CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ファン交換は出来ますか

2007/06/14 20:27(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

こんばんわ。

このCPUクーラーはファンの部分を別のファンに

交換可能ですか

またAM2ソケットには取り付けできますか

ケースがマイクロタイプなので取り付けスペースが

85oしかないので交換できるタイプがこのクーラー

くらいしかないかなと思っています

書込番号:6436447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/14 20:41(1年以上前)


 ファン自体は、8cmタイプの物と交換できたと思います。
 ただ、ネジね長さ等が合うか分かりませんので、そちらも用意する一用があるかもしれません。

 あと、確認ですが、マイクロタイプって、スリムタイプのケースのことですか? マイクロATXのものだと、高さや奥行きが短いことはあっても、規格としては幅は関係ないとおもいますので…

 スリムタイプだとして、このCPUファンだと吸い込み側のスペースがかなり限られるので、ケース側面にダクト用の穴が開いているとかの構造じゃないと辛いです。
 私も付けられそうだと思って買いましたが、吸い込み側のスペースが1cm程度しかなく、うるさくて冷えなかったので諦めました。

書込番号:6436494

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/14 20:51(1年以上前)

goku63さんこんばんわ

このCPUクーラーはSocket478用ですので、リテンション金具が違いますので、取り付けは出来ないと思います。

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm

SocketAM2に対応しているクーラーをお探しになった方が良いかと思います。

http://www.coolermaster.co.jp/item/DM8-7G52A-L1-GP.htm

書込番号:6436528

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオーナーCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの満足度5

2007/06/14 21:09(1年以上前)

実際に使ってましたが、ファンは8cmのものと交換可能です。
ただ静音ファンなので、むやみに変える必要があるとは思えませんが・・・

書込番号:6436584

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/06/14 22:30(1年以上前)


>実際に使ってましたが、ファンは8cmのものと交換可能です。

メーカーサイトでは70mm/2750rpmファンとなっていますが・・・?

書込番号:6436976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/15 09:54(1年以上前)

直接交換は無理だけど
http://www.ainex.jp/products/fa-78a.htm

書込番号:6438296

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/15 12:12(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん

スペーサーも考えましたけど・・

>ケースがマイクロタイプなので取り付けスペースが

>85oしかないので交換できるタイプがこのクーラー

スペースと言うより、高さの事だと思いますので、おそらくスリムタワーかCube型のケースと思われます。

書込番号:6438525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/15 13:55(1年以上前)

あもさんへ

言いたいことはわかります。

マイクロタイプのケースは私も考えましたけど、話の流れで、つい書き込んだだけです。
空気読めてなくて悪かったかも。

書込番号:6438733

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件 Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオーナーCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの満足度5

2007/06/15 17:14(1年以上前)

あ〜間違えた・・・
ごめんなさい。

7cmでした・・・

書込番号:6439113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/30 19:36(1年以上前)

爆音覚悟なら超高速にしてもいいんじゃないんですか。

書込番号:8713891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/11 20:35(1年以上前)

AM2ソケットにはそのままではつけられません。
AM2 RM Rev.Cのようなリテンションを使えばつけられる可能性があります。ただサーマルライト製クーラーのオプションパーツなので、つけられるかはわかりませんが!

書込番号:23462505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/20 23:53(1年以上前)

>(⌒−⌒)ノ"さん
7cm角じゃないですか?笑

書込番号:25742391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/05/23 09:46(1年以上前)

AM2でなくてもAM3/AM3+に対応したものでもいいです。(物理形状は同じ)
AM4でもクリップで取り付けるものなら適合しますが、リテンションを外して取り付けるタイプでは互換性がないです。
前者ならAM2からの対応が書いてある筈ですが...

書込番号:25744919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジエーターの場所について

2024/05/16 23:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H150i LCD WHITE CW-9061010-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:86件

ケース(Corsair6500x)を新しくして、簡易水冷もこちらのものを購入しましたが、ラジエーターの位置と吸排気について質問です。

いろいろネットで確認して、今回ラジエーターを天面に設置して、天面と底面を吸気、側面と背面を排気にしようと思っているのですが、
天面と底面の吸気はエアフローとしてはよくないでしょうか?
それともグラボが間にはさまるのでそこまで影響ないでしょうか?
youtubeでもそこまで踏み込んでいる動画がなかなか見つからず、一般的な前面底面吸気天面背面排気と違うためどうしようか悩んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:25737705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/16 23:21(1年以上前)

ご自分が思う理想なのか、吸排気含めて設置位置を変えれるなら、
いろいろと温度テストしながら試してみることが良い経験になると思いますよ。

書込番号:25737722

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/16 23:35(1年以上前)

このケースの場合自分ならフロントサイド・・・マニュアルではマザーボードトレイとなってますがここに吸気でラジエター置きますね。

一応水冷でラジエターを冷やしたい場合室温が一番低いので吸気の方がラジエター自体は冷えますのでCPUにはベストだと思います。

しかし使う機器や自分で思う見た目とか色々あると思うので決まりもないし基本好きに使ってみたらいいと思います。

自分はこのケースではありませんが、同じようなデュアルチャンバーのケース使ってますが一応ファンは前側面吸気で底面吸気

あと天面と背面を排気にしてますね。

書込番号:25737733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/16 23:52(1年以上前)

普通に考えたら、温まったエアーはトップとリアーで排気するのが効率が良いし、フロントサイドで吸気にすれば、CPUは冷やせるし、温まった空気は上に上がるからグラボに影響を与え難いし、ボトムからエアーを入れるのでぐら自体はこのボトムからのエアーでそんなに温度は上がらなくて済むと言う合理的な配置ですね。
トップ吸気でも悪くはないけど、フロントサイドからの排気はボトムからのフレッツシュエアーを多少ならとも出してしまうので、効率の面ではもう一つになり易い。
トップからの吸気は対流と方向が逆だから効率面ではやや劣るかな?
後は音とか、そう言うことを考えて設置かな?
別にスレ主さんの考えもなくはないとは思う。

まあ、実験しながら設置を考えても良いとは思うけどね。

書込番号:25737746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/17 05:58(1年以上前)

>かるび212さん

ラジエー
ターを天面に設置して、天面と底面を吸気、側面と背面を排気は、ラジエーターの効率は良いですね。
グラボも底面吸気で冷えると思いますが、SSDとメモリ周りの排熱に無理があるような。
トライしてみてください。

書込番号:25737841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/05/17 10:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
私も全体的なバランスではセオリーがいいのかなと思いつつ下記の記事を見てしまい
悩んでしまいました。

https://news.mynavi.jp/article/20240111-2860925/

もちろんこれも一つの意見であるし、将来的な簡易水冷の故障発生に対する考え方であり
今現在のエアフローとは別問題であるとは思います。
それでも上記の故障問題を回避できるのであれば天面設置もよいかなと考えました。
またそのうえで自身が考えた一番良いと思ったエアフローが天面底面吸気側面背面排気でした。

簡易水冷を使っている方ばかりではないと思いますが、皆様上記のpalitの件どう思われますか?
そんなに簡易水冷は故障率は高くないでしょうか?
私自身は、1年前から使用している簡易水冷は問題なく使用できています。
(液量の減少は確認していませんが)

現状、palitのことを参考にしつつ天面底面吸気側面背面排気にするか
気にしつつもセオリーの側面底面吸気天面背面排気(ラジエーターはケーブルが上側に来る向き)にするか、で
決めかねております。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25738043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/17 11:04(1年以上前)

個人的には今時の簡易水冷に付いてはBetterくらいの動作なら問題はないのでそーサイド簡易水冷で問題無いと思いますし、冷却を考えるなら重めのグラボを搭載するとトップ排気はグラボの熱を吸うのでなしで吸気は対流と反対なので、効率面を重視するならサイドかな?とは思います。

書込番号:25738085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/17 14:40(1年以上前)

>かるび212さん
はい。URLの記事とかるび212さんが仰っているエアフローとは全く関連性はありませんが、記事で言っているのはポンプがループの最高点に位置するとポンプ内に空気が溜まり、冷却効率が落ち最悪故障に繋がる可能性があるということです。
ただしこれはポンプがCPUブロック内にある場合でラジエーターやチューブにポンプが備わっているAIOについてはこの限りではありません。
まぁ私も実際に簡易水冷の故障には遭遇してこなかったのでなんとも言えないですけど。

書込番号:25738300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/17 16:27(1年以上前)

>かるび212さん

その説明されてるのはヘッドにポンプがついてる簡易水冷の場合のみの話です。

簡易水冷はものによってはポンプがホースについていたりラジエターについてるものもあるのでそういう場合は底面につけてもエアー噛みは起こりません。

あとまあ自分のPCあげておきますがラジエターが3つついてます。

前面側面と天面と下側ですね。

この状態で水温測定してファンの向きを変えて測定しましたが天面も底面も前面も全部吸気にした方が水温に関しては一番下がりました。

しかしチップセットやM.2等その他の温度も見るとやはり天面と背面くらいは排気した方が良いということで落ち着いています。

なのでファンの向きを変えるくらい大した手間でも無いので、いろいろやってみて各温度見ながら何がベストか自分で見つけてください。

そういう自由にやれるところが自作の面白さだと思います。

書込番号:25738401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/17 16:58(1年以上前)

>かるび212さん
最適なエアフローはケースの作りによっても変わってきますし、求める条件によっても違うのでやはり色々試していただくのが1番いいかと思います。私は空冷クーラーで小型のminiITXケースを好んで使用しますが、背面・底面吸気、前方側面・天面排気です。
やや負圧、ケースは全面メッシュでホコリを吸い込みやすいので電動エアダスターが手放せないです。

書込番号:25738425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/05/17 17:44(1年以上前)

皆さま、ご意見アドバイスありがとうございます!
あまり考えすぎずに、セオリーの前面底面吸気天面背面排気を軸にいくつかパターンを試してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25738467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

msiセンターにて認識しない問題

2024/05/12 03:02(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID E360 WHITE [ホワイト]

スレ主 rtk1030さん
クチコミ投稿数:5件

RGB制御のためにmsiセンターを用いているのですが認識しないどころかpc起動時にもライトの点灯がありません。ポンプは動いているようでしっかり冷やしてくれていました。z690 edge wifiを使用しており、JRAINBOW2端子にさしています。他のmsi製品は認識されているのでこれは初期不良になるのでしょうか?わかる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:25731976

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/05/12 03:50(1年以上前)

ポンプ部もファンも光らないの?
端子挿し直しや見直しして、取説どおりに配線してもなお光らないなら不良なんじゃないですかね…

書込番号:25731988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/12 06:51(1年以上前)

ケーブル等の接続に誤りはありませんか ?
全部バラして、マニュアルをよく見て再挑戦です!

書込番号:25732049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/12 06:56(1年以上前)

>rtk1030さん

>RGB制御のためにmsiセンターを用いているのですが認識しないどころかpc起動時にもライトの点灯がありません。

z690 edge wifiにMAG CORELIQUID E360 の各コネクタが説明書通りにされているか確認してください。
msiセンターでRGB以外の情報は得られていますか。
購入先に相談して下さい。
問題がなければ、M/Bの可能性もありますよ。

書込番号:25732052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/12 07:57(1年以上前)

ARGBはファンもヘッダーも光らないと言う事ですかね?
全部光らないならマザーの不良ぽいですが、JRAIBOW2にファンをそれぞれ繋げて光らないか?ヘッダーのみでも光らないか?を確認してJRAINBOW1に差し替えて光るか確認ですね。
ファンとヘッダーは数珠繋ぎにしてるんですかね?

MSI Centerではコネクタに繋がってる機器の確認は出来ないのでマザーの端子部分のライティング制御でライティングの確認をしてください。
機器名が出ないとかならARGB端子では機器の確認はできないので名称等での認識はしません。

書込番号:25732097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtk1030さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/12 11:45(1年以上前)

>揚げないかつパン
>MSI Centerではコネクタに繋がってる機器の確認は出来ないのでマザーの端子部分のライティング制御でライティングの確認をしてください。

少し気になって確認してみたところ少し前にマザーのEZ LEDコントロールスイッチをオフにしており、結果的にこれが原因でした。
RGB製品をあまり使わず、マザーのライティングを消したくてオンにしており、また以前使っていた簡易水冷がソフト制御であったため、マザー制御という事を失念していました。

この製品はUSB接続がないのでmsiセンターでは製品として認識せずライティングやポンプはマザー制御なのですね。Mystic Lightでもマザーを変更するとしっかりと反映されました。

書込番号:25732396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CC-06S純正比のサイズはどうでしょう?

2024/02/03 18:57(1年以上前)


CPUクーラー > AINEX

クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

7年目に入ったMSI H110M PRO-Vのツクモ製デスクトップですが、最近CPU FAN ERROR !が3回ほど発生してるのでクーラーの故障を疑ってます(いまのところピンの抜き差しで正常起動します)。

現状リテールクーラーでもファンのフレーム?がメモリに接触している感じです。

サイズ的にCC-06Sがいちばん小さいようですがやはりこれ一択でしょうかね?

書込番号:25608556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/03 20:51(1年以上前)

ブラシレスモーターの故障個所は断線の場合と、軸の劣化の場合ぐらいかな
軸が劣化すると回転がフラフラするので異音が出ます。軽いファンだとキューとかキュイーとか、少し重めのファンだと
ドルルルルガガガガガガとかうるさいぐらい高い音ですね
音がなっても回転数維持ができてればCPU FAN ERRORは出ません

CPU FAN ERRORが出る場合は断線やマザーボードの電源レギュレーターを疑うかな
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_112.php

7年使ってる間、定期的にマザーボードの分解清掃等を行っていれば長く使えますが
ノーメンテの場合は5年ぐらいすればマザーボード上で電圧を作っている処が壊れてきます
ちっちゃなチップなのですが、そこから各部品に電源供給してます

そこがへたれてくるとファンが十分な電力を得られず、回転数が規定値以下になります
他の電源も作ってる場所なので、全体的におかしくなって電源が急に落ちたり、ビープ音も出し始めます

書込番号:25608702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

2024/02/03 21:52(1年以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます

原因が峻別できないので まずはクーラーで対応するつもりです

書込番号:25608802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/12 06:43(1年以上前)

>C.T.U.Agentさん

>CPU FAN ERROR !が3回ほど発生してる

CPU FAN ERRORについては、原因がいろいろ考えられますね。

https://kaoruya.org/blog/cpufanerror/

>ファンのフレーム?がメモリに接触している感じ

ファンがちゃんと取り付けられていないのでは、取付を確認してください。

>CC-06Sがいちばん小さいようですがやはりこれ一択でしょうかね

取付が出来るならば、OWL-CPUC04の方が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001592287/spec/#tab


書込番号:25732044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

2024/05/12 08:29(1年以上前)

>湘南MOONさん
自分の投稿前にファンの再接続やってみたら以後止まってしまうことがなくなりました。

これが原因だったかどうかはわかりませんが、それで保留になっていますが、
こんどエラーが出たら交換しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25732130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 温度表記が88°で止まり、CPUも冷えません。

2024/05/06 02:52(1年以上前)


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
・ポンプの温度表記が88°で止まる
・平常時でもCPU温度が60°

【使用期間】
2日

【利用環境や状況】
マザボ:ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
CPU:Ryzen9 7900X3D BOX
GPU:Geforce RTX 4070Ti
電源:Corsair PC電源ユニット RM1000x Shift

【質問内容、その他コメント】
温度表記と適切に冷えるようにしたいです。
簡易水冷が機能しないときに確認すべき事などは検索して一通りやってみたのですが
改善しませんでした。

【やったこと、備考】
・ポンプ裏側のフィルムははがしています。
・ラジエーター側の4pinはCPU_FANにヘッド側の3pinはCPU_OPTに挿しています。
(AIO_PUMPにも挿してみましたがダメでした。)

書込番号:25725509

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/06 03:10(1年以上前)

ASUSのCPU_OPTはCPUファンと連動なので、ポンプはとりあえずAIO_PUNPで良いと思います。

ラジエターのファンが目視で回ってるなら、ポンプがきっちり回ってないかもしれませんので下の方のCHA_FANのどれかにもポンプからのケーブル挿して回転数確認ですね。

あとはグリスをもう一度塗り替えるかな。

書込番号:25725513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/06 03:24(1年以上前)

既に確認済みかもしれませんが、確認したから大丈夫にエラーが潜んでいることは良くあります。
調べた確認すべき点を本当に確認したのか、一つづつ再確認してみることをおすすめします。

基本的な確認事項はこんなところでしょうか
・ファンとポンプは確実に動いているか?
・ファンとヘッドの回転数は検知されているか?
・ファンとポンプの回転数は問題ないか?
・ヘッドの取り付けにガタはないか?
・cpuグリスの塗り忘れはないか?

書込番号:25725515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/06 03:49(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
「ラジエターのファンが目視で回ってる」
元気よく回ってます...(添付動画)

「CHA_FANのどれかにもポンプからのケーブル挿して回転数確認ですね。」
挿してみましたが、ほぼ回転数変わらずです。(添付画像)

「あとはグリスをもう一度塗り替えるかな」
自前のグリスを使っていたので、CPUクーラーに付属していたグリスに塗り替えてみましたがダメでした...

>一束 草之さん
ご回答ありがとうございます。
「ファンとポンプは確実に動いているか?」
ファンは目視で動いているのを確認していますが、ポンプが動いているかどうかの確認方法が分かりません。

「ファンとヘッドの回転数は検知されているか?」
「ファンとポンプの回転数は問題ないか?」
検知されており、問題なさそうです(添付画像)

「ヘッドの取り付けにガタはないか?」
「cpuグリスの塗り忘れはないか?」
再度確認してみましたが問題なさそうでした。


追記:前提として自作初心者のため、簡易水冷を導入すること自体が初めてです。
当たり前にやることなど抜けている可能性もありますので、何か思いついたら些細なことでもご指摘いただけると幸いです。

書込番号:25725521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]のオーナーGRATIFY AIO5-WH [ホワイト]の満足度4

2024/05/06 06:25(1年以上前)

水温表示

接続

アイドル時温度

同じPro Artist AIO5 WHを使ってます。

ポンプはAIO PUMPの方が良いには良いんですが。。。
この簡易水冷は12Vを3ピンから供給されて動いてるので、AIO PUNPで最大回転にしないと水温表示がおかしくなります。
設定では必ずPWMで最大回転に設定してください。

構成
CPU:Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:POWER COLOR HELLHOUND RX 7900XT 20GB OC
電源:Cooler Master GX3 850W

個人的には特に悪いところもないとは思います。
ちゃんと温度が下がらないならヘッドが密着してないとは思います。
AM5用の固定金具はつけてますよね?
取り付けスペーサはAM4用しか使えないはずなので、ここは問題ないとおもいます。
ちゃんと密着してない感じもしますが。。。
ラジエターの回転数は1800RPMでしたが、こちらは最大回転しかしないので。。。
アイドル時の温度は39℃くらいです(室温30℃くらい)

書込番号:25725563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/06 07:10(1年以上前)

そもそもクーラントが88度行っていたらすごいことになっているような気もするので、
ポンプ部の表示は正しくできていないと思う。
全表示?になっているだけのような…

CPUは負荷をかけてマザー側で読んで何度まで行っているか見ないと、
冷却できているか判断できないと思う。
(もしアイドリングで60度というと冷えていないように思うがが)

書込番号:25725590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/06 07:30(1年以上前)

実際、ラジエーターから出てくる空気は熱いんでしょうか?

書込番号:25725601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]のオーナーGRATIFY AIO5-WH [ホワイト]の満足度4

2024/05/06 07:45(1年以上前)

まあ、密着がちゃんとしてて、水温が高くて、ポンプの回転数が高くて、ラジエターファンも回ってるなら個人的には簡易水冷の故障な気がします。

書込番号:25725614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/06 11:19(1年以上前)

湯沸し器w

書込番号:25725827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/05/06 11:43(1年以上前)

>furukawa1687さん
あげてる画像にメールアドレス出てます
削除依頼をいないとヤバいです

書込番号:25725850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/06 21:08(1年以上前)

この水枕にある数字はパッケージですよね

これだったら自分の13900kのシネベンチより高いです

ちなみにcorsair360mm簡易水冷での計測ですが…

あきらかに水枕温度計の誤作動なのか何とも言えませんね

hwinfoとかcore temp等で正確な温度は把握してた方が良いと思います

書込番号:25726493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2024/05/06 22:52(1年以上前)

この簡易水冷に書いてある字を読めば分かりますが、LIQUID TEMPなんだから水温ですね。

これがほんとに88℃ならとっくに壊れてます。

まともに表示されて無いんだから接続が正しいなら故障ですね。

書込番号:25726586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/05/07 10:23(1年以上前)

88°
華氏表示だとしたら31℃くらいか
………摂氏華氏をどうやって変更するか知らんのでそういうミスの可能性あるかも知らんけど

書込番号:25726900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/11 15:11(1年以上前)

>furukawa1687さん


>ポンプの温度表記が88°で止まる

ポンプの温度センサーが不具合では、ポンプの温度表記が88°の時のCPUの温度は何度ですか。

書込番号:25731341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

標準グリス?

2024/05/10 19:18(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 DIGITAL R-AK400-BKADMN-G [オールブラック]

クチコミ投稿数:554件

此方のクーラーを購入したのですが、写真の赤丸の部分に塗ってあるのはグリスですよね?
このままつけても問題ないでしょうか?一応別でグリスは持っていますが、塗り直した方が良い?

書込番号:25730406

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:124件

2024/05/10 19:30(1年以上前)

グリスにこだわりがあるならきれいに拭き取ってから改めて塗布する。
こだわりがないならとりあえず取り付けて、温度に問題がないか確認する。
温度に問題があれば塗り直す。

書込番号:25730418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/05/10 20:01(1年以上前)

きれいに拭き取って別なグリスを使うのも悪くはないですが、別段CPUクーラーの冷却性能の検証をするのでもなければそのまま使用して問題ないですよ
それなりにいいもの(すごくいいものではないと思う)が塗布されてると思うので、十分冷えると思います
別で持ってるグリスはつけ直しした時ように取っといていいかと

書込番号:25730445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/10 20:19(1年以上前)

はい、ついているのはグリスであっています。
網の目なので少し不安になりますよね。
シルバーモデルですが、そのまま取り付けて問題なく使用できています。

書込番号:25730465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件

2024/05/10 20:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>zemclipさん
取りあえずそのままつけてみて温度が上がるとかの場合は手持ちのグリス(普通?の物です)を塗ることにします。

>クールシルバーメタリックさん
取りあえずそのままつけてみます。手持ちのグリスは保存しておきます!それにしてもグリスって使用期限とか有るのかなぁ。。

>一束 草之さん
こんな網目模様みたいな塗り方は初めて見ました(笑) 恐らくクーラーを取り付けると広がるとは思いますが、少し心配です😅 取りあえずそのままつけてみるつもりです。

書込番号:25730475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/05/10 20:48(1年以上前)

そのグリスの塗り方は後期のAMDクーラーと同じだったかと思います。
その方がむらがなく、薄く広がってAMDのAM4のようなPGAの場合はすっぽんしにくいとか言ってた気がします。

普通に広がると思うので、温度に問題がないなら塗り替える必要性は薄いと思います。

書込番号:25730497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/10 20:52(1年以上前)

とりあえず乗せたら少し回す様に取付けですね

満足いかない温度でしたら塗り直しなど…

グリス変えても結果は誤差ですけどね


液体金属みたいなキワモノ使わない限り体感は無だと思って下さい

書込番号:25730502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/10 21:02(1年以上前)

普通のAK400使ってます。グリスは写真と同じでした(変わったシールだと思ってはがそうとしたら、その塗り方に気づきました)
Ryzen7 5700Xで使っていますが、ネットぐらいなら30℃前後(室温20℃)です。標準設定で負荷がかかっても50〜60℃ぐらいですね。

書込番号:25730516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/10 21:06(1年以上前)

最近はcorsairの水枕にも網目のグリス採用されてますね

おそらく熱で均等に拡がるので心配は無いですね

書込番号:25730522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/05/10 21:21(1年以上前)

>かつみくんさん
そのままで問題ないと思います。

そのまま使っていて温度が高いと思ったら、
変えても良いかもしれません。

自分ならそのまま使って、問題があれば、
清掃して新しいグリスを付けます。

書込番号:25730550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/11 15:05(1年以上前)

>かつみくんさん

>このままつけても問題ないでしょうか?一応別でグリスは持っていますが、塗り直した方が良い?

グリスが塗布されていますので、即取り付けられますよ。
温度が高めでしたら清掃後、再塗布してください。

書込番号:25731332

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング