CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

(訂正)吸出しと吹きつけどちらが・・・

2004/08/02 12:10(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 [Karakura]さん

すいません間違えてエンター押してしましました。
質問なんですが、吸出しと吹きつけ、この製品はどちらがいのでしょうか?

また、初期状態ではどちらになっているのでしょうか?
掲示板を一度汚してしまった後の質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いします

書込番号:3098781

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/08/02 16:06(1年以上前)

温度計で調べましょう。どっちにしてもすぐ壊れることはないですから。

書込番号:3099323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/02 18:36(1年以上前)

一般的には吹きつけの方が低回転で冷えます。高回転FANを使うと同じ位の冷え方になります。

書込番号:3099673

ナイスクチコミ!0


スレ主 [Karakura]さん

2004/08/02 18:46(1年以上前)

tamatamatama3さんありがとうございます。参考になります。
逆回転だと何度下がったという話をよく見たもので。
その逆も変化無しもですが・・・・

あと自分なりに逆回転試してみようと思ったんですが、
このファンは裏返すと付属のねじが届かなくてどうもダメなようです。
あまりファンは買ったこと無いので普通はそうなのかもしれませんが、
とりあえず簡単には無理ということで。

通常時室温33度でCPU42度なんで無理せずこのままで行こうと思います


書込番号:3099709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/08/02 19:18(1年以上前)

もう、遅いかもしれませんが、
吸出しの方が五月蝿くなるかもしれませんよ。

書込番号:3099796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WC201と比べて・・・

2004/07/29 13:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

このResarater1とEvercoolのWC-201で悩んでいます。
大型高価格、小型低価格と全て正反対の2製品ですが、冷却能力はどのくらい差があるのでしょうか?
やはりこちらのResarater1のほうが冷却能力が高いのは確かだろうとは思いますが、5度とかの違いならば別にいいかなぁと思うのですが・・・
返信、よろしくお願いします。

書込番号:3084337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/29 18:38(1年以上前)

Resarater1はFANレスなので、ほぼ無音。WC−201は結構本体FANの音がうるさい。Resarater1の無音は大きいよ。
冷却能力は、5度から10度位Resarater1の方が冷える。何たって値段高いからね。

書込番号:3085018

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:01(1年以上前)

私の推薦はRe1です。

考えてみてください。もし、PCが不調になり、PCを横倒してPartsの確認している自分とPCの状態を。
本体据付型の水冷Kitにはかなり不安です。
もしかして、そこから液もれが・・・・・

水漏れの杞憂(自分の配管の状態次第ですが)あると思いますが、水冷の中で配管(水冷だから)の自由度高いのがRe1と思います。

私はお金に余裕があるのであれば、Re1を薦めます。

書込番号:3086211

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:35(1年以上前)

失礼しました。アイコン違いました。私は(50歳には、まだまだ時間あり)そんなに年取ってませんでした。

PCケース内に排熱する水冷タイプは「?」がつきます。
熱は厄介なもので、できるだけPC外で熱交換するのが一番効率的と思われます。
もし、内蔵型の水冷を導入した場合、現在使用しているPC(私のイメージはタワー型ですが)の排気Fanがどうなっているかのことをかなり意識する必要あると思いますよ。CPU等のPC内の熱量を効率よく、PCの外に排熱すること自体が冷却という意味ですから。

舌足らずで申し訳ありませんが、熱交換自体をPCの外部で行い、かつ静か。迷うことはありません。
(ただしお金の余裕があればですが)

書込番号:3086352

ナイスクチコミ!0


PYTHONさん

2004/07/30 09:10(1年以上前)

WC−201は、はっきり言ってお勧めしません。
実際購入して取り付けた経験者の意見として言わせていただきます
あれはほとんど欠陥品と紙一重の構造部分があり、ほんのちょっと
取り付け方法を誤っただけで、簡単に破損して液漏れをおこす構造
になっています、某巨大掲示板でも話題になっていますが201を
チョイスするのであれば、同時にアロンアルファも買って準備して
おくことをお忘れなく(苦笑

書込番号:3087189

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/30 12:01(1年以上前)

WC201買うならHYPER6買ってファンつけたほうが静かそうな気がするし。かっても金の無駄

書込番号:3087594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

2004/07/31 16:41(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。
多くの返信、ありがとうございました。
オーバークロック目的ですので、Reserator1にします。
あとアロンアルファですか(汗
あれ、使うたびに指にくっついてガサガサして。
いつもつめきりではがしてるんですけど、なんとかなりませんかね(笑

書込番号:3092026

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/02 13:43(1年以上前)

まぁつかないようにするしかないんじゃねぇの?お医者様が手術の時に使うような手袋を使うとか・・・・・・

書込番号:3099056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

吸出しと吹きつけどちらが・・・

2004/08/02 12:07(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 [Karakura]さん

今日購入して取り付けました。
やはりリーテルより静かでいいです。

ところで質問なんですが、

書込番号:3098776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU側の表示が・・・

2004/07/31 00:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 ビバクーラーマスターさん

マニュアル通りに設置してみましたが、CPU側の表示が-----のまんまで
アラームなりっぱなしです。なぜでしょう?
届いた代替品センサーでちゃんと押しつぶさないように設置もしました。
端子のとこも逆になってるかと思い、裏返してもダメ。
他の部分も接触悪いのかと思い何度刺しなおしてもダメ。

お手上げ状態なのですが、どなたか同じ様になった経験ありませんか?

書込番号:3089773

ナイスクチコミ!0


返信する
coachさん

2004/07/31 10:22(1年以上前)

1.サーミスタ設置ですがCPUと水枕に挟み込んでいませんか?もしそう なら、どこまでの部分を挟んでいますか?サーミスタの先端の小さな 丸い銀色の部分を挟むと破損してしまいます。そうなっていません  でしょうか?

2.PCIボードに4ピン電源コネクターをつなぎ忘れていませんか?これ  はマニュアルに書いていません。

3.冷却水が足りなくはないですか?

以上が大体のチェックポイントです。一番怪しいのは1.のサーミスタ(センサー)の取り付け時の破損ですが、念のため本体カバーを開けて、基盤にセンサーケーブル(2ピン)がちゃんと刺さっているかもチェックしましょう。併せて冷却ファンが回っているかもチェックしてください。

書込番号:3090921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバクーラーマスターさん

2004/07/31 12:43(1年以上前)

えぇ、一度挟んで破損してしまって代替品もらっての挑戦だったので1はありません。
2も差し込まれていないと動かないので問題ないです。
3も常に満タン状態にしてあります。

質問に書いたとおり2ピンがちゃんと刺さっているかどうかはなんども
裏返して設置してみたりとやっているのでこれはありえません。

これら以外で特別なことをしなければならないか、PCIボードが壊れているかです。

書込番号:3091371

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 13:16(1年以上前)

「CPU側の表示が-----」とあるのは、情報が来ていない訳ですから、やはり問題のある可能性が高いのは、センサー周りと経路ですね。それと2ピンの差し込みですが、PCIの方ではなくて本体の基盤の方にもあるので見てみてください。

書込番号:3091454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバクーラーマスターさん

2004/07/31 18:27(1年以上前)

本体側の基盤には2ピン差込が2つあります。
ですが、タンク側から黒と赤のそれぞれ2ピンの線で埋まっています。
3つ目の2ピン端子はありません。

タンクからの2pinと付け替えて試したところタンク側も-----になったので
サーミスタに異常があると思われます。
先端の丸い銀色部分は潰れていません。さきっぽの平たいところだけ挟んでいます。
もしかして、かなりキギリギリまでさしこまないとだめですか?
丸い銀色の部分とCPUまでの距離は1mmほどあいてます。

でも、2pinくっつけてCPUに挟まない状態だと-----になるんですか?
それとも数字が表示されますか?

書込番号:3092366

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 20:27(1年以上前)

”ギリギリまでは”温度を正確に計るには良いと思いますし、”丸い銀色の部分とCPUまでの距離は1mmほどあいてます”なら先端の破損ではなさそうですね。ビバクーラーマスターさんが推量している様に代替品センサーに異常がある様に思います。
 リザーバタンクから水温計の2ピン端子が同じように出ていますので、基盤の方で差し替えてCPU表示窓に温度表示されるなら、間違いないのではないでしょうか。

書込番号:3092783

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 20:35(1年以上前)

書き忘れしましたが、サーミスタそのものは温度表示機能のあるものに結線すれば、温度は表示しますよ。−−−−は破損、断線でない限りないですね。

書込番号:3092804

ナイスクチコミ!0


KOBUTATYANさん

2004/08/01 19:57(1年以上前)

ちなみに、クルーマスターのホームページには
このような注意書きがあります。

『AQUA GATE』マニュアルに関する訂正
マニュアルにある熱センサーケーブルの取り付けについて
(P168 I;P172 C)センサーケーブルをCPUコアに取り付け、
水ブロックを装着した際、圧力により高い確率でセンサーが
損傷してしまうことがあります。損傷を避けるためセンサーの
取り付けは水ブロックの裏面のCPUコアに触れない場所に
取り付けてください。

直接CPUと水枕の間にセンサーをはさむのはやめたほうが
いいのではないでしょうか。

書込番号:3096600

ナイスクチコミ!0


電源落しさん

2004/08/02 09:32(1年以上前)

原因判明・・・
昨日、秋葉に行っていろいろな種類の物を買ってまいりました。
Aquagateに元々ついているものと同型のものをただ2pinに挿した状態で
CPUには触れさせずに電源オンしたらお見事、-----な表示。
これってどうみても初期不良、もしくは相性最悪なのではないでしょうか?
別型のサーミスタを使用したところ問題なく表示されました。
もう、確定かと思われます。「最初からついているのは信用度"低"」
ちなみに最初からついてるサーミスタは600円。
今回買った別型は180円。
CPUと水枕に挟む挟まない以前の問題でした。

ちなみに、サーミスタ固定のため、センサーが入っていないセルの部分
の端っこをちょこっとはさんだだけですよ。
センサーまで挟むとほぼ確実に圧死します。

書込番号:3098447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度計測

2004/07/31 11:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 自作PCの超!初心者です。さん

みなさんこんにちは☆
教えていただきたいのですが、みなさんCPUの温度計測やマザーボードの状態を示すようなソフトって何をお使いですか?
何かお勧めがあったら教えてください☆
宜しくお願いいたします。

書込番号:3091133

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/31 11:36(1年以上前)

過去ログを検索しましょう。「温度計」で。

書込番号:3091154

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/08/01 04:55(1年以上前)

ASUSのP4G800って一昔前のマザー使ってるけど、
温度がBIOS画面で見られるぞ。
君のはどうかわからんけど。

書込番号:3094266

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/01 08:14(1年以上前)

以前書きましたが(確かCPUで)
1.BIOS
2.M/B付属ソフト(ASUS PC Probeなど)
3.シェア&フリーソフト(EVERESTなど)
4.温度計(最近ではケースについているのも有る)
番外.手で触る
勿論自己責任で。※特に4(笑)

書込番号:3094512

ナイスクチコミ!0


マナハリさん

2004/08/02 01:10(1年以上前)

MotherBoardMoniter5使ってます。

http://mbm.livewiredev.com/

タスクトレイに温度が出るので自分的には好き。

書込番号:3097824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TWC-A04について

2004/07/30 20:46(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 くまもんさん

板違いですが、掲示板が見当たらないのでこちらに書かせて頂きます。

今回発売された「TWC-A04」を導入してみようと思っていますが
気になる点が幾つかあり
メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?
私は、外付けで試したいのですが、あまりにも爆音ならメリットが
半減してしまいそうなので、お使いの方のレポートをお願いします。

出来れば、CPU温度の状況なども教えてください。
(もちろん環境が各々違うのは充分承知しております)

書込番号:3088893

ナイスクチコミ!0


返信する
スタットさん

2004/08/01 19:23(1年以上前)

音を表現するのは難しいですが シロッコファンの音は 
最低回転時は普通 最高回転時は爆音 ポンプ音も結構ある
自分は静穏志向なのでTWC-A04は音的に満足できるレベルではありません。

しかし 値段・パッケージング・導入性などを考えるとWC-201同様
魅力のある製品だと思います。

書込番号:3096489

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2004/08/02 00:26(1年以上前)

追伸
http://www.overclockers.com/articles1044/index02.asp
ここ見ると やっぱ五月蝿いって書いてありますね

書込番号:3097650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング