
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月14日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 14:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


当クーラーを買って、マザーボードに取り付けようと
したところ、止め金がうまくはまりません。
自分の見方では止め金が短いように思います。
それとも不良品に当たったのでしょうか?
参考までに止め金の長さを教えて下さい。
ちなみに使用しているマザーボードはGIGABYTE CA-8IG1000-Gです。
よろしくお願い致します。
0点



2004/09/13 20:23(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
同じです。では不良品ではないようですね。
止め方ですが、ファンの横のくぼみに固定
するようなかたちで、フック側をマザーボード
から出ている台座の部分に引っ掛けるやり方
でいいんですか?
書込番号:3260388
0点

そうです。あせらず、壊さないように行って下さい。私の場合は、「緩いかな」と感じる程度の取り付け感です。
書込番号:3260408
0点



2004/09/13 20:43(1年以上前)
ダメです。どうしても上手くいきません。
片方にひっかけて、もう片方に引っ掛けようとすると
止め金がとどきません。
CPUはCeleronを使っているんですが、Pentiumじゃないと
いけないとかあるんですか?厚みとかで…。
それともマザーボードの台座の方が短いとか…。
書込番号:3260457
0点

CPUは正常に刺さっていますか?ソケット478ですよね?緩めと書きましたが、ある程度力を入れないととりつけられません。
書込番号:3260496
0点



2004/09/13 21:01(1年以上前)
ソケットは478です。
CPUも正常に刺さっています。
何度も質問して悪いのですが、マザーボードの方の台座の
長さを教えてもらってもいいでしょうか?
書込番号:3260564
0点


2004/09/13 21:24(1年以上前)
止め金は二つありますから一つは予め取り付けておいて、もう一つのぐらつかない方を先にリテンションの穴に掛けて、その上でもう一方のリテンションの穴にパチンと入るまで押し込む。
それなりに力を加えなければ入らないよ。
書込番号:3260709
0点


2004/09/14 18:04(1年以上前)
8IPE1000-Lですが、付けた時はやっぱりはめる時はかなり力いりましたね。
書込番号:3264224
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


使用して三ヶ月ほどなりますが、トラブルなく動いております。
特にクロックアップには効果覿面です。
そんな中、CPUを交換した際にうっかりセンサーを水枕とCPUの間に挟み込み壊れてしまいました。代わりに市販のパーツを取り付けたところ
40℃ほど高めに表示(電源ON時で68℃)されます。内部の調整で表示を下げる方法をご存じの方ご教授願います。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


はじめまして!
現在、私はアスロンの2000+を使用しています。
質問ですが、室温28度でCPU温度がアイドル時54度はだめですか?
あとMSIの745Ultraへの取り付けは可能ですか?
宜しくお願いします。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH





2004/09/12 01:26(1年以上前)
よくよく考えたら、マザーボードにつながってるのは、回転数検知用のコードだけですね。Q-Fan使えるわけないじゃん・・・。
書込番号:3253227
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


CPUをLGA775タイプにしたいのですが、クーラーマスターからは対応のパーツが発売されそうにないです。自作も考えたのですが、ヘッドがかなり大きいのと、LGA775の基盤がないので型がわかりません。EVERCOOLとThermaltakeから、LGA775対応の水冷クーラーが発売されているのでヘッドだけ交換しようかと考えています。他社の水冷クーラーはホースの内径と外径が違うのですか??
0点


2004/09/08 18:29(1年以上前)
違いますね。内径だけとってもAQUAは6o、INNOVATEKは7.8o、AlphaCoolは8o、DengerDenは12oそしてAUAGATEは6o。ホースのつなぎ方もプラグイン、ホースバーブ等とあってAQUAGATEはフェルールレスタイプと言ってタケノコにホースを差し込んでその上から袋ナットをかぶせて締めていくINNOVATEKと同じタイプです。しかし内径は違いますからそのままでは流用できません。また各水冷メーカーとも設計思想が違いますので、仮に寸法がマッチしただけでは力を出し切れるものでもないと思います。ただ、大雑把にいうなら流量が少なくても冷却能力が出せるヨーロッパ系の水冷ブロックがいいかも、です。
書込番号:3239416
0点

他社のホース系は内径/外径ともに異なります。
でも、一般に市販されているビニールチューブやシリコンチューブでも代用できる場合もあります。
LGA775での実装例
http://cgi.f26.aaacafe.ne.jp/~aldan/phpjoyful/img/621.jpg
書込番号:3239735
0点

そのアクアゲートで775が冷えるでしょうか?そっちのほうが問題ではないですか?
書込番号:3240436
0点



2004/09/11 19:12(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございます。某ショップの店員さんによるとEVERCOOL Water Cooler WC-201でできないことはないとの情報がありました。とりあえずオークションで安く落札してやってみたいと思います。ただし、ヘッドを交換するので冷却性能が落ちる可能性があるとのことで、とりあえず478ソケットで試してみます。
うまくいけば、同パーツのラジエターの接続も考えています。
書込番号:3251679
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


Resarater1を2台使用されている方居りますか?直列につないでいるのか並列で使用されているのか教えてください。ポンプなどはどのようにされているのかも教えていただけると幸いです。外付けで別のポンプを使用されているとか、なんでも結構です教えてください。完全に水冷化したいのですが、1つのResarater1だけですと性能に限界があるような気がして2台ならと。素人考えですみませんが、どなたかされている方いましたらよろしくお願いします。
0点

Xeonで3台使用している人がいるそうです。
CPUで2台、Chipsetで1台だって。
書込番号:3248580
0点



2004/09/11 00:24(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
3台ですかー凄過ぎです、予算的にもかなり凄い!
これからHDDとChipsetも水冷にすると1台では不安ですよね?
ポンプの流量の問題とか出てきそうだし、良いアイデアありますでしょうか?
ちなみに電源はファンレスです、しかしケースがメチャ熱くなってます。
書込番号:3248975
0点

電源にもこれとおしているひとがいましたねぇ。
そのうちコレ使った自作機公開しますね
書込番号:3249413
0点



2004/09/11 07:52(1年以上前)
NなAおOさんHP拝見させていただきました。ちょくちょく見に行きますので、楽しみにしております。 電源にもですかー?自分も考えて見ます。
書込番号:3249701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





