CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶表示向きの変更について

2021/04/08 07:19(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RL-KRZ53-01

クチコミ投稿数:15件

皆様教えてください。
Ryzen5000シリーズ、B550マザーボードの環境ですが、最新のCAMソフト利用で液晶向きの角度が変更できません。
メーカーのTwitter等には90度間隔で設定できるとのことでRotationボタンからできるそうです。
自分の環境では表示されず角度の変更ができません。

Z53はできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24067899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/08 07:39(1年以上前)

https://www.boostudio.jp/entry/2020/03/09/215547

によれば、ボタンじゃないみたいですが。

書込番号:24067934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/08 08:19(1年以上前)

けーるきーる さん
ご返答ありがとうございました。
説明が悪く申し訳ありません。

確認しましたが教えていただいた項目が表示されていません。
温度とかは問題なく表示されているのですが、やはり
向きの変更はできそうもないかんじです。

書込番号:24067996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/08 08:37(1年以上前)

すみません補足です。
メーカーに問い合わせ中ですが回答がまだ来ない状態です。

書込番号:24068029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/08 10:51(1年以上前)

上の画像にある画面の、紫色の文字「Kraken Z3の概要」ってのクリックしてみて
そしたらLCD90度回転したり設定できる画面出てくるよ

書込番号:24068264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/08 12:35(1年以上前)

kiyo55さん

ご返答ありがとうございました。
帰宅後にトライして結果を報告させていただきますね。

ありがとうございました。

書込番号:24068431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/08 13:22(1年以上前)

上の画像のCAMソフトはバージョン古い
自分使ってる最新のバージョンの画像を写真撮ってみた
赤丸の所をクリックすると、下の画像のように設定できる画面出るよ
赤丸の所でLCDの向き設定する

書込番号:24068505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/08 20:42(1年以上前)

皆様

教えていただいた方法で無事にできました。
本当にありがとうございました。

わかりずらい場所でした笑

書込番号:24069156

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/08 21:08(1年以上前)

確かに分かりにくいよね(笑)

書込番号:24069211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/04/08 21:24(1年以上前)

>kiyo55さん
おかげで本当に助かりました。
でも真面目にわかりづらすぎでした笑

本当にありがとうございました。

書込番号:24069246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

超天と大手裏剣参 比較

2021/03/29 21:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

超天、もしくは大手裏剣参の購入を検討しています。
この2つの比較についてのレビューを探しても見つけることが出来なかったので、質問させていただきます。
現在の価格は超天の方が1000円ほど安いのですが、超天の方が上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
3700Xなのでどちらでも問題はないと思うのですが、夏場を考慮してより冷えやすい方がよいと思っています。
ケースの構造上でトップフローで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24050196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/29 22:12(1年以上前)

とりあえず、比較記事ではないですがレビュー記事です。

https://www.gdm.or.jp/review/2019/0204/289913/6
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108/8


222Wで79℃が大手裏剣参で209.4Wで75℃が超天で、クーリングで室温の温度差が手裏剣の方が1.5℃高いので、その他の条件が同程度と考えるなら、大差ないと思うのですが。。。

しかも大手裏剣参は背が低いタイプで超天は背が高いタイプなので使いどころも少し違うかな?とは思います。

完全上位互換という感じではないとは思います。

書込番号:24050235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/29 22:23(1年以上前)

こういうパッシブクーラーもあります。

自分も大差はないと思いますし、サイドフローに例えれば虎徹U相当でしょう。

現在のトップフロー最強はNH-C14 のファン追加ですよ。 追加でNH-D15並みになります。

書込番号:24050263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/29 22:28(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review_category/toppa
自分もはじめこの中から各々を見ましたが、テストシステムのCPUが違うので一般論として両者の比較をお答えしました。

書込番号:24050271

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。
記事拝見しました。
大手裏剣はロープロファイルですが、色々とヒートシンクにアイデア積み込んでいますね。

あまり大差ないということなので、少しでもすっきりした大手裏剣参にしようかと思います。

書込番号:24050349

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
予算の問題もありますので、大手裏剣参を導入して、夏場に不満があればNH-C14への切り替えを検討しようかと思います。
ちなみにファン追加とは、ファン2枚でヒートシンクをサンドイッチするようなイメージで良いのでしょうか?
かなり冷却効果期待できそうですね。

書込番号:24050357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/29 23:52(1年以上前)

はい、その通りです。

追加ファンを含めて14,000円程になりますので、簡易水冷のほうが良いとも言えますが。

書込番号:24050399

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/29 23:56(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ画像までありがとうございます。
たびたび素人質問で恐縮ですが、これは2重反転になっているものでしょうか?

書込番号:24050407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 00:26(1年以上前)

サンドイッチの場合は反転したらダメですよ。

上から下へ空気の流れを作っています。

二重反転するなら、上のファンに重ねて行うでしょう。

書込番号:24050438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 00:28(1年以上前)

追記:
このクーラーの良い点は、このような密な感じでも、各ファンの取り外しが至って容易なこと。
そしてヒートシンク・バックプレートの組み立ても簡単なことです。

書込番号:24050441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/30 00:36(1年以上前)

単純にNoctuaのファンに反時計回りのファンは無いから二重反転にはできないよね
サンドイッチの場合でも出来ない事は無いけど、直進性は余り上がらないと思う

書込番号:24050448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/30 02:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二人とも色々ご提案ありがとうございます。
まずはサイズの大手裏剣で組立たいと思います。

書込番号:24050515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 05:33(1年以上前)

はい、良い結果になることを期待します。

書込番号:24050573

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/30 06:56(1年以上前)

使うCPUが3700Xとの事なので、そのまま普通に付けて使って問題出る事はあまり無いでしょう。
工場で夏場は40℃超えるとか、西日カンカン照りで温度急上昇等々… PC使うには過酷な環境じゃなければ。

使っていて、温度がどうしても気になるなら、FANの増設や交換、エアフローの見直し、設置環境の改善等やれば良いでしょう。

出来れば現状の構成か購入予定か分かりませんが、書いた方がもっと良いアドバイスあるかも?

書込番号:24050614

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2021/03/30 07:56(1年以上前)

上位互換も何も。
手裏剣のメリットはその低さですので。手裏剣しか使えないケースなら手裏剣を使えばいいだけですし。超天が入るケースに手裏剣をわざわざ使う意味も無いです。
TPOからして迷うところでは無いと思います。

書込番号:24050660

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/30 11:26(1年以上前)

まぁ高さは超天が入るケースなんだから付属のWraith Prism使って考えればいいですね
よく言いますがクーラー分無駄な出費になる可能性もあります

>ケースの構造上でトップフローで考えています。

どのケース使ってるんだろうか・・・。
ケースが結構小型でサイドフローのタイプが入らないってことはどのトップフローでもゲームとかしたらグラボ等発熱するパーツの影響かなり受けるしパネルと密着して吸気も足りない状況になるね

相応の高めの温度にはなるんでどれ使っても変わらないかも

書込番号:24050884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2021/03/30 20:14(1年以上前)

こんばんは uuu1さん

解決済みですが、亀レス失礼。
他所じゃ同等の冷却性能になっている様ですが、
静かに冷やせるのは、超天だと思いますよ。それと大手裏剣参選択でしたらメモリーの選択もご考慮下さいませ。

個人的にKAZU0002さんのご意見に賛同いたします。



書込番号:24051717

ナイスクチコミ!3


スレ主 uuu1さん
クチコミ投稿数:20件

2021/03/31 11:44(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
>spritzerさん
>KAZU0002さん
>kaeru911さん
ケースはNcase M1です。
超天もギリギリ入ります。
よく調べたらnoctureの92mmサイドフローなら入るようです。
92mmサイドフローと120mm、140mmのトップフローならどちらが冷えやすいでしょうか?

RTX3060の285mmのグラボ、その下に120mmファンを吸気で2台設置予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24052824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/02 15:43(1年以上前)

排気ファンを設けるのかどうかとかクーラーの性能がどうかというのがあるので一概には言えません。
ただファンが大きい方が風量が多いので低速でもそれなりに冷えることが多いです。

AMDに使うならクリップ留めは扱い難いので超天は避けた方がいいです。
止めるのも外すのも面倒なので...
Intelのピン留めも個人的にはお薦めしたくないですが、AMDのクリップ留めは本気で面倒くさいです。
片方を嵌めてもう片方を止めようとすると外れたりすることがあったり、もう片方を嵌めること自体が面倒だったりと止めるのも一苦労です。
外す方も一筋縄ではいかないのでリテンションモジュールのネジを外す方が簡単です。
兜2とかで使われていたタイプなら緩められるので簡単に付け外しが可能だったのですが...

書込番号:24056687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:1524件

現在忍者五を使用しておりRTX3090を購入して取り付けたところcpuの排熱がGPUにモロで当たり
GPUメモリ温度が104〜110度とあまり冷却されていない状況になってしまいました。
CPUの温度は50〜65度なのですマザボに悪影響もありますし
いちいちCPUクーラを外さないとメンテできません

簡易水冷に変えるとこの問題は解消されるでしょうか?
もしくは他にいい方法はありますでしょうか?
ケースに内収まるのでしょうか

環境は以下の通りです
cpu5950x
グラボ:RTX3090
マザボ:x570
メモリ:DDR4 3600 16GBx4枚 
ケースDefine 7

書込番号:24040882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/25 06:26(1年以上前)

ケースのサイドパネルを開けて、温度が思いっきり下がるようなら、排熱がダメダメなだけです。


ケースをこのようなものに変えましょう。
https://kakaku.com/item/J0000032508/

書込番号:24040909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/25 06:37(1年以上前)

自分の場合はRX 6800XTですが、グラボのメモリーの温度がそれほど上がることもなかったんですが、そもそもGDDR6Xでも無いので傾向も違うと思うのですが、そこまでエアーフローが悪い訳でも無かったのでCPUクーラーが影響を受けることはあってもという状態でしたが。。。

自分もあずたろうさんと同じく窒息してるだけでと思うのですが。。。

まあ、状況もわからないので、写真をアップロードしてエアーフローの状況を見せてもらう方が良いと思うんでですけどね。

書込番号:24040921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/25 07:08(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001321620/SortID=24034023/ImageID=3524191/

小豆芝飼いたいさん の画像です。 お比べになっては?

書込番号:24040942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/03/25 15:25(1年以上前)

>cpuの排熱がGPUにモロで当たり
どうすれば排熱が当たることに?
忍者5で、両端にファンをつけますと、ファンが左右になる向きでしか取り付けないと思います。
縦方向で取り付けを試したことありませんが、もし縦方向でつけれて、上→下に風を流すようにしていれば、ビデオカードに排熱が直で当てることが可能です。

縦方向に取り付けているのであれば、横方向に変更で改善できると思われます。

>簡易水冷に変えるとこの問題は解消されるでしょうか?
CPU周りに風が無くなるので、そちらの冷却が必要になることがあります。

書込番号:24041638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2021/03/25 17:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん
上からも下からもファン付けたけど駄目だった
もちろん水冷化後には空いた部分にファン追加します

>揚げないかつパンさん
持ってもいないのにやった事もないのに語らないで頂きたいものですか

6800XTでゲームだけやっていればいいのではないでしょうか




書込番号:24041789

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2021/03/25 18:36(1年以上前)

RTX3090は24GBもメモリーが載ってて裏面にまでメモリーが配列されてます。

うちは5950XでROG3090をどちらも水冷化してますがそれでもゲームしてるとバックプレートは100℃近くまで行きます。

ネットで探したら色々解決策は書かれてますが、一番良いのはグラボを水冷化してアクティブバックプレートを付けると完ぺき

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0323/385551

その他見かけるのはバックパネルにM.2用等のヒートシンク貼り付けてファンで冷やす。

このあたりでもまあまあ効果あるみたいです。

うちはDefine7XLだけどDefine7が窒息ってことは無いでしょ。

このケースは底面にファンを2つ前面と上部にも3個づつ付けるので出来るだけファンは付けましょう。

うちの場合場水冷化したグラボを立ててバックプレート側に80mmのファンあててますがそれでも90℃位にはなりますね。

書込番号:24041912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/27 00:08(1年以上前)

>仮面くるみんさん
初心者さんだと宝の持ち腐れになりかねませんね。
勉強になります!

書込番号:24044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2021/03/28 09:05(1年以上前)

>Solareさん
非常に参考になりました
水枕より先にCPUの水冷化を実施したいと思います


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
低スぺグラの方たちは単なる僻み、まったく参考にならなん
そもそも回答なんてしないでくれませんか

書込番号:24046925

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ThermaltakeのTOUGHFAN12にしたら?

2021/03/10 11:31(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A

スレ主 Puzzle★さん
クチコミ投稿数:9件

NH-U12Aのファン2つをThermaltakeのTOUGHFAN 12にしたら効果ありますかね?

書込番号:24012922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/03/10 11:37(1年以上前)

TOUGHFAN12は、このクーラー付属のファン、NF-A12x25 PWMに極めて類似しており、ほぼ効果はありません。
また、レビュー記事によれば、TOUGHFAN12のほうが1度以下の極めて小さい差ではあるものの、冷却性能が劣るらしいです。
https://jisakuhibi.jp/review/thermaltake-toughfan-12

書込番号:24012933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/03/10 11:42(1年以上前)

なお追記ですが、付属のファンであるNF-A12x25 PWMは1つ4000円以上する高価で冷却性能・静音性が極めて高いものですので、色が気に入らない以外の理由で交換する意味はほぼないかなと思います。

書込番号:24012944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/03/10 12:00(1年以上前)

もし多少でも効果があるとすれば、より高回転なTOUGHFAN 12 Turboにすることになるでしょうか。

書込番号:24012962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/10 12:21(1年以上前)

そこまで行くならこれも候補にしましょう
https://kakaku.com/item/K0001093862/

書込番号:24012997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/10 12:36(1年以上前)

自分もNF-A12X25は使いましたが風量、静音性に関しては凄く良いので他のファンに変えて風切音や軸音が気になるだけになりそうな気がする
流石にNoctuaでも3000rpmも回れば五月蝿いだろうし、なかなか、Noctuaのファンを超えるファンは自分が知る限り無いのですが
クーラー代の大きな部分がファンに取られてるからなー。。。変えるのは勿体ない気がする

書込番号:24013035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/10 13:42(1年以上前)

多分冷却も静音も悪くなると思う。
このFAN以上の性能のFANはほとんど無いと思うよ。

交換は無駄だろうね。

書込番号:24013149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puzzle★さん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/21 19:24(1年以上前)

NH-D15のchromaxを使ってますが、メモリ干渉が酷く……ただ白黒のPCを目指して作っているので茶色ファンはあかん…あかんよ…という事で、見た目だけ変えたかったのでTOUGHFANにして誤魔化したかったのですが、著しく性能が落ちるとかはなさそうですね……
ただ、chromaxシリーズのヒートシンクまで黒いのも好きなのでNH-U12Aのchromax待ってみたい……

書込番号:24034724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー 第2世代 用途

2021/03/12 13:57(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:31件

intel COREi5 2500K 同梱

【intel2500K 同梱ファンの劣化】

【10年前のPCですが、スペック上 まだ十分に使えるので】

【予算 特にないが できれば未使用純正で】

【LGA 115* 互換という製品は ヤフオクやメルカリにありますが・・・】

【MB ASUS P8Z68-V で CPUのファンに 写真ファンを使っています。電源・カード・SSDなど交換し、普段使用には十分です。かなりヘタッテきたので交換をしたいのですが、互換性をどのように確認すればよいか解りません。過去、動画編集などやっていて、毎年のようにPC を自作していました。退職後 ここ10年 組み立てをやめており M.2など全くわからない知識不足です。交換パーツを教えてください。多分同梱CPUクーラーを捨てている (私もそうでした) 方も多いかと、じゃんばらに電話しましたが、MB持参と言われ、直近100Kmは ちと遠いので遠慮。 メーカーDELTA は別として 選択に 12vDC 0.60A が問題なのか。 E97378-001 CE なのかも解りません。 LGA1155だけを見ると 最近のMBも互換性ありとのサイトもあり、頭がついていきません。よろしくお願いします。 】

書込番号:24016782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/12 14:16(1年以上前)

LGA1155対応で、PCケースに収まるものを、予算に合わせて。
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1

書込番号:24016808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/12 14:24(1年以上前)

秋葉原に行けばジャンクで転がってたりするんですけどね。

純正は市販されていないので、LGA 1155に対応したCPUクーラーを購入するのが妥当でしょう。
サイズ MONOCHROME VALUEが純正に近い形状だったかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000572697/
けーるきーるさんの上げているリンク内のなかで安価な他の製品を選ばれても良いかとは思いますが。

書込番号:24016826

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/03/12 14:26(1年以上前)

「LGA1155で使える」と書いてるクーラーでケースに収まるのならOKかと思います。ただ、2500付属クーラーより薄い(低性能)な物も、避けた方が良いかと思います。
クーラーの消費電力は気にする必要はありません。マザーボードのコネクターには十分余裕がありますので。
ネジ止めタイプのクーラーは、マザーボードを外さないと取り付けられないので。この辺が面倒ならピンタイプにしておきましょう。

白虎が1155で使えるとこの事ですので。性能的にはこれで十二分ですね。
>サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
https://kakaku.com/item/K0001145143/
リテールクーラーがamazonで安く売っていますが。リテールクーラーは厚みや内部構造でグレードが別れますので。購入時の選択にはこの辺を注意。amazonで軽く浚いましたが、この辺がはっきりしている製品はあまりない/白虎買った方が良いというものが多かったので。


M.2については、付けて付けられないことはないですが、BIOSが対応していないと起動しないかと(PCI-Exp
スロット用アダプタの方にBIOS搭載が必要かも)。普通にSATAタイプのSSDを買うのが無難です。

書込番号:24016830

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/12 14:28(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSD39CN/

これでピッタリ合うんだけど、この価格は高い。


寧ろ、こちらでよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000572697/

書込番号:24016833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/12 14:33(1年以上前)

因みにこのクーラー使ったことあるけど、12cmファンで割と冷えますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078XYC3V2/

青く光るのが邪魔ではありますが。

書込番号:24016841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/03/12 14:36(1年以上前)

いやはや 素早いご回答 ありがとうございます。
久々の 価格com サイトですが すごく便利ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24016845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

H115iと比較して

2021/03/09 11:48(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:53件

H115iと比較して、冷却性能はさほど変わらないと聞きましたが、
どちらも使用した方の意見が聞きたいです。

冷却性能がさほど変わらないのであれば、H115iを買おうと思っています。

書込番号:24011091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/03/09 12:28(1年以上前)

使われているCPU次第じゃないです?

ローからミドルクラスなら360ラジエターは過剰ですし。

書込番号:24011146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/03/09 12:33(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
使ってるのは5900Xです。

書込番号:24011160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/09 12:39(1年以上前)

AMDシュウさんさんの仰る通りなんですが、150iと115iを持ってて冷却性能が足りないなら、本格水冷になるでしょうし収まってしまうなら変えないでしょうし、両方使った人が何人居るかと言う問題になります
また、360mmは積めても280mmは設置できないケースも多いですし、自分の場合は280mm+140mmのファンが設置できる場合はグラボの冷却を考えてそう言う形で設置する人も居るとは思います

書込番号:24011166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/03/09 12:47(1年以上前)

自分なら360ラジエターなほうにします。〉5900Xなら。

書込番号:24011184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/03/09 12:50(1年以上前)

「DOS/V POWER REPORT 2021冬号」に記載されていた内容ですが、さほど変わらないどころかむしろH115iのほうが静かでより冷えるそうです。価格もH115iのほうが下ですし、H115iをお勧めします。

書込番号:24011189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/03/09 12:52(1年以上前)

OCするかどうかじゃない無いですかね?
自分も5900Xですが他社製の280mmで別に問題を感じた事は無いです
冬場で62-63℃くらいでフルロードで運用できてますし

書込番号:24011194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/09 13:51(1年以上前)

280mm ラジエーターで、ファンを煩いCorsairファン → Nocture NF-A14へ交換をお勧めです。

同じ回転数にすれば全く静かなファンとして使ってできます。 それでいて冷却力は十分にあります。

書込番号:24011265

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング