
このページのスレッド一覧(全4793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 05:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月11日 19:32 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月10日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


WC-201を先日購入しました。とてもよく冷えて嬉しいです。P4-2.8Eでアイドル時38度前後、FFベンチ2を1時間かけておいても48度です。CPUとグラフィックボード両方をファンレスにできて静かになったと思ったのですが、私の使用している3Rのアルミケースでは、びびり音が気になるようになってしまいました。特に私はケースの側面にダクト用の穴等空けてしまっているために、余計なのかもしれません。親和産業?からでている「静かシート」の様なものを使用することで問題は解決できるでしょうか(できればケースは変えたく無い為)?またはもっとよい方法があるでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点



2004/06/12 18:12(1年以上前)
自己レスです。本日近くのホームセンターで防振ゴムを買ってきて貼り付けてみました。結構静かになりました。5x300x300で1枚510円でした。
書込番号:2913075
0点





このクーラーをプレスコット3.2EGで使用されている方おられますか?
当方、SP94+92mmx25mm(ainexの超高速タイプ)
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-r.htm
ケース外で測定(SpeedFan)した所
アイドル時47度、負荷時(スーパーπ)55度でした。
オフィスでエアコンつきなので室温は25度位と思います。
やっと実用レベルまで下がったのでとりあえずは問題ないのですが…
3.0EGと3.2EGでどれだけ温度差があるか判りませんが、3.0EGにHiper6を使って29度というのもあるらしく、3.2EGでこのクーラーを使った場合の温度が気になっています。
2.8EGとは温度差が結構あるらしく参考になりませんでした。
ご利用の方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/06/10 03:04(1年以上前)
3.2E+SP94を使用しています MB:ASUS P4P800SE アイドル時41度・パイ焼き(約二時間後)54度でした 室温27度です・・エアコンつけてない状態です(;´◎`)ゞ あちゅいー!!ファンは・・鎌風の風フル回転3500回転だったかな?・
書込番号:2903728
0点



2004/06/12 05:23(1年以上前)
ボボブラジル3世 さん こんにちは。
そうですか…マザボによっても温度違うのかな〜
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2911162
0点





重たそうですがどうですか?
リテールクーラーと比べて騒音はどうなんでしょうか?
見た目もカッコいいので付け替えてみようか考えてます。
リテールより冷えて静がクーラーを探しています。
0点

比較記事のURLが今出てこないのですが、HT-101は海外での評価は高いです。
Collermasterが似たようなヤツを出した時にはHT-101の真似だと思いました。
書込番号:2651498
0点


2004/03/31 21:36(1年以上前)
私これ使ってますよ。
重さは確か470g(ファン除く)だったと思います。フィンの一枚一枚が薄いので思ったよりは重くありませんよ。以前使っていた鎌風のほうがだいぶ重いです。ただ、高さがあるのが心配なので一応ケースの上の方から紐で支えるようにはしています。支えなくても大丈夫でしょうけどね。
騒音はえりっくさんのお持ちのリテールがどのくらいの騒音か分からないのではっきりとしたことは言えませんが、付属のファンは静かな方だと思います。ファンコンで回転数を下げればもっと静かです。
私の環境では、現在ファンの回転数を1700rpmまで下げて稼動しておりますが、一番気になる騒音はHDD(6Y080LO)ですね。まぁ、このHDDの騒音もあまり気になりませんが・・。
冷却性能も私の環境でのことなので参考になるかわかりませんが、AthlonXP2200+で、アイドル時37度くらいで、FFベンチなどで高負荷をかけても43度位です。室温は18〜20度です。少なくとも鎌風よりは静かで冷えていますね。私の場合、このクーラーから抜けた風が直接ケースの後ろの排気ファンによって排出されるようになっていますので、マザーボードの形状によってはクーラーを抜けた風が上の電源に向かってしまうこともあるでしょうから確認されるとよいと思いますよ。残念ながらファンの向きは吸出し・吹きつけは選べますが、風の流れを90°変えるようにファンを取り付けることはできませんので。
静音性、冷却性能も私個人は満足しております。
書込番号:2651996
0点


2004/03/31 21:59(1年以上前)
誤解なさると申し訳ないので追記させていただきます。
冷却性能のところにある37度とか43度というのはファンの回転数を絞った状態ですので、最高回転にするとアイドル時30度くらい、高負荷時35度くらいです。
書込番号:2652104
0点


2004/03/31 22:10(1年以上前)
2644877の発言の件で私もこれについて調べていましたが(メインは
Collermasterの方でしたが、ファンの向きによっては、マザーボードに
干渉する場合もあるようです。
ちなみにCollermasterの方は取り付けられるファンの向きが
HT-101とは90度違うみたいです。
書込番号:2652146
0点


2004/06/12 01:02(1年以上前)
でもクーラーマスターのやつすごく重そう
タワー型を使用している私としてはすごく心配
書込番号:2910730
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


cherryかcyprumか
P4-3GHzを使ってますがリテールフェンがうるさいので交換しようかなと考えています。
どちらのほうが冷えますか?
レスお願いします。
MMORPGをやっているときファンの回転数が6000RPM超えてます。
そのときのCPU温度は40℃です。
0点


2004/06/07 16:41(1年以上前)
もちろんサクランボだ!!
書込番号:2894332
0点



2004/06/11 20:53(1年以上前)
自己レスです。
Cherryを買ってみることにします^^;
何か取り付け等でアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2909719
0点





Prescottの2.8GHzを使っているんですがリテールファンが非常にうるさいので交換しようと思っています。できる限り静かなものがいいのですが、冷却性もリテールファンよりは優れているものを紹介してください。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


シルバーグリスも買って取り付けたのですが・・・
アイドル時・・・45度
これって高いですかねぇ。
グリスの塗り方失敗したんでしょうか?(ちょっと多かったかもしれない^O^;)
PEN4 3.20GHz
DDR400 512MB×2 (1G)
0点


2004/05/30 10:43(1年以上前)
ケース内温度は?
ケース内温度プラス15〜20度ぐらいなら普通だと思います。
書込番号:2864966
0点



2004/05/30 10:53(1年以上前)
ケース内温度ですか?
それってどうやればわかるんですか?
このかた何年かケース内温度って見たことなくて・・・
ごめんなさい。
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:2865004
0点


2004/05/30 21:13(1年以上前)
ユーティリティにその機能はありませんか?
マザーボードにはその機能はありませんか?
なければ温度計を設置するしかないです。秋葉原ならパーツショップで売っています。
書込番号:2866949
0点



2004/05/30 21:43(1年以上前)
もしかして「system temp」がそれにあたるのでしょうか?
それだとしたら、35度くらいです。
これだと許容範囲なんですかねぇ。
ちなみに、もう一台のPCはアイドル時で33度くらい、ゲーム時で47度くらいなんですよ。
CPU・・・pentium4 2.53G
メモリ・・・767M
書込番号:2867105
0点


2004/06/01 18:47(1年以上前)
もしかして、タワーケース?マザーボード縦置き?CPUクーラー横置き?このクーラー、ヒートパイプで熱伝導しているので、理論的にはタワー型ケースの場合ケースを横置きにして、CPUクーラー立てて使わないと冷却性能がた落ちのはず。PC,90度回してミソ!
書込番号:2873525
0点


2004/06/05 12:32(1年以上前)
1230ttさん、それって本当ですか?
私もこれのファンコンなしのモデルを購入しようと思っていたのですが
ヒートパイプの原理は確か、中に入っている液体が熱せられることによって内部で移動してそのときの気化熱みたいなものを利用していると記憶しています。
詳しくはわからないのですが、縦横ってそんなに関係しますか?
最近のパソコンで横置きのものはほとんどないと思うのですが。
書込番号:2886457
0点


2004/06/06 09:58(1年以上前)
ケース内温度が35度ならプラス10度ですから、全く問題ないと思います。
PEN4 2.53GHzがアイドルで33℃というのも全く正常だと思います。
TDPは前者が82W、後者がC1Steppingで61.5Wと20Wの差がありますから。
・ヒートパイプの向きについて
ヒートパイプを使った単体CPUクーラーは横向き使用を前提に設計されていますから大丈夫ですよ。ただし縦置きのほうが性能がよい可能性はあります。
ヒートパイプに方向性があるのは本当です。ヒートパイプを使ったキューブベアボーンなどは、(普通はしませんが)横倒しで使わないほうがいいです。
書込番号:2889741
0点


2004/06/06 18:21(1年以上前)
ねぎとろサン、私は現在AthlonXP2800+に鎌風のヒートシンク+TLF-R82(2700rpm)を使用しています。
GH-PCU21-VGに変更するべきか迷っています。
どうか助言をください。
書込番号:2891347
0点


2004/06/06 19:42(1年以上前)
たこちゅ〜2さん、現在の構成でCPU温度はどの程度なんでしょうか?それが判らないと誰も助言出来ない気がします。(無責任なレスは付くとは思いますが・・・)
現在の構成でCPU温度に問題無ければ交換する必要は無いですし、交換するなら、もっと評判の良いCPUクーラーにした方が良いと思います。(SP94+90mmFANとかHYPER6、PALやAerocool HT-101なんかも良いかも!?)
書込番号:2891616
0点


2004/06/06 19:52(1年以上前)
ごめんなさい。CPUはAthlonXP2800でしたね。ソケットAだから・・・
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/cooler.html
http://zaward.co.jp/cooler_index.html
このあたりで気に入るのがあれば良いのですが。
書込番号:2891653
0点


2004/06/07 19:08(1年以上前)
すいません 肝心な温度を忘れていました。
アイドル時45℃
ゲーム時57℃
です。 このクーラーにすると周りも一緒に冷やしてくれるとか聞いたのですが
そんなに良くない物なんですか?
書込番号:2894763
0点


2004/06/08 01:34(1年以上前)
鎌風のままでも吹き付けにすれば周りも冷やす事にはなります。GH-PCU21-VGに変更しても温度はあまり変わらないかもしれないし、現状の温度が高いとは思わないので、一度、ケースのパネルを開放して温度を測定してみてください。それで下がる様なら、ケース内のエアーフローに問題がありますので、ケース排気に手を掛ける事をお勧めします。
書込番号:2896582
0点


2004/06/08 15:57(1年以上前)
ぜのらさんありがとうございます。
ケースはスチール製の1万円ほどの安物ですが
全面、背面、上面に書く1つずつ8cm角のファンをつけています。
全面、上面は2000rpmほどですが、背面はファンコンで変速できるタイプなのでこれ以上ケースには工夫はできないとおもいます。
もしよければ私のHPにてパソコンを掲載しているので見てください。
くだらないものですがよろしくお願いします。
http://www.eonet.ne.jp/~momonga-z/
書込番号:2898022
0点


2004/06/08 23:09(1年以上前)
貴殿のPC、拝見しました。スリムケーブルの使用でエアフローに考慮されている様ですが、電源ケーブルが乱雑で阻害している様にも見えます。少し束ねると良いでしょう。あと、CPU FANの風の向きですが、吹き付けor吸い上げ?GIGAのM/Bなので五月蝿いチップFANがついていますから、吸い上げにしてパッシブダクトを装着すればケース内温度やCPU温度は下がると思われます。まだまだ工夫の余地は残されています。
書込番号:2899450
0点


2004/06/08 23:54(1年以上前)
今日ケーブルをまとめるやつを購入してさっそくまとめてみました。
それとファンは吹きつけにしています。
結構五月蠅いです。HT101に変えようかな。
書込番号:2899686
0点


2004/06/10 16:34(1年以上前)
あっすいません ブラウザソフトのせいでなんか同じハンドルネームが使えなくなってしまったので HN変更しました。元たこちゅ〜2です。
HPの方でケーブルをまとめた画像をアップしましたので
気が向けばごらんになってください。
また書き込みをしてくれた方には感謝しています。
初めて作ったHPなのでできが悪いですがよろしくおねがいします。
書込番号:2905164
0点


2004/06/10 18:33(1年以上前)
ケーブルをまとめるのにスパイラルチューブを使用されていますが、耐候性の良いものなのでしょうか?材質に注意しないと、周りの環境で硬化してケーブルを傷付けたり、ボロボロになって発塵源になります。
束ねる前に比べれば、スッキリした印象で良いと思います。
書込番号:2905501
0点


2004/06/10 20:38(1年以上前)
あ〜そのへんは大丈夫ですよ
ちゃんと専用のものを購入したので
それと結構まめに中さわったり 変えたりしてるんで硬化するまで掘っておくことはまずありませんから
書込番号:2905855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





