
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201




2004/06/23 00:47(1年以上前)
こんばんわ はじめまして
私も装着して一ヶ月弱になりますが水量が減ってしまいました
結構このような症状の方がいらっしゃるようなんですが私も水漏れがないか点検しましたがそのような傾向はないようです
ちょっと考えたんですが このチューブが熱で多少膨張しているのではないかと考えています膨張したぶん減っている可能性は考えられませんかねぇ
書込番号:2951981
0点


2004/06/23 10:11(1年以上前)
メーカー製の水冷パソコンなどの完全密封タイプではありませんから、接合部分や樹脂部分から少しずつ蒸発しているのではないでしょうか?
書込番号:2952832
0点


2004/06/24 11:37(1年以上前)
ねぎとろさんの通りです。
書込番号:2956540
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03


POSEIDON WCL-03の購入を考えています。先日マウスコンピューターのパソコンを購入しました。http://www.mouse-jp.co.jp/mdv/index.htm#2170st
このパソコンにこの水冷キットを取り付けできるのでしょうか?
既製品のパソコンなので取り付けれるか不安です。しかもこーゆーことしたことないので…。
0点


2004/06/12 00:45(1年以上前)
液晶一体型PCやノートPCなど特殊な構造でなければ、
大抵取り付けできます。
それよりも工作技術のほうが重要です。ホース長とか
現物あわせでしょうから。
水漏れ対策でシーリングやらクリップやらKITに含まれていなくても
気の使いどころは多々です。
書込番号:2910656
0点


2004/06/12 01:09(1年以上前)
突っ込まれる前に追記。
ポン付けならCPUクーラーの付け外しが出来る程度の技術があれば、
問題ないかと。
上の書き込みは、いかなる場合でも取り付けた場合追加で必要であろう、パーツと心構えってことです。
書込番号:2910748
0点



2004/06/12 09:15(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます!
私はCPUの付け外しもやったことありません。というよりパソコンをいじったことがないんです。でも、この夏冷房もない部屋でP43GEはきついと思い水冷を思い立ったのです。
POSEIDON WCL-03はとりつけ簡単とかいてありましたけど、大丈夫かな?
書込番号:2911485
0点


2004/06/12 11:54(1年以上前)
Pen4マザーはCPUクーラーの取り外し、付け作業はスーパー簡単ですが、
(レバー2箇所起こすだけ)ダクトが付いてる場合(マウス製は付いてると思われますが)それも外すことになります。無ければクーラーのみの作業。
PCケースのサイドカバーを外してまず、確認してみてくださいな。
ただし、それ以前の問題としてA/C無しという環境に対しての処置として
同製品を導入するということですが、効果は?です。
それは、基本的に外気との熱交換だからです。それと同製品はコンパクト
故に水量が相対的に少なく温度が安定しない(ヤカンより風呂の方が沸騰に時間がかかると言えが想像し易いかな?)という点です。
室温より温度は下がらない(複合要素除く)点と熱安定が弱い点が考えられますし、発熱源はCPUだけでは無いという点もあります。
書込番号:2912004
0点



2004/06/12 13:16(1年以上前)
おっしゃって下さっていることがあんまりよくわかりませんが、どうも同製品は私のパソコンには意味なさそうですね。確かにCPUだけ熱いわけじゃないし。A/C無しという環境とはどんな環境ですか?
書込番号:2912218
0点


2004/06/12 13:37(1年以上前)
A/C=エアコンです。分かりずらかったですね。
あまり意味が無いって解釈で大きく外れてないと思います。
ってか、はっきり言って個人的には”子供だまし”な製品です。
暑い日はサイドカバー外して扇風機で風送ったほうが効果ありです。
書込番号:2912277
0点


2004/06/23 12:42(1年以上前)
こんにちは。はじめまして。
私も先日マウスコンピューターを買ってしまい(しかもプレスコット!)
その爆音にびっくり仰天しました。
どうやら音源はCPUファンと電源のようなので、予算を考えWCL-03を購入しました。
結果は・・静かです。あの爆音がうそのように消えました。
冷却も最初のファン程度には冷えているようです。水冷だということでむちゃくちゃ冷えることはないようですが、静かなファンに交換したと思えば価値はあるようです。
取り付けも、ドライバー一本でできます。まあ、最初のファンをはずすときに多少の思い切りとコツはいりますが、後は問題ないと思います。ファンの交換程度の作業です。水はほとんど意識しませんでしたよ。
ただ問題がひとつ!
マニュアルどおりに、冷却済みの排気をケース内部に吹き込ませると、内部温度がとんでもなく上がります。
私の場合、気がついたときにはグラフィックカードが半死となっていました・・・
で、試しに今、外部へ向けて排気しているのですが問題ないようです。
Superπを13分で、63℃なので大丈夫でしょう。
ということで、マウスでお困りの声に思わず返信してしまいました。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:2953183
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


このクーラーのファン回転数って上げることは出来るでしょうか?
ファン自体を交換しないとダメですか。
ちなみにファンを交換する場合、ケースファンって書いてあるものでも大丈夫でしょうか?
良いファンあったら教えてください。
0点


2004/06/23 05:06(1年以上前)
ファンの回転数を上げることは出来ませんよ。
ファンの交換は、Cyprumは7cm角のファンを使用しているので
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-78_s.htm
↑こんなの、使わないと駄目ですよ。
ファンに関しては個人の耳によって騒音に感じられるレベルが変わってくるので何とも言えません。
個人的にはPanafloが好きですが。
書込番号:2952407
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


WC−201を使用し始めて一ヶ月を超えています。順調だったのですが、
突然、80℃を超える温度でdown。エアーがかなりたまっているみたいです。使用開始時にエアーを抜き、順調だっただけに何故こんなことになるのだろうか?水もかなり少なくなっているみたいです。かなりの頻度で水を補給しなければだめなのでしょうか?同じ現象な方いらっしゃいませんか?水冷に不信感をいだいてしまいました。
0点


2004/06/21 23:45(1年以上前)
kiRITYANさんレス有難うございます。
確認してみたところ水漏れはなさそうです。でもかなり水が減っており
注水をし、復活させました。一時は水冷あきらめて空冷しにようとおもいましたが、現在は安定して使えています。
もともと水が少なかったとは考えにくいのですが・・・・
引き続き使ってみたいと思います。
書込番号:2947937
0点

始めは減ります。しかし、一ヵ月後におかしくなるのは変と思うんだけど。使用するときにホースに気泡が出てなければ大丈夫です。
念のため、もう一度しっかりしまっているか確認と、
水を入れるときに、注入口を上に上げて入れないと、一杯に入りません
あと、水道水は入れてはいけません。このぐらい気をつければ
水が減ることは無いと思うのですが。密閉しているわけですから
減ってしまってはそれだけ外に出ていることになりますので。
書込番号:2950250
0点


2004/06/22 23:19(1年以上前)
kiRITYANさんレス有難うございます。注水後は気泡も無く、水位はMレベルとHレベルの中間で問題無く冷えています。水位は使用開始時は気にしていましたが、最近は気にしていませんでした。水漏れの形跡はありませんのでやはり当初から水が少なかったことも考えられます。でも水がそんなに足りなくて一ヶ月も問題無く使えていたのでしょか???復活したので暫く様子を見ようと思います。
書込番号:2951526
0点





今使ってるCPUファンが異音を出し始めたため交換を考えていますが
交換するのは初めてなので交換が簡単そうなクーラーを購入したいと思います。
・Cyprum
・SAMURAI
・S-PAL8952M82
以上の静かそうなクーラーから選ぼうと思っていますが
どれが初心者向けか教えてください。
一応環境はこんな感じです
マザーボード AOpen AX4G Pro
CPU:Celeron 1.7GHZ
0点

Cyprumが簡単に設置できます。
Celeronの1.7GHzをお使いでしたらLite版でも充分かと思います。
書込番号:2948554
0点


2004/06/22 18:57(1年以上前)
一番いいのはPALだけど、セレロン1,7だと勿体無いので、僕はSAMURAIがいいと思います。(Cyprumより冷えると聞いたことがあるから)
書込番号:2950401
0点


2004/06/22 21:35(1年以上前)
すたぱふさんと同じで、Cyprumは交換がとても簡単です。
それでもファン音が煩いと感じる人もいますので、
ファンコンで(又はマザボのBIOSで)調整されると良いかも?
他に
・SCYTHE Super Silent 4Pro
・ainex NEXUS PHT-3600
冷えは並ですが、静かで交換も簡単、価格も安いです。
書込番号:2950962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





