CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

水冷と空冷どっちがおすすめ?

2004/06/08 09:22(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

PC静音化のため、回転数の低いファン(CPUとケースの吸気&排気全部)に取り替えたところ、
温度が結構な数値になるようになってしまいました。(当然ですが・・・)
3Dのゲームとかやると、70度近くまで上がります。
これじゃやばいと思い、水冷などを考えて、この商品にたどり着きました。
もともと静音重視で考えていましたが、
DVD観賞や録画した番組を観るときだけ静かになればよいので、
ファンコントローラをつける空冷もいいかな、と思っています。

CPUだけでなく、GPUも冷やせ、静音の期待大の水冷(この商品)か、
ファンコントローラをつけ、負荷の高い処理のときだけ回転数を上げる空冷か、
迷っています。

どちらが、お勧めでしょうか?
ちなみに、僕のPCは、自作でMicroATXのミニタワーです。
内部が狭いため、エアフローがイマイチです。
また、AGPやPCIのスロットは全部埋まってます。
5インチベイは今は埋まっていますが、一つ空けることができます。
Pen4の2.6Ghzです。
CPU温度は、
アイドル時は52度
高負荷時は70度
です。
よろしくお願いします。

書込番号:2897153

ナイスクチコミ!0


返信する
スニファさん

2004/06/08 10:43(1年以上前)

現在VGA、CPUクーラは何使ってるのかわかりかねますが
個人的にはCPUがP4-2.6(FSB400?)でしたら、
空冷+ファンコンがおすすめですね(我が家は空冷です)
まず第一に、空冷、水冷問わずにエアフローをなんとか改善させましょう。
WC-201は、Athlon64+R98PROで使用していますが、隣においてある、
P4-2.6+シプラム+FX5900も負けずに静かです。
このWC-201はMicroATXのケースだと若干とり回しに苦労するかもしれないです
拡張ラジエータとか結構でかいんで…

書込番号:2897343

ナイスクチコミ!0


Kenrowさん

2004/06/08 10:46(1年以上前)

微妙ですねぇ

WC-201の場合、標準の設置方法だとラジエターをケース内に設置するために水冷とはいえケース内のエアフローが重要になってくるんですよね。
(空冷も当然エアフローが重要ですし)

お勧めはラジエターをケース外に設置するタイプの水冷なのですがWC-201では厳しいですねぇ。

ラジエターのエアフローを確保するために最近出回るようになった局所エアフロー確保用のダクトを設置するとかの工夫が必要でしょうね。

書込番号:2897353

ナイスクチコミ!0


ふこうさん

2004/06/08 11:02(1年以上前)

ケース内の空気の流れが悪いので色々試行しても駄目でしょう。
ケースを根本的に交換しないと無理と思います。
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html

書込番号:2897381

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/06/08 12:21(1年以上前)

エアフローの悪いケースでは何をやっても駄目。
水冷、空冷以前にケースをエアフローに余裕のあるタワー型に換えてから…

書込番号:2897545

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/08 13:13(1年以上前)

ラジエター外部設置のWC-301にすれば?来月販売されるらしい。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/07/cooler/001.html

書込番号:2897705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/06/08 17:44(1年以上前)

多分本人さんは嫌がると思うんですが、ミドルの前後12センチファン付きケースを購入するのが1番コスト的に安くなるのではないですかね?パワフルな水冷ともなれば高くなるのではないかと。

書込番号:2898298

ナイスクチコミ!0


2-Aさん

2004/06/08 18:18(1年以上前)

WC301てVGAかCPUかなんですね。35ドル〜40ドルならWC301を2つ買ったほうがいいのかな・・・25デシベルってどれくらいの音なんでしょうか?あと2つつけた場合は空冷みたいなうるささになるんでしょうか?

書込番号:2898400

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぢさん

2004/06/08 18:44(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
WC−301ですか。
CPUかGPUどちらか一方だけなら、
WC−201のがいいなぁ、って思っちゃいますね。

エアフローの改善をするべきなのは、良く分かりました。
エアフローが悪いと、空冷で回転数を上げてもだめなんですか?

しかし、ケースのサイズが大きくなるのはNGなんです、うちでは。
リビングに置いているもんで、できるだけ小さく(背の低い)、
デザインもかっこいいやつがいいんですよね。
高さが36から40cmくらいのエアフローがよいケースってありますか?
前後に12cmファンがつけられ、パッシブダクトがあるM−ATXサイズのケースなんて、あるんでしょうか?

書込番号:2898476

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/06/08 21:17(1年以上前)

M-ATXのケースなら以下のサイトを参考にされては如何でしょうか。
http://www.casemaniac.com/index.html

パッシブダクトが在るケースにSP94とファンの組み合わせが良さそうな気がします。

書込番号:2898948

ナイスクチコミ!0


ボナンザサンシャインさん

2004/06/09 10:41(1年以上前)

『CPUクーラ』の検討

スニファさんに一票。
方向としてケースに傾いておられるようですが!
(個人的には3Dバリバリなら、8CM.FAN/2500RPM程度以上のCPUファンが必要では!)
鎌風の風(千金弱)を載せて試されたら?


書込番号:2900702

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/06/09 11:53(1年以上前)

>ケースのサイズが大きくなるのはNGなんです

それなら多少温度が高くても不具合が出ない限り気にしないこと。

エアフローの悪いケースではケース内温度が上がってしまって効率の良いクーラーに換えたとしてもシンクに熱風があたるだけであまり効果的とは…

書込番号:2900862

ナイスクチコミ!0


ボナンザサンシャインさん

2004/06/10 00:44(1年以上前)

>回転数の低いファン(ケースの吸気&排気全部)

ケースの吸排気には、個人的に8cmファンで2000〜2500rpm以上、騒音は20db程度以下が必要と思われます。
低回転ファンですと、熱がコモって抜けませんよ。

書込番号:2903429

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぢさん

2004/06/15 09:07(1年以上前)

遅くなりましたが、ご報告します。
「ケースを変えてエアフロー改善を!」というご意見が多かったのですが、
良いケースが見つからず(あっても高くて手が出ない)、
思いきって水冷に手を出してしまいました。
残念ながら、WC−201は奥行きが足りなくて、僕のPCには付かないようで、
ポセイドンのWCL−03にしました。
運良くセールで相場よりちょっと安い11300円で購入できました。
で、取りつけた結果は、以下の通りです。
アイドル時:45度
高負荷時:56度
水冷にしては高いと思う方もいると思いますが、
高負荷時でも設置前のアイドル時程度に下がったので、
満足しています。
ただ、ラジエターのファンが2500回転でうるさいです。
水冷ってここまでうるさいの?ってびっくりしました。
もしかしたら、同じ程度の回転数のファンをつければ、
同様の効果が得られるのではないかと・・・考えない様にしています。
結局はファンコントローラをつけて回転数を落とす必要があるかも・・・
そしてら冷却効果も元に戻ったりして。
なんか、本末転倒な感じですが。
微妙にトホホな結果です。

書込番号:2923333

ナイスクチコミ!0


ボナンザサンシャインさん

2004/06/16 23:19(1年以上前)

誰でも失敗してます。
私も、maicroATXサイズのminiATXケースが好きで、収めてます。
私の場合、天板にFANを付けました。
これでCPUの排気が結構抜け、夏でもOCしながら、
ギンギンにゲームができます。もちろん静音です。
FANの騒音も機種によりかなり違いますし、表示も結構いい加減ありです。
あと、12CMファン付き静音電源もCPU排気を促進させますよ。
コントロール付きの水冷機にすれば、そこそこ試せると思います。

書込番号:2929401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/05/25 03:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 グッドさんさん

昨日やっと購入しました。
取り付けなど簡単に終えることができたのですが、
1日経過してからなにやらリザーブタンクあたりから
カタカタというような音がします。
水をパイプに送っているときの音なのでしょうか?
はじめはなってなかったのでとても気になります。
どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:2846941

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/05/25 04:10(1年以上前)

エアーが噛んでてポンプが空回りしているのでは?
その場合、冷却液は循環しないから冷却できないけど。

書込番号:2846991

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッドさんさん

2004/05/26 03:18(1年以上前)

AMOURさんレスありがとうございます。
CPU温度は40度前後で安定していますので
冷却液は循環できていると思います。
一つ気になるのは、アクアゲート本体を正面から見て左に傾けると
音がしなくなるのです。うまくポンプに水が送れてないのでしょうか?
それともこのような音は仕様なのでしょうか・・・?

書込番号:2850515

ナイスクチコミ!0


take123456さん

2004/05/28 01:57(1年以上前)

グッドさんはじめまして、ご指摘の動作音の件ですが、私のユニットからもします。最初は初期不良対応してもらい交換しましたが、2台目も同じ異音がしています。これでもかというほどエアー抜きも徹底しているので、おそらくこんなものだとおもいます。静音化するはずが、別のノイズ源になっています、その他の面では満足しているだけに残念でなりません。ポンプを品質の良い物に交換したいのですが・・・された方ますでしょうか?

書込番号:2857340

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッドさんさん

2004/05/30 04:56(1年以上前)

take123456さんレスありがとうございました。
私も初期不良ということで交換してもらいました。
が、やはり同じように音がします。
あきらめていたのですが、再度店員さんに相談したところ
2度目の交換にも対応してもらえました。
結果は音がしなくなりました。
take123456さんももう一度販売店に相談してみては如何でしょうか?

書込番号:2864318

ナイスクチコミ!0


Romancingさん

2004/06/16 19:39(1年以上前)

私のユニットからもカタカタと音がするのでクーラーマスターに問い合わせたところ「弊社製品を御使用頂き誠に有難うございます。
通常ポンプからは常に動作音(雑音)が出ていますが、弊社で採用したポンプの例外ではありません。一言で申し上げれば仕様の範囲内という事でありますが、傾けた際音が止むといる事実から空気がポンプ内にあるのではないかと考えております。再度動作しながらタンクに液を補充してあげて頂けないでしょうか。」との返事がありました。空気抜きや液の補充は十分にしたつもりなのですが・・・。

書込番号:2928516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

温度センサーについて

2004/06/14 05:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 なんだろな441さん

いろいろ悩んだけれど昨日購入しました。早速取り付けて起動させてみた結果カタカタもならずアイドル27℃前後(MBM5起動測定)で問題ないと思われていたのですが水冷本体のCPU温度を見たところ7度前後でモニタしているのです(水温は29度前後)。不安になってAVI圧縮を30分かけてみたところ18度〜20度あたりまで上がりました。しかしエンコードが終了するとやはり7度に落ちてきました。この現象は皆様の言われている温度センサーが壊れてしまったことに同意しているのでしょうか?電源がダウンしたりビープ音がしたりといった現象は発生していません。センサーは黒ビニールが挟まらないあたりまで差し込んであります。よろしかったらアドバイスお願いします。
マザーASUS P4P-800DELUXE
CPU  P4 2.6CG OC3.2
電源 Antec 550W

書込番号:2919252

ナイスクチコミ!0


返信する
coachさん

2004/06/14 09:25(1年以上前)

センサーは黒ビニールが挟まらないあたりまで差し込んであります、とありますが、配線が見える薄茶の透明な部分の先端あたり(ちょっと丸い膨らんだところ)が破損報告の多いところでして、黒ビニールが挟まらないあたりとはもろにCPUと水枕で挟んでいるのではないでしょうか?
もしそうなら破損前に表示温度が不当になる状態に至っていると思いますが・・・。

書込番号:2919516

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだろな441さん

2004/06/14 13:37(1年以上前)

coachさん返答ありがとうございます。やはりそうだったんですね。センサーの先のほうだけ挟み込めばよかったのですね。これからさしなおして直ることはあるのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:2920097

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/06/14 14:00(1年以上前)

何とも言えませんが、逝っているような・・・。過去スレでもあった様に深く挟んで突然、計測不能に陥りビープ音がなり出す可能性が高いと思います。センサーケーブル自身は短いもので400円位で、同梱品相当のものは800円程度でパーツショップで売っています。一部情報では無償交換してくれてもいるようですが不明です。買われたショップに相談してみてください。
 尚、クーラーマスターのHP(http://www.coolermaster.co.jp/)にアップされていますが『AQUA GATE』マニュアルに関する訂正
「マニュアルにある熱センサーケーブルの取り付けについて(P168 I;P172 C)センサーケーブルをCPUコアに取り付け、水ブロックを装着した際、圧力により高い確率でセンサーが損傷してしまうことがあります。損傷を避けるためセンサーの取り付けは水ブロックの裏面のCPUコアに触れない場所に取り付けてください。」
とあるように 1)水枕の裏側に挟まない様に貼り付けるか、2)水枕に隠れて設置しにくいですが透明なセンサー部分の先っぽだけを挟み込む。3)薄い銅板を利用してセンサーを取り付ける、の内一つを選択して取り付けて見てください。
 センサー全体を挟んでいた時より、水枕とCPUの密着度が上がりますから更に冷えると思いますよ。私の場合、M/Bのモニター(ASUS P4C800E-D)の方が2度ほど低く表示されてます。どちらが正確かは別にしておいて、安全面からいつも高い温度の方を基準にしています。

書込番号:2920145

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだろな441さん

2004/06/16 03:21(1年以上前)

coachさん変事遅くなってすいません。あのあとやはり測定不能になりビープ音シャットダウンになってしまいました。センサーとFANを購入してきて取り付けていまPC立ち上げました。怖いのでグラボのほうにセンサーを取り付けることにしました。CPUのほうはMBMモニタで表示してLIS2で表示して使うことにしました。わかりやすく説明してくれてありがとうございました。

書込番号:2926628

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/06/16 10:16(1年以上前)

はい!復旧おめでとうございます。FANも替えたんですか?うまく行くといいですね。頑張ってください。

書込番号:2927107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オ〜クール!

2004/06/15 23:42(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 シンテックさん

先日ギガのPCU−31−VHを買いに行き、持った時に「重い!」
あきらめて、九十九ネットにて、第二候補のHT−101買いました
箱を開けて「オ〜クール!」そして軽い!なんともカッコいいじゃありませんか、久しぶりにあたりでした
早速取り付けに取り掛かろうと思います。
そこで質問なんですがこのCPUファンの排気の方向は、後ろケースファン方向、または
上の電源ファン方向、どちらでも取り付けは可能なのでしょうか。
何方かご存知であればご教授願いたい、宜しくお願いいたします。

P.S九十九さん発注して2日目に来るとは、驚きました。
感謝しております、ありがとうございました。

書込番号:2925974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シンテックさん

2004/06/16 02:53(1年以上前)

お世話になります、ねぎとろさん 返信有難うございます。
>はて?すでにお手元にあるんですよね??
御もっとも!とても的を得た回答ありがとうございます。
そうですよね、「物があるんだからやって見ればいいじゃないか」
ってことですよねー、まったく何を言ってるでしょうかね私は、
それとマニュアル入ってありました、英語ですが写真で説明してあるので分りやすいですね、
CPUはP4の2.8CでMBはギガの8PENXPです
それでは、早速取り付けに取り掛かろうと思います
取り付け完了しだいご報告を致します、(多分明日)


書込番号:2926595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱伝導グリス

2004/06/13 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 つれなのそぶりさん

購入直後、不注意でもともとのグリス塗布面を荒らしてしまい、
一度きれいに拭き取った後、自前のグリスを使用して取り付けました。
音も温度も満足してますが、高性能グリス(熱伝導率の良い高価なもの)
を使用すれば更に温度が下がるものなのでしょうか?
グリスによる差を体感した方がいれば、
感想をお聞かせください。

書込番号:2918456

ナイスクチコミ!0


返信する
EOWさん

2004/06/14 02:25(1年以上前)

グリスじゃないですが、自分はグリス塗りがへたくそなので
フェイズシートに変えたら効果ありました。
金属入りのグリスとかが効果たかそうですが、
セラミックと違い電気通すのでショートの危険性から嫌う人も
いるみたいです。

書込番号:2919116

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/15 18:21(1年以上前)

確か、熱伝導性がなくて熱伝導率が10?(単位忘れた)のがありました。googleで探してみてください。

書込番号:2924579

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/15 20:45(1年以上前)

http://www.k-craft.net/

書込番号:2925046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

回転数について?

2004/06/13 13:51(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ふぅぅ〜さん

PEN4 3EGHzでこのクーラーを使用してるのですが、このクーラーを使用してる皆さんは、どの位の回転数であわせてますか、教えて下さい。  ネットを見ている時位の時と、ゲーム(リネージュ2など)をしてる時の回転数を教えて下さい。お願いします。

書込番号:2916349

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/13 14:20(1年以上前)

ケースの状態などで変わりますから、人の回転数を気にするよりもCPU温度を確認して調整しましょう。

書込番号:2916436

ナイスクチコミ!0


た〜いむさん

2004/06/15 09:52(1年以上前)

私の場合は、通常時は最低回転数、リネ2起動時は最高回転数で使っています。

CPU:ペン4 2.4c@3.12
ケースファン:前後12cmファンを一つずつ
電源に14cmファン搭載

この構成で、リネ2起動時は室温30度でCPUが54度前後です(ASUS PROVE読み)
いくつかのCPUクーラーを使ってきた感想ですが、このCPUクーラーはイマイチとしか言いようがありあませんね・・・

書込番号:2923413

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/15 18:23(1年以上前)

オススメはZALMANの丸っこいやつだね。

書込番号:2924581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング