
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月15日 22:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月15日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

2004/09/18 06:02(1年以上前)
貴方の環境次第です。
エアフローのシッカリしたケース(パッシブダクトが付いていたり、スリムケーブルに交換したり、ケースFANが前後に付いていたりetc…。)だったら恐らく大丈夫でしょう。
エアインテークを咬まして8〜12pFANに交換している方も結構いる様子ですね。
なんにしてもエアフローが駄目なら何に交換してもあまり効果ないです。
逆に温度は高くなる可能性もあります。FANの音は純正より確実に静かになるでしょうけど。
書込番号:3278781
0点

自分としては低速ファンでは埃ばかり付いて冷えなくなってくるシプラムは引退してPAL8952に換装してしまいました
私としてはおすすめできないです
書込番号:3278838
0点


2004/09/18 19:08(1年以上前)
定格使用なら3.4GHz問題ありません。オーバークロック動作は無理。
書込番号:3281164
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


初めて投稿します。 意味が解らずどなたか教えてください。
取説のなかで「シャットダウンセンサーケーブルの残りのY分岐を・・・・シャットダウンスイッチに接続してください」とありますがMB上のこのSWは何を指しているのでしょうか。
当方はギガバイトのGA-81G1000を使用しています。
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点


2004/09/15 22:39(1年以上前)
僕はパワースイッチにつないでます。
書込番号:3269448
0点


2004/09/16 16:32(1年以上前)
えっとそれについて私もお店の人に聞きました。
そのまま返答を書きますね。
「シャットダウンスイッチ端子は現在のメジャーなマザーボードにはついていません。シャットダウンシステムがマザーボードに標準で組み込まれているからです。シャットダウンスイッチがついているタイプのものはかなり前のメガ世代のCPUまでしか対応していないものです。高クロック物になると、サーバー専用マザーボードとかギガ世代の中でもほんの一摘み程度です。」
ということです。
だから私は、シャットダウンのやつはつないでません。
むしろつなげるとこないです。(MSIマザー)
だから気にしないで垂らしとけばOKです。
CPU温度はより正確な数値がとれるマザーで検知されてるので
わざわざ水冷のシャットダウン使うよりマザーに任せておいた方が
よいと思われますよ。
書込番号:3272165
0点



2004/09/16 21:17(1年以上前)
sik0073さん、ビバるさん早速の回答ありがとうございました。
クーラーマスターにメールしたのですがなかなか返答がなく、購入先のECカレントさんに連絡したら早速返答を頂きました。
回答はMBのパワーピン(2pin)とのこと、皆様のアドバイスを参考にトライしようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:3273132
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03


先日、クーラーマスターのVortex Dream7を使っていましたが、Athlon xp 2500+のオーバークロック仕様3200+で使用していたのですが、コア温度が60度過ぎぐらいまで温度が上がっていたので、このPOSEIDON WCL-03を買ったのですが温度は差ほど変わりません。ラジエターをサイズ製の8pファンでファンコンを使って1800rpmぐらいで冷やしていますので音は結構静かです。皆さんはコア温度などは何度ぐらいかおしえてほしんですけど。できるだけオーバークロック仕様の意見が聞きたいんですけど。 ちなみにマザーがGA-7N400PRO2でコア電圧1.69vです。このまま使っても大丈夫ですよね??
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


プレスコットP4で使用してるんですが最高回転でのアイドル時で平均44度とは・・・リテールクーラーより冷えないよ。どうしたもんでしょうか?銀グリスを使ったりした方がいいのかな??ちょっとガッカリです。
0点


2004/09/12 19:00(1年以上前)
P4 3EGHzを使っていますが、バルク品なのでリテールクーラーの事は分かりません。
自分が使っているクーラーは、このスレのものとは違いますが、2500rpm程度回しておけば、やはりアイドル時平均45℃程度ですね。
グリスですが、安物のシリコングリスに始まり、ダイヤモンドパウダー入りとか、銀、セラミック等色々使いましたが誤差程度しか温度は変化しませんでした。
書込番号:3255986
0点


2004/09/12 19:05(1年以上前)
同じくプレスコットPen4の3.2で使用してます。
最高回転だとアイドル時で平均41度です。
リテールだと39度ぐらいだったので確かにリテールよりは少し冷えないですね。
ただリテールのあの爆音を回避したい人にはかなりお勧めです。
最高回転でも静かです。
書込番号:3256002
0点


2004/09/12 21:28(1年以上前)
私も本日このファンを買ってつけてみたんですが、リテールファンよりなぜか全然冷えません・・・。リテールファンの時より+10度くらいになりましたが(汗
確かに音は多少静かにはなったのですが、何か取り付け方でも間違ったかな?アイドル時で60度です。
ちなみにCPUはPen4 540を使っています。
取り付け説明書に775系はグリス塗るって書いてなかったから塗らなかったけど、ぬったほうがいいのでしょうか?(^−^;
書込番号:3256659
0点

CPUに吸い付くほどクーラーの底面が磨いてあればいらないけど、そうじゃなければグリスは必須でしょう。
書込番号:3256703
0点



2004/09/12 22:01(1年以上前)
やっぱりみなさんもお困りみたいですね。たしかにリテールに比べたら静音なんですけど。・・でも肝心の冷却がいまいちですよねぇ・・。
やっぱり買ってみないと効果のほどはわからないもんですね。これで我慢すべきなのかなぁ・・。オススメのファンがあればお教えください。
書込番号:3256839
0点

空冷ならSP94、XP-120、PAL8942、PAL8952、Hyper 6、MCX478-V、鎌風が最適だと思います。
一番お奨めはSP94です。
書込番号:3256903
0点


2004/09/12 23:22(1年以上前)
>MUZIEさん
同じくPEN4 540です。確かに説明書の775系のところには
グリスについてふれられていませんが、たぶんその後8ページ以降を見ろということなんでしょう。グリスは必須かと。
書込番号:3257288
0点


2004/09/13 00:08(1年以上前)
やっぱりそうでしたか(^−^;
他の対応CPUにはグリス塗るって書いてあるのに、775だけ塗るって書いてないのもおかしいかなぁと思っていたのですが、、、外して縫ってみたいと思います!
今日はもう寝ちゃうので、今度塗ってみようと思います♪
ぬった後はどうなのかを、また書き込みたいと思いますo(^-^)o
ちなみにtmk301さんの温度は大丈夫ですか?
書込番号:3257580
0点


2004/09/15 18:10(1年以上前)
グリスぬりました!!そしたらなんとリテールファンより少し温度下がりました(^0^ アイドル時で45度あたりです。しかも回転数は3500あたりで少し抑え目な状態です。
騒音、温度ともなかなかいい感じになりました(*_*
みなさんありがと〜♪
書込番号:3268216
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > E3W-N85XC-03


先日、静音対策で鎌風弐を購入しましたが、
全開でもリテールと変わらず、
使用を断念(T_T)
E3W-85XC-03を購入をしましたが、
この板を見ていなくて
当方、GA8-KNXPでは干渉するので、
DSPを外して使用しております。
よく冷えてよいのですが、
FANを今のところ一個だけの使用です。
FANを改造して二個で冷やそうと考えたおりますが、
この場合、FANの風向きはどうしたら良いのでしょうか?
1. 順方向 ケース前面→CPU→ケース後方→排気
2. 吹付方向 前面→CPU←後方
3. 引張方向 前面←CPU→後方
どれが効率が一番良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんm(__)m
ご教示いただければ幸いです。
0点


2004/09/11 09:15(1年以上前)
2・3は効率が悪いと思います。
2はファンの送風が互いにぶつかるため、送風量が落ちると思われます。
3は互いに吸気しようとするためヒートシンクに風が送られにくくなると思われます。
上に書いてあることを予想すると、1の前から後ろへ排気してあげるのが効率かいいと思います。
ちなみに、Galileo2のマニュアルには、ファンは同じ方向に付けて下さいと書いてありました。
書込番号:3249895
0点



2004/09/15 01:23(1年以上前)
磁〜玖さん
ありがとうございます。
FANの増設をしようとして
FANコンの1チャンネルが初期不良が判明!?
通電していなかったようで
クレームに出そうかという矢先に
いきなりショートw(○o○;)!?w
かなり、焦りました(;^^A
やはり、順方向に強制排気が効率いいのですね。
FANコンの交換品が届いたら早速取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3266247
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして!
現在、私はアスロンの2000+を使用しています。
質問ですが、室温28度でCPU温度がアイドル時54度はだめですか?
あとMSIの745Ultraへの取り付けは可能ですか?
3000円前後で良いクーラーはありますか?
宜しくお願いします。
0点



2004/09/14 18:41(1年以上前)
返信ありがとです♪
そうなんですかぁ...
何か良いのありませんか?
書込番号:3264332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





