
このページのスレッド一覧(全4794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月13日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 10:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月12日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月12日 09:51 |
![]() |
0 | 18 | 2004年8月12日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月11日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


ASUSのM/B:A7V600に、この水冷の冷却装置って使えるんでしょうか? 折角2800+載せてるんですが、
いかんせんFANのが音がうるさくってたまりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか? m(_ _)m
0点


2004/08/12 19:16(1年以上前)
使えますよ ソケットA対応してるんでおkです
水冷はPCの寿命より長く使えるんで、いいもの選びましょう
アクアの水冷はとてもいいです
将来 チップセット VGA HDD さらには電源と水冷化できる
パーツもあるんで一体型もいいですけど、バラでくまれるのも
いいとおもいますね。
ウーザーズにそろってますんで、参考にしてください
アルミケース>クーラーマスター>TAC-T01-E1J (シルバー)>フルタワーケースで話してるんでよかったら、参考にしてください
いいとおもいますよ
ウーざーズ
書込番号:3136252
0点

↑
AQUA GATEとAquacomputerを勘違いしてません?
ウーザーズじゃなくてユーザーズでしょ?
Athlon M/Bでも使用できます。
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=ALC-U01&other_title=%2BALC-U01%2BAquagate
書込番号:3137569
0点


2004/08/13 02:24(1年以上前)
>ウーザーズじゃなくてユーザーズでしょ?
訂正
俗称でした。。正確には↑です すみません
>AQUA GATEとAquacomputerを勘違いしてません?
うは 書き方へたくそでした
違いは わかってました すみません ごかいまねえくよね
このクーラーも一体式にしては、いいつくりだとおもいます
書込番号:3137850
0点



2004/08/13 11:27(1年以上前)
返事、有り難うございました。 m(_ _)m
参考にして、ちとばかし金貯めて付けてみようと思います。
書込番号:3138694
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


今日、この製品を買ったのですが、
みなさんはフィッティングキャップはどの程度まで締め付けていますか?
手元に工具がなかったので指で限界まで締め付けてみたのですが、
一番奥まではいきませんでした。
ここは多少の隙間が空いていても問題はないのでしょうか?
初心者な質問で申し訳在りませんが、
お答えいただければ幸いです。
0点


2004/08/12 06:13(1年以上前)
>みなさんはフィッティングキャップはどの程度まで締め付けていますか?
袋ナットの締め付けは、手で止まる程度で十分です。
締め付けすぎると、フィティングに差込であるチューブ部分
を痛めてしまいます。(過度の圧迫)
チューブのカット面を垂直に切断することのほうが重要です。
書込番号:3134199
0点



2004/08/12 23:35(1年以上前)
なるほど、回しすぎると逆効果なのですね。
ホースはハサミで切ってしまいました……。
なるべく垂直になるように気をつけたので、切断面はそれほどいびつではないですが。
ホースを買ってきてつけ直した方がいいでしょうかね。
mizuoさん、お答えいただいてありがとうございました(^-^)
書込番号:3137228
0点


2004/08/13 10:27(1年以上前)
1度使って温度がある程度あがったあと締め付けなおすともう少ししまります
書込番号:3138547
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


注水口は雌ネジ部分が金属製のものなのですが、
クーラント液の量をHのところから2つ目ぐらいまで下げても
クーラント液の温度が上がり膨張すると、
注入口からプツプツと噴出してくるのですが、どう対処したらよいでしょうか?
0点

WC=トイレさん こんばんは。 初期不良?
冷却能力不足? 応急処置として 夏の間 ケース解放して。足らなかったら 扇風機当てて下さい。
書込番号:3129111
0点



2004/08/11 17:33(1年以上前)
良く見たら金属の雌ネジ部分の横に小さな亀裂が入ってました。
もう保障期間過ぎてしまったので、接着剤で応急手当てしてみましたが
雌ネジの窪んでいる部分だけは塞げませんでした。
何とかする方法さえあれば良いのですが・・・
書込番号:3131903
0点

Water Cooler WC-201
http://www.evercool.com.tw/wc-201_new.htm
http://www.evercool.com.tw/products/wc-201_1.htm
http://www.evercool.com.tw/products/free_wc_p2.htm
http://www.evercool.com.tw/products/free_wc_p1.htm
写真のどこかに その部品が出てますか?
国産品の例
http://www.pisco.jp/products/products/haikan/index.html
書込番号:3132455
0点



2004/08/11 21:19(1年以上前)
部品はプラ製のタンクと金属の雌ネジ部分の間です。
この窪みの部分に接着剤を使ってしまうと、パッキンがしっかりと閉まらなくなってしまいますので、接着できませんでした。
あと良く見てみると購入時に無かった亀裂が多数注水口の出っ張った部分にありました。
あとBRDさんの自作お助けサイト
初めての自作の時お世話になりました。
書込番号:3132698
0点

狭いところに押しこんだ設計なので やりにくいですね。
暖まると内圧が掛かって接着剤も安心できません。
車のラジエータ関係の水漏れに アロンアルファ、アラルダイト、風呂場用用接着剤、、色々試したけど 難しかったです。
あーだこーだしても効果無ければ 水漏れしても良いように 下側に水受けをこしらえて 漏れたら前面に出てくるようにすると 漏れが分かるし 内部水浸しを防げるでしょう。
いやになったら 空冷に戻してね。
( HP お役に立ちましたか? どうぞ ご贔屓に。)
書込番号:3133201
0点



2004/08/12 13:05(1年以上前)
色々と有難うございました。
有償修理になるかもですけど、購入店に相談することにしました。
HP凄く役に立ちました!
無かったら恐らくS-ATAのHDは使ってなかったと思います
書込番号:3135161
0点

その方が安心です。
( S-ATA、RAIDは難しいね。 お気づきになったことや リクエスト等ありましたら メール下さるか 掲示板へカキコミお願いします。)
書込番号:3135180
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


皆さんのカキコを参考にこのクーラーを買いました。
さすがにリテールファンより静かで良く冷えますね。
ただ、このクーラーにはヒートパイプの曲がりが出ている面がありますよね、この曲がりがある面を上にするのか下にするのかわからなくて悩んでいるんですが、実際のところ上下はあるのでしょうか?
どうか御教示ください<m(__)m>
0点


2004/08/10 18:45(1年以上前)
関係ないとおもいますけど
おすきなほうでいいとおもいます
書込番号:3128340
0点


2004/08/10 20:22(1年以上前)
どうなんでしょうね?
ちなみに私のは14p電源側に曲がった面を付けました。FANで熱を排出してもらおうと思って。私的意見ですが、大型FAN付電源、又はリア側に排熱用FANが付いている場合、そちら向きに曲がった面を付けるのが正解じゃないかな。まあ効果の程は?だろうけど。
書込番号:3128623
0点


2004/08/10 20:23(1年以上前)
おちゃるちゃん さんの [3025278]取り付け方 をご参考に・・・
私の場合、リテンションの向きの関係で横向きで、自分の好みで
ケースファンがある左向きにしています。
書込番号:3128628
0点



2004/08/12 09:51(1年以上前)
皆さんレスサンキュでした。
実際のところ上下の別はケースやマザボの環境によって違うんですね。
私もいろいろ試してみましたが上下で冷却に差はないみたいでしたw
ただ、私のマザーはASUSのP4C800DXで、曲がりの部分を上にするとマザーのコンデンサに接触すれすれになるんで曲がりを下にしました。
ついでにファンも7CM→8CMのファンアダプタを介して8CMファンに交換しましたが、かなりの冷却性能で満足しています。
ご教示くださった皆様ありがとうございました。m(__)m
書込番号:3134534
0点





SP94の好評判を聞き本日購入しました。
早速取付けているのですが、バネ付きネジを取付ける際に、
ほとんど力を入れる事無くバネが縮みきり、突然それ以上回せなく
なるのですが、皆様はいかがでしたでしょうか?
見たところしっかり固定されているようなので、このまま運用しても
大丈夫そうではあるのですが・・・
何分始めてのCPUクーラーの付け替えですので不安を感じます。
皆様がつけられた時は、いかがだったか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/08/06 02:28(1年以上前)
とりあえず組み終わりました。OSをインストールしようと思い
BIOSを確認すると、CPU温度が純正Fanのときと比べてアイドル時に
約7、8度くらい高いのできっと付け方不良なのだと思います。
もう一度ばらして付け直してみます。
書込番号:3112042
0点

取付ネジは対角線上に順番にちょっとずつ締め込んで
回らなくなったら終了。
それと、CPUファンは何センチを使用してますか。
(回転数と)
書込番号:3113291
0点



2004/08/06 20:38(1年以上前)
ナツミパパさん今晩は
取付けは、皆さんのカキコミを参考にして取付けました。
ファンは9cmの物で回転数は2000rpmです。
ひよっとして風量足らないんでしょうか?
メインマシンではないのでCPUも2.4GHzのものなので
これくらいあればいいかなと思い選んだのですが・・・
書込番号:3113966
0点

katayan さん
ファンは、それで良いと思います。
吹き付けにしてますよね。
後は、確実に取り付けして、
PCケース内のエアフローが良ければ
問題無いと思いますが。
それと、9センチファン2000回転は
風量は稼げるけれども、風速が遅くなるので
8センチファン3000回転くらいの方が良く冷える
ことも有ります。
もし8センチファンを持っているのであれば
試してみるのも良いと思いますが。
書込番号:3115764
0点



2004/08/07 15:24(1年以上前)
ナツミパパさん、ありがとうございます。
空調、CPUの付け直し、グリスの塗りなおし、ファン交換
(8cm/4600rpm,1度くらい下がりました)と私の思いつくことは
全てやったのですが交換前よりずっと高いままです。
(高負荷時には12〜13くらい高いです)
打つ手なしと思い一旦リテールファンに戻したのですが、
今度はSP94と同じくらいの温度にしかなりません。
(アイドル時:45度 高負荷時56度)今回はCPUクーラーの交換と
一緒にM/Bも換えているので今はそちらを疑ってます。
(GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2からGA8I875へ換えました)
いずれにせよそう心配する温度ではないのですが、決して安くはない
クーラーに交換した訳ですからなんだか納得できませんね
書込番号:3116802
0点


2004/08/07 17:50(1年以上前)
最近、ナツミパパさんの薦めでSP94を取り付けました。
---ナツミパパさんその節はどうもです。
私の場合はP4 3EGHzに
ケース前 8cm2000rpm→1600rpm
ケース後 8cm2700rpm→2000rpm
CPUFAN 8cm2700rpm→2000rpm
+サイドパッシブダクト
という状態で室温28℃の場合(今書き込みの状態です)
CPU=37℃、M/B=32℃、HDD=36度(EVERESTにて確認)
ケース中央付近温度=31℃(FANコンにてモニター)
となっています。
リテールクーラー+後・サイドFAN2500rpm(多分)だけのときは45℃ぐらいあったと思います。
ケース内のエアフローはどんな感じなんでしょうね。
あと、バネ付きネジは最後まで締め付けていません。
書込番号:3117245
0点


2004/08/07 17:54(1年以上前)
追加
ナツミパパさん。
FANコンはエアロゲート2です。
書込番号:3117254
0点



2004/08/07 19:09(1年以上前)
M/Bを元の物に戻したら良く冷えるようになりました。
865と875では発熱量がそんなに違うのでしょうか?
それともまた別に原因があるのでしょうか?
CPU:Pen4 2.4GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
Memory:512MB PC3200×2
Fan:CPUファン 9cm2000rpm 前(吸)8cm2100rpm×2 後(排)8cm2500rpm
上(排) 8cm2500rpm
後は普通の光学ドライブと普通のHDDで構成しています。
室温約29度で
GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
差がありすぎですよね
書込番号:3117446
0点



2004/08/07 19:23(1年以上前)
分かりにくいですよね。
上記数値はいづれもSP94使用の数値です。
両者の違いはマザーだけです。
書込番号:3117483
0点


2004/08/07 21:35(1年以上前)
katayan さん
マザーのGA-8I875のところで温度がどんな感じが
同じユーザーの方に聞くと原因が分かるかも。
書込番号:3117888
0点



2004/08/07 21:42(1年以上前)
初めまして髪長みく(=^・^=) さん今晩は、
アドヴァイスどうりGa-8I875のところで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3117919
0点


2004/08/08 02:32(1年以上前)
私、PCに関してかなり素人ですが、機会ものは大好きです。
(特に電子制御でないエンジンとかですけど。)
CPUのバージョンでもかなり異なるようです。P4 2.4Ghzだけでも最低25種類あるようです。
最大にCPUを酷使するような状態でMAXが65℃であったとしても何ら問題にしなくてよいはずです。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483
しかもサブマシンのようですし・・・。
次に資産を使いましょう。この世界は終わりがなさげですので。
書込番号:3118926
0点

katayan さん
>GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
これはどう考えてもおかしいです。
誤差が出ていると思いますが。
BIOSのアップデート等で解決することも
あります。
プレスコ2.8Eならこんなもんですけど。
>GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
こちらのほうが正解です。
私の場合、3.2Gで、アイドル35度 高負荷 45度ですから。
GA-8I875 の掲示板で質問した方が良いのでは。
青物2枚 さん
良く冷えてますね、上出来だとおもいます。
高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?
バネ付きネジですが、順番に少しずつ
締めていってどれか1箇所回らなくなるまで
締め付けた方が良いです。
これが緩いと、曲げモーメントによって
CPUクーラーとヒートシンクが離れようと
しますから良くないです。
それと、エアロゲート2は非常に
使いやすいでしょう。
4台ファンコントロールできますし。
回転数もデジタル表示ですし。
ほかにもいろんな機能も付いてます。
書込番号:3119241
0点



2004/08/08 14:18(1年以上前)
青物2枚さん、ナツミパパさん こんにちわ
青物2枚さん、おっしゃることは分かるのですが私にはそうは思えません。
[3116802]のお終いに書き込んだように温度に関しては
そんなに心配してません。
ただ温度を下げる、もしくは静音化のために取り付けたCPUクーラーが
逆効果ということになると???となりますよね。
このまま次にいっても又同じことになっちゃいそうですし。
その時にまた次に資産をと言えるほど豊かな予算はないのです。
でもアドヴァイスはありがとうございます。
ナツミパパさん、BIOSのアップデートは効果ありませんでした。
おっしゃるとうり8I875の掲示板でも聞いてみたのですが
私が今回計測に使ったSpeed FanやBIOSでの温度計測は信憑性に
欠けるので、実測してみたらということでしたので
センサーケーブルを直接対象に貼り付けて温度を測るのを買って
きたのでこれから試してみようと思います。
お二人ともありがとうございます。結果はまたレポートします。
書込番号:3120168
0点


2004/08/08 15:31(1年以上前)
ナツミパパさんこんにちは。
>高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?
3DMARK03で良いでしょうかね?直後は47℃です。
各FANを全開にするともうすこし下にはなると思います。
ねじの締め付けはちょっと試してみます。
katayanさんこんにちは。
CPU電圧がマザーごとに異なっているとかないでしょうか?
ずいぶん温度に影響があります。
すでに確認済みでしたらごめんなさい。
余談ですが、SP94は近所になかったのでarkjapanで通販購入しました。
ここでみると5600円ですが、
http://www.arkjapan.com/parts/cpufan/zalman-tright-swif.html
ですと4980円です。
書込番号:3120324
0点



2004/08/08 17:10(1年以上前)
こんにちわ
前記事項を試してみました。
GA-8IPE1000Prp2
スピードファン計測値 アイドル時 30度 高負荷時 39度
エアロゲイト2計測値 アイドル時 32度 高負荷時 38度
GA-8I875
スピードファン計測 アイドル時 42度 高負荷時 53度
エアロゲイト2計測 アイドル時 32度 高負荷時 40度
M/Bが違うだけで他の条件は一緒です(室温29度)。
この結果を見る限りでは、スピードファン計測値とエアロゲイト2計測値では
1000Pro2使用時には誤差が1〜2度ですが、875使用時には10〜13度と
非常に大きいです。(ちなみにセンサーはヒートシンクの裏に
貼り付けました。もちろんCPUにはかぶってませんし、検証時だけでもう
取り外しました。)両方のM/Bが狂っているという可能性もありますが
妥当に考えると875の誤差は大きすぎると思います。
私がこの結果から読み取れるのは上のことくらいですが、他に分かることは
ありませんでしょうか?
書込番号:3120560
0点


2004/08/11 18:04(1年以上前)
やっぱりSP94は冷えるということは確認できたようですね。
誤差といえるほど小さくありませんね。
そのマザーの固体なのか、チップセットなのかわかりませんが温度センサーの問題でしょうね。
GIGAのサポセンで確認しましょう。
ってぐらいでしょうか。私がわかるのは・・・。
書込番号:3131985
0点



2004/08/12 00:11(1年以上前)
青物2枚さん、こんばんわ
M/Bの掲示板でBIOSの温度センサーがいかにあてにならないか
という事を指摘されました。
エアロゲイト2はセンサーを貼る位置によってこれはこれで
誤差があるのですが、今はそちらでモニターしています。
書込番号:3133582
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201
こんばんは、AGVクーラーについて教えてください
現在RADEON9800XTを使用していますがAGVクーラー
は取り付け可能なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点


2004/08/10 22:29(1年以上前)
その書き込みだけをみて分かる人はまずいないでしょう
書込番号:3129247
0点


2004/08/11 10:32(1年以上前)
そもそもAGVって何?私が知らないだけ?
VGAの間違いだとして、
WC201に付属のVGA用水冷ヘッドのこと言ってるんだとしたら、
XTじゃないですけど、サファイヤのR98PROには付けてつかってますよ
書込番号:3130790
0点

AGV>>AdultGrotesqueVideoフォーマットのことです、はい。
書込番号:3130952
0点


2004/08/11 22:40(1年以上前)
9800proでは取り付けできましたが・・水が漏れてました。(初期不良で交換済み)
書込番号:3133084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





