
このページのスレッド一覧(全4793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月30日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月29日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 20:45 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月28日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 17:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月27日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


電源はPCと連動していますか?
雑誌で読んだときには、コタツのスイッチみたいのでon,offするように見えたので・・・
おもにTV録画しるのでPCを使用しています。
システムスタンバイからタイマーで復帰させ、録画し終わるとスタンバイに戻すので、その場合Resarater1は電源入れっぱなしにするしかないのでしょうか?
0点

私はPC連動タップと言うのを使っています。普通の延長コード見たいなのからUSBのコードばが出ているやつで、PCの電源と連動してON,PCの電源をOFFにすると、10秒後にResarater1もOFFになるという便利な物です。
私のは電気屋さんでたまたま見つけたELECOMと言うメーカの製品で3000円位しました。
ヤフーオークションにもUSB連動で検索すると1900円位で出てきました。
参考程度に。
書込番号:3062869
0点


2004/07/24 16:26(1年以上前)
PC連動コンセントの付いた電源に取り替える。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TOP-350P5.html
http://www.taoenter.co.jp/syosai/acl.html
書込番号:3066263
0点


2004/07/30 00:43(1年以上前)
「ACリレーキット」OTH1123 なるものもあります。
http://www.pc-custom.co.jp/oth13_list.html
PCのON/OFFで連動して
接続したAC100V機器の
電源制御を行います。
AC水冷ポンプ等の制御に
書込番号:3086401
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


始めて書き込みします。宜しくお願いします。
AQUA GETEを使用していますが、新型のLGA775タイプのマザーボードに買い換えを考えています。GIGABYTEからは変換のアダブターが発売予定ですが…。何かいい方法があれが教えて下さい。
それと、PCIカードは新型のPCI Express x1には挿せないんですか?
0点

>GIGABYTEからは変換のアダブターが発売予定ですが…。
技嘉の3D Cooler用だと思いますが。
>何かいい方法があれが教えて下さい。
今現在、775対応のWater-Block(リテンションキット等も含む)は販売されていません。
各水冷Partsメーカーでは開発中でしょう。
現時点では使えそうなWater-Blockで取付け金具などを自作するしかありません。
>それと、PCIカードは新型のPCI Expressx1には挿せないんですか?
規格、サイズ共に異なります。
書込番号:3080208
0点

775ははじめからつくるようなもので、はっきりいって、お金かかります。水冷のCPU部分は、maikoさんがおっしゃるように自作か町工場に特注するしかないです。私は肉厚アルミで2種類作って貰いました。コンデンサーに干渉しないように。
書込番号:3080432
0点



2004/07/29 22:18(1年以上前)
maiko さん Bioethics さん ありがとうございました。とりあえず、10月ぐらいまで待ってみます。新しいパーツが色々発売になって、いつ購入するかが難しくなってきましたねー。独身の間に色々買い換えてないと……。
書込番号:3085808
0点






8/22の価格改定を狙ってCPU交換 PEN4 2.4CGHz → 3.0〜3.4GHz Northwood(小遣いと相談して)を企てているので、ついでにCPUクーラーも交換しようと調べているのですが。ちなみに、
M/B:P4C800-E Deluxe
PCケース:3RSYSTEM R101
です。質問ですが、
1:付いているFANは音は静かでしょうか、又交換可能でしょうか、。
2:取付けは難しいですか。又しっかり付きますか。
3:冷え具合はどうですか。
他のクーラーも調べているのですが、
COOLER MASTER HYPER6…重量が約1kgある為、M/Bの負担を考え NG(ヘタレな者で)
GIGABYTE 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-SD…FAN交換不可のようなので NG
今これが第一購入候補なのですが、FANが交換可能か気になって。
教えて君ですみませんがよろしくお願いします。m(__)m ぺこり
0点


2004/07/29 19:26(1年以上前)
もちろんFAN交換可能ですよ。マザボに装着のときにFANをはずさないとねじがしめれませんし、取り説には「ファン付属の商品を購入された場合は…」という記述もありますので、もともとFANなしで売るつもりだったのかもしれませんね。
でも、あまり厚みのあるFANだと付属のステーで付かないかもしれませんね。
冷え具合は満足しています。
↓のカキコにも入れましたが、エンコードなどの重い作業でも50℃以下で安定です。
書込番号:3085151
0点



2004/07/29 20:45(1年以上前)
keiandjj さん
情報ありがとうございます。眠っている12pFAN(ebmpapst CFP-120LG)があるので、付属FANが五月蝿いなら交換出来ないかと思ったもので。
これでBAT1VSが購入の本命になりそうです。
後はCPUの値段が(3.4GHzが3万切ってほしい)。
※Athlon64 Socket939系とMicoro ATXで作ろうと調べたが、M/B出ていない様なので今回は見送り、上の構成で計画立てよっと。
書込番号:3085473
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


この鎌風Rev.Bの購入をきっかけにファンコンを導入しました。
が!つけているときに気づいてのですが、
ファンコンに刺すのは当然3PINです…
このクーラーに3PIN付いていますが、回転数検知のみで
M/Bにさすやつですよね?
っと言うことは別売りのファンコンは接続できないのでしょうか?
今はケースファンのみを制御するかわいそうなファンコンに愛の手を(;;
0点


2004/07/26 19:13(1年以上前)
鎌風の風がかわいそうですが、新規に8cmファン購入、鎌風の風と交換でファンコンで制御できます。
CPUですからサンヨウ製など少し良いのにしては?ファンコンの制御性能にもよりますが、-50%までなら3500回転ぐらいの物の方がいいでしょう。(常用2000回転)
書込番号:3074108
0点



2004/07/26 19:36(1年以上前)
CRYSTAL9さん早速の返信ありがとうございます。
4ピン→3PINの変換を噛ますとかではうまくいかないのでしょうか?
初心者なももでとんでもない質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:3074173
0点

鎌風の制御線は、電源2芯+回転センサー1芯+制御線2芯の5本です。
それぞれ、4PINソケット+3PINソケット+可変抵抗(たぶん10K)直付けとなっております。
これを、変換できるソケットは、見たこと有りません。有ってもFANより高価と思われます。
従って自作ソケットは、するしかないと思います。
当然、ファンコンも鎌風のファンに対応する物でなければいけないので・・・・
ファンを付け替えた方が簡単で 残ったファンも無傷なので・・・
逆にファンコンに穴を開けて鎌風の可変抵抗を付けた方が簡単かもしれません。
また、PCIスロットを5インチベイに付ける金具もあります。参考になるといいのですが・・・
書込番号:3075436
0点



2004/07/27 12:53(1年以上前)
南天さんありがとうございます。
なにやら難しそうですね…(;;
>また、PCIスロットを5インチベイに付ける金具もあります。
うむぅ〜温度はファンコンで見て調節は付属のダイヤルでって
ことですね。
ファンコンが温度計となっちゃうんですね(笑
8cmのファン別買の方向で検討してみたいと思います。
ちなみに外した8cmのファンはエアフロー対策とかに流量できますよね?
そのときM/Bにさすのは回転センサー1芯を刺せばいいのですよね?
書込番号:3076802
0点


2004/07/27 14:41(1年以上前)
>4ピン→3PINの変換を噛ますとかではうまくいかないのでしょうか?
出来ますよ。私もやってますから。
書込番号:3077051
0点



2004/07/27 15:29(1年以上前)
E−39Aさん返信ありがとうございます。
できるんですか〜^^
よろしければ使用している変換コネクタを教えていただけないでしょうか?
また、変換コネクタを使用した場合、回転センサー1芯の線はどこにも繋がずに
ブラーンとさせておけばいいのでしょうか?
書込番号:3077144
0点


2004/07/27 15:58(1年以上前)
私は、近くにPCショップがないので作りましたが、これでOKです。http://www.ainex.jp/ 回転センサーは、回転数を検知させたければM/Bに挿してください。
書込番号:3077202
0点

失礼かなり変な返信ですね。済みません
ファンコンで制御したい物が違えば、回答が変わりますね。後者を考えていました。
回転のみ → 4P電源のみを 3Pに変換する。 (見つけきれなかった・・どれだろ?)
回転+回転数 → 4P電源と3Pセンサーを3Pに変換する。(これは、自作になると思う)
※ 元の可変抵抗は、ほとんど無視する
書込番号:3077343
0点



2004/07/27 17:21(1年以上前)
電源ユニット 4PIN → 4PIN 鎌風Rev.B 4PIN → 変換コネクタ → 3PIN ファンコン 3PIN → 3PIN CPU用回転数 M/B
→ 回転センサー1芯 はブラーン
ということですよね?
これだとM/Bも回転数が分かる?みたいな感じでしょうか?
無知でお恥ずかしい限りです・・・(;;
あと残念ですが、教えていただいたHPで4PIN→3PINの変換コネクタは見つかりませんでした。
一般的な変換コネクタでいいんですよね?
書込番号:3077354
0点


2004/07/27 17:44(1年以上前)
過去の書込み2606089を参考に自作すればファンコンからでもマザーのシステムファン用のコネクターにも取り付け可能です。
書込番号:3077419
0点



2004/07/28 13:07(1年以上前)
E−39Aさん、南天さん、tamayan12さんご回答ありがとうございます。
私には難易度が高そうですので、自作は回避したいと思います。
別のファンを購入の方向で検討してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3080738
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


Cyprumの掲示板でHYPER6を薦められたので、こちらで質問させていただきます。
今リテールを使っていますが、ゲームをすると3500RPMくらいになりとてもうるさく感じます。
Pen4(Northwood)2.4GHzではどれくらいの回転数で動作するのでしょうか?
室温はエアコンで27度程度にしてあります。
よろしくおねがいします。
0点

1800〜3000 RPMって書いてあるじゃん
負荷かけて回っても3000ちょいでしょ。
ちゃんと制御できれば通常なら2000きるでしょ。
書込番号:3070430
0点

というか2.4GHzでここまでいるのかどうか?
ちなみに当方3.06Ghzでシプラム使用 アイドル時2000回転
負荷時2800回転です。
室温は・・・・くそ暑い台所の片隅、エアコン無し(笑)
書込番号:3070444
0点


2004/07/26 00:19(1年以上前)
何ギガでもHYPER6あったら安心でしょ?他のだと結局FANが五月蝿くなるし、(高負荷)これだったら安定して低回転を保つことが出来そうです。
書込番号:3071893
0点


2004/07/26 21:07(1年以上前)
ファンの回転はリテールのファンのように自動制御されるのではなく、
ファンコントロールのつまみで
CPU付加の状況に応じて自分で設定するタイプです。
しかし、P4の2.4の発熱でしたら、
動画エンコなどの高負荷のしばき作業であっても
最低回転数(1850rpmくらい)のままでいけると思います。
ケースの排気や室温などによって一概には言えませんが
トップクラスの冷却性能は間違いありません。
私もあれこれ情報を集めましたが、
この値段以下でこれ以上の性能のものはないと思います。
あれこれ冷却性能や静音に迷ったあげく
余計な出費となることも多いですから、
シプラムより2千円程度高い買い物と割り切ることができれば、
十分満足は得られると思いますよ。
ファンも8cmファンですから
より静音の好きなものに交換する選択肢が多いことも
お勧めな一因です。
書込番号:3074505
0点


2004/07/27 17:18(1年以上前)
ぺっぺさんいい事言いますね。ぼくもそうだと思います。へんに安モン買うよりいいですね。(価格もやすいし
書込番号:3077350
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


CPU:Athlon XP 2800+ (定格)
ケースファン:背面:排気2台 前面:吸気1台
配線:束ねているがIDEケーブルで多少埋もれています。
(ケースふた片面開放で2℃前後下がります)
HDD:4台(38℃〜47℃)
上記の環境で現在鎌風を使っています。
室温32℃で午後のごーだで1時間ベンチマーク後CPUが65℃
アイドリング時でも58℃〜60℃をうろうろしています。
そこで、クーラーをこれに変えてみようかと思っているのですがいかがでしょうか。
0点


2004/07/21 19:03(1年以上前)
乗りかえるべき
書込番号:3055779
0点

私と同じ環境だぁ
私も乗り換えを予定しています。
一緒にします?(笑)
鎌風って重いから結構心配なんですよ
書込番号:3058292
0点


2004/07/22 12:18(1年以上前)
重くないですよ。
書込番号:3058404
0点

>重くないですよ。
鎌風のことですか?GH-PCU21-VGのことですか?
GH-PCU21-VGは確かに軽いとは思いますが、鎌風は重いと思います。
書込番号:3060793
0点


2004/07/23 15:10(1年以上前)
鎌風重くないですよ。670だっけ?軽いじゃん。HYPER6以外は重いと重いません。(駄洒落
書込番号:3062437
0点

鎌風での重さでソケAのソケットが壊れたというのも2CHであったし、600g超えるものは重いよ。
たしかソケット周りの穴を使用しないタイプだし・・・
ソケット周りの穴を使用すれば600gも楽勝だと思うけどね。
書込番号:3063133
0点



2004/07/23 21:19(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございます。
乗り換える方向で検討します。
書込番号:3063343
0点

聖塔 光さん確かにそうですね
ですが、SocketA穴の無い物がほとんどだと思います。
あかさたなはいち「さん、聖塔 光さんが言うとおり、一般的にに600gを超える物は重くてマザーボードやソケットに負担がかかると言われています。
実際の話重いです。
書込番号:3064060
0点


2004/07/24 10:46(1年以上前)
軽くて冷えるのならZALMANのCNPS7000A-AlCuこれしかないな。これは軽いけど、大きいのでよく冷える、らしい
書込番号:3065324
0点

ベンチ後65度ならクーラーを替える必要はありません。
バートンのリミットである85度まで後20度はありますから。
マザーの誤差を後10度考えてもまだ十分大丈夫。
これ以上上がって70度越すようなら考えることもいりますけど。
よっぽど下手糞なOCでもしない限り現状の温度ならOKです。
>アバチャさん
書きたくなることははわからないでもないですが(一応、その掲示板も拝見させてもらってます)、こういうとこではあまり大っぴらに言わないほうがいいかと思います。
ここはあくまで不特定多数の人が見るBBSですからそういうお話はもっとローカルなところで・・・ね?
書込番号:3074879
0点

そうだ!いちごほしいかも・・・さん
マザーボードの誤差ってところで思い出したんですが、
私のマザーボードの温度センサーおかしくなったみたいなんです。
なぜならCPUの温度より、システムの温度の方が5℃〜10℃高く表示されているのです。やはり故障でしょうか?
書込番号:3075093
0点

そのシステム温度がどこを計ってるかはものにもよるんで一概には言えませんが(たいていノースブリッジ回りが多いです)ちょっとおかしい数値ですね。
うちではシステム温度=CPU温度にはなることはあります(CNQのため)。
あまり露骨に高いようなら保障期間内であれば、お店に持込を。
>いいわけばかり
うちにも怪しい書き込みあるので言いたいのは分かります。ネチケットを勉強してくれるとありがたいんですけどね〜
書込番号:3075139
0点

そうですか〜
やっぱりノースチップをヒートシンク+超静音クーラーに変えたのがまずかったんですかね?
お店の方に聞いたらノースチップのクーラーは保険のような物なんで、
音がうるさいとはずしてもらって結構ですと言われたのでついつい…。
ありがとうございました。動作には支障はないのでいいかなw
書込番号:3076462
0点

ノースをファンレスで使えるかの判断基準ですが、
同じチップセットが各社から出ていると思いますが、
それでファンレス駆動しているものがあればある程度いいシンクなら
ファンレス駆動できるのではとの仮定が成り立ちます。
参考までにどうぞ。
NF-7S使ってたときには大きめのシンクを使うことでノースのファンは外してました。
書込番号:3076490
0点

いちごほしいかも・・・さん
ありがとうございました
私のパソコンの現状ですが、HPにて紹介しているのでよかったら見ておいてください。
書込番号:3077279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





