
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


皆さん、こんにちは。
先日、Pentium4(Northwood)3.4GHzに、こちらのクーラーを取り付けました。
アイドル時、43度(ケースカバー外すと40度)
高負荷時、52度
と言う結果です。
高負荷時に対して、アイドル時の温度が高いように思いますが
問題ないでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

TENtenTENnnnnnnn さん 今日は。
>高負荷時に対して、アイドル時の温度が高いように思いますが
約10度くらい温度差があるので問題ないでしょう。
タスクマネジャーのパフーマンスで、バックグラウンドでのCPU使用率を確認して見ては如何でしょうか。
書込番号:3311971
0点



2004/09/25 18:33(1年以上前)
tamatamatama3さん、早速のアドバイスありがとうございます。
バッググラウンドでは、ほとんど使用していないようです。
2.8Cからの乗換えで、2.8Cのときは、35度ぐらいだったと
思ったので、43度は少し高く不具合があるのかと思いました。
問題ないとアドバイスを頂き安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3312315
0点


2004/09/26 00:20(1年以上前)
経験から進言しますと、PCケースの形状により温度がかなりが変化します。
まず、ATXミドルタワーでアイドル時38度だったのがATXフルタワー
にしたところ、このCPUクーラーで33度前後になりました。
よって、ケース内のエアーフローにが非常に重要だとおもいます。
クーラー自体の性能は良いと思いますので、吸気と排気のケースFANを
見直すだけでかなり違うと思います。
ちなみに当方の環境は以下の通りです。
CPU:PENTIUM4 3.2GHz(北森)
マザー:GA−8S655TX ULTRA
メモリー:SUMSUN 512×2(1GB)
です。
書込番号:3313983
0点



2004/09/26 17:02(1年以上前)
hogehoge08050204さん、アドバイスありがとうございます。
当方のケースは、マイクロATXのため熱が、こもっているのかもしれませんね。
星野金属製のケースのため吸排気FANは付いていますが、
パッシブダクトが付いていないのがキツイです。
グリスを塗るのも初めてだったため、塗り方の影響かどうかも
わからない状態でした。
しかし33度とは、うらやましいです。
書込番号:3316661
0点





LGA775に挑戦して自作作ってみたのはいいのですが、とても五月蝿いです。
CPU :P4 2.8Ghz
ファン:純正
アイドル:45℃
負荷時 :60℃以上
なので、最近はケースを開けて扇風機をつけてあげています。
ホコリが怖いので水冷式にしたいのですが、よく冷えるやつはないでしょうか?
みなさん教えて下さい。お願いします。
0点

LGA775はaquacomputer製で組んでいます。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hydrocooling.php?show=aqc
cuplex EVO Rev1.1のLGA775対応ブラケットは無いのでブラケットは自作しました。
書込番号:3309958
0点


2004/09/25 02:00(1年以上前)
maikoさんに
1000票
最高に良いと思いますね
お金のかけかたによっては
完全ファンレスも可能ですよ
書込番号:3310000
0点



CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L


BIOSTARのM7NCG 400に
これを取り付けようとしたのですが、隣のコンデンサに干渉
(と言うかコンデンサの真上に来る)してしまいます。
さいしょ、気付かずに取り付けてから、
”クーラーがコンデンサに乗っかってる!”と気付いたのですが、
これで無理矢理動かすとやばいでしょうか?
CPUとクーラーも一応ちゃんと接触してくれてる感じなので、
コンデンサがクーラーの熱にやられないのならイケルかなと・・・
それかグリスの代わりに厚めの?熱伝導シートとかで少しでもクーラーの
高さを上げて干渉を避ける、もしくは素直に辞めるべきでしょうか?・・・
0点


2004/09/23 21:42(1年以上前)
素人考えですが、
伝熱シートもグリスと同じで
「メタルタッチになっていない空気層部分を埋めて、空気よりは伝熱を良くする」ことが目的ではないでしょうか?
伝熱シートと言えども、極力薄いのがベストだと思いますが。
書込番号:3304327
0点


2004/09/23 23:35(1年以上前)
>隣のコンデンサに干渉(と言うかコンデンサの真上に来る)
電解コンデンサには、寿命がうんと短くなるので熱は禁物です。
コンデンサやクーラーを無理矢理でもずらして、接触しないようにしなければなりません。
多少高さをかせぐことで、接触しなくなるようなら、銅板を挟むことでクリヤできますよ。
その場合、グリス両面に塗布するのは必須です。
書込番号:3305012
0点



2004/09/24 04:17(1年以上前)
CUPPERさん、ツキサムアンパンさん、返信ありがとうございます!
私もさすがに伝導シートだけではやばいかなと思い、
東急ハンズに行って銅板を購入したのですが、
(これもあまり良くないチョイスだったかな・・・)
結局、もう一台のパソコンに使えたのでそちらで使うことにしました。
元のパソコンの方には幅の狭いHT-101でも使おうかなと考えております。
忠告ありがとうございました!
ちなみにスレ違いになりますが、
温度センサー&ファンコンをこれに付けようと思っているのですが、
温度センサーってCPU温度を測る場合、どのあたりに付けるのがベストなんでしょうか?
某ショップ店員にはヒートシンクとCPUコアの間に挟むと
言われたりしたのですが、
どうも???な感じがしたので。。。
書込番号:3305889
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


ケース改造終了[3068622]し、3.4Eの発売を待って3.0Eから買換と
思っていたのですが、出そうにないので3.2E(D0)にしました。
マザーボードは予定どうりGA-8IPE1000 PRO2→P4C800-E Deluxeに買換
しました。箱からだしてP4C800-E Deluxeリテンションがしっかりして
いるのでビックリしています。
そこでP4C800-E DeluxeにHYPER 6をつけているみなさんに質問です。
HYPER 6付属のリテンションに付替されています?
それともP4C800-E Deluxe純正リテンションそのまま使用されています。
どちらかお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
リテンション
0点


2004/09/21 21:36(1年以上前)
祝 NEW !!
ミンチカツ さんお久しぶりです。念願のプラットフォーム一新おめでとうございます。お仲間がふえまして喜ばしい限りです。
私の場合は最初に両方合わせてみたところ、HYPER 6付属のリテンションの方がヒートシンクの収まりが良く、留め金がしっかりと掛かっていたのでクーラー付属の物に交換しました。HYPER 6の場合、緩いと致命的ですから干渉しそうなところは余裕を持たせるくらいにカットして、壊さない程度におもいっきりビス止めしました。
今度は90度向きが変わるので冷却パフォーマンスが格段に向上すると思われますよ。付属の可変ファンはなんとなく耳障りが気になたのですぐに交換しましたけど、定格2500回転のファンをQファンコントロールで11/16に設定してます。3.4Gを@3.57Gで常用してますが、高付加時でも1500回転位で最近は45〜46度位にしかなりません。
私HOKKAIDOなんで今日の最高気温は20度。今室温はPC2台が暖房代わりでやっと25度です。未だに真夏日ある地域が羨ましいーっ!
話がまた脱線しました。その後のレポート楽しみにしてます。
書込番号:3295626
0点



2004/09/24 04:02(1年以上前)
KazzX号さん、ご無沙汰してます&レス遅れてすいません。
0時過ぎに帰宅してKazzX号さんの書込みを読ませてもらいました。
>HYPER 6の場合、緩いと致命的ですから干渉しそうなところは
余裕を持たせるくらいにカットして、壊さない程度におもいっきり
ビス止めしました。
「緩いと致命的」そうだなぁ〜っと思い!早速KazzX号さんの下の
レス(P4C800-E Deluxeの取付)を見に行き、付属リテンションを
カットする場所を読ませてもらって、現物で確認しP4C800-E Deluxe
用に再度カットしました。KazzX号さんの書かれてある箇所、
完璧ですね。その通りでした!
これ以外の取付で変更点は、GA-8IPE1000 PRO2につけていた
リテンション強化金具ではなく、ボード純正のリテンション強化
プレートをそのまま使用しました。(こちらの方が購入して使用
していたリテンション強化金具より、しっかりしていたので!)
要所だけしっかり取付し後は仮組みして、午前2:30よりならしで
まわしています。(ちなみにグリスはArctic Silver 5です。)
KazzX号さん、19.9センチも大変参考になり 又、Cavalier 1の
内部底面から20.0センチで、KazzX号さんの寸法を参考に腕木の
自在位置(+−1.0センチ)を製作してしてあったのでこちらも
大変、感謝・感謝です。
書込番号:3305876
0点



2004/09/24 04:04(1年以上前)
すいません。アイコン間違いです。
書込番号:3305879
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
下部にある流入側の端子(プラスチック製)を
誤って割ってしまいました。
今後、こういう事のないように金属製のものに
交換する事はできないんでしょうか?
ここだけ質感が劣るのは気になっていましたが、
まさか割れるとは思ってもいませんでした。
私の不注意でしたが、どなたかお知恵を貸して
下さい。
0点

ゴラムさん こんばんは。 現物 見ないと分かりませんが 配管用機器の継手 当たりをご覧下さい。他のメーカーからも各種出てます。
http://www.pisco.jp/products/products/index.html
書込番号:2856842
0点

ロードオブザリングのクリストファー・リー(サルマン役)
の演技は素晴らしかったです。(そして私のHNはゴラム)
早速ご紹介いただいたHPを見てきました。
何とか対応できそうな品がありそうですが、
ネジのピッチは共通としても、割れた端子の
径が一致するかが問題ですね?
それにしても何であそこだけプラ製なんでしょう?
どうせならオールメタルにして欲しかった。
書込番号:2856994
0点

現役時代 業務用冷水装置のメンテもしておりました。その職場ではほとんど樹脂製でした。大事な所には金属を採用するのかも知れません。
PCの液冷は黎明期なので これからでしょう。
書込番号:2857179
0点


2004/05/28 08:56(1年以上前)
付属品にジョイント?(継ぎ手)が付属していませんでしたっけ?それと交換すれば良いのではないかと思われます。
書込番号:2857747
0点


2004/05/28 22:23(1年以上前)
参考までに、Re1のフィッティングのネジ径はG4/1です
書込番号:2859598
0点


2004/05/29 04:49(1年以上前)
>金属製のものに
交換する事はできないんでしょうか?
これに交換すれば解決します。
inovatecのフィッティングHCL-INV-500179
ネジ径G1/4、対応チューブ計内径8mm→Re1と同じです。
参考URL
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=inv_etc
書込番号:2860576
0点


2004/05/29 08:18(1年以上前)
あ G4/1って・・・
mizuoさんサンクスです。G1/4ですね。
書込番号:2860774
0点


2004/05/30 16:49(1年以上前)
mizuoさん、こんにちは。
mizuoさんはinovatecのフィッティングHCL-INV-500179を実際に御使用なのでしょうか?
もしそうなら是非購入したいです。
しかし、Resarater1付属のチューブ寸法は、内径はともかく外径が12mmありinovatec純正のホースに比べ2mmも太いので御紹介いただいたフィッティングではホースの締め付けナットが入らないのでは・・・?
一応inovatecのホースも持っているのですが、材質や内径が気に入らず使用してません。
(ホースを他のものに交換すれば済む問題ではありますが・・・)
書込番号:2865977
0点


2004/05/31 05:05(1年以上前)
>inovatec純正のホースに比べ2mmも太いので
おっしゃる通りinovaチューブは外形2mm細いので、Zarmanのチューブではナット適合しません。内径のみ適合です。
ナット使用せずに、チューブバンド固定で使用できます。
その他、使えそうなものが以下のサイトにありそう?です
参考まで。
http://www.hagitec.co.jp/
http://www.tech-jam.com/items_show.phtml?arg_category_id=896&cate_list=on
書込番号:2868319
0点


2004/05/31 07:09(1年以上前)
まだ詳しくは見てませんが、使えそうなものがたくさんありそうですね(~o~)
今まで自分なりにこの手のショップを検索しては見たのですが、なかなか思うようなところがなくて・・・・
早速、お気に入りリストに加えさせていただきます。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:2868390
0点


2004/09/22 09:49(1年以上前)
BRDさんが紹介されたサイトって個人にも少量販売
してくれるのでしょうか?
みた感じどうも業者相手のみに見えるのですが。
買えないと意味ないですよね^^;
書込番号:3297675
0点

油冷思惑中さん こんばんは。 現役時代 職場の近くに金物屋さんがあって 仕事中に買いに行ってました。大阪市城東区です。
ご近所でも代理店あればお尋ね下さい。 ピスコ以外のメーカーもありますよ。
書込番号:3299019
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
Re1ファンの皆様、お世話様なっております。使用3ヶ月です。Re1をノーマル状態で使用しておりますと、水温が上がり過ぎて苦労します。Pen4 3.2Gの処理能力に支障をきたすのでは?心配しております。CPUにも良くないのでは?とも考えております。現在の対策方法としては、タンク本体に扇風機で風を当ててやる、と30℃前半の水温キープ出来ます。このまま扇風機か?金に余裕出来たらラジエーターか?悩んでおります。DELLのDimention8300ですが、スペース的にファン付きの大きなラジエーターはきつい様です、現行か?何か良い方法があればお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





