CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ZALMAN vs GIGABYTE

2004/05/07 19:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

今CPUクーラーの候補としてZALMANのCNPS7000A-AlCu とこれとで迷っているんですが、どちらのほうが性能がいいでしょうかねぇ?

書込番号:2781009

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイ子さん

2004/05/09 21:55(1年以上前)

ZALMANに1000000000000票

書込番号:2790504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2004/05/10 17:50(1年以上前)

そうしたいところなんだけど、取り付けがAthlonだからめんどいという難点が・・・(マザボをはずさないといけない)

書込番号:2793208

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/12 18:35(1年以上前)

マザーはずすだけでしょ?そんなの面倒だったら自作はやめたほうがいい

書込番号:2800694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2004/05/12 20:51(1年以上前)

がんばってZALMAN取り付けます。(ーー;)

書込番号:2801093

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/15 23:50(1年以上前)

終わったらレポートよろしく

書込番号:2811942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アラート

2004/05/14 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 水冷初心者ですさん

ずーとLCDのWaterのところが点滅してアラートがなるんですがどういう意味なんですか?もしよろしければ教えてください

書込番号:2807698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/14 21:40(1年以上前)

冷却水足りてない?

書込番号:2807736

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 21:45(1年以上前)

なんか水が送られてないんですけど・・・それでタンクから横に伸びてるホースの下あたりに少しずつ水がたまっていくんですが・・・初期不良ですかね?

書込番号:2807754

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 22:25(1年以上前)

まずは水漏れ箇所を探しましょう。

書込番号:2807921

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/14 22:26(1年以上前)

※システムを組み込む上での注意点
冷却液を1度注入した後、電源を入れ、パイプ内に冷却液を流すとタンクの中の冷却液が少なくなり、警告音がなります。
その際、1度電源を切り、再度冷却液を補充してください。
この時に発生する警告音は仕様上のもので製品不良ではございません。
付属のユーザーズマニュアルに明記されておりますので、よくお読みになられますようお願いいたします。

このような注意書きがありました。
冷却水を補充すればいいのではないでしょうか。

書込番号:2807925

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 23:38(1年以上前)

付属の冷却水をほぼ全部入れてるんですがまだアラートがなるんですけどやっぱり初期不良で出したほうがいいんでしょうか?

書込番号:2808276

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 23:48(1年以上前)

あれ?水漏れではなかったの?

>付属の冷却水をほぼ全部入れてるんですが

リザーブタンクにはどの程度残っていますか?
口元付近まで入れてもアラームが鳴るのでは不良かな?

書込番号:2808324

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 23:53(1年以上前)

タンクは満タンでどうやらモーター(?)の下のところあたりから水が漏れてるみたいでした。と言うわけなんで不良扱いで送り返すことにしました。
親切にありがとうございました。

書込番号:2808367

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/15 16:31(1年以上前)

水漏れだったのですね。
水による被害はなかったのでしょうか。

書込番号:2810400

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:11(1年以上前)

やっぱり水漏れでしたか・・・。

書込番号:2811487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もっと静音化できませんか?

2004/05/15 19:01(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 雅一さん

スーパーパイ3355万桁の計算をさせてみて温度の変化をみてみました。
開始時 室温25℃、筐体内34℃、CPU31℃
2分後 室温25℃、筐体内34℃、CPU38℃
終了時 室温25℃、筐体内34℃、CPU41℃(45分31秒後)
CPUはPen4 3.4GHz、VideoCardはRadeon9600XT,MemoryはPC3200 1GBytes,HDはWD740GDが2台です。リテンションは、空冷と比べたら僕のも緩めですが,冷却性能に満足しています。
AquaGizumoの更なる静音化をたくらんでいますが、よいアイデアがあったら教えていただけませんか?

書込番号:2810808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けられない・・・

2004/05/13 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
この場合はバックプレートを買い換えなければならないのでしょうか?

書込番号:2804389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y・Oさん

2004/05/14 06:15(1年以上前)

socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。

書込番号:2805887

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 21:55(1年以上前)

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。

付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)

書込番号:2807791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静音化を目指して

2004/05/10 22:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 パナップ1さん

静音化を目指して自作PCを新たに組もうと考えています。
これまで静音化を目指して、内側にスポンジ等を貼った静音ケースや静音タイプの電源、900rpm前後の静音とされるケースFAN、CPU用の大型のヒートシンク+ケースFANと同じFANにしたりといろいろ試しています。
確かに静かになったのですが深夜にPCを起動しているとやはりまだFANの音が聞こえますし、高負荷をかけると5分ぐらいでダウンしてしまいます。
こうなりゃ次に新しいPCを組むときには完全に無音化を目指そうと考え、いろいろ調べていて見つかったのがこのResarater1です。皆さんのレスをみていてもかなり期待出来そうだと思います。

現在考えている構成として
水冷:Resarater1
CPU:Celeron 2.4GHz
M/B:ファンレスタイプ
グラフィック:ファンレスタイプ
電源:余っている電源を改造して水冷化(Resarater1使用)
ケースFAN:なし
ケース:特に考えていません
と考えているのですがこうした方がいいとか無理だとか何か予想されるような事があればお教え頂きたいと思います。

特に心配なのが電源に水を通す時にResarater1でCPUと電源との2つをカバーできるかどうか?という点とケースFANなしでいけるかどうか?と言う点です。

識者の皆様、どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2794466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/05/11 05:15(1年以上前)

Celeron 2.4GHzを使うならResarater1の使用は問題ありません。しかし、この構成で問題は、グラフィックボードです。ハイエンドタイプを使う場合は、グラボも水冷化すれば如何ですか?ローエンドタイプのグラボならこの構成で問題ないと思います。

書込番号:2795542

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/05/11 06:01(1年以上前)

電源の水冷には一工夫必要ですね。電源のヒートシンクに水冷ブロックを密着するわけですから、水冷ブロックが密着できるだけの平坦部が電源ヒートシンクにあれば可能だと思います。
ない場合には、ヒートシンクの自作?不可能ではないと思いますが大変ですね。まーアルミブロックに穴あけやねじ切りを施せばいいわけですので工具さえあればできないことはありません。

>ケースファンなし
との事ですが、PCの熱源は、CPU、chipset、電源、GPUだけではありません。最近のグラボ搭載のメモリなど相当発熱しますし、MB搭載の多くのデバイスもしかりです。ケース内のエアーフローを十分行わないと温度上昇は免れませんね。

小生の場合はCPUとGPUをRe1で水冷、ChipsetはFANレスヒートシンク、電源は12cmFAN、ケースファン12cmx2=1400rpmの状態で室温22度のとき、ケース内温度は30度前後になります。ケースファン12cmx2=1400rpmを停止させると役1分経過時点で35度まで上昇します。

FANレス稼動される場合は何か対策は必須になるのではないでしょうか?
ケース側面に吸気口またはメッシュケースなど?

書込番号:2795566

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/11 09:51(1年以上前)

CPUはいいとして、Video cardが問題かな。
発熱体にHeatsinkのみは空気の移動があって初めて成り立ちます。
PCケースにFanが無いと空気の移動が無くなるのHeatsinkのみでは逆にGPUが過熱します。
PCケースには低回転でもいいですから吸排気用のFanは設置したほうが良いですね。

電源も問題かな?
危険なのは十分承知かと思いますが、Resarater1の能力だけでなく、電源Heatsinkを冷却できるだけの適切なWaterBlockを入手できるかどうかにかかっていると思われます。

一般的には一体型の水冷装置の冷却性能目安は公開していないので、Resarater1がCPUと電源の冷却に耐えられるかどうかは実際にやってみないと分からないでしょう。
唯一、CORSAIRのHydrocoolだけは仕様として200Wとうたわれていますので、100W以下のCPUなら2個は冷却可能となります。
(Xeonで使用してもPentium4 3.2G単体と水温は同じレベル)

書込番号:2795825

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/11 09:58(1年以上前)

空気は金属より熱の伝播が悪いですから少しでも熱を掴んでもらうためには空気の移動は不可欠です。

書込番号:2795836

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナップ1さん

2004/05/12 07:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
問題点としては
1.グラフィックボードの冷却
2.CPU、電源、グラフィックボード以外の発熱体の放熱
3.Resarater1の冷却性能の限界点
が考えられそうということですね。
やるかどうかは別として
1はGPUヘッドの取り付け、3はResarater1の2機掛けまたはラジエターの追加などの解決方法がありそうですが2の解決は難しそうですね。
出来たらケースは開口部が少ないタイプをと考えていたのですがケースを開放したりメッシュにしたりするとHDD等の音が出るものを別のケースに入れたりと更なる対策が必要になりそうです。
やっぱ完全な無音化っていうのは難しそうですね。
あんまり追求しすぎると、PCを使うってことよりもPCを作るっていう方にハマってしまいそうです。

書込番号:2799275

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/12 18:41(1年以上前)

う〜ん使用時間にもよるけど、FANなしでもいけるかもしれない??まず電源はファンレスのが出ているのでそれを使い、ケースファンのことですが、サーバケースみたいな超巨大なケースを使えば何十時間もつけていなければ大丈夫とおもいます。

書込番号:2800709

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/13 12:52(1年以上前)

ファンレス電源はケースファン必須です。
ファンレス電源を使うなら外付けにした方が楽です。

完全ファンレスを目指すなら、煙突を立てるのもいいと思います。

書込番号:2803294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クーラーの高さについて

2004/05/09 23:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 さかベぇ〜さん

Pentium 4 3.0GHz(Northwood)を使用しています。
静音目的でCPUクーラーの交換を考えています。
ケースの関係でリテール以上の高さのクーラーがつきません。
このクーラーはリテールの物より高いですか?低いですか?

書込番号:2791051

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴーすけさんさん

2004/05/09 23:33(1年以上前)

メーカーのHPに書いてあります。

書込番号:2791079

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/05/12 00:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HP見ました。
このクーラーのサイズは載っていましたが
リテールのサイズは見つかりませんでした。

書込番号:2798498

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/12 08:58(1年以上前)

純正のクーラーは取り外さなきゃ測れないでしょうから、
私の使用していない3Gの物をひとつ。
大体6cm丁度位でした。

書込番号:2799426

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/05/12 23:33(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
このクーラーの高さはメーカーのHPに66mmと書いてあったので
今より5mmくらい高くなると見積もればいいんですね。

書込番号:2801860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング