
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2021年7月19日 21:36 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月19日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月18日 20:21 |
![]() |
26 | 5 | 2021年7月16日 15:00 |
![]() |
0 | 7 | 2021年7月12日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2021年7月12日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
初めて虎徹を取り付けてみました。
ヒートシンクの向きを間違えて取り付けてしまったようで、メモリスロットが一つ分ふさがれてしまいました。
今はメモリ二枚差しなので影響はないのですが、取付直すか迷っています。
ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。
取付直す場合は、熱伝導グリスを塗り直すことになるのでしょうか。
その場合、添付のグリスは使ってしまったので、塗ったグリスを拭き取ってから、新しいグリスを塗った方がよいのでしょうか。
それとも、メモリ二枚差しであれば、必要がなければ今のままにしておいて、必要が出たときに、グリスを塗り直して取付直した方が良いのでしょうか。
初心者的ミスで恐縮ですが、どなたかご助言いただければ感謝です。
3点

>ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。
だったら、付け直さないと確実にダメ
グリス塗りなおしは必須
書込番号:24239939
3点

取説見ながら再設置を。
グリスは塗り直しですね。
書込番号:24239942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あずたろうさん、AMDシュウさん、けーるきーるさん、早速返事をくださり、ありがとうございます。
あずたろうさんは、丁寧な図まで添付して下さりありがとうございます。
思いきって、グリスを買って塗り直し、つけ直します。
塗ってすぐですから、拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。
書込番号:24239973
0点

>拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。
はい、普段はそうしています。余程汚れたときは使います。
CPUやクーラーを売りに出すときなどは、無水アルコールで綺麗に拭き上げます。
書込番号:24239998
0点

個人的には乾拭きだと変なトコに付いたりするから、
やり直しは必ず無水アルコール使用してます。
※前にソケット周辺汚したりしたので。
書込番号:24240149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あずたろうさん
ありがとうございます。
>AMDシュウさん
AMDシュウさんは、汚れる可能性がなように無水アルコールを使っておられるんですね。
私は初めてなので、CPUを触ること自体が怖かったので(作業には静電気防止手袋してますが)、できるだけ塗り直しは避けたい思いがありました。
皆さんのご助言を頂いて、塗り直したいと思います。
塗ったばかりなので、とりあえずティッシュで外に拡がらないように拭き取ってみたいと思います。
kryonautを塗ろうと思っています。
本来の質問からそれてしまいますが、グリスは毎年塗り直す方もおられるようですが、数年に一度塗り直せばいいのでしょうか。
書込番号:24240220
0点

>熊ちゃん@自宅さん
そうなんですよね。
説明書を見ながら取り付けたのですが、左右対称だと思い込んでいて、取付後にメモリスロットが一つ塞がれているのを見て、おかしいことに気がつきました。
それからググってみて、初心者にありがちなミスであることがわかり、ヒートシンクの保護シートの剥がし忘れのことも、そのサイトを見て気づきました。
お恥ずかしいです。
書込番号:24240228
0点

グリスは適量あるし、
塗り直し必要無いほど最小限に外せればいいでしょうが変に汚れたりするし、
塗り直しが一番いいと思います。
書込番号:24240698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Azariah_さん
グリスもね、塗りやすいグリスにしないとね〜
結構評判の良い クマグリスなんぞは〜ワタシ的には固くて伸ばしにくい使いづらいって イメージです。
グリス一つでも 個性あります。
軽く下調べしてから選ぶと勉強になるかもですよ。
でもって 塗り直しとかなによりもね、現時点でしっかり、まともに取り付けできていて〜
ベンチソフトとう 回して100%の負荷をかけてみて 現状でMAX温度がどの程度まで上がるか?
この程度は自分でチェックしておきましょう。
適当にグリス塗って 適当に取り付けると まったく冷えないって結果があります。
参考までにどうぞ。
個人的に シミオシグリスをおすすめします。
気になったら自分でググってしらべてみましょう。
参考までにどうぞ。
書込番号:24241461
0点

皆さん、ご助言本当にありがとうございました。
結局、ポイントがたまっていたのでクマグリスを安く購入し、塗り替えて、ヒートシンク取り付け直しました。
最初取り付けるときは、非常に時間がかかったのでおっくうでしたが、慣れたこともあってか、結構簡単に作業が済みました。
やはり、ヒートシンクの保護シートも剥がしてなかったので、取り付け直してよかったです。
メモリスロットの周りも、驚く程すっきりしました。これが本来の姿なのですが。
取り付けかえる前と比較できませんが、今日のような猛暑でも、CPUの温度が50度以下におさまっているので、よかったと思います。
>キンちゃん1234さん
ご助言ありがとうございます。今は、夏で暑いせいか、クマグリスでも非常にやわらかく塗りやすかったです。
でも、いろいろと情報をくださり、感謝でした。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24248453
0点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
当方このクーラーを1年ほど使用しているのですが、最近アイドル時の温度が高くなり困っています。
環境
CPU 10900X
MB ASUS RAMPAGE VI EXTREME encore
メモリ 64GB
GB 2080SUPER
上記の環境で運用しており、アイドル時の温度が60度付近になっています。
OCは行っておりません。
状況としては、水枕自体はほんのり温かいくらいなのですが、ホースとラジエーターのホースの付け根部分はとても熱くなっていました。
またラジエーターに関したは付け根以外のところは熱を全く感じない状態です。
エア噛み等もないようです。
このような場合ですと故障になり、クーラーを交換になるのでしょうか。
他に確認点や見落とし等あれば教えていただけると幸いです。
書込番号:24247264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数は見れてますか?
3000rpm前後で表示されてませんか? HWMonitor、HWiNFO。
書込番号:24247316
0点

付けてる場所にもよりますが、例えばフロントの場合ラジエターの吸気は問題なく行われてるかとか・・
天面に付けてる場合ケース内温度は大丈夫かまずはそのあたり確認した方が良いと思います。
そこが問題なければ簡易水冷の故障ですね。
ENERMAXの簡易水冷は冷却液内の不純物でヘッドのフィラメント部分が詰まる不具合が割と多いです。
保証内なら取り替えてもらうか、他の製品に変えた方が良いかもしれません。
うちもENERMAXの他のモデルですが2年半ほど使いましたが、最後はヘッドとホースに結構熱を帯びて取り替えました。
書込番号:24247318
2点

>あずたろうさん
ポンプの回転数はマザーボード上で確認できています。
また、実際にホースを触ると流れていることを感じる取ることもできます。
>Solareさん
天井に内側から外側に空気を流すように設置していました。
私自身もかなり調べた結果、この製品は故障が多いようですね。
レビューや口コミを頼りですが、皆さん1年ちょっとで壊れているようです。
また別のものを買い直そうと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:24247879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920
今まで問題なく
使えておりました。
windowa10アップグレードも問題なく使えましたが
ふとしたところで起動できなくなりました。
サブで使用してるので使用制度も少ないので
思い出せませんが。。。
windows10 20H1あたりで
更新した後起動できなくなったと思います。
コントロールソフトが起動できないので
確認も、回転調整もできないのですが
Windows10非対応であきらめるしかないでしょうか?
サイトもAntecあってもソフトの更新もありませんでした。
Windows1021H1に更新済で
コントロールソフトが使えてる方
いましたら
対応のリンクをお知らせていただけば助かります。
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G [ブラック]

写真はどこに?
取り敢えず、AS500の取り付け方などは、ぼーおじさんや、いろんな人がYou tubeをあげてるので参考にして良いと思いますが
書込番号:24226637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず有償になるだろうけど
パーツ買ったショップに持ち込んだら?
全部ダメになるよりゃマシでしょう。
書込番号:24226662
4点

写真はアップロードをしないと掲載されません。
AMDとIntelの金具を間違えているとか、マザーボード裏に取り付ける部分が表裏逆とかはないですか?
書込番号:24242888
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2 [ブラック]
マウスBTO アスロック B360M なのですがポンプ端子が見当たりません(配線に隠れているのかもしれませんが…)
この場合、電源の3pinやマザボのファン端子にポンプ端子を接続してもいいのでしょうか?
ポンプの駆動自体は電源のペリフェラルから取っているという認識でいいのですよね?
0点

マザーのCPU_FAN端子は、ラジエーターファンを繋ぐとして・・
PUMPは、CPU_OPTや通常のSYS_FAN端子で構いません。
マザーからの電圧設定も、DCで+12Vをフルに掛ける状態でOKです。
>ポンプの駆動自体は電源のペリフェラルから取っているという認識でいいのですよね?
このクーラーでは、マザーから+12V取る方式のようです。
書込番号:24237022
0点


>あずたろうさん
よく見るとFAN1/WP の端子があるのですがこれウォーターポンプってことでしょうか
書込番号:24237046
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます まさしくその位置でした 使えそうなので購入してみようと思います
書込番号:24237049
0点




CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]
水冷には24、28、36等ラジエーターのサイズがありますが
こちらはスペックを見るに397x120x27mmとあり
考えているPCケースの搭載可能な最大ラジエータサイズが36なのですが
こちはサイズが397mmとありますのでオーバーしており取り付ける事は出来ないのでしょうか?
コルセア公式にある5000XRGBでは最大容量36サイズでこちらを取り付けている参考画像がありますが
大きさオーバーしているのに可能なのか不明でして
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

ラジエーターの水のIN/OUT部分の寸法はどうするのですか?
どんなラジエーターも+30mmくらいは規格値より長くなるのは当然です。
そしてPCケースメーカーは、ラジエーターの”規格値”での取り付け可否を謳ってるのです。
まったく問題ありませんよ。
書込番号:24235678
0点

簡易水冷の大きさが36サイズと記載があってもケースの大きさはちゃんとラジエターが入るサイズになってると思うのですが。。。
そもそも、ケースの大きさ<ラジエターの大きさなら絶対につかないのですが、そうではなくケースの大きさ>ラジエターのサイズになってるはずです。
まあ、その余裕によって取り付けやすい取り付けにくいはあるんですが、富津はそこまで考えて36サイズがつきますと記載があるんですよね。
書込番号:24235791
0点

>取り付けている参考画像がありますが大きさオーバーしているのに可能なのか不明
画像があるなら付けられるでしょ
公式サイトで合成(フェイク)画像を載せることは考えにくいと思うが。
書込番号:24235856
0点

一点だけ:
ラジエーター + ファンの厚みを制限とした、丁寧な記載のあるPCケースは偶にあります。
フロント側取り付け時は、グラボとの関係で書かれてます。
TOP取り付け時は、メモリーやマザーヒートシンクまでの距離も重要です。
書込番号:24235861
0点

>あずたろうさん
絵まで描いて丁寧に説明して下さって有難う御座います。
36サイズは入るのですね 検討しているケースがトップと横、そしてボトム共にラジエーター36サイズまでが対応できるサイズになっておりますので こちらの水冷が入ると聞いて安心しております。
あとは干渉問題だけですかね・・・汗
>けーるきーるさん
いやはやごもっともです(汗
でも念には念をと思いましたmm
>揚げないかつパンさん
ケースの大きさ>ラジエターのサイズ覚えておきます 有難う御座います。
この397mmと言うのはあずろうさんの仰られた36サイズよりも多め余分値を含めた
他のメーカーさんはあまり謳わない丁寧な計測だったわけですね
コルセアさんは商品測量はとても丁寧だと言う事がわかりました^v^
書込番号:24235981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





