
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 10:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月5日 10:03 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月4日 12:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月29日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月27日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


今日これを買ったんですが、アイドリング時で40〜42℃、エンコードで50〜53℃位になります。
もっと冷えると思ったんですがこんなもんでしょうか?ちなみにCPUはPen4-2.6CGHzでケースはミドルATX使ってます。
0点

周辺の温度、ケース内の状況によるのでなんともいえません。
冷やしたいなら水冷や液冷なんかどうですか?
書込番号:2733012
0点


2004/04/26 17:53(1年以上前)
はじめまして、
私の場合、ギガバイトの865PE1000Pro2に
P4 3GHz(FSB800)にこのクーラーで
アイドル時25℃前後と出ます。
マザーによって温度表示に誤差があるそうですし。
MSIのnFORCEボードにアスロンXP(1.4GHz)、
クーラーはカノープスR7で70℃なんてこともありましたし。
書込番号:2739042
0点


2004/05/05 10:04(1年以上前)
このFAN使用条件をみたせば温度低下します。
CPU P4 3.4G で使用中ですがアイドリングで31から33度、室温20度、付加TV受信時、38度前後、DVD再生40−42度、
ケース内温度31度から38度、アイドリングで31度まで低下します。
但しケース横板のCPU FANに対向する位置に穴を空け80FAN
を取り付け80円筒経由で外気を吹き付けています。
対策はいかにケース内温度を下げるかで決まるようですが?。
書込番号:2771331
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


現在使用しているファンがうるさいので交換しようと思います。
自分なりに調べて「Cyprum」「Cyprum Lite」「DRACO CP478」
に絞ったのですが、どれにするか迷ってます。
目的はとにかく静音にこだわります。
CPUはPemtium4 2.4GHzです。
何かアドバイスください。
0点

抹茶ブーム さんこんばんわ
このサイトで比較的評判の高い鎌風は如何でしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
書込番号:2762116
0点

Cyprumでしょう。セカンドマシーンでCyprumとDRACO CP478は使用していますが音量的にはどれも大して変わりませんが、銅製ヒートシンクで若干性能も良いようですし。何よりCyprumはCyprum LiteやDRACO CP478と違い銅製で美しい。(私の美的感覚・・・・)
書込番号:2763445
0点



2004/05/04 02:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
近くの店に行って「Cyprum」か「Cyprum Lite」かで
さんざん悩んだ結果、安さに魅かれて「Cyprum Lite」にしました。
それにしても静かですね。久々に感動しました。
というか今までのファンがうるさすぎたからそう感じるのかも。
書込番号:2766075
0点


2004/05/04 20:40(1年以上前)


2004/05/05 10:03(1年以上前)
私の場合、P4 2.8CGHzのリテールファンの音が気になったので鎌風に変えてみました。ファンコントローラが付いているので、最低の1500rpmで使っています。
気温16℃で無負荷時25℃、負荷時でも40〜45℃位です。リテールファン2700rpmと同じくらいの冷え具合です。
作りは文句なくCyprumが良さそうですが、ファンコントローラが付いている点が気に入ってます。音もそこそこ静かで良いと思います。
書込番号:2771330
0点





小生のCPU SocketA Athlon prosesserです。
現在 canopus Firebird R5 のクーラーファンをつけています。
でも.音がうるさくて困っています。
同型に合うクーラーで静かなタイプをご連絡ください
0点

ウルサイさん こんばんは。 マザーとCPUは?
静音パーツ(CPUクーラー)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2761501
0点


2004/05/03 00:04(1年以上前)
マザーの型番を
書込番号:2761504
0点



2004/05/03 01:39(1年以上前)
マザーボードは GIGABYTE GA-7VTXEです
書込番号:2761851
0点

CPU不明ですが、、、
canopus Firebird R5
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r5_index.htm
CPU温度見ながら ファンコンで静かにさせてみたり、、、
http://www.coolermaster.co.jp/ ココの Socket A/370用のどれかでは?
Aero7+
書込番号:2761992
0点



2004/05/03 12:58(1年以上前)
すみません。どうしてもCPUの番号が判りません。
書類もありませんし.本体を外さないと判らないのでしょうか。...
書込番号:2763108
0点

これで、、、と言っても 一番大きなヒートシンク/ファンを取り付け減速する方法もあります。ゆとりで静か。
AIDA32
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563 2004-04-30 新Ver.
http://www.aida32.hu/aida32.php
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )
( ホームページからLINKしております。)
書込番号:2763230
0点


>maikoさん
ニューVersionが出ています。
EVEREST Home Edition内容はAIDA32と同じです。
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
書込番号:2766015
0点

( maikoさん あもさん こんばんは。 [2763230]BRDは コピペミスでした。先ほど訂正しましたので次回より 古URL無しにしました。)
書込番号:2766033
0点



2004/05/04 12:16(1年以上前)
どうも有り難うございます。
ホームページ 参考にさせて頂きます。
書込番号:2767255
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


下記の様な構成で組み上げましたが、アイドリング時の温度が高いのではないかと思うのですが、
どんなもんでしょうか?
またスーパーπで負荷を掛けた時5℃〜6℃の温度上昇ですがこれはどんなものでしょうか?
この状態で夏の高温時に耐えられるでしょうか?
排気ファン の音が耳につくので5V供給で回転を落とそうかとも考えています、当然温度上昇となると
思いますが無理でしょうか?
電源については静音電源を物色中です。
初めてのPen4で様子がよく分かりません、ご意見ご指導よろしくお願いします。
CPU Pentium4 3.0GHz
メモリー 512MB×2
MB ASUS P4P800
HDD IBM 120G×2
OS windows2000
CPUファン 鎌風 Rev.B
排気ファン sanyo 80mm 温度可変速ファン
吸気ファン ナシ
電源 ケース付属の400w
室温 23℃
アイドリング時
CPU 45℃ CPUファン 2657〜2812rpm
MB 37℃ ケースファン 2518〜2556rpm
C:HDD温度40℃
スーパーπ 3355万桁の計算 24回ループを実行 所要時間 1時間01分
1回目2回目のループ終了時
CPU 49℃ CPUファン 2657〜2789rpm
MB 39℃ ケースファン 2678〜2721rpm
C:HDD温度40℃
3回目から安定し24回目のループ終了時迄
CPU 50〜51℃ CPUファン 2657〜2812rpm
MB 40℃ ケースファン 2766〜2812rpm
C:HDD温度40℃
温度、フアン回転数測定はMBユーティリティ ASUS PC Probeを使用。
HDD温度はHDDTemp.exeを使用。
以上 宜しくお願いします。
0点

CPU温度よりマザーボードの温度が高めなのが気になりますね
必然的にCPUの温度も高くなるとかもありますし
まあ、最高動作温度 が70度なのでさほど気にしなくてもいいとおもいますけどね。
書込番号:2744578
0点

M/Bの温度表示はズレがあるので、負荷時とアイドリング時の温度差がその程度なら気にしなくていいでしょう。
ファンに関してはファンコンで調節していくのが妥当です。(下手に下げすぎると悲惨なことに・・・)
書込番号:2744629
0点

PCケースはどれくらいの容積があるのでしょう?
背面FANのみでこの数値は妥当と感じます。
私は前背面で12センチ1600RPMで穴と貴方と同じ位の
数値です。(CPUFAN数値はつまみでいえば中央で)
アイドルが高いと感じらるのはどれと比較してるのかわからないので
明記して下さい。
書込番号:2744705
0点



2004/04/28 14:00(1年以上前)
皆様レスどうもありがとうございます。
たかろうさん、甜さん、あまり気にしなくていい様ですね。
少し安心しました。
sho-shoさん、ケースは H440*W190*D470です。
アイドルが高いのではと思うのは比較した訳ではありません。
負荷時50〜51℃であればアイドル時はもっと低くていいのかと
只漠然と思っただけです。
書込番号:2745592
0点


2004/04/29 00:52(1年以上前)
>OS windows2000
BIOSでHTをオフにしている場合、アイドル時の温度は高いです。
書込番号:2747490
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


質問なのですが
XP2500Box
Gigabyte G-A7VAX
アイドリング時52℃
高負荷時60℃
のPCに取り付けようとこのCPUクーラーの取り付けを考えております。
まず、取り付け可能なのか?
また他のお勧め等ありましたら、教えて頂きたいのですが
宜しくお願い致します。
0点



2004/04/19 12:38(1年以上前)
自己解決できました。
ありがとう御座いました。
結局GH-PCU21-VGではなく、GH-PCU31-VH(こちらの方が5℃程冷えるそうな)
を購入しました。
CPUファン回転数が最小でも、以前に比べ10℃程下がりました。
一箇所取り付けの際手間取ってしまいましたが、その他はとても満足です。
購入店シグナル
GH-PCU21-VG 4390円(価格Comより値段安いです・・・)
GH-PCU31-VH 6010円(でもこっち購入しました。)
対応良かったです。迅速でしたし。
書込番号:2715141
0点


2004/04/20 18:06(1年以上前)
余計なお世話かもしれませんが、通常500gを超えると
タワーケースの場合
振動のある場所だと落下や利点ション爪の破壊が起きることがあります
自分、これではないですが、大丈夫だと思って使っていたら落下しました
該当する場合ケースを寝かして使った方が無難ですよ
例えp4ねじ止めでもショボ基盤の場合、MB基盤に亀裂が入ったという話もありましたし
書込番号:2719254
0点



2004/04/22 12:11(1年以上前)
ご意見ありがとう御座います。
いい加減な設計なんですね・・・
昨日PCを試しに横に倒して見ました・・・・慣れるまで時間が掛かりそうです。
他の方はいかがでしょう?落下等の経験、意見など御座いましたら宜しくお願い致します
書込番号:2724831
0点


2004/04/26 14:59(1年以上前)
自分もこれを買おうと思ってます、
落ちるということは普通のリテールクーラーより重たいということですか?
書込番号:2738681
0点


2004/04/28 18:48(1年以上前)
>取り付け
メーカーページを見れば分かると思いますがGH-PCU31-VHは
780g
あります。リテールより遙かに思いと思います。
それと、誤解なされているみたいなので、私が落下したクーラーはX風です
これも700g近くあります。
GH-PCU21-VGも持っていますが、VHがVGと同じリテンションを使っている場合
私感では、780gは危険だと思います、もし何らかの改良が加わっているなら
大丈夫な可能性はありますが、正直、購入していないので分かりません
VG使った感じだと、FANの軸ぶれで、クーラー自体が震える現象もありましたし
ソケットの爪が、プラステックである以上、私的には危険を感じました。
書込番号:2746212
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


このたびこちらの製品を購入しまして、
早速取り替えようと思ったのですが、固定されているリテールクーラーの
金具が硬すぎてびくともしません。ちなみにCPUはAthronXPです。
取り付けるときもかなりの強度だったので、これを取るには
金具ごとぶった切るしかないのかなとも思ってしまいますが
何か良い案などございましたらご教授お願いします。
0点

油田プラントさん こんにちは。 普通は、下記で、、、、
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:2725191
0点


2004/04/22 17:39(1年以上前)
もしかして、ケースにつけたままやっていませんか?外した方がやりやすいよ。
書込番号:2725528
0点



2004/04/27 16:45(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
ケースにつけたまま外そうとしていたので
ケースからはずして取ろうとしてみましたが、
このまま力を入れるとマザーボードが割れそうな
気がしたので諦めます・・・・。
書込番号:2742456
0点

物によりけりですが 爪を外すときうっかり手が滑って マザーボードを傷つけ 破壊 した人もあります。 いつか 気が変わったときに改めて、、、
書込番号:2742544
0点


2004/04/27 17:23(1年以上前)
リテールなんだし壊してもいいんじゃない?(^^
書込番号:2742554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





