CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却効果はリテールとかわらんと?

2004/07/25 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 真言宗醍醐派さん

実はCeleron2.0(North)を使ってまして、FANはそのままでPen4-2.8C(定格使用)に交換したところ、3Dゲームをやると60度を超えてきます。システムは50度前後。今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・・・60度を超えることはありませんでした。MBのCPU温度設定を60度に設定しているのでアラームがでてPCが再起動することもあります。
皆さんならどう対応されるかご意見お願いいたします。

1、MBの温度設定を65度にする。
2、シプラム(手ごろな価格)に変えてみる
3、もっと高いFANに交換する。
4、ケースを変える(になみにケースはオウルテックの吸気FAN×2、排気×1+電源FAN×2です。)

音は特にきにしてません。

書込番号:3070945

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/25 21:03(1年以上前)

1でも大丈夫だと思うけど、精神衛生上良くないので、
2にします。

書込番号:3070962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/25 21:43(1年以上前)

シプラム使用しているけどそこそこ冷えて音も静かなので良いですよ。
私のシステムは、MBがP4P800E、2.8C使用で室温30度。π419万桁×2で負荷を掛けて最高55度位です。ちなみに、セレロン+シプラムは、2.3@3.0Gで最高50度位。
1のMBの設定65と言わず70でも良いとは思いますが、私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。

書込番号:3071126

ナイスクチコミ!0


スレ主 真言宗醍醐派さん

2004/07/25 22:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
そんなに高いものでもないのでとりあえず、シプラム買ってみようと思います。ありがとうございました。
tamatamatama3さんの
>私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。
に妙に納得させられました(w

書込番号:3071276

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/07/26 14:22(1年以上前)

>今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・
>音は特にきにしてません。

私も2.4B定格でシプラムを使っていましたが、2.8Cの場合もOCするかも知れないなら
念の為ファンの回転数の高いクーラーにしておいた方が良いかも。
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cl.htm
(クーラーマスターの例)

音が気に気にならないなら、ケースのファンを回転数の高い物や
調節出来る物に変更するのも、ある程度は効果が有ると思います。(=^・^=)

書込番号:3073324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2004/07/21 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 しげみさん

接続方法について、質問があります。
メインラジエーターの後部に外部温度制御ファンのコネクタを接続する箇所がありますが、ここには何を接続するのでしょうか?
当初、拡張クーリングアレイの電源を接続するのかと思い、接続してみましたが、動作しませんので、拡張クーリングアレイの電源は、CPUファンのコネクタに接続しました。
よろしくお願いします。

書込番号:3056939

ナイスクチコミ!0


返信する
LR255さん

2004/07/23 23:29(1年以上前)

電源投入後ファンが回らない理由がわかりませんが、
拡張ラジエータのファンを接続します
あとは、4ビンの電源コネクターを接続(必須)、温度センサーを接続します
ちなみに本体のファンは 回ってるんでしょうか?

書込番号:3063895

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげみさん

2004/07/26 08:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本体のファンは問題なく回転しております。
拡張クーリングアレイのみが回転しない状態で、マザーボードのCPUファンを接続する箇所に接続すると、問題なく回転しています。
ところで、取扱説明書をみてみると、拡張クーリングアレイは、マザーボードに接続していますよね?
皆さんは、どちらに接続しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3072518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCIブラケットの穴について

2004/07/23 16:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 hy90さん

どうやってホースを通す穴を開けるのでしょうか?

書込番号:3062570

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/23 16:43(1年以上前)

hy90さん   こんにちは。  ココを、、、
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
 ホースジョイント部分
  ホースを外に出すのは、PCケースの空きPCIスロットを使用します。

書込番号:3062614

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/23 17:06(1年以上前)

チューブの接続ブラケットの平らになっている部分がPCIブラケットの幅と同じになっているはずです。

書込番号:3062666

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/23 17:17(1年以上前)

空きPCIスロットのカバーをはずして接続します

接続ブラケット(誤)→(正)接続コネクターでした
接続コネクターをよく見てください
水冷ヘッドからのチューブを接続する際、
コネクターの「ねじを切ってある」短い側に繋がないと外に出せません
コネクターの「ねじを切ってある」長い側は
ネジ部分に平らな部分があるでしょ?

書込番号:3062702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/23 17:31(1年以上前)

まあ ケースに穴ぶち開けてもいいとはおもうけど。

書込番号:3062739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/23 19:05(1年以上前)

1、ケースサイドパネルを外す。
2、サンダーでケースリア端から10cm程、幅3cm程カット。
3、グラインダーでバリ取り。
4、完成
冷や汗物です。

書込番号:3062961

ナイスクチコミ!0


みっくん、ぱぱさん

2004/07/23 22:27(1年以上前)

鉄鋼ドリル買ってきて取付したよ

書込番号:3063626

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy90さん

2004/07/24 16:03(1年以上前)

あのー
AGPバスのロープロファイル版のやつに穴をほいで取り付けようと思っているのですよ。だから・・・

書込番号:3066217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/24 19:09(1年以上前)

PCIスロットに空きがあれば そこを通しても良いのでは?

書込番号:3066758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/07/25 14:35(1年以上前)

そういうことなら、最初からそう書いたほうがいいですね。
スロットカバーの幅とホースの幅に差がないので、カバーに穴を開けるのは無理でしょう。
スロットカバーを外し、もし小さければリーマーなどで広げてホースを通し、糊の残らないタイプのガムテープなどで隙間をふさぎましょう。

書込番号:3069780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どのくらい静かなのでしょうか?

2004/07/23 12:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

私はPentium4 2.4GHz (Northwood)を使用しています。
今はリテール品を使用しているのですが、夏になってからうるさく感じるようになり、
CPUクーラーの交換をしようと思っています。
MotherboardMonitor5で測定したところ、3100RPMで46度でした。

このCPUクーラーだとどの程度静かになりますか?
また、私の使用しているCPUにあった静かなクーラーはありますか?

どうか教えてください。

書込番号:3062067

ナイスクチコミ!0


返信する
marionnette2さん

2004/07/23 13:28(1年以上前)

「どの程度静か」かは言葉では言い表しにくいと思いますが、少なくともリテール品よりは静かに感じるのでは?

書込番号:3062232

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/23 14:44(1年以上前)

ファンの大きさにもよりますが、このクーラーは2750±10% ですので、その回転数で五月蝿いと感じているなら微妙かもしれません。HYPER6との価格差を考えるとHYPER6の方がいいとおもいます。

書込番号:3062382

ナイスクチコミ!0


スレ主 元壱さん

2004/07/23 17:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。
HYPER6も候補に入れて、財布と相談して決めようとおもいます。

書込番号:3062742

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/23 20:47(1年以上前)

ケース3個、電源1個でやっていますが、とても静かです。

書込番号:3063216

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/24 10:43(1年以上前)

ケース3個???

書込番号:3065316

ナイスクチコミ!0


ganz obenさん

2004/07/24 11:08(1年以上前)

P4 2.6Cのリテール2300回転の時より静かです。

書込番号:3065394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/07/24 16:08(1年以上前)

人によって感じ方は違うと思いますが、24.2 dB(A)なので下記リンク先によると、木の葉の触れ合う音程度みたいですね。

http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gakushu/yougo/tikyu/desibel.html

書込番号:3066227

ナイスクチコミ!0


スレ主 元壱さん

2004/07/24 17:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
これを機にPCをどんどん静穏化したいと思います・・・w

書込番号:3066359

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/25 10:30(1年以上前)

MT-PRO1400MaxFlowで前・横・後ろ。

書込番号:3069089

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/25 10:34(1年以上前)

MT-PRO1400V2MaxFlowでした。
ほとんど音は聞こえません。
電源はトーリカのSeiPlus400です。

書込番号:3069105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取付けについて

2004/07/21 02:57(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

こんにちは。どなたか教えてください。
Pen4の2.4A Prescottを使い始めたのですが、リテールファンの爆音に耐えかねて、こちらのファンを検討中です。
自作パソコンも初ならCPUファン交換も初めてなんで戸惑っています。
下の質問でリテンションモジュールは外さずOKとありましたが、装着自体もマザーボードを外さずに出来るものでしょうか?
リテールのファンはレバーで簡単に外れそうですが、こいつの装着もそんな感じなのでしょうか?
自分で取り付けれそうなら通販で買ってみたいと思っています(近辺にパーツショップがないもので・・・)

マザーボードはバイオスターのU8668-Dです。

書込番号:3054069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/21 10:36(1年以上前)

2.4Aがどのくらい発熱するかわからないので
取り付けのほうだけ
リテールのファンをはずす難しさが10だとすると
こいつのとりつけは2ぐらいかんたんです。そのままパチンというかんじ。

書込番号:3054599

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

2004/07/21 18:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
2.4Aは、speedfan計測でアイドル時40度前後、エンコード時で50度弱といったところです。
マザーについてる純正のリテンションメカニズム(プラスチックの枠)はそのまま使うんですよね。
外すことが出来れば、問題はなさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:3055691

ナイスクチコミ!0


ジャグラーVさん

2004/07/24 15:13(1年以上前)

私も、リテールファンの爆音に耐えかねてシプラムライトに変更しました、取り付けもいたって簡単でしたよ。
思っていた以上に静かになりました。

書込番号:3066093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

socket775

2004/07/22 15:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 Tosys911さん

Pentium 4 540(3.2GHz) socket775、M/BはMSIのcomboFRなのですが、
最近PCがアチチなので、このCPUクーラーを購入しようと思って
調べてみたんですが、もしやこのクーラーのヘッド、socket775には対応していないのでしょうか?

ここの掲示板で検索してもそのようなことが書いてあるし・・・。
zalmaが775対応のヘッドを発売するとか、
自作すれば付けられるよとかないでしょうか?

socket775userはこのまま暑さで死ぬしかないのでしょうか?

書込番号:3058873

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/22 17:22(1年以上前)

今現時点では、水冷Partsメーカー各社ともLGA775対応のアダプター/リテンションキットなどは発売されていませんので、個人で製作するしかないでしょう。(私もその一人、Resarater1ではありませんが)
各社とも開発中でしょうね。

書込番号:3059172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tosys911さん

2004/07/23 16:52(1年以上前)

maiko様、素早い返信ありがとうございました。
水冷のヘッドを自作するのは余りにも恐ろしいので、
大人しく、専用のものが発売されるまで待つことにします・・・。

書込番号:3062637

ナイスクチコミ!0


lupin.ynさん

2004/07/24 02:36(1年以上前)

これは使えないのでしょうか。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/09/649995-000.html

書込番号:3064568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/24 03:13(1年以上前)

ギガバイトのリテンション発売延期になりませんでしたっけ。

書込番号:3064637

ナイスクチコミ!0


lupin.ynさん

2004/07/24 15:13(1年以上前)

ごめんなさい。
確かに発売のニュースは聞きませんね。

書込番号:3066092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング