです。
P4-3EGのMSIマザーで自動的に常時3.4Gで動作状態です。
ところで、VGAの方に分岐させたいのですが他社製品のでも
できますでしょうか?あのホースでは無理ですか?
書込番号:3135859
0点


2004/08/13 10:31(1年以上前)
私は試していませんが、過去スレでINNOVATEKのホースに換装された方がいます。フィッティングの変更が必要と思いますが、内径も広がって良い方法だと思いますよ。
但し、以前にも書きましたがCPCカプラーの圧損が非常に大きいので、このカプラーを外して直結するとかしないとこのポンプでは厳しいかも知れません。またVGAチップの素性にもよりますが、本体をケースに内蔵しいるのならセカンドラジエーターが必要と思われます。
書込番号:3138561
0点


2004/09/01 12:49(1年以上前)
試しにセカンドラジエーター付けてみました。
室内温度にもよりますが涼しい夜には不可かけても30度前後です。
ちょっと暑かった日はやっぱり47度前後。
でもBIOSの温度センサーは57度とでてます。
10度も違うってなんで?これ以上センサー挟んだら圧死しちゃいます。
そういえば、前に薄型の熱伝導シート兼ねたセンサーがあったように
記憶してますが、今現在でも買えるんですかね?
どうもグリースだと加減がわからず薄めには塗ってるんですが。
それはともかくとして、氷冷に近づけるにはどうやったらいいのかな?
タンク内水温を10度前後まで下げてみたいのだけれど。
冷房みたいな感じではできないのかな。
書込番号:3210354
0点


2004/11/12 03:04(1年以上前)
本体の8cmFANについてですが・・・(いまさらw)
私は高負荷時も常に1にて動作させてます。
ただリテールファンの1動作時のモーター音が不愉快だったので換装しました。
電圧を基準にFANを選び、リテールは0.66Aでしたので、
なるべく近いものをと・・・いくつかの商品を店頭にて購入、
とっかえひっかえ選別を行ない・・・(自分の耳を頼りにw)
「NIDEC D08A-12TS3-02A 80mm 超高速ファン」0.49Aを選択。
今じゃ、気になるのはポンプ音ぐらいです。
さすがに夏場はCPU48度/室内48度とかいってしまいましたけど(苦笑)
早5ヶ月使用してますが至って順調です。そしてもうすぐ冬、
気にするのは冷却液ぐらいですかねぇ〜。
書込番号:3489913
0点


2004/11/13 17:07(1年以上前)
訂正:CPU48度/室内48度 → CPU48度/室内32度
書込番号:3495525
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


表示パネルの動きが不自然です。
1秒間動いては(ポンプの回転等のアニメーションを含め)、1秒間固まると言った具合です。
ポンプ、チューブ内、水枕、全て水はまともに循環しているようです。
また、現在温度も表示されません。温度センサーの故障でしょうか?
それにしても、表示が固まるのは不可解です。
初期不良でしょうか?
どなたか、お教えください。
0点


2004/11/02 22:41(1年以上前)
空冷の方が。。。さん、こんばんは。
クーリングユニットの背面にある温度センサーのコネクタが外れていませんか?
私も全く同じ状態になったことがあり、調べてみたらそうだったもので。
書込番号:3453065
0点



2004/11/13 13:40(1年以上前)
lcpower3さん、ありがとうございます。
コネクタは繋がっていたのですが、「センサの故障?」と疑って代理店に相談してみました。
結果、センサの交換ということで、表示部は正常に稼動するようになりました。
このユニットって、センサが繋がっていないor壊れていると表示がおかしくなるんですね。。。
書込番号:3494992
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


EVEREST Home Editionを使ってCPUの温度を測ってみたのですが
BIOSで見た温度よりも、EVEREST Home Editionで見たときの温度が10度
高いのですが、どっちが正しいのでしょうか?
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


いつも拝見させていただいております。
この前、GH-PCU21-VGにリテールから変更したんですが
付属のグロスをどれぐらい塗ればよいか分からなかったので
すべて使用してしまいました。
結果、リテールより少し低め?の温度に変わりましたが…
もう一度薄めに塗り直したほうが良いのでしょうか
0点

グロスじゃなくてグリスかな
>結果、リテールより少し低め?の温度に変わりましたが…
>もう一度薄めに塗り直したほうが良いのでしょうか
低くなったならそのままで良いですよ。
薄くですが今の付けたままの状態で軽くヒートシンクを
押し付けてグリグリすれば多少は伸びますよ。
書込番号:3021949
0点

はみ出るから気にしなくてもいいと思うよ
温度低くなってるんだから。ただもったいなかっただけ。
書込番号:3021954
0点



2004/07/12 17:22(1年以上前)
返答ありがとうございます。
グリスですね…(笑)
薄く塗ったらもっと温度が下がるのかな?とか思ってしまって。
そんなに変わらないんでしょうか?
ちなみに現在は最高で54℃ぐらいかな…。
書込番号:3022255
0点

>最高で54℃ぐらい
CPUによって、すごい冷えてるねーとそんなもんですと2通りの答えを
用意しておきましょう。
書込番号:3022268
0点



2004/07/12 17:32(1年以上前)
ごめんなさい。CPUの種類を書いてませんでした。
プレスコット3EGhzです。まぁまぁなのかな?(笑)
書込番号:3022277
0点

なら良いんじゃないのかな
60度以上の人も居るし・・・(^^;)
書込番号:3022407
0点


2004/11/12 02:31(1年以上前)
現時3EG使用中ですが37〜38℃行ったりきたりしてますが?
廃熱問題が一番大事かと思う今日この頃(ダクトにファン換装クーラー装着済み)
書込番号:3489865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





