このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年12月4日 05:09 | |
| 35 | 15 | 2023年11月19日 17:46 | |
| 0 | 3 | 2023年11月15日 10:48 | |
| 11 | 1 | 2023年11月10日 13:21 | |
| 5 | 5 | 2023年11月4日 14:59 | |
| 4 | 2 | 2023年11月1日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W1 [White]
こちらの商品に買い換えを検討中
カタログを見てふと疑問に思い質問です。
現在所持している280mm水冷
ラジエターの寸法が
315×143×30
この商品は
394×121×27
分厚さまで単純にかけ算すると…
今の280mm水冷の方が良いという認識で
良いのでしょうか?
それとも分厚さは関係なく長い方が有利ですか?
書込番号:25531858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエターは厚みの分も冷却フィンが通ってるので、体積多い方が冷やしやすいとは一般的には言われてますね。
ただラジエターが厚いとその分風量も多いファンは必要ですが、ファンの表面積は120×360の方が広いので、若干冷やしやすくはなりますね。
まあでもどちらもそう変わらないと思いますし、簡易水冷の場合同じもモデルで厚み違いの表面積も違うというのは比べられませんので、その他流量・・つまりポンプの性能でも冷やす能力は変わってきますので、一概には言えませんね。
自分は本格水冷やってますが3mm違いの厚みは確認してませんが30mm厚と44mmだと結構違います。
そのどちらかならケースに搭載しやすい方で良いかなとは思います。
書込番号:25531870
1点
簡易水冷の場合、まず、ファンの体積で次にファンの強さかなとは思います。
個人的には体積が大差ないから冷却性能にさほど差があるとは思いません。
前に冷えるだろうと280mmから360mmに変えた事は有りますが同じ厚さの280mmと360mmでもちょっと冷えるかな程度でした。
同じ様な構成では個人的には変えるほどメリットがない場合も有ります。
ただ、ラジエターの体積以外にもヘッドの性能でも多少の差が有るので変えてみないと分からない場合も有ります。
書込番号:25531887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPUクーラー > DEEPCOOL > ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック]
取り付けしたところ本体が傾いています。
ベースプレートと本体が微妙に水平?が出ていないようで
メモリと本体の隙間が不均一なのが気になります
(マザーボードに対して斜めになっています)
個体差でしょうか?取り付けされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
1点
DeepCoolのクーラーは精度がイマイチとこの前の水冷スレッドで話題になってました。
販売店に連絡して下さい。
書込番号:25420746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
またもやdeepcool(笑)
プラスチック樹脂の高さミス?
ls720の時はそんな不具合無かったのに
書込番号:25420781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械で生産したパーツに個体差なんで出るとは思えないので。単なる取り付けミスに50ペソ。
傾くって、も、横から見て傾くのではなく、上面から見てローテートしているだけかなと思いますが。
複数のソケット種類に対応するために、スライドしたり穴が大きかったりするので。バックプレートやステーを取り付ける時点でよく調節しましょう。
横から見て傾いているとしたら、マザーボード上のパーツの干渉がないのなら、それこそ取り付けミス。
書込番号:25420799
3点
>KAZU0002さん
クーラーって機械で生産できるの?
書込番号:25420825
1点
>ムアディブさん
クーラーって手作業のみで生産できるの?
書込番号:25420837 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そもそも傾きって、
どっちにどう傾いてるんだろう?
書込番号:25420848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、
メモリと本体の隙間が不均一
でなんとなく理解した。
本当にクーラーのベースプレート平らなとこに置いて平行にならず単体で傾いているのかな?
もしそうならヒートバイプの曲げとか問題と思うけど…
書込番号:25420854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒートパイプね (^_^;)
書込番号:25420858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒートパイプの高さが左右で寸法が違うという事です
伝わりますかね?
机の上に置くとファンBOXが傾いています。
私はオープンケースですのでこの傾きが特に気になります。
無理やりねじ曲げようと試みましたがヒートパイプがガチガチに強固で無理でした笑
書込番号:25420888
0点
ハーツの組み立て梱包は人の手かもしれないけど。パーツの成形を機械でやっていないパーツってあるの? ガレージキット?
プレスやインジェクションが当たり前…というか、それ以外の方法で生産されているパーツって存在するのかな?
書込番号:25420890
1点
曲げたハートパイプの寸法が合ってなくて不恰好と言う話ですね。
まあ、どうなんだろう程度によるかな?
販売店や代理店に画像送って判断してもらうしか無いと思うけど
書込番号:25420904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうだろう、
ヒートパイプ片側でないから、
曲げ角度だけでも無さそう…
片側なら力技で直したりしたことはあるけど…
サイズのカブトだったと思うけど…
メーカー判断になりそう?
書込番号:25420977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手作業でも、
機械使っても使う人がポンコツだとポンコツが出来上がるとは思う…(^_^;)
曲げとかって精度出すの難しそうだから、
初期ロットだと微妙とか有っても不思議ではないかも?
個人的意見です。
書込番号:25420988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
想像で話してます、根拠レスってことですね。
毎回思うんだけど、想像で書くなとは言わないんだけど、想像なら想像だとわかるように書くべきでは?
書込番号:25421070
6点
こんな感じで造ってるそうです。
https://youtu.be/aXfFGTw-xso?si=h4Zj270H5wsDa3mb
なかなか面白い。
書込番号:25512113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FM2+(A10-7870K)にはなんとか付けられそうですか?
ウィキペディアにはこんな説明ありますが・・・
「AM4は2016年9月に導入され、Socket AM3+、FM2+およびSocket FS1b(英語版)を単一のプラットフォームで置き換えるために設計された。1331個のピンのスロットを持ち、AMDでは初めてDDR4互換のメモリをサポートした。(Socket AM3+を使用していた)ハイエンドCPUから(その他のさまざまなソケットを使用していた)ローエンドAPUまでの統合された互換性を持つ[4][5]。」
0点
noctuaのホームページで確認できますが。。。
https://ncc.noctua.at/coolers/NH-P1-68/cpu/AMD/FM2%2B
書込番号:25505138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ一点、現在の製品はAM4/5対応品であること、それまではAM2〜FM2+/AM4対応だったのがマニュアル含めて変わっています。
もしかしたら現行品は対応しない可能性があります。
つまりAM4/5対応品はAM2〜FM2+の穴がない可能性があります。
少なくとも旧製品は対応していたようです。
旧製品の取り付け金具を用意するか、旧製品自体を用意するかになる可能性があります。
書込番号:25506320
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]
仕様を見比べたら、主にポンプ部が設計異なってるみたいです。(当然に廉価版設計化)
低電力で静かになってはいるようだけど、パワー不足感ある感じですね。
書込番号:25499537
![]()
6点
CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
質問失礼いたします。
H9EliteケースにこちらのCPUクーラーをつけたいのですが、ファンが外れなくて困っています。
ケースの説明書を見る限り、ケース付属のファンの枠をファンとラジエーターで挟まないといけないのですが、
ネジを外した後、基盤に刺さっているピンがどうしても抜けません…。
なにかいい方法はないでしょうか?
(抜ければケース付属のファンに付け替えたいと思ってます)
自作初心者なものであまり無茶をして壊したら怖いです。
この商品のファンの交換等したことある方いらっしゃいましたら
是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
ファンは交換してませんが、外したことはあります。
というか今もフロントの吸気 プルなので、ラジエターの反対側に付けてます。
確かにそのコネクタは撮りづらいですね。
自分はまあ、なんというか両端をつまんで引き抜きました。
書込番号:25489944
1点
追記:
H9 Eliteのファンは1200rpmと回転数が低く、変えると冷却効果があまり期待できないけど大丈夫ですか?
CPUがそんなに発熱しないなら大丈夫かもだけど
書込番号:25490752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
教えてくださってありがとうございます!
なんとか頑張って抜けました〜〜〜
CPUの発熱については買ったお店の方が「見た目的にケースファンに付け替えると思いますけど〜」って言ってたので
特に問題ないと考えてたのですがまずいでしょうか…?
CPUはRyzen7 7700Xです。
まずそうなら元のかもうちょっと見た目のいいファン買おうかなと思います。
書込番号:25491031
1点
まあ、7700Xならそんなに熱出ないから1200RPMでもいいかな?
自分は7900X3Dですが、発熱は割とするんですが熱量が少ないけど、まあ、そのまま使ってます。
ファンの回転数とかで割と温度も変わるのだけど、やってみてでも良いと思いますよ。
書込番号:25491067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
もし温度高すぎるようなら元に戻すなど考えようと思います!
書込番号:25491076
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【困っているポイント】
B550プロのマザーボードに取り付けられない
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
なにか良い方法ありますか?
書込番号:25487291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。こちらのミスでした。調べたら大丈夫でした。ありがとうございます。
書込番号:25487351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





