CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラーケンRGBエリート

2024/04/22 08:04(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
1日目は正常にLCDにもCPU温度ついてたんですが2日目からつかなくなりCAMにも認識されなくなりファンも10個のうち4個認識しなくなりました。
再起動やソフト消して入れ直したりしましたが改善されず

使用期間
3日目

利用環境
CPU 14900KF
マザーボード アスロック Z790 wifi
グラボ 4070ti
メモリ- コルサー5200 32G
電源 NZXT 1000w
NZXT RGB&ファンコン2個
NZXT USBハブ
NZXT RGBファン10個


書込番号:25709515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/04/22 08:35(1年以上前)

USBハブ使わずにコントローラーやポンプをマザー直で挿してみるとかもためしてみては?

書込番号:25709538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/22 08:38(1年以上前)

どの様な結線か知りませんが、再点検してください、定格オーバーでなければ、初期不良かも・・・

書込番号:25709547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/22 08:43(1年以上前)

ソフトの入れ替えして、USBケーブルの挿し直しなどでダメならCMOSクリアーしてダメなら販売店に連絡かな?

書込番号:25709553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今家にいないので週末にでも試そうと思います。

書込番号:25709807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/22 13:07(1年以上前)

自分も以前NZXTの簡易水冷使ってましたが、WindowsのアップデートとかBIOS上げたらCAMが認識しなくなったとかありますので、ソフトの入れ直ししてみるとか、あとはマザーのUSBが余っていたら、別の口で試してみるとかですね。

書込番号:25709813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございましす。
ソフト入れ直しやcamのデータを削除して再起動も試しましたが改善されず、USB差し直しはまだ確認していないので家に帰ってしてみます。

書込番号:25709816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/22 13:30(1年以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
そういえば1日目落とす前にOSの更新したのでそれが原因なのかな、確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:25709843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/29 10:12(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
USBをマザボに直刺ししたりしましたがLCDは
写りませんでした、販売店に問い合わせたところ在庫がないそうなので品物が届き次第持ち込む予定です、色々親身に教えていただきありがとうございました。

書込番号:25717887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]のオーナーKraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]の満足度4

2024/05/05 20:56(1年以上前)

解決済みのようですがゲーミング系のキーボードとか使用されていますか?
自分はコルセアのゲーミングキーボードを刺しているだけで動作が不安定になっていたので外しました。

違うようでしたらすみません。

書込番号:25725267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/05/07 13:34(1年以上前)

>汁14さん
返信ありがとうございます。
レザーのキーボードは使ってますがどうなんでしょう?あれから今までファンコンにフォンを繋いでたんですが店の人から枕(cpuを冷やす)から出てる線の方にファンの線を直で繋いでマザーで制御したほうがいいよと言われたので繋いでみるとファンが動きませんしたので枕から出てる線が悪いか枕の中の基盤がこわれてるかどっちかだとおもいます。

書込番号:25727060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4 に干渉しませんか?

2024/04/18 22:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > FUMA3 SCFM-3000

スレ主 levorgkoさん
クチコミ投稿数:5件

マザーボード TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
CPUクーラー FUMA3 SCFM-3000
メモリ Crucial CP2K16G4DFRA32A

以上の組み合わせで物理的干渉が無いか不安に思っています。
自作初心者で、はじめての口コミ投稿です。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25704947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/18 22:49(1年以上前)

余程、IOのヒートシンクが大きくない限りは問題ないと思います。
ROG Z-690 GAMING WIFIは干渉したみたいですが、TUF Z-790はそれに比べると大分ヒートシンクが小さいので付くと思いますが

書込番号:25704971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 06:14(1年以上前)

以前もこんな質問ありましたね

asusは簡易水冷 本格水冷前提でマザーボード作ってますので 干渉しないとは言い切れませんが!


無理せずに240mm簡易水冷あたりお勧めしますが

そこら辺はメーカーに問い合わせるしかないと思います

書込番号:25705163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/19 09:04(1年以上前)

Z690の頃からASUSのマザーは空冷クーラーの干渉が一番多かったですね。

調べてみましたが、はっきりOKとかは確認とれませんがエルミタ見てるとZ790 steel Legendでまあ問題ないみたいなんで行けるかなとも思いますが、どうなんだろうというところです。

多分大丈夫かなくらいでしょうかね。

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0823/501946/6

書込番号:25705302

ナイスクチコミ!0


スレ主 levorgkoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/19 17:40(1年以上前)

長期的な安定度を優先したい為やはり空冷式を考えています。
メーカーサポートは個別の機種の干渉についてはサポート外のようです。
よく利用するPCショップにも確認してみましたが、明確には言えないが、恐らく大丈夫だろうという事でした。
皆様のアドバイスを参考に、この機種で挑戦しようと思います。
組み立ては暫く先になるかもしれませんが結果分かり次第報告させて頂きたいと思います。
又新たな情報有りましたら宜しくお願い致します。
有難うございます

書込番号:25705866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/19 19:57(1年以上前)

長期的な安定度を優先したい為やはり空冷式を考えています。

ここが問題だと思います。
CPUは何を考えているのか?上限のPL1 PL2についてどう考えてるのか?
マザーがTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4なのでK付のCPUかな?とは思うのだけど、OCすると問題を起こしてるので空冷で長期的に安定にというなら、それなりに設定の調整が必要になる。
i7 14700Kとかコア数が多いのでいいと、空冷でとなると割とMTPを下げないと発熱がやばい、K付はマザーのデフォルト設定(OC設定で)壊れてるのでやっぱり冷却を優先するか?それとも設定を下げないとクーラーでCPUを壊すという本末転倒な話になるので要注意かな?

まあ、そういうのではないというなら、別にいいけど、そういう話ならちょっと考える必要があるかもしれない。

どのCPUと記載がないので空冷で冷やせる範囲のCPUだと思うけど

書込番号:25706020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 22:16(1年以上前)

長期安定で空冷?

まぁ 個人が納得してるのか SHOP定員が無知なのかわかりませんが

k無しモデルでの運用だとは思います

あくまでも憶測です

とりあえず13900kを水空冷試しましたが何とも言えませんが

スレ主が納得してればとやかくは言えませんがね 


書込番号:25706360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/19 22:29(1年以上前)

まあそこはそれぞれの環境や使い方にもよるので色々で良いとは思います。

ひょっとしたら夏場でも室温10℃台だったら空冷でもそこそこ行けるかもしれませんしね(笑)

大きな会社のサーバーはほとんど空冷ですが部屋の中めっちゃ寒いですからね。

ただし長期的に安定求めるから空冷というのは自分もちょっと違うかなとは思います。

空冷クーラーって水冷よりはメンテがいらないという事だけでシステムを安定に使うには車もそうですが、メンテした方が結局は長く安定して使えると自分は思いますね。

そこが自作とBTOとの違いとも思います。

自分で組めなけなければメンテでばらすこともできませんからね。

まあ自分の様にメンテ中にグラボ壊すとか別の問題も出てきますけど(笑)

好きにやれるのも自作の良いところなんで、自分が思うようにやれば良いと思います。

書込番号:25706379

ナイスクチコミ!0


スレ主 levorgkoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/20 00:26(1年以上前)

いろんなアドバイス有難う御座います、
CPUはi5 14500を予定していて、製作目的はPCオーディオ、及びAVアンプに接続するCPU内蔵グラフィック 
UHD Graphics 770搭載の静音PCです。
将来GPUを搭載するかもしれませんが、まずは内臓GPUでの画質でどこまでできるかを
確認したいと思っています。
長期使用を前提に考えているので拡張スロットもなるべく多いもので検討した結果、
丁度TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4を格安で購入できたので
新たに製作しようと思い立ったところです。
FUMA3 SCFM-3000のデザインも気に入っています。
高負荷のかかるような動作は前提としていません。

書込番号:25706510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/20 06:09(1年以上前)

i5 14500なら普通というかこれでいいとは思います。

K付なら問題だと思った毛です。

書込番号:25706659

ナイスクチコミ!0


スレ主 levorgkoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/20 19:13(1年以上前)

今日発注しました。又報告させて頂きます。
皆さん多くのアドバイス有難う御座います。
又色々ご指導お願い致します 

書込番号:25707548

ナイスクチコミ!0


スレ主 levorgkoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/03 11:22(1年以上前)

TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4に
メモリ Crucial CP2K16G4DFRA32A
CPUクーラーFUMA3 SCFM-3000を組み立て完了しました。
VRMヒートシンクには干渉すること無く
快適に動作しています。
写真を撮り忘れてしまいましたが
恐らく10mm以上のクリアランスが確保できていると思います
皆様有難う御座いました。

書込番号:25722494

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

CPUをi3-12100からi5-12600kfに交換したところ、CPUクーラーが古いせいもあってなのか、あまり冷やしてくれなくなってしまいました
グリスも塗り直し、取り付け直しをしてみましたがほぼ変わりません
サイズ 92mmサイドフロー型CPUクーラー 白虎 SCBYK-1000Iを熊グリス塗りで使っています
主にゲームで使い定格で動かしています
温度が上がるのは予想していましたが、時折86°Cまで上がってしまいます
白虎のバックプレートを流用できるCPUクーラーや、全く別のコスパの良い空冷CPUクーラーなどありましたらご教授願いたいです
大きさは問いません
よろしくお願いいたします

書込番号:25719068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/30 12:48(1年以上前)

白虎の台座を使うのは難しいかな?と思うので、安いのでAK400とかかな?

書込番号:25719114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/04/30 12:49(1年以上前)

>時折86°Cまで上がってしまいます
許容範囲かと。
>インテル® Core™ i5-12600KF プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134590/intel-core-i512600kf-processor-20m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
>最大動作温度 100 °C

昔の感覚だと86度は高く感じますが。昨今、CPU温度は高めですし。150WのCPUを9cmのクーラーで冷やして86度なら上等です。

それでも交換してみたいのならこのへんが安くてお薦め。
>DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
https://kakaku.com/item/K0001434274/
バックプレートは諦めましょう。

書込番号:25719116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 14:12(1年以上前)

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます
やはりAK400になりますか…
安くて冷えるとの評判を聞きます
自分の候補にもAK400が入っていたので考えてみたいと思います
ありがとうございます

書込番号:25719189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wnksbさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 14:16(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます
自分は昔(i7-920あたり)の感覚で考えていました
今の温度は良い部類に入るのですね
勉強になります
AK400は自分の中で候補のひとつだったので90°Cを頻繁に超えるようになったら交換を考えてみることにします
バックプレートは諦める事にします…
ご教授いただきありがとうございました

書込番号:25719194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷cpuクーラーのエア噛みについて

2024/04/18 23:06(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:838件

電源とクーラーのみ直結してエアをラジエーターの上の方に逃して取り付けるのありですか?

それでも水音が気になる時は、ケースで蓋をして聞かなかったことにして常用で行くつもりですm(_ _)m

書込番号:25705001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/18 23:35(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと意味が分からないのですが、電源とヘッドを直結にするのでしょうか?

クーラーと電源を直結の部分が引っ掛かります。

エアーかみしない、ラジエターの配置はトップなら別に水がラジエター下部に溜まるからエアー噛みしにくいし、フロントならホースをヘッドより下にすればラジエターの接続部にエアーはたまらないのでエアーかみしにくいのだけど、ホースを上にするとエアーがあるとラジエター上部にエアーが上がるのでエアー噛みしやすいという話な気はします。

なのでボトム設置以外ならラジエターにエアーはたまりにくい設置になると思われるけど、そういう話ではないのでしょうか?

マザーの制御をするかしないかはエアー噛みとはそれほど関係がないと思う。
当然だけど、SATA電源はヘッドにはつなげるだろうろ思うけど、それ以外に電源はないとは思うのだけど。。。

ファンの制御の話ではないですよね?

書込番号:25705036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/18 23:59(1年以上前)

追記

電源とポンプと言う意味なら、ポンプは最大回転で回して良いので直結で構わないけど、ただ、3ピンなら電源を取る簡易水冷は少数派だとは思うのだけど

書込番号:25705055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/19 01:35(1年以上前)

>電源とクーラーのみ直結してエアをラジエーターの上の方に逃して取り付けるのありですか?

エアー噛み を解消する一つの方法として有用です。
近頃の製品は、特段エアー噛み対策を講じなくても実用上不都合は起きない様ですが・・・・
ポンプ内に気泡が無い状態が正常ですから、筐体内に存在する気泡をラジエーターの冷却水の出口辺りに追いやるための手法として有用です。
爺は、PCケースに設置してから、エアー噛みが生じた場合には、ケースを寝かせたり、ホースを動かしたりして悪戦苦闘した記憶もあります。
要は、水枕やラジエーター内に気泡を残さない(作らない)様な配置が重要です。

書込番号:25705093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/19 05:20(1年以上前)

簡易水冷と言っても色々あります。

普通にCPUのヘッドにポンプが付いてる一派案的なもの以外にホースの途中に付いてる物とか、ラジエターに付いてる物もありますね。

エアー噛みを起こさないような配置で取り付けるのはそれらの種類によって配置は変わってきます。

CPUヘッドに付いてる場合はラジエターの配置は天板に付けるかフロントに付けるかなら普通は大丈夫ですがヘッド部分のホースの出す向きは気を付けた方が良いかなとは思います。

書込番号:25705139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/19 07:38(1年以上前)

こうなりました^_^

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>Solareさん
教えていただき大変ありがとうございますm(_ _)m

簡易水冷クーラーの火入れ時点でエア噛みが発生していて質問しました^_^

カリカリ音ではなく、不快ではない水の流れるような音でどうしたものかと考えていました

皆様のアドバイスを参考に解決した流れをフィードバックさせていただきます

@マザーから引っ張ってポンプ直結で、揺らして解消しようとしましたが難しい感じがしたので最終手段として後回しにしました

Aポンプヘッドがクーラーの仕様とホースの硬さで天板方向に取り付け出来なかったですが、ラジエーターとホース接続部はポンプよりY軸方向に高く設置しました

BWindowsをクリーンインストールするpcでしたので、できる限りの更新をしながら一晩放置しました

無事エア噛みが解消しましたm(_ _)m
ありがとうございます^_^

※これで駄目なら何も設定調整せずにcinebenchを回そうかと考えていました

書込番号:25705225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/19 08:08(1年以上前)

これって写真の向きはこれであってますか?

フロントにラジエター設置してマザーを横倒しですかね・・・これなら大丈夫そうですが、出来たらラジエターのホース下にしたらほぼエアー噛み無くなると思いますよ。

書込番号:25705250

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/19 09:00(1年以上前)

無事エアー噛み解消ですか・・・其れはよかった !

何やら エアフローが ?? そろそろ 本格水冷導入ですね〜

書込番号:25705300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/19 18:23(1年以上前)

写真がちっちゃくていささか不真面目でした^_^

等角での写真の表示は控えさせていただきますが、
結線まで終わった
thermal take tower 500 のレビューを挙げさせていただきますので何かの折に見ていただくと幸いですm(_ _)m

書込番号:25705906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Kraken Elite 360 と Kraken 360 の違い

2024/04/19 05:30(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]

スレ主 園部さん
クチコミ投稿数:101件

こちらの製品を を検討しているんですが
Kraken Elite 360とKraken 360は冷却性能に差はあるんでしょうか?
仕様を見る限り水冷ヘッドのディスプレイの解像度くらいしか違いが分からなかったんですが。
またKraken Elite 360 と Kraken Elite 360 RGBは ファンの羽が光るか光らないかの違いだけでしょうか?

書込番号:25705140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/19 09:26(1年以上前)

それはメーカー仕様こ細かい部分になるので販売代理店かメーカーに確認しないと分からないと思います。

書込番号:25705327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:838件

吸気で簡易水冷のラジエーターを運用する際
ラジエーターとファンの間を数ミリワッシャーやブラケットなどで数ミリのクリアランスを設けると冷却性能が上がりますか?

※ファンをサンドイッチで熱だまりを作らない理論とは違いますが、セミメッシュpcでの運用を検討しています^_^

書込番号:25703267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/04/17 19:27(1年以上前)

ファンから出た風力を余すことなくラジエターに伝えたいという観点からはワッシャーとはいえ隙間は作りたくないかなと思います。

ただまあそんな厚いワッシャーは使わないと思うし、簡易水冷位の薄いラジエターなら気にするほどでもないですね。

どちらかというと振動で共振させないようにファンの四隅がゴムとかで出来てる物がありますが、そういうのの妨げにならないように取り付ける方が重要かと思います。

書込番号:25703286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/04/17 19:49(1年以上前)

えっと、個人的にはその答えとしてはワッシャーを付ける事で、周辺温度を下げることが出来るか?と風圧をあげることが出来るか?じゃないですかね?
個人的にはどちらもNoなので大差ないが答えな気がします。
ワッシャーを入れても入れなくても吸気側の温度にさして差がないと思うし、静圧も風量も大差ないと思うけどね。
それよりも吸気するところのエアフィルターを取るとか?(埃で目詰まりしない様に掃除をこまめにしなくてはならなくなりますが)
流量を上げるために吸気側から排気側まで全部ダクトで密閉するとかくらいすれば多少は違うと思いますよ。

書込番号:25703307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/17 19:52(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

答えになってないかもしれないですが、
軽自動車用のラジエーターでcore2duoを完全ファンレスで押し入れに収納して完全静音を実現した達人が永遠の憧れですm(_ _)m

書込番号:25703312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/17 20:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

ラジエーターのお手入れは、天気の良い日に電動エアダスターで屋外で飛ばして、残りは掃除機でやろうと思っています^_^

水冷にしても空冷にしても流路がメモリー化しないように手入れの頻度を考えますm(_ _)m

※エーハイムでvrmの冷却をいずれできないか考えています^_^

書込番号:25703333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング