
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月18日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自作初挑戦の「アホ爺」と申します。<(_ _)>
この製品を「良く冷えそうだ」と購入しました。
マザーはASUSの K8V SE Deluxeです。ケースはOWLの612-SLT400です。
17日に組み立て完了しました。現在はPower_FANコネクタとCPU_FANコネクタに吸気と排気を繋いでいます。電源のパルスセンサーコネクタは未接続です。
付属のファンコンを付けるかどうか迷っています。
書き込みを拝見すると、皆さん色々と工夫されていますね。
私も「アホ」な頭で考えているのですが、結論が出ません。(^^;
意見やアドバイス頂けたらうれしいのですが ・ ・ ・。
@ 電源パスルセンサーは使用したほうがいいですか?
A @を使用推奨される場合、2個のファン端子は結合してCPU_FAN端子に接続しても問題ないですか?
B ファンコン使用の場合、付属の物だと回転数情報をBIOS確認してますが、製品(液晶表示など)の方が便利ですか?。便利ならどの製品が良いでしょうか?。3.5ベイも5ベイも空きは有ります。
C コード処理をファンケースの周りに巻いて(約一回転ほど)長さ調整しました。これって磁界が発生しますか?
長々とすみません。また、愚問の気もしますが、よろしくお願い致します。
0点



2004/10/19 11:04(1年以上前)
追伸です。
tabibito4962さん、こんにちは。(読んでみえるかな?)
同じケース&クーラー使用という事で親近感ありますです、ハイ(^-^)/。
で、パッシブダクトの件です。外されたそうですね。
私は切断しました。荒めののこぎりでCPU側から25mmです。
効果があるかは分かりませんけど、一応フィルタが付いていますので外すのをためらいました。フィン上部から約10mm離れてます。
そのうち、フレキシブルなパイプを探してダクトからS字で吸気ファンの前に持って行きたいと考えています。
(⌒・⌒)ゞイヤァ自作って面白いですね〜♪。
書込番号:3401042
0点

どうも。ホントに同じケース&クーラーですね。
バッシブダクトを切ることは私も考えましたが、メンド臭いのと、別のクーラー使うときの事を考えて外しました。フィルターだけはテープで内側に貼ってます。
ま、このクーラーの形状から、上部からの吸気はダクトいらないかな〜と思いまして。
ファンコンについてですが、前面ベイに別製品を購入して、調整するのがベストかなと思います。付属のは個人的には使いにくいです。
ファンコンからのコネクタはマザーのCPUファン用とケースファン用に繋いでいます。私のマザーKV8PROは何故かファンコネクタが5つも付いていまして、接続には困りません。ケースファン(12cmと9cm)もファンコンに繋いで、4つとも前面ベイのファンコンで調整できます。
書込番号:3401424
0点



2004/10/19 14:51(1年以上前)
tabibito4962さん、早速にレス頂きましてありがとうございます。
で、ダクト切断をしなかった理由を読みまして、<(ToT)> シマッタァ! です。
でも、捨ててませんからブリッジで繋げばOKですね。(´▽`)ホッ
出来るだけ早く、吸気ファンまで直のトンネルダクトにしたいです。
あとマザーですが、K8V PROはコネクタ数が多いんですね。
私は友人の勧めでSEにしたんですが、そっちのほうが良かったかな?。
さて、ファンコンは別製品が良いと言うことですが、何をお使いですか?&何か推奨品ありますか?。
さっきからネットで調べています。
そこで、SF-609が良いかなと思いますが、奥行きがドライブサイズの半分以下なので、ケース付属のスライドバー?が使えるか心配です。
書込番号:3401507
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/ald-v01.htm
私のはこれです。
でもSF-609も良さそうですね。温度表示ができるからそっちのほうがいいかも。
書込番号:3401556
0点



2004/10/19 17:41(1年以上前)
仕事でPCから離れていましたので、今拝見しました。
で、見てきました。これも良さそうですが、表示がデジタルのほうがカッコ良いかも ・ ・ ・ 。_(^^;)ゞ
明日の朝までにレスが付かなければ、雨天で暇そうだから(本日も暇)秋葉原へ買いに行ってこようと思います。
勿論SF-609です。ブラックケースですが、一週間ごとにパネル色を換えるかな ・ ・ 。
では、情報ありがとうございました。
書込番号:3401887
0点


2004/10/21 10:51(1年以上前)
今日は
SF609とはサイズより販売されているFnMasterの事だと思いますので
当方1年程使用中ですので一言!。
回転数の制御幅はファンの最高回転数〜0.6掛け位です。
ファンから出ている線は2芯でも3芯でも出来たと思いますが、3芯でないと回転数表示が出ないか固定されたままだったと思います???
温度値、回転数値は字が大きくて○です。
測定場所、何れのファンかを表示する字は小さく、自分の目には×です。
当方の温度表示は室内温度計と一致おります。(センサー外出しにて)
購入時の参考までに。
書込番号:3408441
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


始めまして。
自作パソコン初心者です。
今の CPU Cooler がうるさいので
SCKM-2000 に交換しようと思っています。
ただ心配なのは、今のクーラーを外して
新しいクーラーに簡単に交換出来るものか
経験がないので不安です。
CPU からクーラーを外すのに
何か特別な工具や注意事項がありましたら
教えて下さい。
0点


2004/10/20 13:14(1年以上前)
交換自体は簡単ですが。
構成を書かないとレスがつかないですよ。
書込番号:3404871
0点



2004/10/20 13:32(1年以上前)
さま〜ず!!さん
早々のレスありがとうございます。
構成は下記の通りです。
CPU: P4 3.0GHz HT
M/B: Abit IC7-G
現在のCPU Cooler: Speeze Soccket 478 / Intel Pentium 4
/Celeron up to 3.2GHz / Ball Bearing / Copper Core
なる物で型式が分かりません。
こんな程度で良いのでしょうか?
書込番号:3404913
0点


2004/10/20 13:56(1年以上前)
問題ないですね。交換は可能です。
書込番号:3404976
0点



2004/10/20 14:45(1年以上前)
さま〜ず!!さんへ
ありがとうございました。
少し安心して、購入に踏み切ります。
書込番号:3405109
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんばんは。また投稿です。
すぐ写真つきレビューしますのでまっててくださいね
このSEの方のクーラーにコントローラ買ってきて制御できるように
してみました。回転数は1500ほどにするとほぼ無音です。
ですが風がしっかりと吹いていてすごいです。
CPU温度もネットしている程度では2500回転のときも1500回転の
ときも変わりません。
コントローラつきのVGですと2500以下にさがりませんので
SEをかって正解でした。
ちなみに価格.comさん、VGとSEの写真違ってますよ〜^^
0点


2004/10/15 21:04(1年以上前)
こんにちは
僕もファンコントローラー取り付けてみようと思いcoolermasterの「aerogate U」を買ってきました。
いざ取り付けようとした時、温度センサーコードをCPUのどこに
貼り付けたらいいのか悩んでいます・・・・
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん は温度センサーをどこにつけましたか? もしよろしければ教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:3388458
0点



2004/10/16 01:10(1年以上前)
森の熊五郎さんこんばんは!
いいの買いましたね〜^^
温度センサーCPUとCPUクーラーの間に挟んで使用する銅版http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/image/plate1.gifが売っていると思います。
一応私はGIGABYTEのEasyTune4にて温度と回転数をチェックしておりますので私は予算上http://www.ainex.jp/list/case_f/fc-03u_wh.htmこの温度センサーなしのタイプを買ってみました。
書込番号:3389557
0点


2004/10/16 19:38(1年以上前)
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん >
ありがとうございます。
早速、明日にでもパソ屋に探しに行ってきます!!
書込番号:3391814
0点


2004/10/20 00:28(1年以上前)
どこにも売ってなかった・・・・・
さらに取り寄せもできない と、いわれちゃったぁ・・・残念!!
通販だと高すぎるのでとりあえずヒートシンクに貼り付けて我慢することにしました。
書込番号:3403574
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


昨日この商品を購入しました。中を見てみると電源コードらしきものが2本あり片方(穴が3つのやつ)は分かるのですが、穴4つのほうがなぞです。これも、何かに使うのでしょうか?
0点


2004/10/19 13:26(1年以上前)
それは、電源ケーブルです。繋げないとファンは動きません。
書込番号:3401349
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


先日乗せ換えたんですが、このファンってうるさくないですか?
リーテルファンに比べたら全然静かなんですが、
夜など静かな部屋だと結構音が気になります。
他の方はどうしてるんでしょうか?
お勧めの静穏ファンなどありましたら教えてください。
0点

うるさいです。FANを絞ると、変な音が出ますね^^;
私は、XINRUILIAN RDL8052S 2000rpmを使用しています。
このFANは軸受けがスリーブで、耐久時間が30000hと他の
ボールベアリング製のFANと比べると耐久時間は劣りますが
3年間くらい持てば個人的にはいいかなと思い、交換してしまいました。
FANを換える場合には、たしか、M3×30mmのビスとナットと
ワッシャーを用意しないと交換できませんけどね^^;
書込番号:3399102
0点





思い切って買ったのですが、仮組み時には問題なく水が回っていたのに
いざ組んで、使っているとおかしい事に気が付きました。
中の水、流れてねぇ><
水量メーターは、満タン近くありホースも特に折れ曲がったりしてないのですが、ホースの中の水が全然動いてないのです。
どなたか原因等、手がかりわかりませんでしょうか?
(CPU自体は、水枕+中の水でそれなりに冷えてるみたいなのですが^^;)
0点

ポンデクーラーさん こんにちは。 錯覚? 冷却水は無色透明でしょうか? 泡でも混じっていると流れが分かるけど。
しばらく動かして CPU、水温の変化を見てください。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040727-210509.html
本当に止まっているなら もう一度 分解点検を。
書込番号:3397987
0点



2004/10/18 18:36(1年以上前)
小さな気泡があって、それが動いてないようだったので
水が流れてないと判断したんですが、もしかして流れてるのかな・・・
もう一度確認してみます><
ちなみに、冷却水は薄いピンク色です。
返信ありがとうございました。
書込番号:3398621
0点

はい。 気になりますね。 水流が弱いと 泡がそこから動かないこともあります。
書込番号:3398828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





