CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:3件

このAK400でProArtistスッポン防止ブラケットIFE2は使えますか?
過去にAMDのCPUを外すときに、CPUクーラーを取ろうとしてCPUまで抜けてしまいCPUのピンを曲げてゴミにしてしまいました
このブラケットが使えればAM4のソケットも怖くないそうです
どなたかこのクーラーでIFE2を試された方がいましたら教えてください

書込番号:25599464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/03 21:20(1年以上前)

PC筐体のスペーサーやらの問題で取り付けられる組み合わせは少ないと言われてます

普通に左右にドアノブを回すように横にスライドさせながらゆっくり密着してるCPUとグリスとフィンの接触部分を0にしていく技術を
磨いた方が確実です。 0にすれば上に持ち上げてもCPUはスッポンしませんので

書込番号:25608749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/10 19:41(1年以上前)

つけてみました。全く問題ありません。
AK400をネジ止めするときに倒れてしまいましたが、これ着けてたのでCPUはびくともせず助かりました。まさに着けてなかったらスッポンしてゴミにするとこでした。500円で絶対にスッポンしないのはつくづく買って良かったと思いました
AM4を使う間は私には必須のようです

書込番号:25617423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:82件

2024/02/14 20:54(1年以上前)

コアむき出しの時代はヒートスプレッダ無かったのでスッポンの心配はありませんでしたが
コア時代はコア欠けなるものがありましたからね

SPI ROMの脆弱性が今年新たに発見されて、修正版がリリースされるものは一部のみとなるらしく
その一部というのがおそらく最後のAM4マザーボード500番台とAM5のマザーボード

来るといいですね〜NEW BIOS

書込番号:25622654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 12:08(1年以上前)

INWIN製、クーラー許容高さ158mmのATXケースにて、AK400クーラー+IFE2の組合せで問題なく装着できました。
マザーボードはMSI B550 GamingPlusです。
初自作でしたが先輩諸兄が涙を流してきたスッポンの恐怖から解放されるのは素晴らしいことでしたね。

書込番号:25829776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

i7-14700FはAK400で冷やせますか?

2024/07/23 09:55(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

新しいCPUを交換しようと思いまして今使ってるクーラーがAK400です

書込番号:25821912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:00(1年以上前)

津j変えないことはないけど、CPU負荷テスやゲームでもCPU能力使いうものは、
サーマルスロットリング迄行くかもです。

14700Kよりも最大電力や温度は高めですよ。

書込番号:25821921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:02(1年以上前)

すみません、記述がグダグダになってました。

使用できないことはないけど、高負荷時は100℃近くは行くでしょう。
むしろ14700Kよりも温度的には不利なんですよ。

書込番号:25821926

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 10:03(1年以上前)

AK400よりAK620の方がいいですかね

書込番号:25821930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2024/07/23 10:05(1年以上前)

Intel1700ソケット用のパーツはちゃんとそろってますか
AMDやIntel1200用では使えません
そこだけ気をつけたら大丈夫かとは思います
付けてみて温度に不安があるなら搭載可能な簡易水冷に変えるなど検討されるといいと思います

書込番号:25821932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/07/23 10:07(1年以上前)

14700Fをどう言う設定で使うかによります。
PL1 PL2設定次第ですが、AK400はやめた方が良いですね。
電力を解放してしまうなら簡易水冷ですが

書込番号:25821937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:19(1年以上前)

とりあえずいまのクーラー、温度高いと思ったならアップグレード考えればよいですよ。
このような質問されるくらいですから、BIOSもノーマル・デフォルト使いでしょうから。

書込番号:25821955

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 10:30(1年以上前)

まだ初心者なので理解出来ないことはどんどん調べて行こうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25821967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/23 10:33(1年以上前)

>カン1131さん

> i7-14700FはAK400で冷やせますか

ベンチチェックでは上がり気味になるのでは
エアーフローが良くないときついかも。

書込番号:25821969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/23 11:37(1年以上前)

Ryzen5 7600 (6コア12スレッド、MAX消費電力88W)で使っております。
CINEBENCH R23 を動かすと、FANはフル回転で温度は80度を超えます。
ゲームでも、負荷がかかるとファンの回転はフル回転になります。当然、うるさいです。
i7-14700Fでは止めた方がいいと思います。

書込番号:25822055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/23 11:54(1年以上前)

流用したいのならばファンの回転数多いのに変えてみては?

kazeとか3000rpmクラスを2枚サンドウィッチで

確かに夏場はきついと思いますよ

この間も5800x3dに空冷クーラーのせましたけど

余裕で80℃は超えますし tjmax90℃でも安心は出来ませんからね

今は360mm簡易水冷に交換してますけど 100%負荷掛けても65℃から70℃位で推移してます

書込番号:25822069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2024/07/23 12:04(1年以上前)

6万円のCPU買える人がクーラーをそこまでケチっては勿体ないかと…
あえて苦労、苦難、試行錯誤を楽しむとかならともかく…(笑)

不釣り合いなので、
交換前提が良いと思いますよ。

書込番号:25822085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 12:30(1年以上前)

友達が次出るRyzen 9000番台買うと言っていて、いらないから譲るわって言って渡されたi7-14700Fなのでよく性能とか調べてないです

書込番号:25822111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2024/07/23 12:47(1年以上前)

>カン1131さん
ならまあAK400ファン全開固定で使ってみては?
性能がだいぶ制限されるだろうけど動かないってことはないので。

まあ空冷でも最低でもヒートパイプ6本以上あるような物に変えておいたほうが良いとは思います。

もしくはこっそり売却。(笑)

書込番号:25822130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2024/07/23 12:54(1年以上前)

>カン1131さん
>いらないから譲るわって言って渡されたi7-14700Fなのでよく性能とか調べてないです

●最新の i7 ですので、性能は心配いりません。

●冷やしきれない CPUクーラーだと、冷やそうとしてファンが全開で回るのでうるさいです。
良く冷えるファンって言われる物もありますが、基本的に回転数を高めて冷やすので、煩い物が多いです。

●製品的に空冷で行きたいのなら、DeepCool の「アサシンW」 あたりが最強付近だと思います。
簡易水冷がダメだ って意味では無いです。

書込番号:25822140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2024/07/23 13:00(1年以上前)

ちなみに空冷最強はNH-D15 G2ではないかと思ってる…

値段も…(笑)

書込番号:25822148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/23 13:36(1年以上前)

>カン1131さん
一応、冷やせるけど、サーマルスロットリングまで行くかもしれません。

https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuaircoolers/AK400-Performance-CPU-Cooler-1700-AM5/2021/15349.shtml

まあ、普通に使う分には問題がないと思います。

使っていて不満が発生したときには、別の空冷クーラーを買うと良いと思います。

自分はnoctua NH-U12A使っていて不満は一切なしです。

※簡易水冷クーラーより高いですけどね。NH-U12Aは15000円します。

書込番号:25822194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/23 15:01(1年以上前)

自分は水冷組んでますが 室温と水温は比例します

当然ながら簡易水冷も空冷クーラーもケース内 外気温度より下げる事は出来ません

でも対応策ではやはり空冷でしたらヒートパイプが多くて
ファンの性能が良い

簡易水冷でもラジエターの厚みと水枕ポンプ性能が良い等と限界ありますね

やはりエアーフローであったり 室温下げるなどの工夫必要になります

お幾らで求めたか知りませんが 譲って頂いたのを活かす道で利用して下さい

書込番号:25822272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2024/07/23 16:25(1年以上前)

低性能なクーラー買うと爆音になって嫌になるだけなんで、オーバースペック気味をお勧めします。

ハンパなもの買いたくないのでつなぎでありもの、、、とかいうならわかるんだけどね。

書込番号:25822347

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2024/07/23 17:28(1年以上前)

全部機材があるなら一度作ってみれば良いと思いますよ。

そのうえで自分で問題あるなと思ったら、また聞けばいいと思いますけど。

これからマザーも含めて購入するならその友達がどんな環境で使ってたかまず聞いてみたら良いじゃないですかね。

書込番号:25822393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/23 21:02(1年以上前)

ヒートパイプ8本のMA824を使っても温度上昇は半端ない。

ヒートパイプ8本のMA824を使っても,i7-14700KFのXTUベンチマーク結果で100度に達してしまいます。
よって,AK400の貧弱な品じゃ厳しいかと。

書込番号:25822682

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

LGA1851との互換性

2024/07/15 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW [ブラック]

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

年末にintelからArrow Lakeが発売されますがLGA1700と比較すると
ソケット形状はピン数の変更だけでCPUのサイズは一緒と聞きました
この場合CPUクーラーはLGA1851でも流用できるとみていいのでしょうか
現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております

書込番号:25811821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/15 11:35(1年以上前)

>valbさん

> LGA1851との互換性

CPUクーラーのマウント圧がLGA1700比でほぼ2倍になっていますし、LGA1700対応CPUクーラーの完全流用は難しいのでは。

https://gazlog.jp/entry/arrowlake-lga1851-specs/

書込番号:25811844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:21(1年以上前)

私は変わらぬと思います。

動的な圧縮(圧力)性能とありますが、それはCPUクーラーに焚いてではなく、
LGA1851ソケットに対しての仕様基準です。
つまり、より高い圧力(静的なら意味わかりやすいですが)に耐えれる仕様で作られ、
例の歪問題にも強化されるということでしょうが。

歪問題は単に一点集中なILMの構造的問題ですから、CPUクーラーに対しては関係するものではないと考えますが。

書込番号:25811916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:24(1年以上前)

>焚いてではなく、  → 於いてではなく、
 

書込番号:25811921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:28(1年以上前)

LGA1700のILMから、歪問題に対応された新ILMとバックプレート含めたマザーボード構造に期待しましょう。

書込番号:25811928

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/15 12:47(1年以上前)

>lulululu34さん
>湘南MOONさん

Arrow Lakeの発売日がまだ決まっていないのにLGA1700対応クーラーの中でLGA1851対応謳っている
クーラーもちらほら売られてきており、各メーカーの対応次第でしょうが今までと同様ソケット形状が変わっても
リテンションキット等で対応できる範囲なのかなと思い質問してみました。

書込番号:25811950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/07/15 14:16(1年以上前)

ソケット圧に関しては個人的にはほぼ関係ないと思います。
CPUの固定はILMでほぼ完結している関係から、クーラーは+アルファの圧力を掛けられればそれで良い程度だと思いますので、クーラーの取り付けに関して特に特殊な話はないと思います。

書込番号:25812048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:42(1年以上前)

そうですね、同感です。

ギャズログもその前の海外サイトも「大いなる勘違い」とその拡散だけのボンクラサイトさんです。

書込番号:25812086

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2024/07/15 17:04(1年以上前)

CPUが実際出てみないとわかりませんが、AlderLakeが出たときはソケットの大きさが変わりましたがクーラーは以前の物も使えるASUSのマザーとかありましたね。

その時に問題になったのがヒートスプレッダーの高さです。

ASUSもつけれるようにはしたけど対応の物を使ってくれ・・・みたいな書き方だったと思います。

あの時も合わなければ新しいソケット用のクーラー取り付け用の器具が出たりしましたので、クーラーメーカーもある程度対応してくるとは思いますが、まあ出てみないと何とも言えないところはありますね。

書込番号:25812243

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2024/07/15 20:31(1年以上前)

>valbさん
>現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております

●Amazonプライムで7000円弱安くなっているのですね?
次点のヨドバシ や コジマ が2000円弱お高い(要問合せ)。

この程度だったら、半年弱も先になる物への先行投資ってメリット少ないと思います。
多分、値上がりして行かないと思いますし。多分ですけど。

書込番号:25812509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 21:47(1年以上前)

現在のデータでは、基板上面とヒートスプレッダ(IHS)上面の間の距離は変わりません。許容範囲も変更されていません。

だそうです。

書込番号:25812618

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/15 22:05(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございます
まだセール期間もありますしArrow Lake発売前にはブラックフライデーも
控えているでしょうから周辺機器の購入についてもう少し考えてみます

書込番号:25812636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2024/07/15 22:28(1年以上前)

Arrow Lakeはタイル構造も変わるらしいけど基盤の上面からのヒートスプレッダーの高さが変わらないならクーラーに関しては問題ないでしょうね。

直Die以外の普通のクーラーならほぼ使えそうかと思います。

今回は15900KSとか出ても直Dieまで使わなくても冷やせるCPUであってくれたら良いけどね(笑)

自分も楽しみにはしています。

書込番号:25812668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動作はしたものの光らない

2024/07/03 22:21(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX AG500 ARGB R-AG500-BKANMN-G

スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

MSIのH370 gaming plusにて使用してます。
一切ファンが光らないのですがこういうものですか?

書込番号:25797177

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/03 22:32(1年以上前)

そのマザーにARGB 5V 3ピン端子ないけど、ファンのLED端子どうしてるの?

書込番号:25797191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/03 22:37(1年以上前)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/767/3767933_m.jpg
これの刺す場所がないってことですよね
ありがとうございます。

mystic lightのロゴがファンにもマザーにも書いてたので勘違いしました。

書込番号:25797196

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/03 22:45(1年以上前)

そうです、その端子挿さないと光らない…
マザーにあるのはRGB 12V 4ピンのみ…5V 3ピンと12V 4ピンは別物だから間違っても無理やり挿したらダメだよ

書込番号:25797205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/03 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
このマザー使ってる間はもう光らすのはあきらめたほうが良いですか?

書込番号:25797211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/07/03 23:09(1年以上前)

ARGBコントローラつければ良いんじゃない?
USBからコントロールできる製品とか出てますよ。

書込番号:25797233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/03 23:15(1年以上前)

方法無くはないよ
アマゾンあたりでARGB コントローラーで探せばいろいろ出てくるから好きなの使って接続すれば光るよ
例えば画像のような安いのもあるしもっと高いのもある

書込番号:25797243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

急にNZXT CAM認識しなくなりました・・・

2024/06/25 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1 [Black]

スレ主 Nissy0920さん
クチコミ投稿数:8件

使用して一か月半経過し先ほど、NZXT CAMにて、LCDの設定と冷却(FAN制御)がNo NZXT devices were found となりました。
現在の状態は、LCD液晶は表示されていて画面内も動いておりますが設定ができないのでデフォルトとのまま。
Fanも動いており認識はしています。が、ソフトCAMのほうには認識せず・・・。

USBの位置替え差し込みなおし等をしましたが何も変わらず。
windowsの再インストールもしましたが変わらず。

同じ状況、解決方法がわかる方いましたら、ご教授お願いいたします。

スペック

i9 core 14900k
Asrock Z790 Nova wifi
Carsar memori 32GB
RTX 4080 super
FSP Hydro G PRO 1000w



書込番号:25787123

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2024/06/26 02:31(1年以上前)

自分も以前NZXT使ってましたがCAMはWindowsのアップデートとかでも使えなくなったりはしたので、それから使わなくなりましたが、再インストールしても認識しないとなるとUSBかなとも思います。

お使いのマザーにはUSB2.0の端子が2個あるようなので、使ってたのと違う方に挿しなおして試してみるとかですかね。

書込番号:25787181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/06/26 05:51(1年以上前)

USBの位置を変えたり、OSの入れ替えまでしてるなら故障の可能性もあるので販売店にご相談が良さそうと思います。
ソフトの不具合ならOSを入れ替えた時は動作しそうですがどうですかね?
まあ自分もNZXTもCorsairもUSB制御で動作しない時があったので使用をやめました。

書込番号:25787218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nissy0920さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/26 13:38(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二方、返信ありがとうございます。

USBコネクタ部分の不具合と考えると、液晶は表示されていて動く(デフォルトのLiquid温度が変わる)
Fan部分も動いていて冷やされている。 という状況の中でピンポイントでソフトウェアに読み込む部分だけが
不具合を起こしているということになるのでしょうかね・・・。

昨日の日中まで使えてたので不思議で・・・。

一応PC上でも、デバイスとプリンター欄で、NZXT RGB Controllerのみ読み込みされています。


みなさまの制御できなくなったというのも、同様にCPUクーラーとしては機能しているけど
ソフトウェア上では読み込まず、LCDなどの設定ができなかったということですか?

書込番号:25787651

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2024/06/26 16:52(1年以上前)

書いたように自分も使ってましたが、水温というのはマザーのセンサーからはわかりませんのでLiquidの温度が表示されるというのは水温は直接NZXTのヘッド内のセンサーで測ってるためで、その他の表示が出ないということは、USBから他の情報が取れてないということだと思います。

ですからハード的には問題ないけどUSB端子かケーブルあたりが怪しい感じにはなりますね。

自分がXZXTで遭遇した不具合はまずはマザーボード変えたときにNissy0920さんと同じように水温以外の温度が取れなくなった‥これは自分はUSB2.0とMBヘッダーという変換名人というケーブル買ってPCIEの隙間から出してマザーのUSB3.0に挿したらもとに戻りました。

2回目は出たばかりのCPUに変えたらCAMからしたら未知のCPUだったみたいで全く情報が取れなくなりポンプも速度が上がらず全然冷えなくなりました。

これはCAMがアップデートするまで直りませんでした。

ここでCAM含むUSBで情報取れないとまともに動かない簡易水冷は使うのをやめました(笑)

なのであとはCAMの最新版をもう一度ダウンロードしなおして試してみるくらいかなとは思います。

書込番号:25787870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/06/26 18:56(1年以上前)

自分が使ってたのでは液晶も何もない(ARGBのみ)でしたがDAMが何も動作しなくなりました。
液晶のみでないというなら自分のとは違う現象ですね。
ただ、水温でコントロールできるのが利点だと思ってたので、この機能は使えないし液晶もないのでちゃんと動作してるのかも分からないのでコントロールできないなら、他のに変えようと思いやめました。
それ以来、USBコントロールは使ってないです。

書込番号:25787990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nissy0920さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/27 01:59(1年以上前)

追記で上部のコネクタ部分のケーブルを取って見たんですが(画像添付)、これってピンって全て無いんでしたっけ…。 ピンが2箇所だけ抜けていて…。
説明書にもコネクタ部分の記載がなくて最初から無いのかそれとも欠落したのか分からない状況です…。

書込番号:25788334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nissy0920さん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/27 02:06(1年以上前)

コネクタ部分

書込番号:25788336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/28 18:51(1年以上前)

>Nissy0920さん
NZXTのRGBコントローラーから別チャネルのUSBで接続されている方は、問題が無いようですね。
お持ちのマザーボードは、オンボードUSB端子は2つ有りますから、1つをRGBコントローラー、もう1つを水冷ヘッドユニットに接続していると言う認識で合ってますかね。

その2つを入れ替えられてやはり、ポンプやLCDの方の認識がおかしいのなら、水冷ヘッドユニット本体かケーブルなんでしょうねえ。

自分も前のPCシステムでは、NZXTのKraken 280 RGBを使っていましたが、オリジナルソフトのCAMとUSBで制御する部分に少し不安を感じていました。

書込番号:25790229

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2024/06/29 17:27(1年以上前)

USBは給電が続くものが多いので、一度AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って放置した方がいいのかも知れません。

書込番号:25791414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンからカラカラ音がする

2024/06/16 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

カラカラ音の直し方について教えて下さい
状況としては、
3連ファンのうち1つがカラカラ音が鳴る
ここ2、3日前から鳴る様になる
ファンが高速時に鳴り?、通常時は鳴らない
ケーブルが引っ掛かっていないか確認するも画像の様に見た目上は異常なし
カラカラなる時にファンの中心を押して止めると鳴らなくなった為、ファンは特定されている
購入は、2022年11月頃
となります。

分解でき、自分で直せるのでしょうか?
ファンの交換になるのでしょうか?

書込番号:25774431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 11:39(1年以上前)

軸心に高回転用潤滑OIL注入で様子見ることくらいでしょうか?

https://fkdcustom.thebase.in/items/62487219


書込番号:25774456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2024/06/16 11:41(1年以上前)

ファンのカラカラ音がするのは割と多いですね。
個人的には垂直利用より水平利用に多い気がする。

自分は軸受の問題だとは思うのですが、分解できるファンなら良いんですが。。。

自分は面倒なので新品購入してしまいます。

書込番号:25774457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2024/06/16 12:10(1年以上前)

>lulululu34さん
返信ありがとうございます
結構するんですね、少し検討します
負荷をかけると音がなる様な気がしますが、よく分からないので音が鳴ったら録画して見ます
まずは、このままにしておけないので、組み立て様子を見てみます
スレッドは2、3日このままにしておきます
返信ありがとうございます

書込番号:25774491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2024/06/16 12:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうだったんですね
水平で置いているので、やはり軸問題もあるんですかね
金欠なのですこし様子をみます
ありがとうございます

書込番号:25774505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/16 12:17(1年以上前)

私は自転車用にこのようなOIL使ってます。探せばもっとさらっとした潤滑油もあるでしょう。
https://www.az-oil.jp/view/item/000000001044?category_page_id=bicycle

書込番号:25774506

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/16 12:25(1年以上前)

私はラジエーターに付けているファンから同様に高速回転時のみカラカラ音が出たことがあります。
どうやらファンのフレーム自体が歪んで軸に影響を与えていたようで、取り替えるしかありませんでした。

取り付けねじを締めすぎると起きやすいように思います。

書込番号:25774515

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/16 12:27(1年以上前)

>紫苑777さん
まあ、普通の4品タイプのファンに交換するだけなのでそこまで手間じゃないです。
CPUヒートシンクの本体の不調があった際に本体ごと修理で良いかと。

保証期間はメーカーサイトが分かりにくいですが、1年はありそうです。

メーカーを合わせるのなら以下の製品ですかね。
DP-FLED-RF120-BL

※拘ると1個2000円前後します。

書込番号:25774517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:158件

2024/06/28 19:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました
ここ数日様子を見ていましたが、音がしなくなったので解決とさせて頂きます
なぜ音がしなくなったかは分かりませんが、取り敢えず良くなってよかったです

書込番号:25790276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング