
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ちょっと違う話題かもしれませんが…申し訳ありません。
訳あってCPUに、温度センサーを新たにつけたいのですが、今まではありものの機能に頼っていたため、CPUの温度とはどこの部分のそれを指しているのかがわかりません。
以前はヒートシンクのフィンに紙素材のテープでつけていたのですが、Pen2の頃のことなので、条件も違ってきているのではないかと心配です。発熱もずいぶん大きいと思いますのが、普通のテープではもちませんよね?
0点

私はノイズシールド用のアルミテープ使ってます、紙はさすがにどうかと...。
書込番号:3051976
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして。
ファンの交換について質問なのですが、
友人のPC(富士通)が熱で壊れてしまったと聞いて
かなり熱に神経質になっています。(友人は1年使用。)
自作マシンでなくてもファンを取り替えた方が良いのでしょうか。
DELL社のPen4機を使っています。
使用環境は大体28度〜35度程度です。
情報不足などありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

りとるあーまーさん こんばんは。 メーカー機を改造すると保証が効かなくなります。
お店に 様々な冷却用品が出てますので 取り付け空間さえあれば 良い物をお探しください。 はやりの水冷もありますよ。
夏場だけケース解放+家庭用扇風機の手もあります。
例
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010200
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/khc-v81-u1/01.htm
画面で温度表示されるなら、、、
SPEED FAN
http://www.almico.com/speedfan.php
書込番号:3050432
0点

特に交換する必要は無いと思います。仮に交換して故障してしまったら保障がきかなくなるというリスクもつきます。 CPUクーラーを交換するのは静音目的で行なっている人が多いのでは?(私もですが)
書込番号:3050441
0点



2004/07/20 02:55(1年以上前)
BRDさん、自作派パパさん、アドバイスをありがとうございました。
改造だと保証が効かなくなるんですね。TT
知らずに後悔してしまうところでした。
メーカー機の場合はあまり神経質にならなくても良いようで、一安心しました。(かなりびびってましたので^^;
良いサイトも紹介して頂いて、本当にありがとうございます。
追加できるような物があれば購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:3050457
0点

メーカー製PCで熱でやられるなんて珍しいね。
最近の高性能機はあることなのかな?
書込番号:3050987
0点


2004/07/20 12:31(1年以上前)
設置場所、増設機器、PC内部のほこり(ファン周りやヒートシンクなど)
に注意すれば大丈夫だと思います。
書込番号:3051271
0点



CPUクーラー > SPEEZE > SPA07B2-J MicroFlow III


AthlonXP3200+対応品で、比較的安価だったので購入しましたが。
AthlonXP2600+(Barton)で使ってますが結構CPUが熱くなります。ヒートシンクを触るとかなり熱いので熱は上がってきているのでしょうがこの時期室温18℃前後でCPU温度が60℃を超えるのはいかがなものでしょう。
(CPUは定格動作です)
ヒートシンクが小振りなので仕方ないのでしょうか?
0点

Athlonなら問題ない温度ですがちょっと高いかな
でもBIOSの温度表示はあてにならないから高めに表示されてる可能性も有ります。
もう1度グリスを塗りなおしてやってみたらどうでしょうかね?
取り付けに問題なければBIOSの温度が高めなのかもしれません
正確には温度センサーですね。
書込番号:2437958
0点

グリスに埃などが混入してしまった場合温度が上がる可能性があります
もう少し冷えそうですが52度ぐらいにはならないかなぁ・・
書込番号:2438109
0点



2004/02/09 15:05(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
グリス塗り直して(グリスも3種類試してみました)取り付け直してみました。
結果からいうとたぶん誤差の範囲?でしょうね。2℃くらい変わりました。
マザーの温度表示が余り当てにならないのかなぁ?やっぱり.....
書込番号:2446740
0点

鎌風なら2600+を3200+相当(200*11)で使っても、室温18度で、平常時40度弱ですよ。(AIDA32で計測)
ファンスピードは2000回転程度です。
鎌風はファンコン付きのファンがついて4000円弱だから、おすすめですよ。MBによっては使えない場合もあるけど、おすすめです(^^
そのクーラーについてはよく知らないけど、ケース内の空気の流れが悪いのかも?もう少し状況をかかれると良いと思いますよ。
書込番号:2453853
0点


2004/02/14 05:04(1年以上前)
Vcoreの電圧を確認してみては?
マザーボードによってはデフォルト設定では安定のために
必要以上の電圧を流している場合があるようです。
Vcoreが1.7x 以上かかってるようだと
その所為で温度が高い可能性がありますよ。
書込番号:2466565
0点

BIOSアップデートしたら下がったことあるよ電圧自体が。
発熱もかなり下がって結構よかった記憶が
書込番号:2467424
0点



2004/03/07 16:04(1年以上前)
方々からレスいただきありがとうございました。
別件でマザーボードを修理に出して帰ってきたら劇的に!温度が下がりました。原因が意外なところにあったようでお騒がせいたしまして失礼いたしました。
書込番号:2556685
0点


2004/07/20 11:14(1年以上前)
うちはathlonxp2400+ですが、室温35度(クーラー無しの部屋)だとCPU53度。室温25度(クーラー有りの部屋)だとCPU40度でした。
取り付けるとすごい硬くてコア欠けしそうであせりました。
もう一度取りつけなおすなんてことは恐ろしくて試せないです。
24時間エンコードとかやったらどうなるか試してみようとおもってます。
ちなみにM/BはエリートのL7VMM2です。
書込番号:3051096
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL




2004/07/20 00:05(1年以上前)
リテンション見たらわかりますが、無理。
書込番号:3049925
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Jet7+ (ジェットセブンプラス) ACB-V83-U2




2004/07/14 06:26(1年以上前)
風向きはヒートシンクに吹き付けるように出ます
吸い込み口は一方で後ろ側からはほとんど吸い込まず(少しは吸ってるかも)
向きは90°4方変えられるので、ヒートシンクを先に取り付けて
あとから吸い込みを考えながらファンを取り付けできます。
書込番号:3028330
0点



2004/07/19 15:54(1年以上前)
K・・・さんどうもありがとうございました!早速購入しました!丁寧な対応に感謝しております。
書込番号:3047698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





