CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E3W-N85XC-03と比較

2004/09/15 11:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

近々3.2Gから3.2EG(D0)に換装予定なのですがE3W-N85XC-03とHYPER6では
どちらのほうがよく冷えるのでしょうか?
オーバークロックにて3.8EG位で常用する予定なのですが。

書込番号:3267223

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/15 18:20(1年以上前)

OCされるなら Thremalright SP-94 が最強です(ファンもつけましょう)
チップセットも冷やす必要ありますしね
CPUは耐えれてもメモリーがやられますんで、OC用かわれますといいですよ
http://www.ocworks.com/index.html
がんばってください

書込番号:3268243

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/15 18:54(1年以上前)

PC大好きさん有難うございます。やっぱりSP94ですか。
どこかのサイトで常用ならhyper6とか書いてたのでこの質問になったのですが。詳しく有難うございました。

書込番号:3268353

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/15 23:00(1年以上前)

取り付けが可能ならThermalright XP120も良い。

書込番号:3269597

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/15 23:52(1年以上前)

maikoさんThermalright XP120は当方P4P800SEなのですが取り付け可能でしょうか?

書込番号:3269923

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/16 00:39(1年以上前)

P4C800-E Deluxeですが参考になりますでしょうか?
http://white.ap.teacup.com/applet/cofsfactory/msgcate6/archive

書込番号:3270206

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 01:24(1年以上前)

有難うございます。
P4PとP4Cは大差ないと思うのでやっぱり取り付けは難しそうですね。

書込番号:3270367

ナイスクチコミ!0


pyunpyunpyunさん

2004/09/18 23:38(1年以上前)

ケースに入れて使うこと前提ならSP-94はだめだな空気かき混ぜるだけだし

書込番号:3282458

ナイスクチコミ!0


へっぺさん

2004/09/21 23:08(1年以上前)

SP94もいいのですが、FANによるところが大きいですし、ヒートシンク自体の性能はHyper6に軍配。そもそもご質問はE3Wとの比較ですよね。ヒートパイプ数や総銅製などの仕様からするとHyperの方が性能よさそうに思いますが、比較したことはないので興味あるトコです。

書込番号:3296180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6800Uの水枕

2004/09/15 20:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 みっくん、ぱぱさん

この水冷システムで6800ULTRAのカードを冷やしている人いたら冷え具合教えてください。

書込番号:3268685

ナイスクチコミ!0


返信する
s小文字さん

2004/09/21 11:22(1年以上前)

6800Ultraではなく、GTではありますが‥。
流路系:Res1→CPU(ZM-WB2 Gold)→NB(DD Maze4)→VGA(ZM-GWB1)
構成:athlonXP3200 nForce2 6800GT-DV256
と、なっております、CPU:アイドル48度、負荷後52度 NB:34度、40度 VGA:48度 64度、 水温38度(負荷テスト6時間程、室温28度時) に上昇することをかんがえますと、厳しいといわざるを得ません。 CPU、NB、VGAの温度を下げるためには、外部要件の追加が必要とおもいます。(ポンプ追加による、流量増加→但し、水温は下がらない。 あるいは、ラジエータの追加 等)

書込番号:3293675

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっくん、ぱぱさん

2004/09/21 22:14(1年以上前)

s小文字さんありがとう
構成はP4-3.4でエルザの6800U(OC450/1200)使用です
シンクが軽すぎるぽいのでNV Silencer 5(ZAV02-NV5)をつけました
アイドル50度ぐらいで負荷を掛けて70度ぐらいになり負荷時14度下がりました
構成はP4-3.4でエルザの6800U(OC450MHz/1200GHz)使用です
ちなみに最適な頻度を検出するでノーマルファンプラス10MHz上がりました^^

書込番号:3295858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

載せ換え

2004/09/18 02:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 こあららさん

現在リテールを使っているのですがファンの音がうるさいんです。(通常時で5000回転?くらい)
温度はアイドル時でCPUが39度くらいなので問題ないのですが、
静穏&更なる冷却を考えてHYPER6に交換しようと思ってます。
私の環境でHYPER6は着くでしょうか?
また他にお勧めなどがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

環境
CPU Pen4(Prescott)3.0EGHz
M/B BIOSTAR P4VMA-M
Mem PC3200 512x1

書込番号:3278577

ナイスクチコミ!0


返信する
じぇ♪さん

2004/09/19 10:25(1年以上前)

私もHYPER6乗せていますが・・・
「私の環境で」ってところが引っかかります。
環境と言うよりは、ケースのサイズ!でしょう。
HYPER6かなり大きく場所取りますので、ケース干渉・電源干渉が
一番の問題ではなかろうか・・・?
冷え冷え度はバッチリ!!ファンコン付いてるから静か!

書込番号:3283976

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあららさん

2004/09/19 18:54(1年以上前)

じぇ♪さんお答えありがとうございます。
ケースのサイズですが、
縦  44cm
横  20cm
高さ 44cm
です。
電源はMBに被さってないのですが大丈夫でしょうか?
あと、一番の問題なのですが初心者でも乗せ替えはできますか?

書込番号:3285509

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/09/19 22:48(1年以上前)

こあらら さん こんばんは。

窮屈そうな環境ですね。MBのリテンションの向きからすると、風の流れは上下方向になるイメージなので、一般的にファンはクーラー下側に取付け、上部の電源方向に吹付けることになると思われます。

この場合、吸気はVGAカードとファンのクリアランスが不十分でフレッシュエアーの導入が困難であり、排気は電源による負担が大きいので個人的にはあまりお勧めできません。(ケース内エアフローがショボイ場合は尚更)

と言うよりもノースチップのクーラー辺りが干渉しそう。
確実なところは解らないので、同MB取付け報告を待ちましょう。

>初心者でも乗せ替えはできますか?
初心者の定義ってよく判らないけど、技術的にはケースから一度MBを取り出して行う作業なので、自作経験があれば可能でしょう。

何か凄く無責任なこと言ってるかもしれない・・・ゴメン。


書込番号:3286616

ナイスクチコミ!0


じぇ♪さん

2004/09/20 12:17(1年以上前)

サイズですが、私は「SF-561T2-WH」を使用しております
ケース幅200mmなんで、こあららさんのケースでもいけると
思いますが・・・
このHYPER6自体が大きい!重い!んで、現品を見たり、持ってみると
オイ!ってな事になります(汗
私もショップでそう感じました・・・

取り付けですが、kazzX号さんの言う通り、
1度マザーを外して裏面から専用の固定具?みたいな物を使用して
取り付けますので、多少の経験が必要?になります。
私も始めての自作で、てこずりましたが思ったより簡単でした!

1に質問!2に経験!3・4が無くて5に気合!

書込番号:3289129

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあららさん

2004/09/20 16:08(1年以上前)

kazzX号さん、じぇ♪さん返信ありがとうございます。
kazzX号さん、じぇ♪さんのおっしゃる通りケース内のエアフローはしょぼいし、HYPER6自体の大きさも気になってました。
そこで同じクーラーマスター製のKI4-7H52A-OLも候補にしたいのですが(近所の店に売っている為)
HYPER6と比べてどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:3289857

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/09/20 17:33(1年以上前)

微妙な選択ですねー。
KI4-7H52A-OL(シプラム)も人気のクーラーなので賛否があるところですが、これから気温も下がるだろうしプレスコットがD0ステッピングだと仮定してなんとかなるかも。過去ログの情報を参考にして自分だけのオリジナルマシンに仕上げてみるのも楽しいですよ。
自作パッシブダクト、ファンのサイズアップやケースファンの交換、銀グリスetc...にヒントがあるかも。

悩んで出来上がりをイメージしている時が一番幸せですよ。
だめなら次がある。がんばって!

やっぱりオレって無責任だなあ。

書込番号:3290157

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあららさん

2004/09/20 21:47(1年以上前)

kazzX号さん残念ながら私のプレスコットはC0なんです・・・
やっぱりHYPER6の方がいいですかね?
じぇ♪さんはHYPER6をご使用とのことですが
取り付けた時サイドパネルとの隙間はどうですか?
私はサイドパネルに防振音用に厚めのゴム板を貼っているので
よろしければ教えていただきたいです。

書込番号:3291385

ナイスクチコミ!0


じぇ♪さん

2004/09/21 18:45(1年以上前)

レス遅くてすまんです(汗

隙間ですが、5センチ位開いていますよ♪(厳密には測っていませんが
エアフローですが、私の場合・・・
前面5インチドライブにECL-SF7500NWを2つ使用、
前面下部に8センチファン2つ、背面8センチファン2つ
天板に8センチ1つ・・・
と、まあ行き過ぎた扇風機天国になっております。
KI4-7H52A-OLも非常に良いものですが、私の場合ただ単純に、
本体が大きい=表面積が大きくて良く冷えるハズ!
こんな感じで選びました(汗
kazzX号さんの言う通り、自分だけのオリジナルマシンを製作出来る様
応援いたしておりますデス!


書込番号:3294909

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあららさん

2004/09/21 20:08(1年以上前)

やっぱり最初の予定通りHYPER6にしようと思います。
今度の休みにでも買いに行ってきます。
皆さんの言う通り、自分専用のマシンを作れるのが自作の楽しみですよね。
いろいろ試しながら頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3295203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キューブ型ケースで

2004/07/19 21:06(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 さて困ったさん

こちらの掲示板では初書込みになります。
さて、先日、某社のソケット775対応キューブ型ベアボーン(バレバレ?(笑))を購入して組立てたところ、起動直後でコア温度が64℃というかなりステキな数字が出てきました。
このままじゃ火を吹きかねないので、水冷はどうかと思い、この製品(対応ケース同時購入)かクーラーマスターの水冷キットを考えました。
そこでなんですが、この製品をキューブ型ケースでお使いの方に、冷え具合や騒音等の使用感を伺いたいと思います。
ぜひよろしくお願いします。
なお、当方で考えている構成は以下のとおりです。
 CPU P4 540(プレスコット3.2Ghz)
 メモリ PC3200 512MB×2
 HDD HGST 7K250の160GB(SATA)
 VGA ATI RADEONX600Pro(PCI−E)
 用途  某MMORPGなど、CPU使用率100%×長時間

書込番号:3048894

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/07/19 21:12(1年以上前)

それほど冷えない、とどこかにあったような?

書込番号:3048925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/19 21:34(1年以上前)

HDDがいかれるなー。
(*^_^*)

書込番号:3049040

ナイスクチコミ!0


スレ主 さて困ったさん

2004/07/22 22:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
その後もあれこれといじってみましたが、やはりキューブ型のサイズにプレスコットの発熱量は厳しいらしく、ファンがかなり怪しい音を立ててばかりいます。
ここはひとまず、ノースウッドへの組み換えを考えてみます。
お騒がせしました(汗)

書込番号:3060380

ナイスクチコミ!0


コモさんですさん

2004/09/20 18:21(1年以上前)

てか、socket775のタイプにCoolerMasterのはsocket形状が合いませんし、対応オプションも出る見込みすらないみたいです・・・ まぁ〜ギズモも一緒でしょうがね

書込番号:3290380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネジ締め

2004/09/20 01:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

ネジ締めはどれくらい締めたらいいのでしょうか?
最後まで回すと壊れますか?

ヨロシクお願いします。
ちなみにソケットAです。

書込番号:3287617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/09/20 07:04(1年以上前)

私はソケット478ですが、最後まで締めてますよ。

書込番号:3288085

ナイスクチコミ!0


shinsaiさん

2004/09/20 08:57(1年以上前)

おはようございます。
過去のレスを見ると、左右のねじを均等に締めちょっときつくなってから
ドライバーで1回転から1.5回転という方が多いですね。
私はソケットAですが、左右均等に1.5回転で使用しています。
(ちょっときつめというのが個人差がありますので難しいですけど・・・)

ソケットAの場合はコア欠けしない様、左右均等に締め付けて下さい。
コナン・ドイル さんはソケット478ですのでコア欠けの心配がないですね。
アスロンは慎重に対応して下さい。

書込番号:3288341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネジ締め

2004/09/20 01:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 娘娘さん

ネジ締めはどれくらい締めたらいいのでしょうか?
最後まで回すとダメですか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:3287593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング