
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月10日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月10日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月10日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream


回転数が6000以上になってるのですが、こんなものでしょうか?
カタログでは4800±10となっているのですが。。
MB:BIOSTAR M7NCG 400 (Ver7.2)
CPU: Athlon2500+barton
ケース:UACC-G1B/250SLT
CPU温度:27〜32℃
システム:24℃
HD: 38℃
Speedfanを使ってみましたが変化なしでした。
0点


2004/10/13 17:57(1年以上前)
僕もうるさいので回転数を調べてみたら6000を越えてしまっていて、MBのファン設定などをいじくってみても何も変わらなかったのでメーカーに問い合わせたところ初期不良だろうと言われました。ただ、保証書の代わりになる買ったときのレシートを無くしてしまったのでサポートを受けづらかったので、ヒートシンクだけ利用しクーラー部はリテール品を装着しております。
無駄なことを書いてしまいましたが、とにかく
6000回転は初期不良らしいのでメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか
書込番号:3381718
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


リテールクーラーの爆音を解消したくPCU22−SEを購入しました。静かにはなったのですがマザー付属のソフト(CPU温度を監視すつやつです)では通常で50度強、負荷をかけると70度を超えてきます。異常だと思うのですが実際どうなのでしょうか?
P4 530
マザーP5GDC(上記ソフトはPC Proveです)
ケースファン ×2(星野金属の80角です)
電源:SS−350AGX
どうしていいのかわからない状態です。アドバイスもらえるとありがたいです。
0点


2004/10/11 18:53(1年以上前)
高温になるんですさん >
こんにちは、けっこう高温なんですね
あまり理由はわかりませんが、意外と多いミスを書いときます。
一応、チェックしてみてください。
1. リテールクーラーを取り外したときにCPUの表面をきれいに拭かない
2. クーラーの底面を一度グリスを薄く塗りきれいに拭き取らなかった
3. 取り付けるときにCPUに均一で薄く空気が入らないように塗る
4. そのクーラーが初期不良かも・・・・
以上が考えられます。
ちなみに、リテールクーラーのときもその位の温度でしたら僕には対処の使用がありません。
とりあえずもう一度、最初から取り付けてみることをお勧めします。
書込番号:3374462
0点



2004/10/11 21:46(1年以上前)
ありがとうございます。1,2は取り付け時にきっちりやったつもりです。3は取り付け時に浮いたりした記憶があるのでチェックしてみます。初期不良はそれからにしてみます。リテールを付けてるときの温度もあやふやなのでこちらも試してみようと思ってます。参考にさせてもらいます
書込番号:3375174
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Powered Cyprum E2U-NPLCS-103


pen4 3.0Eのリテールのファンがうるさかったので、交換してみました。
以前はアイドル時CPU温度40度くらいだったんですが、今は45度くらい。
60度を超えることは無いようですが、リテールのクーラーより5度くらい温度が高いって感じです。(他の条件は同じ)
ケースには給排気のファンも付け、一応空気の流れは確保しているつもりです。
(サイドパネルを外すと温度は2〜3度下がります)
このクーラーを使っているかたいましたら、どんな感じか教えていただけるとありがたいです。
0点

適正温度の範囲と思われます。
5度高い理由としてFANの回転数、サイズ、厚みなどの違いがありますが、静音化などで回転数を抑えてる場合、致し方ないでしょう。
リテールより冷やすとなれば強回転のファンを使うべきですが、騒音との兼ね合いもありますので。
インテル製のこのCPUはこの程度の温度では問題となることもありません。
交換する目的意識がどこにあるのかで選択も変わりますが、
リテールより冷やすのか、静音するかで随分と違います。
この場合どちらにも取れますので。
書込番号:3372327
0点



2004/10/11 18:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
交換した理由はもう少し静かにならないかと思いまして・・・
>適正温度の範囲と思われます。
これを読んで安心しました。
本日120ミリのファンを買ってきました。
現状より温度が上がらないように、いろいろやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3374344
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Dream ACC-U72


この商品店先で衝動買いしたのですが、使用評価以前の問題で頭を抱えています。
というは、リテンションキットがマザーの企画と合わず取り付けられないのです。
私は、Athlon64-3000+(socket754) ユーザーでマザーはGIGABITEの「GA-K8NS Pro」を使っています。
まず、このクーラーを取り付けるためにはリテンションキットを取り替えなければならないのですが、このマザーはリテンションキットをプラスチックの杭で固定しているタイプなのです。ここが問題です。普通はこのクーラーについているような金属ねじで固定しているものなのでしょうか?
とにかくこのリテンションキットが取り付けられないので使用不可、お手上げです。このマザーはクーラー付属の金属ねじより明らかに大きな穴ですし、どう考えても今のままでは取り付けられません。
何かよい知恵はありませんでしょうか?
\4000の出費は痛い・・・
0点

銀河高原さん こんにちは。 写真を見ただけです。
クーラーは フックでマザーボードに取り付けるタイプではありませんか?
クーラーにリテンションキットが付属しているのでしょうか?
クーラーについているような金属ねじで固定、、、 裏面に板を当てネジ止めでしょうか?
マザーボードのリテンションキット( 四角枠 )は ナイロンの爪で固定されているみたいです。 裏面から押すと爪が抜けませんか?
書込番号:3369346
0点



2004/10/10 14:48(1年以上前)
BRDさん、返信ありがとうございます。
すいません、説明不足で混乱させてしまったようです。
もう一度私の質問内容を整理したいと思います。
>>>クーラーはフックでマザーボードに取り付けるタイプではありませんか?<<<< ・ >>>>クーラーにリテンションキットが付属しているのでしょうか?<<<<
Athlon64リテールのCPUクーラーのようなフックは付いていません。クーラーの四隅の金具をVortex Dream付属のリテンションキットに取替え、設置するようになっています。したがって付属のリテンションキットでなければ設置できません。
>>>>クーラーについているような金属ねじで固定、、、裏面に板を当てネジ止めでしょうか?<<<<<・
裏面の固定用板は付いていません。直接マザーボードのリテンションキット固定ねじ穴に、Vortex Dream付属のねじを使って固定するようです。しかし、ここが問題なのです。このリテンションキット取り付けのねじは、ほぼ全てのマザーボードの共通規格なのでしょうか?上記の通り私のマザー「GA-K8NS Pro」では、金属ねじではなく、ナイロンピンで留めてあるので、ねじ穴の規格がまったく違います。Vortex Dream付属の金属ねじの1.5倍ほどの穴が開いています。まったくかみ合いません。(付属のリテンションキットの設置空間自体に問題はありません。)
>>>>マザーボードのリテンションキット( 四角枠 )は ナイロンの爪で固定されているみた「です。 裏面から押すと爪が抜けませんか?<<<<<
もともとマザーに付いていたリテンションキットは、裏板も付いており、おっしゃる通りナイロンピンの爪をはずして、取り外すことができました。
しかし、この掲示板でこのような問題が出ていないということはVortex Dream付属の金属ねじで問題なく設置できているのでしょうね。GIGAのマザーが規格外なのでしょうか?この問題は、自己責任なのでしょうか?
できるだけ、わかっていただけるように書き込んだつもりですが、説明不足の点があれば指摘してください。
書込番号:3369568
0点

状況が分かりました。
そもそも その クーラーは そのマザーボードに対応している、、、等の記載があれば良いのにね。
ねじ穴の位置が合うなら 次善の策で 細いネジをDIY店で探しますか?
どなたからも正解無ければ 返品されますか?
書込番号:3369627
0点



2004/10/10 20:07(1年以上前)
Vortex Dream付属リテンションキットの取り付けねじを調べてみたら、ハードディスクやPCIスロットボードを取り付けるねじと同じでした。工夫すれば何とか取り付けられるかもしれません。明日ショップでねじを探してみます。
現在、リテールクーラー使用中。ああ早く使ってみたい・・・
書込番号:3370590
0点

冷えそうなクーラーなのに 秋も深まってきます。
書込番号:3370769
0点





今現在P4 3.2GhzにHT-101を使っているのですが、静かで冷えてとても気に入ってます。
このたびP4からAthlon64に移行することになったのですがHT-101の2ndEditionならMSI K8N Neo2 Platinumに取り付け可能ということです。
が、2nd editionの情報が少なくて困ってます。
通販で買うことはできるのか?
そもそもどれくらい出回ってるのか?
それとも今現在売っているHT-101は全て2ndEditionにヴァージョンアップされてるのか?等々疑問がいっぱいです。
知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

>HT-101の2ndEditionならMSI K8N Neo2 Platinumに取り付け可能ということです。
まさしくその構成で使用しております。
購入は、通販で2ndEdition指定買いしました。
1stEditionとの違いは、64用の金具が付いているか/いないか
だけだと思います。
MSI K8N Neo2 Platinum純正のバックプレートにそのまま付き
排気ファン(12cm)の方向に風が通るので非常に良い感じです
(今からの季節ならファンレスでもいけそう)
当方Athlon64 3500+を使用していますが温度は、40〜50度の間です。
今、出回っているのものがすべて2ndEditionかはSHOPに問い合わせてみないと分からないでしょう
パッケージに2ndEditionと記載されているので問い合わせてみたら
いいとおもいます。
書込番号:3323086
0点



2004/09/28 09:11(1年以上前)
おんどがさんレスありがとうございます。
>MSI K8N Neo2 Platinum純正のバックプレートにそのまま付き
>排気ファン(12cm)の方向に風が通るので非常に良い感じです
これは最高に好条件ですな!
早速ショップに片っ端から電話してみたところ、前のヴァージョンと
2ndEditionが入り乱れて販売されてるようでした。
しっかりと2ndEditionと指定して注文しました。
いやいや助かりました。
どもどもです。
書込番号:3323851
0点


2004/10/05 23:08(1年以上前)
質問です。教えてください。
排気ファン(12cm)の方向とは
上部の電源ファンの方向ですか?
また、ケースの排気ファン(後方向)には向けられないのですか?
書込番号:3353128
0点

MSI K8N Neo2 PlatinumにHT-101 2ndEditionを取り付けると
風の方向は、ケースの排気ファン(後方向)になります。
前に使っていたABIT AV8は、電源の方向になります。
書込番号:3361261
0点


2004/10/10 11:33(1年以上前)
割り込みですいません(^^;
おんどがさんに質問なのですが
私もMBとHT101が同じ構成なのですが
CPU-FAN電源から電源を取るとFANの回転数を検知してくれません
そちらのはどうでしょうか?
今はFANコンで制御してるのですが・・・・・
よろしかったら状況教えてください
書込番号:3369041
0点

>CPU-FAN電源から電源を取るとFANの回転数を検知してくれません
>そちらのはどうでしょうか?
現在BIOS,CoreCenter共に2300rpm程度で表示されています。
Fan交換、C-MOSクリアー等でだめならM/Bの初期不良では、ないでしょうか
書込番号:3370044
0点


2004/10/10 18:58(1年以上前)
ご返事ありがとうございます
リテールのCPUクーラーのFANはチャンと読むんですけどねぇ(^^;
FANのパルス検知ができてないのかな?
色々試してみます、ありがとうございました
書込番号:3370356
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

2004/10/08 23:56(1年以上前)
大きいだけで見た目ほど重くないです・・・
これ以外のクーラーでもっと重いものがありますので
大丈夫だと思いますが、大きさが気になるようでしたら他メーカーの軽いものを選んでみたらいいと思います。
あと、簡単につけられるが、しっかりとくっつきますよ。
それに静かでよく冷えます。
書込番号:3363696
0点



2004/10/09 00:11(1年以上前)
へぇ〜!かなり安心しました。
このファンをなにかで速度コントロールすることは可能なのでしょうか?
ファンの機能をもっと学習しなくてはです。
書込番号:3363778
0点



2004/10/09 00:40(1年以上前)
森のくまごろうさんのつかっておられるのは
SEのほうですか?それともVGの方ですか?
書込番号:3363908
0点


2004/10/09 08:08(1年以上前)
参考までに
CPU:Athlon XP 2500+(166x11,V-core1.45)
MB:MSI KT6DELTA(ノースファン撤去)
HDD:36Gx2,160Gx2
電源:TORICA 420W
CASE:OWL-747AR(背面12cmファン一個1300rpm)
に光学ドライブ一個で室温21度にて
CPU 38度、ノース34度(アイドル時)
CPU 44度、ノース37度(動画エンコード1時間)
同環境の鎌風Rev.Bより概ね5度低下。
それにしても涼しくなりましたねー。
書込番号:3364597
0点


2004/10/09 21:13(1年以上前)
ガンガン冷やしちゃいますよ さん >
僕が使っているのは「GH-PCU22-SE」です。
書込番号:3367006
0点



2004/10/10 00:11(1年以上前)
お〜有難う御座います。
早速ですが今日パソちゃんショップにてSEを買ってしまいました!
レジに持ってくのちょっとはずかったっす。
明日つけてみようと思いまーす。
画像とかアップしてみようかな?
書込番号:3367595
0点


2004/10/10 18:43(1年以上前)
してください
書込番号:3370305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





