
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月19日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月18日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月16日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


P4 3.2GHzに交換したんですがCPUファンに迷ってます。
マザボは8IG1000pro-Gを使っているのですが、HYPER6を乗せて
マザボは壊れないでしょうか?重さ1KGということで、ケースを立てたときCPUファンが落下しないか、あるいは何かしら加工が必要じゃないかと心配です。
0点


2004/08/10 14:10(1年以上前)
いちに〜 さん、こんにちわ
>ケースを立てたときCPUファンが落下しないか
私もHyper6使ってますがクーラーが落ちるという心配は
してません。
ただ長く使うとマザーがたわまないかなという心配はありますね。
試されている方も結構いるみたいですが心配でしたら、
紐や針金でケースから吊るすというのはいかがでしょうか?
多少(結構?)違うと思いますよ。
書込番号:3127634
0点



2004/08/10 15:35(1年以上前)
katayanさん返信ありがとうございます。
いろいろ検討したんですが、サイズのMCX478-Vかこのファンにしようと思っています。訂正としてCPUはP4 3.2EGHzでした。HYPER6はよく冷えるようなんですが取り付けがめんどくさいようで、できるだけリテンションのみで着脱できるようなファンを探しています(PCIポートにかなりきつく刺さっているボードがありまして、思いっきり抜こうとしても抜けないのです。ですのであまり無理はできません)。CPUファンにお詳しい人がいましたら、リテンションのみの着脱でHYPER6並に冷える、もしくはそれに近いぐらい冷えるCPUファンがありましたら、教えてもらえませんでしょうか。板違いな質問ですいません。
特価品で何も考えずに買ってしまったもんで。掲示板を見る限りPrescottは冷却が大変そうですね(だから売れ残って特価品だったのか?)。
書込番号:3127853
0点


2004/08/17 14:45(1年以上前)
いちに〜 さん、こんにちわ
私は決してCPUファンに詳しい人ではないですが、今まで換装した
CPUファンの経験だけで言わせてもらうと、リテンションの交換の必要の
ないCPUクーラーではプレスコ3.2は厳しいんじゃないかと思います。
冷却力とヒートシンクの質量はある程度比例するみたいです。
(もちろんエアーフローも非常に重要ですよね。)
重くなると純正のリテンションでは重量に耐えられずにM/Bその他への
影響、事故も心配です。
HYPER6の取り付けは決してめんどうではなかったですよ。
サイズのSP94なんかもっとてこずりましたし。
PCIスロットのカードが抜けないのも、そのまま看過するのは
私的にはどうかと思います。
拡張時や、M/Bの換装もそれではできませんよね。
いちに〜 さんの質問に対する答えになっていなくて、
その上押し付けがましいカキコだと感じられたらご容赦ください。
書込番号:3153748
0点


2004/08/17 22:12(1年以上前)
katayan さん こんばんは
いちに〜 さん はプレスコットの板の方で[3118628]ケースが熱い!!!
というレポートにて無事解決しているようですよ。
話のついでですが、katayan さん のALTIUM S10 U38ATX に関する
カキコ拝見しましたが、良く冷えてるようですね。
私も似たような環境ですが、Hyper6の性能を引き出すにはケース内
の換気を良くしてやるのが一番の近道ですね。
書込番号:3155295
0点


2004/08/17 23:26(1年以上前)
いちに〜 さん、kazzX号 さん、こんばんは
いちに〜 さん 解決したみたいでよかったですね。
kazzX号 さんALTIUM S10 U38ATX でのカキコ見て下さったんですね。
あそこではWAVE MASTERが悪者のように書いてしましましたが、
GA-8I875の掲示板にも書きましたがM/BのBIOSでの温度感知が
おかしかったのが判明しました。
ですのでWAVE MASTERも思っていた以上には冷えていたみたいです。
いずれにしろS10 U38ATXの冷却力には非常に満足しています。
これでいままで怖くて手が出せなかったプレスコット導入に一歩
近づいたかなという感じです。
書込番号:3155635
0点



2004/08/19 00:29(1年以上前)
>プレスコットの板の方で[3118628]ケースが熱い!!!
というレポートにて無事解決しているようですよ。
勝手に違うところの板で解決しちゃってすいましぇん。
kazzX号さん張本人より先に解決報告してくれて
ありがとうございました。
>HYPER6の取り付けは決してめんどうではなかったですよ。
サイズのSP94なんかもっとてこずりましたし。
やはり重さが気になってしまったのでSP94にしました。
本当に取り付けてこずりました(初めなんてシール剥がし忘れて
80度越えちゃいました)。
>解決したみたいでよかったですね。
はい。無事解決できてよかったです。みなさんのアドバイスの
お陰です(結局SP94にしちゃいましたが)。ありがとうございました。
書込番号:3159340
0点









自作PCを初めて作ってみました。ペンティアム4のリテールクーラーを取り付ける際に少し無理をしてしまいクーラーを壊してしまいました。しかたなく近くのショップで購入しました。取り付ける際にACP4LのCPU接続面に黒いアルミ箔のようなものがついていましたが、はがさずに取り付けました。OSインストール後にCPUの温度を確認するとアイドル時でも50℃以下に下がりません。ちなみにCPUはPen4 2.8EMHzです。M4カービンのように冷えてはくれないのですが、クーラーの取り付け方が悪いのでしょうか?それともこのCPUはこれくらいの温度なのでしょうか?自作PCの先輩の皆様ぜひお教え願えないでしょうか。
0点



2004/07/29 12:18(1年以上前)
訂正します。”M4カービン”でなくて”M4カービンさん”です。
ごめんなさい。
書込番号:3084153
0点


2004/08/05 10:40(1年以上前)
M/BのBIOSの温度を確認したのだと思いますが平気で5℃くらい実温とは違うので目安くらいに考えておいた方が良いかも。
書込番号:3109148
0点



2004/08/15 11:01(1年以上前)
M1かーびんさん、レスありがとうございます。この製品を購入しましたが、CPU接続面に黒いアルミ箔のようなものはそのまま取り付けるのですか? 説明書らしきものが入っていなかったので結局わからず、そのまま使用しています。これでいいのでしょうか?
書込番号:3145738
0点


2004/08/17 23:35(1年以上前)
熱伝導用のシートが付いてますのでそのまま使って問題ないと思います。ちなみに私は剥がして綺麗にふき取ってから、グリスを塗布して
います。その方が若干温度が下がったと記憶してますが、何れにして
プレスコットにこのクーラーは厳しいのかもしれません。
というのは対応はPen4 2.8Gとなってます。最近のが変わってなければ
当然この2.8Gというのはプレスコットなど無い時代の表記なので、発熱
の多さで有名なプレスコットには荷が重いのでは…
私はNorthwoodの2.8Cで使ってますが、別にケースFAN2基 前12/後8cm
をつけてアイドルは室温+7-8度くらいです。
猛暑の33-34度の時でも40度を少し超えるかどうかというレベルでした
ので、プレスコットで50度を更に冷やそうというのは難しい気がします
が…
書込番号:3155673
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


早速ですが、現在Aopenの4CP4L(無音という名前のものhttp://aopen.jp/products/cooler/acp4l.html)を以下の環境で
使用しているのですが、Cyprumへの換装を検討しています。目的は
温度と静音のバランス向上です。SPECを見る限り音レベルはそんな
に変わらないと思うのですが、実際の体感上、両者を使用されたこと
ある方がおられたら、特に情報頂けたら幸いです。
(併用されてない方でも情報あればお願いしたいと思います)
感覚的な部分もあろうかと思いますが、宜しくお願いします。
CPU:Pen4 2.8C
M/B:ASUS P4P800Deluxe
このM/BはCPUクーラーの風でCHIPのヒートシンクへ風を当てて冷却
をしてるようなので、FANコン等で風量絞ることはあまり考えてません。
0点


2004/08/14 11:48(1年以上前)
今のCPUクーラーに不満があるのでしょうか?温度が高いとか何も無け変える必要は特にないかと・・・
書込番号:3142411
0点


2004/08/14 12:47(1年以上前)
両方使用しました。騒音レベルは、4CP4Lの方が静かです。(ハウリングのような耳障りな音が気になりますが)冷却能力はCyprumの方が上。
よく言われますが、Cyprumに7cm→8cm変換アダプタ+8cmファンこのコンビがベストでしょう。(音と風量のバランスをとるにはファンコンが簡単ですが)
現在、CPU温度は安定していますか?
4CP4LはAOpen以外のM/Bで使用すると(ギガは確実)ヒートスプレッタとの密着が出来ず冷却能力が著しく下がります。
(クーラー固定枠をM/Bに止めているプラスチック部品が4CP4LのCPU接触面と干渉します。私はこの部品を銅製(特別な意味なし)ボルトとナットに交換して対策してます。)
書込番号:3142597
0点



2004/08/15 14:52(1年以上前)
あかさたなはいち「さん、CRYSTAL 9さん
説明不足のところにレスありがとうざいました。
CPUの温度にはそれ程不満がありません。今、室温28度でCPU温度39度
(アイドル時)です。先日の猛暑でもアイドルで40-42度位です。
(温度はFanMasterというFANコンの温度計で測ってます。)
ちなみにCPUファンは全開です。
Chipsetの温度(ヒートシンクから温度測定)がCPUに比べてかなり高い。今40度位で猛暑の時はアイドルで45度位で
CPUファンの風量を少し絞るだけでも3-4度上がるので、CPUファン全開
でももう少し静かなの無いか調べてました。(風量は同じ位ないとCHIP
が更に上昇しそうで…)
ケース内の流れはそんなに悪くないとは思うのですが、フロントに12cm
ファンをリヤにケースファン8cmを使ってます。
冷え方は4ACP4Lの方が上だとすると、夏も後半戦なので今年はこれで様子見る方向で傾いてきました。
CHIPのヒートシンクにファンファンつけるの簡単なんでしょうか?。
板違いですいませんが、あまり高度でない方法あれば引き続き情報頂
けたら幸いです。
何れにしても雰囲気はつかめてきました。ありがとうございます。
P.S ASUSのP4P800Deluxeではクーラー固定枠と4CP4Lは干渉なく取付
け出来可能ですのでご参考になれば。
書込番号:3146387
0点



2004/08/15 14:57(1年以上前)
たびたびすいません。間違えました。
今、室温28度でCPU温度35-6度(アイドル時)です。
CHIPの温度と読み間違えました。
書込番号:3146403
0点


2004/08/15 15:31(1年以上前)
風量でChipsetの温度を下げるのなら、ファン径変換アダプタで120mmファンを取り付けるのが良いかな(スペースがあれば)
845→865→915と段々とチップセットの発熱も上がってます。(サウスもS−ATAから急激です)大型ヒートシンクに交換もありでしょう。(静音にはファンは大敵)
(メモリーエラー・IDE周りの不安定がなければあまり気にしなくても良いと思いますが)
書込番号:3146491
0点



2004/08/16 21:56(1年以上前)
CRYSTAL9 さん 度々ありがとうございます。
変換アダプター調べてみましたが、このクーラー元々ビスレスで6cm
→8cmのアダプタがついてることが解りました。更に8→12cmをやると
すると樹脂の土台に自分で穴開けすることが必要なのと、厚みがかな
り大きくなるのでケースに入らない恐れが。入ってもギリギリみたい
なので、上手く空気吸えるのかというのも…
CHIPの温度気にする程でないということなので、とりあえずそのまま
使うか、CHIPSET側の方で対応することにしてみます。
色々ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:3151203
0点





A7V600のMbにAthlon XP 2500+をのせたいと思っています。しかし,CPUクーラーを取り付ける爪をおってしまったため,純正のクーラーを取り付けることができません。爪を使わなくてもつけられるCPUクーラーを探しています。どなたか教えてください。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





