
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月26日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月22日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


買ってみました。アスロンXP3200+で使っています。
なんだか、アスロン用の金具は、取り付けにバランスが悪い気がしますが、どうなんだろう・・・。
取り付けの説明書を見ると、説明書の写真では、グリスをCPUコアに全体に山盛りにつけているように見えるのですが、実際にここまでつけないといけないのでしょうか?
CPUのコア全体がヒートシンクに密着したほうがよいのだと思うのですが、たくさんつけたほうがいいのですか?
0点

厚塗りすると、熱伝導率が落ちてしまうので、全体に塗ってから
ヘラとかテレホンカードとかで剥がす感じで薄くするのがいいです。
書込番号:2589681
0点


2004/03/15 23:23(1年以上前)
薄くするのにこだわるあまり、密着してない場合もあります。
熟練してなければ、多少多めでも、押しつければ余分なグリスがはみ出るので大丈夫です。
ただし、銀入グリスなど導通性のあるものは、アスロンにははみ出し厳禁。
書込番号:2589801
0点

コアーに米つぶの半分ほど乗せて、テレカや名刺を使って、うっすらとコアー表面全体に伸ばして、んでもってクーラーをドカンっと・・・・
>たくさんつけたほうがいいのですか?
たくさん付けすぎると、熱で流れたグリスがソケット周りにブニューっと・・
はっきりいって後で、パ二ックになります。(笑!)
それと、塗るのは普通の白いグリスではなく1本800円位で注射器に入ったシルバーグリスなる物をお勧めしときます。(普通の白いグリスって熱に負けてすぐ蒸発してくれます。1〜2ヶ月ぐらいすると、ピーポーピーポーって・・まぁ、アスロン機ではなくセレロンなのでなんとか生きてますが・・涙!もし、これがアスロンだったらっと思うと・・・・ゾクっ!)
書込番号:2589840
0点


2004/03/15 23:58(1年以上前)
>ワイおー! さん
ですから、シルバーグリスはアスロンには危険ですって!。 ^^)
書込番号:2589993
0点

1本100円の白グリスで2500+を10ヶ月動かしてますよ。
テキトーに塗ったので、ちょっと厚めですけど。
書込番号:2590300
0点

>ですから、シルバーグリスはアスロンには危険ですって!。 ^^)
うわぁ〜!そっ・・そうだったんですかぁ〜!
(3台分塗っちゃいました!どっ・・・どーしよぉ〜!あたふた!)
(いまのところ異常でてないので、死ぬまでほっぽとこうかなぁ〜!?汗!)
書込番号:2590369
0点



2004/03/16 06:42(1年以上前)
みなさん、すばやい返信ありがとうございます。
実は、塗ったグリスは、添付品ではなく、ツキサムアンパンさんやワイおー!さんの言うような、注射器に入ったシルバーグリスでした。
(でも、一本800円でなく、1500円もしました…、高い店で買っちゃったのかなあ・・・)
厚塗り危険らしいので、一度はずして塗りなおそうかと思います。
ところで、アスロンのどこにグリスがはみ出るとまずいのですか?
見るとコアの周りの、小さい銀色のぽちぽちでている部分に多少かかっているのですが。危険ですか?
コアの表面には、電気が流れているのですか?
すみませんが、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:2590686
0点

>ところで、アスロンのどこにグリスがはみ出るとまずいのですか?
見るとコアの周りの、小さい銀色のぽちぽちでている部分に多少かかっているのですが。危険ですか?
あっ・・・そのボチボチにひっつくとヤバイです。
できれば、ティッシュにアルコールかベンジンをちょっと染みさせて、それで綺麗に拭き取って下さい。(ひっついたままだと、倍率やFSB、CPUの印加電圧設定を間違えるようになる危険性がありますです。)
コアー表面は基本的に大丈夫ですが・・・アスロンお得意のコアー欠け(目視でわからないくらいのレベルの)を起こしたとき、そこにグリスが入り込むと・・・・・(ばびゅーん!ぷすん!ぷすん!)
もっとも、コアー欠けしちゃった場合は、グリスが入らなくてもヤババアブブですけどね・・・
書込番号:2591438
0点



2004/03/17 09:07(1年以上前)
ワイおー!さん、ありがとうございました。
今は、仕事が忙しいのでゆっくりパソコンをいじる時間がありませんが、時間ができたら、教えられたようにやってみたいと思います。
まあ、たいていはどんなパソコンでも使っていて不便はありませんが、それでもわずかでもこだわりをもってしまうのは、自作パソコンの楽しいところですね。
ありがとうございました。
書込番号:2594555
0点


2004/10/26 13:53(1年以上前)
以前このクーラーを衝動買いして、3週間後にようやく取りつけようと部品を
確認したら、LGA775対応品でないことが判明!クーラーは同じですが付属品に
LGA775用の取りつけブラケットがありませんでした。…今更交換もできないし
…この付属品は別売しないと思いますが、どこかで入手できませんでしょうか?
詳細を確認しないで購入したのがすべて悪かったのですが・
書込番号:3425167
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


購入を検討してるが、へんてこりんな質問させてください
自宅にPCが2台あるのですが、これって2台をジョイントしてつかうなんてできないですよね?現品みたのですがかなり大きかったので
何台かつかえちゃったりするのかなーんなんて思ったりしてしまいました
どうなんでしょうか?
0点

その2台のPCの発熱量がResaraterの冷却能力を下回れば使用可能でしょう。
しかし、実際には配管の取り回しや移動時のことを考慮すると避けるべき使用方法と思います。
書込番号:3422330
0点





CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


はじめまして・・・・
Athlon3000+
GA-7N400PRO2
GFX5200 128MB
pc2700 256MB*2
で使ってって、なんとか静穏と冷却性を両立させようと試行錯誤してるんです。はじめPal使おうと思ったらなんかM/Bに装着不可能っていうことらしいので、こっちに切り替えようと思うのですが、ちゃんとつきますかねぇ・・・・?
静穏目指すなら、水冷にしろって声が聞こえてきそうですが、お金がないしメンテ大変そうで・・・・断念。ちなみに今は付属クーラーで爆音です・・・・。宜しくお願いします。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
ひとしのおとうとさん こんにちは。 使えるのでは?
Celeron 「D320」 セレロン 2.4GHz Socket478
■ 対応CPUの目安
Intel Pentium4(HyperThreading対応 Northwood) 〜3.2GHz 相当までを目安にお使いいただけます。
書込番号:3263556
0点


2004/09/14 13:53(1年以上前)
取り付けは出来るでしょうけど、冷却が足りない可能性があるのでは?
Prescottに対応したクーラーを選びましょう。
書込番号:3263631
0点



2004/09/14 16:13(1年以上前)
プレスコット専用とかってあるんですね?なにかおすすめっておしえていただけませんか?
書込番号:3263952
0点

空冷ならSP94、XP-120、PAL8942T、PAL8952T、Hyper 6、MCX478-V、鎌風が最適だと思います。(物がでかいので取り付けられるかはチェックしましょう)
一番お奨めはSP94です。
書込番号:3264117
0点


2004/10/22 18:15(1年以上前)
セレロンD320で使用していますが、問題なしですね!
平時42℃前後です、マザーはGIGABYTE CA-8IG1000-Gです。
書込番号:3412644
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


質問ですが、お願いします
サイズで105*105*116mmとありますが、このサイズはスカート(?)部分も入れたサイズでしょうか?純粋にシンク部のみのサイズ? P4 520、マザー915P−Aを使用してますが、このマザーに乗るには100mm以下ではないと乗りそうにないのでよろしくお願いします。
0点


2004/10/21 18:49(1年以上前)
lifecha さん >
こんにちは、
915系のマザーボードで、gigabyte・asus は僕の周りの人たちも問題なく取り付けられたので多分、大丈夫だと思うんですが・・・
このクーラーはヒートシンク部分は大きいですが、CPUチップに乗せる銅板部分は銅製のヒートパイプでシンク部分をつないでいるので上部よりすぼんでいて、LGA775のリテンションにすっぽり収まりますよ。
ちなみに僕は、asus p5gd1 に取り付けています。
スリムタイプのケースだとシンク上部が当たってしまいサイドカバーが閉まらなくなります。
書込番号:3409481
0点



2004/10/21 19:20(1年以上前)
ありがとうございます、ケースはミドルタワーなので高さは大丈夫です、近いうちに買ってきて付けてみます。あっもう1つこのクーラってマザーを取り外さずに付けれますよね?
書込番号:3409562
0点


2004/10/21 22:56(1年以上前)
lifecha さん >
LGA775系マザーですよね。
それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくてはいけません。
書込番号:3410416
0点


2004/10/21 23:05(1年以上前)
64だとマザー外しますか?
書込番号:3410454
0点


2004/10/21 23:18(1年以上前)
プロ野球合併 さん >
こんばんは
64とはAMD K7 AMD K8 系の事ですか?
一応、k7 k8 はリテンションを取り付けないので可能だと思いますが、やってみてやりにくいのでしたら、それからでも取り外して設置すればいいんではないでしょうか?
書込番号:3410511
0点



2004/10/22 09:43(1年以上前)
森の熊ごろう さん
>LGA775系マザーですよね。
>それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
>LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくては>いけません。
あう^^;、ありがとうございます、ショップでやってもらおうかな
書込番号:3411638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





