
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 23:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月10日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
自作初心者で、初めて書き込みさせていただきます。
本日 このクーラーを取り付けようと思ったのですが、
不安な点が2点ほどあり、アドバイスをお願いします。
@取付金具を削られた等の書き込みを目にしますが、
当方M/B(P5GD2Pro)との隙間が1o程度です。
この状態でも、隙間があると言うことで、取り付けに
問題はないのでしょうか?
AM/B背面のマウンターですが、どれくらいの力で
締めて良いのでしょうか?
説明書には「ネジの締めすぎは、M/Bの破損」と書いて
ありますし…
くだらない質問かと思いますが、小心者なので
アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/08 20:32(1年以上前)
1 について
どこに干渉するかは、現合してみないとわかりません。ちなみに、私のはGIGAのマザーですが、コンデンサ1箇所に当たるので上面プレートの端をサンダーで削りました。
ヤスリでチマチマやっても、いけるとは思いますが、面倒なので(笑)。
もし干渉が有るようなら、加工をする覚悟で購入を。
たぶん、バックプレートは平気かな?
2 について
ねじの締め込み具合は、経験や勘がある程度必要かもですね。
M/Bをケースに止めているねじの締め込み位かな??
もうちょっと強めか?
締めこんでいって、固くなった所から、半回転程度で(これ以上は締めるのがツライ)などと思ったあたりで、十分トルクはかかっていると思います。
締めすぎないのが、コツと言えばコツですね。
良く冷えますよ、このクーラー。
北森3.2G@3.4Gで、アイドルは20℃台です。ファンは2000rpm位に落としての状態で。
エンコなどの重い作業の時は、ファンをフル回転(2700rpmくらい)で、40℃を切るところまで下がります。
※温度は環境にもよるので、参考です。
書込番号:3476765
0点



2004/11/11 23:06(1年以上前)
>トカイモノ@ドイナカ 様
返信遅れまして、申し訳ありませんでした。
アドバイス、大変参考になりました。
結局 当方もマウンターを削ることとなりましたが、
意外にも!?バックプレート側でした。(苦笑)
バックプレートが、裏のハンダの突起と干渉
していました。
ネジ締めのほうは、勘は無いので、ほぼ適当で
やりました。
強く締めないことを念頭に、心臓ドキドキしながら
強行しました。(笑)
リテールファンと比べると、冷えに驚き、静かさに
またまた驚かされました!(プレスコなもんで・苦笑)
付属のファンコンをどうつなぐかを勉強中なので、
まだわからないことだらけですが、ゆっくり挑戦して
いきたいと思います。
ご教授、本当にありがとうございました。
書込番号:3488988
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


D0ステッピングの場合に取り付けした時に思ったほどの効果がえられるのでしょうか?できたら取り付けたいと思っているですが?むりでしょうか?対応と書いてない以上は無理とはおもいますが、D0ならできるのかと?甘い期待をいだいております。すいません。
0点

別にD0じゃなくてもいけると思いますよ。そのかわり、FANを3000rpmに代えてください。高速電脳に電話をすれば教えてくれます。
書込番号:3327814
0点



2004/09/29 07:49(1年以上前)
Bioethicsありがとうございます、FANをかえると音が煩くなるかとおもうのですが、シプラムライトは音も静かそうなのでそのまま使いたいと思っております、3EGなのですがもしMAXでも55度位を維持できるのならぜひつけたいと思っております、どうでしょうか?すいません。
書込番号:3328034
0点



2004/09/30 20:37(1年以上前)
prescott対応版、dbがだいぶ上がっていませんか?
ver1ではprescottの2.8を使ったら危険でしょうかね?
書込番号:3333907
0点



2004/09/30 23:45(1年以上前)
同じ意見なですよ。私は3EGが使いたいのです。音を気にしないのならプレスコット対応版を買えばいいと思うのですが、D0ステッピングなので発熱もノースウッド位に収まっていると思うのでできたらこのままつけたいと思っております。意見をいただければ幸いです。
書込番号:3334864
0点

ふにゃ〜。静音ですね。
私が実際にしたことのあるのは、2.8CGhzですから参考になるかわかりませんが。
このFANって2750rpmです。7cmX7Cmの。私はこのFANをXINRUILIANのRDL7025S(Black)・3000rpm・23.56dbに交換しました。
そして、両方を自分の耳で確かめたら交換した方が高速にいも関わらず静かでした。静かで冷えるということで。
これがプレスコに対応できるかはやってみないとわかりません。どなたか人柱になってみてください。
書込番号:3335174
0点


2004/11/10 00:35(1年以上前)
Bioethicsさん、はじめまして
F5Gと申します。
私もFANを変えようとしてRDL7025S(Black)を買ったのですが、
シプラムのネジだと届かないし、RDL7025のネジだとヒートシンク
のネジ穴にあわないのですが、どのように取り付けたのでしょうか?
別のネジを買わないと駄目なのですか?
お手数ですが、ご返答よろしくお願いします。
書込番号:3481970
0点

F5G さん
最初に、ごめんなさい。
私が持ってるには、ただのシプラムでした。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
今日、高速電脳に電話で聞いて対策をしますので待ってください。11月10日午後11時頃までに書き込みます。
書込番号:3482055
0点

高速電脳で聞いたところ、ホームセンターで売ってるようなねじを別途購入しないと付かないそうです。
機種を間違えて書き込んでしまってごめんなさい。
書込番号:3483644
0点


2004/11/10 20:26(1年以上前)
Bioethicsさん
ご返答ありがとうございました。
やはり、ネジは別途購入なんですね。
日曜にでもネジを買いに行ってもう一度チャレンジしてみます。
書込番号:3484389
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


皆さんの掲示板のご意見をとりいれて、
早速Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLに換装しました〜!
結果めっちゃ静かにはなりまして満足しております!
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビデオ変換をしていると急に強制終了してしまいまして・・・・
???と思ってましたて、speed fan にてCPU温度を
確認すると、アイドル状態で45〜48℃程度、ファン800回転程度
と、少々ファンの回転がアイドル時には低いのです〜
ビデオ変換にはいると一気にCPUが68度位に上がってしまい
ファン回転も遅れて2800回転位になるのですが、どうも
そのタイミングが遅いようなのです。
speed fanでは回転制御できないようですし、
sony fan contorolをもう少しアイドル回転を上げて
負荷がかかればもう少し早いタイミングで回転を上げる
ような調整はできないものでしょうか?
初心者なものでこれ以上の知識がございませんので
ぜひ皆さんのお知恵をお借りしたいのですが。
宜しくお願い致します。<m(__)m>
0点



2004/11/03 10:40(1年以上前)
すいません・・・機種名を忘れておりました。
vaio RX66です。宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:3454815
0点

はじめから、回転数の遅いファンを選択していませんか?3000rpmのFANを選択しても静かです。
高速電脳のHPを参考にしてください。
書込番号:3469739
0点


2004/11/10 15:10(1年以上前)
解決しました〜〜〜!(^^)/
FANの取付けを過去ログ見てましたら逆に取付ける?
という方法がありましたので実践してみましたら
あらま〜不思議!!!!エンコード何時間しても
CPUの温度は56℃程度、その上回転数は900回転程度
と余裕の静音環境ができました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜””!!
なんとまあわからないもんですね〜
これなら夏場のエンコードも安心です!
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3483546
0点





今のCPUクーラーがうるさくて仕方が無いので新しいのを買おうと思ってるんですが、どんなのがいいでしょうか?ちなみに今使ってるCPUはAthlonXP 2500+ です。3000円前後でお願いいたします。
0点



2004/11/07 22:08(1年以上前)
連レスすいません。
自分でもいろいろ探してみたんですが、、、
書込番号:3473299
0点




CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201
WC-201を使い続けて4ヶ月になりますが、
注入口下の目盛り部分に白い沈殿物が付着しているのを見つけました。
今のところパソコンに支障はありませんが、沈殿物を取る方法を教えて下さい。
ちゃんと精製水を使っているのに、何故なんでしょうか?
また精製水は、市販の油差しに移し替えて注水していて、
自室(室温は14〜<暖房時>25)に備え付けていますが、これが原因でしょうか?
使い終わったら、冷蔵庫に入れておかないと水道水に戻ってしまうのでしょうか?
0点

ユーザーではありませんが、水冷を使うときは3ヶ月くらいで水の交換を私はしています。
水の交換をしたらいかがでしょうか?
書込番号:3469706
0点


2004/11/09 11:11(1年以上前)
ども
あんまり関係ないかも知れないですけど
チューニングカー用の(いじり倒した車)LLC(冷却液)
の余りを使用で自分は精製水使用時よりも3℃(CPUのみですが)
下がりましたよ
しかし、高価な上寿命が短いので冷却水の耐久テスト中です
書込番号:3479193
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


3D ROCKET PCU22-VG 購入しました。 しかし、解説書の写真もみにくく、取り付け方の詳しい情報がないか探しています。 P4 775 ●最後のP4クリップの取り付け方法が分からないのです。 本当にこのクリップで脱落しないのかな? マザーは縦置きですのでクーラーの自重で密着は大丈夫なのでしょうか?
0点


2004/11/08 19:06(1年以上前)
透明の台座(LGA775RM)の枠にクリップの片方をひっかけてファンの銅の部分を押さえつけながらもう片方のクリップを台座の枠に引っかけるという感じで使います。
それなりにしっかりマザーボードに押しつける感じになるので
縦置きでも大丈夫です。
2ヶ月ほど縦置きで使用してますが特にずれたりはしてません。
書込番号:3476439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





