CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新バックプレートの固定方法

2004/08/04 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

本日SP-94購入しましたが、取り付け方がよくわかりません。特にバック
プレートとマザーをどう固定してよいのかがよくわかりません。
なんか部品も説明より多く入っているようなきもしますし。。
どなたか、新しいバックプレート使用の方で取り付けた方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。PALなみと思っていたのですが。
やっぱり外国製は難しいです。。特にスタンドオフ+マザー+バックプレートがわかりません。よろしくお願いいたします

書込番号:3107621

ナイスクチコミ!0


返信する
E−39Aさん

2004/08/04 23:21(1年以上前)

こんばんは。 バックプレートとヒートシンクでマザーを挟んで固定する感じです。部品は前モデルのバックプレート用の部品も入ってるみたいですよ。ttp://www.scythe.co.jp/images/spslk/SP-94.pdf

書込番号:3107906

ナイスクチコミ!0


スレ主 o!jefさん

2004/08/04 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。見てやってみます!

書込番号:3108020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取付け可能?

2004/08/03 14:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

はじめまして。

ファンレスということでこの商品を購入使用かとおもってるのですが
CPUソケット形状が対応していれば取付け可能なのでしょうか?

具体的に「K7N2-L」に取付けられるでしょうか?

書込番号:3102675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/08/03 16:05(1年以上前)

もちろん取り付け可能です。MSIのK7N2-Lにも問題なく取り付け出来ます。

書込番号:3102892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/03 18:02(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
心配しているのはネジ止めが可能かどうかなのですが、
もうひとつ質問させてください。

CPUソケット周りにネジ穴はあいているのでしょうか?
それとも、自分で穴をあける必要があるのでしょうか?

書込番号:3103178

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:19(1年以上前)

CPUの周りに4つの穴あいていないと、取り付けるのは困難と思われます。(少なくとも、Re1購入時付属の部品では取り付けられません)そのため私は、GIGAからASUSへ変更しました。

書込番号:3103379

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:36(1年以上前)

説明不足と思われ追加記入です。

Socket Aの場合、購入時 CPU周りに4つの穴(なんという穴の名前かわかりませんが)が無いとRe1購入時の部品では取り付けできないと思います。確か、MSIのM/Bには4つの穴なかったと思います。

「2848623」参照ください。

書込番号:3103437

ナイスクチコミ!0


ReiRey2さん

2004/08/03 20:38(1年以上前)

やっぱりそうですか〜。
私もマザーボードの買い換えを考えてみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:3103636

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/08/03 22:35(1年以上前)

参考までにお読みください。
私の使用しているマザー Tiger MPX(Athlon Dual)は、
4つの穴(良くPAL穴なんてBBSでは呼ばれてます)はありません。
アルファの金具 FLG462
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html#clip
これを利用しました。
ただし、この金具をつかうと高さが変わってしまうため
いくつか工夫(別部品)が必要となります。
ヘッドを固定するAとB Typeクリップ(FLG462へ取付け)は、
3M×15mm、3M×20mm(たまたま家にあったものを使用)ビスを各2本使用。
また、水冷ヘッド中央に5mm程度のナットをおいて
紙製スペーサーで高さを調整しながら取り付けました。

FLG462を取り付けるとき、ボードによっては、コンデンサーに
干渉するため、多少の加工(削り)は必要かもしれません。

結構部品をそろえたりするのが面倒なので万人にはお勧めしませんが、
穴なしマザーでもつかえる、ということでご紹介でした。

ちなみに、私はDual AthlonMP 2400+で使っております。

書込番号:3104149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/04 08:53(1年以上前)

お早うございます。
そんな金具があるんですか。
でも、このマザーボードはCPU周りにコンデンサがあるので
残念ながら取り付けは難しいかもしれません。

それに取り付ける自信もないので・・・
この際だからSATA付きの新しいマザーボードに交換してみようかと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:3105492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り外し方

2004/07/20 20:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 なべぞぉさん

ここを見て、静音だというので、取り付けてみました
たしかに、冷却効果もあり静音でよい製品である事は確かです
それで、リテールのファンはまだ一度もつけた事がないので、比べてみようと取り外そうとしたのですが・・・全くもって、外れる気配がありません。
あまり力を入れすぎても、M/Bを恐れがあります
Cyprumの、簡単には出来ないのでしょうか?
教えてください

書込番号:3052513

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/20 20:56(1年以上前)

何度も簡単にはずしましたけど。
もちろん金具をはずしてますよね。
グリスが硬くなっているのかもしれません、PCを起動して少し暖めてからもう一度。

書込番号:3052564

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべぞぉさん

2004/07/20 21:01(1年以上前)

その金具の外し方を知りたいのです(泣)
なにか、コツみたいなものがあるのでしょうか?

書込番号:3052596

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/20 21:28(1年以上前)

金具のペダルのようなものを、少し下(マザーボート側)に押しながら、ファンの方向に倒す。
これで出来ませんか?

書込番号:3052718

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/20 21:51(1年以上前)

Cyprumは簡単な部類です。
これで梃子摺るようですとリテール品を外すのはもっと苦労するかも・・・。

書込番号:3052848

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべぞぉさん

2004/07/20 22:08(1年以上前)

ありがとうございました
無事はずれました
リテールは外しにくいと、あちこちに書いてあるので、テストするのは避けておきます。

>maiko
手こずって悪かったな

書込番号:3052944

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/21 06:10(1年以上前)

舌の剣は命を断つ

書込番号:3054221

ナイスクチコミ!0


..SATE..さん

2004/08/03 21:20(1年以上前)

最後は逆切れかい(笑

書込番号:3103771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

商品詳細ページを見て疑問。

2004/08/02 16:51(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

商品詳細ページに、「intel P4ソケット478 3.6GHz以上」と
あるのですが、P4の3.2EGhにのせたら不具合とか
起きるのでしょうか?

どなたか、回答お願いいたしますm(__)mペコ

書込番号:3099398

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/02 16:59(1年以上前)

一途さん  こんにちは。 大は小を兼ねる、、、取り付けられればOKでは?

書込番号:3099414

ナイスクチコミ!0


N2-Rさん

2004/08/02 17:23(1年以上前)

メーカーページに書いてあるのは
「3.6GHz以上の発熱にも耐えられる」という意味です。
socket478であれば問題無いです。

書込番号:3099481

ナイスクチコミ!0


スレ主 一途さん

2004/08/02 17:24(1年以上前)

「BRD」様、レス有難うございます。

大は小を兼ねる・・・と私も思ったのですが、
知識不足のためどうも不安で・・・

もう少し調べてみます。
有難うございましたm(__)mペコ

書込番号:3099484

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/03 14:21(1年以上前)

プレスコットはきついんじゃないでしょうか?

書込番号:3102673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

パソコン壊れました。

2004/07/26 00:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

先週この掲示板に書き込んで質問した者です。
色々と自分の環境に合う水冷キット検索して購入しました。
私のパソコンは自作でなく、メーカー物なんですが、一応DELLです。
それでZALMANのResarater1が売れてる様ですし、取付けも簡単そうだったので、これに決めました。
一応、自分のパソコンに対応してるか?DELLに聞いたらsocket478ですとの回答。IntelPentium4「socket478」対応とZALMANメーカーのホームページにも出てました、これ以外の情報なし。
お店でも「socket478」であれば大丈夫じゃないっすか?との回答。
早速取付けしてみよう、ヒートシンク外しました、この時に既にマザーは逝ってたのか?
その後にヒートシンクを固定してるリテーションとやらが、なんか違うと言うか、外見は似てて中身は全然違い、固定出来ない!
元に戻して、メーカーに聞いてみようと再度組み立て。
SWオン!反応なし、(-_-;;)んっなんかやばい.....
再度ON......あっ!壊れた!CPU?いやCPUはピンも折れてなく大丈夫そう。その後、SW10回押して放電だの色々繰り返した。
結局、電源かマザーボード逝かれてしまったのではないか?とDELLサポート、当然サポート外。
素人志向の様な簡単な水冷キットに思えたのですが.....
今度買う時は、最初から水冷搭載のパソコン買うべきとだと考えました。修理代は最低でも¥25,000〜¥40,000の出費になるそうです。
この場合い、ZALMANもDELLも何も関係なく不正改造の私が全て被るんでしょうか?

書込番号:3071835

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/26 00:23(1年以上前)

sadyさん こんばんは。 自作は何しても自由です。反面 自己責任で。
どこかちょっとした接触不良だけかも知れません。
最初の組み立て方法
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
私のホームページから LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3071912

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/26 00:24(1年以上前)

sady さんこんばんわ

DLLは当然元々付いているヒートシンクでの使用を前提に出荷しているわけですし、改造を推奨はしていませんので、DLLに責任は無いと思いますし、ZALMANの水冷キットも、自作機での使用が前提でしょうからメーカー製PCへの換装までは考えたつくりではないと思われます。

このようなメーカー製PCの改造は保障を受けられないと言うことを前提で自己責任で行うものだと思います。

たとえ、CPU換装やビデオカードの換装などもオリジナル状態から変わるわけですから、仕様書以外の取り付けは自己責任だと思います。

一度、CPU、メモリ、ビデオカードのみで、CMOSクリアーを行い、電源ケーブル、12V田形コネクターの接続を確認して、起動させてみてください。

書込番号:3071913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/07/26 00:32(1年以上前)

ご自身でやったことの尻拭いを他人に転嫁するのは無理でしょう。

書込番号:3071941

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/07/26 00:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
情報もありがとうございました。
再度挑戦してみてやってます。

書込番号:3071965

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/26 01:29(1年以上前)

暑さの中ですが 落ち着いて。 無事 解決されますように。

書込番号:3072095

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/07/26 02:25(1年以上前)

直りました!皆様のお陰です!無事起動しました。
感謝、感謝、助かりました。
原因は、CPUの固定レバーでしっかり固定してなかった為でした。
\40,000が救われました。
更にスキルのある方に応援され無事解決で感動です。
あ、ところで購入した水冷キットはどうしたら良いでしょうか?
箱開けただけなんですが、一度開けたら返品効かないと思うし...
リテーション見つけて再チャレンジも怖いし、まーゆっくり考えます。
とにかくありがとうございました。m(_ _")m

書込番号:3072199

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/26 02:44(1年以上前)

ヤフオクに出せばすぐ売れる。品薄だから。

書込番号:3072226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/26 10:20(1年以上前)

お使いのマザーボードは?
取り付けられないかなー

書込番号:3072705

ナイスクチコミ!0


akr_28さん

2004/07/26 12:46(1年以上前)

私はDELL8250へ笊塔セット組み込みましたよ。
リテンションは普通のMBから取ってきて交換しました。
オークションでゲトしたジャンクのマザーから。
それ以外では特に改造の必要はありませんでした。GPUも経由しています。
ただ、純正FANを外してしまうと起動時にFAN ERRORが出るので
それが煩わしいですけど。
今のところは問題なく動いてます。
塔の温度は測ったこと無いですが、45から50度ぐらいあるのではと
触った感じあります。

ただ、CPUなどが逝ってもあくまで自己責任なので自作PCと同じです。

書込番号:3073081

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/07/27 11:31(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。 DELL 水冷で検索したら8300シリーズで付けてる人がいました。リテンションも変更してる様です。難しいと思いますか、8300シリーズに合うリテンション情報をご存知の方いらっしゃいましたらお聞かせ願います。m(. .)m

書込番号:3076562

ナイスクチコミ!0


D8300さん

2004/07/29 18:04(1年以上前)

8300に取り付けして使用しています。
リテンションは秋葉原に行かなくても大型のPCショップに行けば売っています。
それにビスとナットがあればOK。
固定用のプラアンカーは裏面からニッパーで切断できます。

書込番号:3084923

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/07/30 00:17(1年以上前)

D8300さん、情報ありがとうございます。
よろしければ教えて下さい。
余りにも単純な質問ですみませんが、そのリテンションはIntelPentium4「socket478」マザーボード用のリテンションと言えば普通どの販売店でも分かるのでしょうか?
ヨドバシとかでも買えるのでしょうか?←家電量販店だからちよっと違うかな?
それからCPUファンはHDD冷却の為に外せないと思うんですが、水冷にしても音的に煩いんでしょうか?電源ファンも?
Re1以外に何か追加交換したのとかあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3086280

ナイスクチコミ!0


D8300さん

2004/07/30 06:29(1年以上前)

Pentium4「socket478」マザーボード用のリテンションと伝えればOKです。
私が購入したのは神奈川県内のPC-DEPOでした。ヨドバシにも問い合わせをしましたが扱っていませんでした。
ノーマルのファンはそのまま残していますが、CPU、GPU水冷化による放熱減のため爆音はなくなりました。
最低回転orその一段上位で回ってるようです。

P4-2.8GHz X800Pro HD120G×2

書込番号:3086939

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/07/30 15:50(1年以上前)

D8300さん、ありがとうございます。なんとかなりそうな感じです。でもマザーボード外すの大変そうな気がします。週末再チャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:3088140

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/08/02 02:21(1年以上前)

本日やっと水冷化に成功しました。
皆様のお陰でなんとか出来ました。
扇風機当てなくても凄い静かです。
DivXに変換中してる時は爆音でしたが、何もしてない時の状態と同じで、パソコンがまた壊れてるのでは?と思うくらい静かです。
本当に水冷って静かですね、感動しました。
皆さん本当にありがとうございました。m(_ _")m

書込番号:3097981

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/02 10:00(1年以上前)

やったね!  この夏  静かに過ごせてうらやましいです。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3098514

ナイスクチコミ!0


taka梅干さん

2004/08/03 01:58(1年以上前)

はじめまして!taka梅干と申します!

[3041341][2954204]交換できるファンがないに書き込みをしました!

書き込み番号 3041341 表示方法 一覧 で一度投稿を見ていただけるとありがたいです!

それで私もDELLの8300使用しているのですが、sadyさんのResarater1取り付け成功の投稿を読ませて頂だき、私もチャレンジしょうと思います!
そこで気になる事が有りますので皆さんの答えれる範囲で結構ですので質問させてください!

私の構成は現在

Dimension 8300 
OS  WinXP(HOME)
CPU HTP4の3.0EG
チップ インテル875P
HDD 120GB+160GB+60GB
メモリ 1GB(デュアルチャネル・2×512MB)
VGA RADEON9800PRO(128MB)
ドライブ NEC ND−1300
になっております。

気になる事は

@ 電源はこのままで使用したいのですがHDはやはり減らした方がいいでしょうか?

A VGA RADEON9800PRO(128MB)もResarater1を使いファンレス&水冷化する事が可能でしょうか?このカードもかなり音がしますので気になっています!

書込番号:3101559

ナイスクチコミ!0


taka梅干さん

2004/08/03 02:15(1年以上前)

勉強不足でした!
VGA RADEON9800PRO(128MB)もできるようですね!
GPUはこれのことですね!すみませんでした!

書込番号:3101567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/03 02:27(1年以上前)

taka梅干さん  こんばんは。 向こうは長いのでざっとしか目を通しませんでした。
やってみてだめなら交換を、、、
  電源電卓  http://takaman.jp/D/

書込番号:3101593

ナイスクチコミ!0


taka梅干さん

2004/08/03 03:00(1年以上前)

BRDさん!
こんな夜中にありがとうございます!
コンビにで自作パソコンSPECIAL 2004年下期版というのを買ってきました!特集が乗っていたのでそこで電源は別電源と言う事が分かりました!
ありがとうございました!

書込番号:3101643

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/03 04:00(1年以上前)

そうでしたか。 別なら 何とでもなりそうですね。

書込番号:3101696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入について

2004/07/29 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 ぷりぷりぷりえさん

みなさん、はじめまして(^v^)皆さんの意見を聞きたいのですが、自作のパソコンに水冷キットを組み込もうと思っております・WC-201とTWC-A04、この二つの水冷キットどちらを購入しようか迷っております。
皆さんどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:3084870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/29 18:32(1年以上前)

内容はほとんど一緒だけど、本体ラジエターがケース内吸気から前面吸気になり、外気を使って冷却する様になっているので、TWC−A04が良いと思います。

書込番号:3085002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりぷりぷりえさん

2004/07/29 18:54(1年以上前)

tamatamatama3さん、どうもありがとうございます。tamatamatama3さんにお聞きしたいのですが、水冷キットの注水する液体は純水がいいのでしょうか?もし冷却効果の高い液体があるなら教えてほしいです。

書込番号:3085060

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/29 19:07(1年以上前)

純水だったら冬凍ります。

書込番号:3085103

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/07/30 02:00(1年以上前)

甜さん・・あなたは冬どこにパソコン置くのでしょうか・・・。(^^;
それ以前にそのような場所なら冬は水を抜いて吹きさらしでいいかとw
純水(精製水)だけでも良いと思います。
(ただ、ユニットの腐食も考えられる場合は別)
比熱では、純水が一番効率が良いはずですので、
純水+不凍液、防腐剤もしくはラジエター液を少々入れるのが良いと思います。

書込番号:3086705

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/30 13:27(1年以上前)

付属の不凍液などを入れずに純水だけ入れると解釈したんですが。
早とちりだったらすいません。

書込番号:3087774

ナイスクチコミ!0


cute-puppyさん

2004/08/02 13:20(1年以上前)

甜は本物のアホだな。もう書き込むなよ。

書込番号:3098993

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/02 22:51(1年以上前)

変なことを書かないように・・・。>アホとか・・・。
不凍液は入れなくてもいいのですよ。本当は。
防腐剤は入れないと、中で水が腐るとか、ユニットが腐食するので、
純水だけは良くないとは思いますが。

書込番号:3100663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング