CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チューブの振動

2004/06/30 00:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 サージャンさん

先日Reselator1を購入し設置完了後、問題なく動いているように
見えるのですが、少し気になることがあります。
塔(タンク)下部のフィッティングに接続しているチューブを指で触って
みるとOUT側は強い振動を感じますが、IN側は循環してるのか
わからないくらい振動を感じません。
OUT側の方が振動があるのは構造上正しいと思うのですが、
あまりにも振動の差があり、温度変化をみていると、どうも
負荷をかけた後、アイドル時の温度に戻らず飽和してしまうので
もしかするとIN側のチューブ内の水の循環ができてないのでは
思えまして・・・。
お使いの方、タンク下部のチューブの振動はIN/OUTどんな感じでしょうか?

ちなみに空冷→Re1に変更したことによる温度差は
だいたい6〜7度くらいです。

書込番号:2976823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/06/30 09:17(1年以上前)

私のは、
OUT側、微妙な振動あり。
IN側、振動まったくなし。
同じですね。

書込番号:2977691

ナイスクチコミ!0


s@小文字さん

2004/06/30 12:13(1年以上前)

此方も
OUT側、振動有り
IN側、振動無し
(IN側フィッティング近傍にフローインジケータが有りますが、元気に揺れていますし、RES内部のIN側フィッティングから、元気に水が排出されている様子も確認できます。 因みに水量は1.2Lです)
(長時間使用では当方の環境では、水量2.5Lでは、温度傾斜は緩やかになりますが、水温上昇後の平衡温度が高くなり、水量1.2Lでは、温度傾斜は急ではありますが、平衡温度は、比較して2〜3℃低いと云う結果が…)

書込番号:2978065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音について

2004/06/30 01:07(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum 103 E2U-N73CC-03

スレ主 デグーさん

使用していると、ファンの風切音とは別に
カリカリという音がしますが
非常に気になります。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:2977042

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2004/06/30 01:52(1年以上前)

ファンの羽がどこかに接触しているような音なら異状です。
もっともカリカリという音が出る自体おかしいです、異音ですね。

書込番号:2977195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷えてる方に質問です。

2004/06/17 23:00(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 kokoabananaさん

購入しました。しかし、空冷時と変わらないというか、むしろ空冷よりも高い温度になってしまって、悲しいです。
当方の環境は、pentium4 3EG メモリ512M HDD280Gで、グラフィック系のカードは使用しておりません。ケース内ファンは前面1個背面1個で、電源下部に9センチのファンがあり、ケース内ファンは8センチです。
その他、HDDの上に固定していませんが、エアフローの意味で、8センチのファン1個を置いております。
現在CPU54.5度、system46度で、側開け運転中です。こんなにも冷えないものかと驚いています。プレスコットコアで、同じような構成で、40度台を出している方、どんなケースを使用しているか、教えていただきたいす。
よろしくお願いします。

書込番号:2932820

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/18 16:52(1年以上前)

冷え方だけで言えば空冷のほうが上です。安全性もあります。水冷のいいところは静かというところでしょうか?まぁ物によっては五月蝿いですが。・・・。安全性と温度からいえば空冷がいですね。

書込番号:2934942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/06/18 22:13(1年以上前)

電源9cmと8cm×2のケースだとプレスコットコアの発熱の多さから考えてもその位の温度が普通だと思います。現在のCPUは70度以下ならたいてい動作するので、水冷クーラーも性能重視と言うより空冷クーラーと同等の性能のままFANの回転数を落して静穏化する目的の方が強いみたいです。
しかし、水冷の場合空冷と違うのは水を循環させるポンプの能力さえあればどんどん拡張でき冷却性能がUP出来る。空冷のように放熱部が固定ではないので放熱部であるラジエターをどこへでも持つていける等、拡張性が高く自由度が大きい点もあります。と言うことで、これを応用して組み上げると冷却性能がまだまだUPする可能性があるわけです。
通常使用ではノーマルでも問題ないと思いますが、過剰に冷却したいのであれば、水量が後500mlほどポンプに余裕がありますので、応用して拡張してみるのも良いと思います。
ちなみに私の場合、別体リザーバータンク(350ml)と純正セカンドラジエターと社外ラジエターを持っているので装着すると10度程CPU温度が下がりました。(ラジエターは強力磁石でケース外付けにしていました)(4Ghz駆動時)しかし、当時使用のケースが電源12cm×1と8センチ×2のケースを使用していると、マザーボードの電源回りや、クロックジェネレーター付近が70度近くになりケース温度もグングン上昇するのでケースを換えてしまいましたが。
と色々話が飛びましたが、詰まる所、水冷は応用次第で如何様にも冷却できるのですが、それなりのスキルが必要になるので、自己責任で勉強がてら、壊さない程度に弄繰り回してみるのも面白いですよ。(暇な時間も必要ですが。)
ちなみにこんな物もありますのでご覧下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/ni_i_dx.html
#pcac

書込番号:2935761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoabananaさん

2004/06/19 10:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。でも、書き込みを見る限り夢のような温度の30度台が出る人がいてびっくりしています。
また、空冷のほうが冷えると言うのも、納得がいきません。
メインラジエータファンを全開にすると、カナリの騒音になるのは私だけ?

書込番号:2937312

ナイスクチコミ!0


Kenrowさん

2004/06/23 17:14(1年以上前)

まぁ、空冷システムとしちゃあまり強力な方じゃないですからねぇ。
リザーブタンクの容量を倍くらいにして、ラジエターも外付けにすれば随分改善されるとは思いますけどね。

>また、空冷のほうが冷えると言うのも、納得がいきません。

空冷もピンキリですから。

>メインラジエータファンを全開にすると、カナリの騒音になるのは私だけ?

全開運転は確かに騒がしいですねぇ。

私は普段は半分位の回転数にしてあります。
この程度なら騒音も気になりませんし温度も安定してますから。

書込番号:2953775

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/24 13:54(1年以上前)

kokoabananaさんへ

水冷にしろ空冷にしろ、氷を使ったりペルチェを使ったりしない限り、外気温以下にはなりませんので、どちらも同じと思ってください。

但し、どちらも工夫次第で、CPU温度を外気温に近づける事は可能です。(ペルチェや液体窒素を使えば零下なんて事も可能なんですが・・・リスクが高いので、あまりお勧めは出来ません)要は使用する方の工夫と技量次第でどの様にもなるという事です。

水冷で改善する項目としては、ラジエーターの設置場所、ファンの向き・風量の大きさ、ラジエーター自体の大きさ、流体の種類・量・流速、ヘッドの材質、内部形状などなど、殆どの部分を弄れるので、色々と試してみるのが良いかと思います。

書込番号:2956888

ナイスクチコミ!0


無駄遣い王さん

2004/06/25 01:24(1年以上前)

ワタシも冷えなくて悩んでいました。
アイドリング時47℃とあまり良くない数字しか
出ませんでした。
そこで今日、レイアウトを思い切り変更してみました。
ラジエターをファンでサンドイッチしてケースの外へ
設置し熱気が上方向へ抜けるよう横向きに寝かせました。
タンク側のラジエターは排気が前面へ抜けるよう遮蔽板を
作りケース内部に熱がこもらないように工夫しました。
すると、それだけでアイドリング時の温度が31℃にまで
激減しました。重い処理をしても50℃に達することが
ありません。
ラジエター支持用のステーを作ったり若干の工作は
必要ですが効果は絶大です。お試しあれ!

書込番号:2959175

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoabananaさん

2004/06/29 14:36(1年以上前)

ステー自作ですか。
それは、効きそうですね…
一応アルミケースの検討+ステー自作方向で行ってみたいと思います。
ほかの方のアドバイスもドシドシ募集中です。

書込番号:2974900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応したマザーボード

2004/06/28 01:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 youtakerさん

見た目とPEN3Gに対応した清音クーラーと言う事で
方々かけまわって探して惚れて即買いしました!
何も考えずに買ったせいでリテンション?の位置のせいか
ファンが下向きになっててVGAにあったかい風を常に送り続けてます。
ともあれCPU温度 50度くらいに下がったなあ、、よしよし
いやいや良く無いだろうがと、マザーボード買い替え考え初めてます。
ちなみに845PE Max2-FISRを使っています。

くだらない質問ですが、みなさんファンの向きって後ろですよね???
お勧めのマザーボードとかあったらお手数ですがご教授下さい。
それと無理やりリテンション横に付けてとかできるのでしょうか?

書込番号:2969858

ナイスクチコミ!0


返信する
ichi007さん

2004/06/28 01:31(1年以上前)

当方のマザーボード
GIGABYTE GA-8KNXPです。
リテンションは縦で、CPUクーラーの下にFANを取り付け風の流れは、下から上になりますが。

書込番号:2969962

ナイスクチコミ!0


プリンセス天功さん

2004/06/28 19:23(1年以上前)

ちょっと気になったのですが

>ファンが下向きになっててVGAにあったかい風を常に送り続けてます。

吸出しではなく吹き付けでご使用していますよね?

ちなみに(12cmFAN)電源が設置してある方向にのみFANを取り付けた場合、
温度は2〜3度上昇しました。

12cmFAN電源はそれなりにケース内循環(=CPU冷却)に貢献しているようです。

8cmFAN電源で同じ事をするとどうだか知りませんが。

書込番号:2971895

ナイスクチコミ!0


スレ主 youtakerさん

2004/06/28 22:18(1年以上前)

ichi007さん、プリンセス天功さんレスありがとうございます。
今見たら脱字誤字だらけで すみませんでした。

風の向きは真後ろ向きじゃ無くても問題無いんですね
吸出しではなく吹き付けでって所は確かめてみます

如何せんケースが狭いので、温度測りながら
空気の流れとか勉強してみます(みんな色々試してるんですねえ)

先ずはファンの向き変えなきゃ あっはは
いやはやありがとうございまっす

書込番号:2972634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

仕様ですか?

2004/06/11 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 マブナムドライさん

侍を購入しました。
箱を開けてみるとマニュアルがKamakaze Rev.Bのマニュアルになってるんですがこれって仕様ですか?
当方、Athlon64ですがとりあえずマニュアルは見ずに取り付けてみます。
大丈夫かなぁ・・・

書込番号:2910330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2004/06/12 00:30(1年以上前)

SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。
つい最近、うっかり箱書きを信じて購入して
購入店へクレームの電話入れたのですが、
「ホームページでは”対応していない”ってなってると思うんですけど…」
って…。判ってて売ってるらしいです。

少し頭にきましたが、お店に返金対応してもらいました。
設置する前に該当HPで確認してみて。

書込番号:2910592

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/06/12 09:03(1年以上前)

私も最近購入しましたが、説明書はSAMURAIになっています。
 単純に入れ間違いなのではないでしょうか。

書込番号:2911458

ナイスクチコミ!0


XR400さん

2004/06/13 00:54(1年以上前)

今日買ってきましたが、うちのもKAMAKAZE Rev.Bのマニュアルでした
ここを読むまで気が付かずに、そのマニュアル見ながら組んでた...
それでも問題なく装着できたみたいです(^^;

書込番号:2914651

ナイスクチコミ!0


FAN3さん

2004/06/17 18:53(1年以上前)

> SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
> 謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
> CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。

これ本当でしょうか?
うちのSAMURAIも鎌風の説明書だったのですが…。

現在購入店に問い合わせていますが、もし事実ならこういう一方的な改悪マイナーチェンジは許せませんね。

書込番号:2931865

ナイスクチコミ!0


がんばれサイズさん

2004/06/21 05:22(1年以上前)

HPにPDFまで用意したところを見ると
問い合わせ殺到したんでしょうね…笑

書込番号:2944810

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/06/21 07:27(1年以上前)

本当だ。

書込番号:2944916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/24 23:31(1年以上前)

俺もやられた。
無理やり、Pen3のソケットに装着したけど。
コンデンサが壊れるかと思った。
実際どのくらいの人間がホームページ見て買ってると思ってんだろう

書込番号:2958713

ナイスクチコミ!0


FAN3さん

2004/06/27 23:34(1年以上前)

マニュアルについてですが、一部ロットで鎌風の説明書が混入してしまったらしくクーラー本体には問題はないそうです。
ちなみに連絡後すぐにマニュアルは送ってもらえました。

Socket370の問題については、結局未対応のようです。

性能面でもちょっと不満が残ります。
8cmファンと大型シンクのおかげでリテールよりは静かにできますが、温度自体はファン回転数をMAXにしても-2℃程度でした。
当方はAthlon2500で室温28℃でMAX59℃。
真夏はちょっと不安ですね。

まぁ安いですし、仮にもファンコン付きですから、コストパフォーマンスは優れていると思います。

書込番号:2969546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズ

2004/06/15 03:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 Bubblehouseさん

こんにちはBubblehouseです。

自作初心者で色々調べているのですが、
Pentium4やCeleronなどのリテール品についてくるファンのサイズって何センチなんでしょうか?
WEBで調べたのですがちょっと確認できなかったもので・・・

知っている方がおられたら教えてください。お願いします。

書込番号:2922981

ナイスクチコミ!0


返信する
1230ttさん

2004/06/15 04:17(1年以上前)

7cm

書込番号:2923002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bubblehouseさん

2004/06/27 02:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2966274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング