
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月30日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 15:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
このCPUクーラーを使っています。
純正クーラーだとゲーム時ほぼ73度前後でしたので効果はあるようなんですが、現在アイドリング時45度前後、3Dゲーム時(リネージュ2)時65度前後になりますがこれって温度高めですかね!?
他の書き込みをみると40度きっていることがあるようですが!?
0点

CPUは何をお使いですか、それが判らないと判断のしようがありません。
後、ケースのFANの大きさなどの環境もあれば、コメントしやすいと思いますよ。
書込番号:3142022
0点

そうですね、重要なことを書いていませんね。すみません。
CPU:Pentium4 2.8GHz(Northwoodコア)
吸気FAN:フロント7cmFAN、サイド12cmFAN
排気FAN:リア8cmFAN、ブロア型7cmFAN、電源ユニットFAN12cmタイプ
上記のような構成です。
M/Bもアイドル時は38度前後ですが、高負荷時は48度くらいまで温度が上がっているようです。
よろしくお願いします。
書込番号:3146006
0点


2004/08/17 22:25(1年以上前)
低負荷ならどんなファン使ってもいけますが、
わざと高負荷で連続して使うと、Pen4の3GHz前後に
このファンではやや能力不足です。
最高速で回すと途端にうるさいですが、それでも連続高負荷で使うなら
コア電圧を下げるとかオーバークロックをやめるとかが必要でしょう。
でないと、ちょっと心配になるような高温にすぐなると思います。
70℃切ってればいいや、とか割り切って使うのなら
いいでしょうけど。
書込番号:3155359
0点

自己レスです。
M/B(MSI PT880-FISR)を変更したら、CPU温度負荷なし状態(アイドリング時)で33度前後、高負荷直後(2時間程CPU使用率100%状態)で55度前後に落ち着きました。
どうもCPUを定格動作させるために今まで使っていたM/B(MSI 845Ultra-ARU)をオーバークロック状態で使用していたのが原因のようでした。
M/B変えて12cm内部ファンをはずした状態のため、かなり静かになりました。最初からM/B交換を検討しておくべきでした。
書込番号:3205756
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03


はじめまして、最近、CPUクーラーがうるさいと思いこれにかえようと思いましたがこれはIntel Celeron Dに取り付けられるのでしょうか?
なお、PCはイーマシーンズのJ2828です。
よろしくお願いします。
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


こんにちは、初めましてお邪魔いたします。
初の自作PCなのですがこのファンの取り付けについて一つ質問させてください。
athlon64:3200(ソケット754)ですので、説明書通りに一番長いネジ2本でファンをMBに固定したのですが、グラグラして固定されず安定しません。ネジはこれ以上回らないところまで回しているのですが、、、
(MBに最初からついてあったリテールCPUファン用の固定フックは取り外しました。)
同じ環境の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
環境は以下の通りです。
CPU:athlon 64 3200(CG)
MB:ASUS K8V deluex
CPUFAN:SCYTHE 侍クーラー
PCケース:windy MT-PRO1500
0点



2004/08/30 01:59(1年以上前)
すいません。自己解決いたしました。
ネジにスプリングをいれるのを忘れてたようです。
無駄なスレを立てて申し訳ないです。
書込番号:3201542
0点



CPUファンの音がうるさい
ATHLON 1000MHZ(FSB200)のBOX版についているCPUファンの音がうるさくて
たまりません。
スリムパソコンなので筐体内のスペースに余裕がありません。
交換しようと思うのですがどれをつけたら良いのか、たくさんあってわかりません。
どたたか静かで、冷却能力が良く、コンパクトなクーラーを知っている方は
いませんでしょうか。
NEC バリュースター PC-VL700R/5 DURON700 のCPUを換装しました。
0点

余裕がないとのことですが、リテールのファンが入りましたか。
吸い込み口の上に余裕がなくてうまく空気が流れていない気がします。
実際の余裕がわかりませんので、寸法を測って秋葉原のショップで探してはいかがでしょうか?
(横浜にお住まいですよね)
書込番号:3198219
0点

かっぱ巻 さん、回答ありがとうございます。
現在は1000MHZリテールのファンを取り付けて回しています。
おかげでFDDが取り付かず、全面パネルのあいた穴からちょうど空気を取り入れている状態です。(笑)
山洋電気、クーラーマスターのカタログで探して入るところです。
(寸法、回転数を以前のDURON700MHZのリテール品を参考にして)
また、秋葉原巡りをすることにします。
書込番号:3199121
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > SILENT DRACO CP CP5-7JD1B-OL
ペンV1GHzの純正クーラーをこれに付け替えようと思い
購入しましたが、ソケットのつめに対して
クーラーのクリップの溝が小さく、取り付けが出来ません。
大変初歩的な質問かもしれませんが、ソケットのつめを
切り落とさなくてはならないのでしょうか?
関係ないと思いますが、M/BはASUS CUSL2-Cです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。
0点

ぴろぴろぴろっぴ さんこんにちわ
SocketA用のクーラーのようですから、Socket370に取り付けるには取付金具などの改造が必要に思えます。
書込番号:3198827
0点


2004/08/29 15:16(1年以上前)
私は同クーラーをSocket370マザーに付けていましたけど?
SocketAはツメが左右にそれぞれ3つ、Socket370はそれが2つ。
2つのツメの位置は同じなので無加工で互換性があります。
書込番号:3198855
0点


2004/08/29 15:22(1年以上前)
あ〜、でもキツいのは事実です。
自分の場合も取り付け時に微妙にSocketのツメが削れたような?
ところでメーカーサイトにもちゃんと"SocketA/370対応"と書かれていますよ。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/cp5-7jd1b-ol.htm
書込番号:3198871
0点


2004/08/29 15:39(1年以上前)
以下、独り言
Socket370用クーラーの多くは左右1本ずつのツメに引っ掛けて固定しますが、このスレのようなクーラーなら左右2本ずつ使うので、よりしっかりと固定出来るような気がします。
また、Socketのツメを折ってしまう事故も時々見受けられますが、真ん中の1本が折れた場合でもこの手のクーラーなら固定出来るので便利です。
書込番号:3198933
0点

>激号泣さん
そうなんです。Socket370対応というのを確認して購入したのですが。。。
>あもさん、
で、恐る恐るつめとクリップを削って無理やりはめ込みました。
クリップの引っ掛かりがすごく浅くて
ちょっとした振動でガシャッと簡単に外れそうです(汗
とりあえずこの状態で様子を見てみます。
ありがとうございましたm(_)m
書込番号:3198938
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


この度ECSのN2U400-AとAthlon2500+bulkで自作しようと思ってます。
CPUファンをどれにしようか悩んでます。
候補としてはこのSAMURAI(SCSM-1000)を考えてます。
このM/B(N2U400-A)には問題なく装着できるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





