CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIに使えますか?

2023/09/04 06:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > FUMA3 SCFM-3000

クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI に 空冷CPUクーラーのK6-BKを付けようとしたら VRMヒートシンクに干渉し取付できませんでした。

FUMA3 SCFM-3000 を取り付け出来た方がいらっしゃったらお教え頂きたいのですが...

またはROG STRIX Z690-F GAMING WIFにI空冷CPUクーラーが取り付け出来た方はどの空冷CPUクーラーが取り付け可能かお教え頂ければ幸いです。

書込番号:25408316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 07:06(1年以上前)

>ランチャン+さん

バックプレートlga1700対応とありますので大丈夫だと思いますよ!

これでも付かなかったらメーカー的に駄目でしょうね(笑)



書込番号:25408336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/04 07:28(1年以上前)

バックプレートとか穴の位置が〜ではなく、クーラー本体かヒートシンクと干渉する…という話ですよね?
まぁ確かに、K6-BKはヒートシンクの位置が低いように思いますし、12cmではなく13cmですので。干渉するかも…とは思いますが。

FUMA3 SCFM-3000、これはこれでお尻のところが干渉しそうではあります。
NH-D15とNH-U12A、こちらもだめだという記事がありますね。

noctua製クーラーについては、こちらに可否リストがありました。
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/ASUS-ROG-Strix-Z690-F-Gaming-WiFi-5374
リストにある一番でかいのはこちらかな?
>noctua NH-D15S
https://kakaku.com/item/K0001034301/
…この値段なら簡易水冷でもいいのでは?とも思いますが。
ただ。このクラスのごついヒートシンクは、OC用でもありますので。水冷を使わないのならなぜにこんなマザーを選んだのか?あたりから製品選択に問題があったかなとも思います。

書込番号:25408353

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/04 07:36(1年以上前)

このくらいが限界と思います。

>ランチャン+さん

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの画像を見ましたが、78mm(片側が39mm)がホール位置なので+5〜7mm(片側)くらいまでと考えるのが無難です。
NH-D15は付かなかったとあり、こちらはヒートパイプの幅が図面上では95mmです。
単純にヒートパイプまでの位置が47.5mmではつかないという意味で、FUMA3は見ましたが、オフセットはしてますが後側の傾斜がそこそこあり、とても44mm程度に収まってるとは思えないので多分つかないと思います。

確証はないですが、添付の画像の大きさくらいが限界かと思います。

書込番号:25408362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/04 08:28(1年以上前)

バックプレートはあくまでも対応しているというだけで、VRMとの干渉はまた別問題です。それで干渉したからと言ってメーカーが駄目な訳でもありません。

他の方も仰られていますが、そもそもこのマザー自体水冷を前提にしている様に思えます。どうしても空冷でと言うなら、このマザーの名前で検索し、他の方の組立例を探すしかないかと。

書込番号:25408419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 10:08(1年以上前)

>ランチャン+さん

ここで悩んでもなんで

簡易水冷一択で

多少値が張るのとラジエターの取り付け場所の確保だけですけど

書込番号:25408546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/04 10:16(1年以上前)

皆さんご指導頂きありがとうございます。

私のPCはOCは行いませんがワールドオブタンクもやり、仕事利用もする為長く使える耐久性や作業効率を考え一つ型遅れで一つ上のクラスでパーツ構成しております。
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIは 今使っているROG STRIX Z390-F GAMING の後継の為選びましたがこれほど干渉するとは考えておりませんでした。

ご提案のNH-D15Sのメーカーサイトを見てみましたが英語表記でサイズや形状の詳細がつかみにくく使えるとの確証が取りづらいのでちょっと躊躇しております。

やはりFUMA3 SCFM-3000の等身大写真をくり貫いて合わせてみましたが2〜3mmの間隔が取れそうですので一番の候補です。
ツクモさんが最安で6480円交換保証も550円で頂けるのでここで購入し最悪簡易水冷にせざる負えないかと思っております。

現在株式会社サイズへROG STRIX Z690-F GAMING WIFIは干渉しないかの問い合わせを行っておりますのでわかり次第御報告致します。 
皆様には色々とご提案頂きありがとうございました。

書込番号:25408554

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/04 11:26(1年以上前)

先述の可否リストのNH-D15Sの説明には、VRMのヒートシンクのプラスチックカバーを外す必要がある…と書かれてますね。

まぁ、そういうマザーを選んでしまったのですから。なにかしら改造をして使うしかないかなとも思います。それこそマザーボードのヒートシンクの方を削り取るとか。…ヒートシンク、定格で使うのならなくても問題ないはずですけどね。

書込番号:25408642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/04 11:54(1年以上前)

そう言えば、自分が出した画像のクーラーはID Coolng SE-207XT SLIMでTDPは220Wらしいけど、まあ、はっきり言えばどんなCPUに使うつもりか分からないけど、この220Wと言う数値でも、まあ、150Wくらいの電力のCPUで使うのにちょうど良いくらいの性能だったから、i9のK付きなら空冷は無理だよと言う感じです。
個人的には、件のマザーで使うならはっきりと言えば、CPUの中心から45mm以内で無いとつかないと縮尺をみてて思った。
ちなみにFUMA3はCPUプレートが40mmくらいだから、その裏のハートパイプがプレートの3分の2はありそうだから50mmくらいかな?と思ったからこれがつくならNH-D15が付くよとは思った。
もしかしたら実物はもっと小さいのかもとは思ったけど、前はオフセットしてるけど、裏にやたらに長いけどそうで無いと前をオフセットしたからフィン容量を稼げないかな?と思った。

まあ、個人的にはCPUがK付きで電力が大きいモデルを思ってるなら空冷は難しいから、簡易水冷でとは思う。

i7 12700Kは大型空冷なら行けますね。
13世代はi7 13700K以上は無理かな。
それ以下なら空冷でも可だから頑張ってください。

書込番号:25408680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/04 12:21(1年以上前)

お教え頂きありがとうございます。

CPUは Core i5 13600K を付けました。
ケースはメルカリで買った 星野金属 Windy アルカディア フルタワーです。

皆さんおすすめの水冷は10年前にはやってましたがメンテナンスの大変さや不測の事態を考えやっぱり中に水を入れるのはかなり抵抗を感じております。

電動工具マルチツールセット(DCM約8千円)を持っていますので ヒートシンクのプラスチックはもちろん金属部分も削るご提案はやってみたと思います。

値段も手ごろなのでFUMA3の代理店や販売店へ取り付け可能か問い合わせておりますが答えを待たずして買ってもいいかなと思います。

皆様のご提案に感謝しております。
今回のPC作成は4Kがテーマで43インチ液晶テレビ接続とBSアンテナ設置・接続まで行おうと思いますが予算9万円前後の肝心のグラッフィックボードが確定していない為まだまだ道のりは遠そうですが別途レビュー等で行いたいと思います。

書込番号:25408715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/04 15:25(1年以上前)

スレ主さんが仰っている「水冷」が本格水冷なのか簡易水冷なのかは分かりませんが、現在の簡易水冷は水漏れなんか滅多に聞かなくなりましたし、メンテナンスもファンとラジエーターの掃除くらいなので、作業自体は空冷と変わらないです。値段も、簡易水冷なら2、3万前後で変える物も多いです。
せっかく買ったマザーですし、モノはいいので、簡易水冷を検討してみてもいいと思いますよ。冷えますし。

書込番号:25408907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/05 10:44(1年以上前)

御案内を頂きありがとうございます。
水冷よさそうな気がしてきましたがまだ最近の水冷知識がなく低予算の為6480円の風魔さんを買いました。(楽天P約500円付与)

取り付けについてはそのままか削ったのかはまたご報告致します。

今後余裕が出たら水冷でオーバークロックもやってみたいと思います。

書込番号:25409951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/07 01:03(1年以上前)

ジャッジメント → ニッパで切る

結局取付はりプラスチックの一部が干渉しその部分をニッパで切ると5mmほど隙間が取れました。(写真参照)

K6−BKもよかったのですがこちらの方が冷却性能が大幅にボリュームアップしたと思います。(巨塔)

代理店のサイズさんもショップのツクモさんも取り付け可能かわからないとの事でしたがなんとか収まってよかったです。

皆さんに感謝!!

書込番号:25412164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/09 02:47(1年以上前)

>ランチャン+さん
貴重な実体験情報ありがとうございました。
勉強不足で該当マザーとヒートシンクの干渉のことを忘れていたので、情報はすごく助かりました。

書込番号:25414940

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/25 09:18(1年以上前)

プラスチックカバーは仕方がないですね。
Defineのケースで本格水冷のラジ付けたら、ファンがVRM付近のプラスチックカバーに微妙に接触して付けられず、
飾りのプラカバーを外してVRMヒートシンクだけにしてからファンを付け直した事があります。
プラカバー外してOCCTで負荷かけたら、カバー有る状態からVRM温度が6℃とか下がることもあるので、結構放熱を阻害しているようです。

書込番号:25437039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AG400との違い

2023/03/10 23:01(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:37件

AG400との違いですが、ファンが光るかだけでしょうか?
別のファンを装着予定の場合、こちらを買うほうがいいですよね?

書込番号:25176318

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/10 23:11(1年以上前)

大きさがAG400とは別物なので、少しでも大きいAK400の方が冷えると思う。

ファンがAG400のものでいいならAG400でしょうけど、ファンを変えるならAK400でいいと思う。

書込番号:25176331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/10 23:56(1年以上前)

僅かながらAK400のほうがフィンの大きさがありますで、
微妙な差でしょうがAK400が冷却は1,2度くらいは良さそうに思えます。

AG400の良いところは、オフセットを持ったフィンの形状なので、
メモリー側の隙間がゆとり持って取れることおです。
もちろん設計上的には、AK400でもメモリー第一スロットと干渉は無いとは思いますが。。

LEDライティングの有無は好き好きで使用です。 好まなければARGB端子を挿さなければ済みます。
150mm高さのAG400は万能的で私は良いと思います。

書込番号:25176394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/11 00:04(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/618/845/html/img_06.jpg.html

昔、このようなクーラーを使用してましたが、オフセットがあるクーラーだと、
メモリーとの干渉無く、安心して使用できることがよいのです。

書込番号:25176404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/11 01:38(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:25176455

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/23 22:25(1年以上前)

この辺はセールで安くなっている時にコスパが逆転したりするので、Amazonの価格とか確認してから買った方が良いですね。
ただ、後続製品は細かい所が改良されています。

・AK400
光らない
ネジがファンに隠れるので、後からファンを取り付ける必要がある。(グラボとの間隔の無いマザーだとファンクリップが付けづらい)

・AG400
光る
ヒートシンクはAK400と同じ、トップカバーは無いので人によっては見た目が気になるかも。(冷却性能はほぼ同じ)
ファンを先に取り付けてからネジを締められる。(グラボとの間隔が狭いマザーでも取り付けが楽)
AK400よりもヒートパイプが曲げられていて、メモリとの距離がより遠くなっており、大きなRGBメモリを使用していても吸気を阻害しない。
高さはAK400より少し低くなっている。

・AG400 Plus
AG400をデュアルファン化したモデル、AK400/AG400よりも少しだけ冷える。
デュアルファンなのでBIOSのファンカーブを調整して回転数を低く保ちたい人向け。
Amazonで売られていて、たまに安くなっていることがある。

・AG500
ヒートシンクの厚みを少し増やした製品、冷却性能はAK400とAK500の中間。
高回転ファンに交換して爆音上等ならこちら。

書込番号:25435197

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポンプの向き

2023/09/22 20:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]

スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

この機種は前の機種みたいにポンプの上にCooler Masterって文字が浮かぶんですか?
グリース付けて取り付けてから文字が逆さまとかだと嫌なので。
ただ丸く色が変わるだけですか?色が変わるだけなら好きな向きで出来るので、やり易いですが。

書込番号:25433578

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/09/22 20:55(1年以上前)

クーラーマスターの簡易水冷のヘッドって光るところが枠だけのものと、メーカー名が入ってるのとあるみたいですが、これは枠だけみたいなので、向きはどうでもいいと思います。

・・というか持ってるなら一度つけてみたらわかると思いますし、気に食わなければ付け替えたらいいと思いますけどね。

書込番号:25433600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/22 21:01(1年以上前)

商品紹介ページでは枠だけしか光ってないですね。
まあ、最初は光り方とか合わせるんですけどね。

自分的には、ホースの向きとかの方が最近は気になる。

書込番号:25433616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/22 22:00(1年以上前)

>佐希さん

ホース稼働部分下向きが冷えるとか有りますが

自分付け替えして上でも下でも温度は変わりませんでした

ただの迷信的な(笑)

後、水枕ロゴ気になるなら回転プレートのdeepcoolなんかは?

LEは評判悪いのでLSシリーズの240mmだったら宜しいかと!

後は好みです



書込番号:25433701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/22 22:20(1年以上前)

自分が言ってるホースの向きは引き回ししやすいしにくいんなので、冷える冷えないではないです。

自分も冷える冷えないは試しましたが変わらないと思いますが、ホースを無理に曲げるより、自然部曲げる方がストレスが少ないかな?
程度の話です。

書込番号:25433730

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/09/22 22:48(1年以上前)

Youtubeの動画見たら、ロゴは光らない見たいですね。
ホースの向きでも冷え方変わるなら、良く考えて取り付けたいと思います。
RGBコントローラが付いてるので、それでロゴ出したり消したり出来るのかと思って
使ってる人に聞けば確実だと思って質問してみました。

書込番号:25433761

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/09/23 16:33(1年以上前)

丸く光るだけなのでホースの向きを横が良さそうなので横向きに取り付けてwindows 10 インストール、i9 9900kなのでどのくらい速くエンコード出来るのか知りたくてTMPENC7でエンコード、温度もどのくらいなのかとCure Tempで確認(゚Д゚;)
115度( ;∀;)どうしてこんなに高いのか良く考えて、あっポンプのシール剥がしてない。
分解、グリース清掃、違うグリース塗って取り付け、再エンコードしたら70度位です。
エンコードで、この位なら正常でしょうか?

書込番号:25434719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/23 17:07(1年以上前)

120mmなら冷えてる方だと思いますが

書込番号:25434758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐希さん
クチコミ投稿数:328件

2023/09/23 17:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですか、安心しました。
エンコード1時間やって75度位だから大丈夫ですね。
最初クーラー壊れてるのかと焦った😭💦💦

書込番号:25434770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU_FANの回転数

2023/09/20 22:12(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360

クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

こちらの製品のコネクタを説明書通りにマザーボードのCPU_FANに取り付けたのですが、このCPU_FANの回転数は何を表示しているのでしょうか?
FANを何も繋げていなくても、2700〜2800rpmを表示しており、またMAX2200 rpmのFANを接続しても同じように2700〜2800rpmの表示になっています。
また、こちらの製品経由で接続した場合、接続したFANの回転数をMAXで設定してもMAXになっていないようです...
(別のコネクタにFANを接続し、MAXにしたら明らかに風量と音が違いました)

どなたかご存知でしたら、ご教授ください。

書込番号:25431075

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/20 22:19(1年以上前)

>CPU_FANに取り付けたのですが
ポンプを、マザーボードのCPU FANのコネクタにつなげた…ということですよね? ラジエーターのファンではなく。

>POMP SPEED:2800 +/-300 RPM (PWM controlled)
ポンプが頑張っている速度のようですが。

何をどこにつなげたのか正確に。あとマザーボードの型番も。

書込番号:25431090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/20 22:37(1年以上前)

ポンプの速度ですよね。
ファンで2800rpmは流石にうるさいので、この回転数ならポンプならあります。
USBとCPU-FANに繋げるみないなので、ファンのコントロールはUSBからして、ポンプの回転数をCPU_FANに戻してるのかな?とは思うけど

書込番号:25431120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

2023/09/20 22:40(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

>KAZU0002さん
失礼しました。
マザーボードは「MSI MPG Z790 CARBON WIFI」です。
画像1はこちらの製品の説明書の一部ですが、マザーボードに接続するFANコネクタは1つしかなく、これを画像2のCPU_FAN1コネクタに接続しています。
画像3はMSI CenterのCPUファンの回転数です。先程まで2700〜2800RPMでしたが、再起動したら2300〜2400RPMあたりになってました。

FANを接続していなくても回転数が表示されるので、やはりこれはポンプの頑張り具合を表しているのでしょうか?
ポンプとFANが連動、回転数はポンプを示しているとしても、FANがMSI Centerの設定を変えても変化がなく、MAXにも出来ない感じなので...

書込番号:25431132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/20 22:55(1年以上前)

多分、このMSIの簡易水冷はAsetekのOEMでCorsairやNZXTと同じ、制御だと思います。

USBにはコントローラが接続されてUSBから回転制御をします。
マザーへはポンプの回転数を戻していますが、これはASUSのマザーの様に回転数を戻さないとエラーになる場合があるのでポンプの回転数を戻します。
ポンプは最低回転数が高いのでマザーからエラーが出るのを防ぎます。
ただ、PCU_FANへは回転数だけを戻してポンプの回転制御もUSB経由でコントローラが制御します。

そういう感じかと思います。

書込番号:25431166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

2023/09/20 23:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど...ありがとうございます。
表示されているのはポンプの回転数なんですね。
MSI CenterでのCPUファンの回転数制御はUSB経由とのご指摘から、MSI Centerでこの製品のLCDディスプレイの表示を「ラジエーターファン」のファンスピードに変更したところ、「0RPM」になってました。(現在はラジエータファンはSYS_FANコネクタに繋いでいます)

ファンの回転数がMAXに出来なかったのも、ポンプの回転数との絡みなんでしょうかね...

書込番号:25431192

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/21 00:14(1年以上前)

以前 CORELIQUID S360 を使用していましたが
マニュアル通りに接続していれば
MSI Center の [機能特徴(Features)]→ coreliquid を選択することで
ディスプレイの表示変更やファン&ポンプの回転数のプリセット選択やカスタマイズ等ができます
まあラジエーターのファンは別にマザーボードに挿してBIOSで制御しても構いませんが・・・

マニュアルで CPU_FAN に接続するように指示されているケーブルはポンプの回転数を送っています
例えばラジエーターのファンが回っているかは目視で確認できますが
ポンプは稼働しているのかぱっと見ではわからないので
PC起動時にマザーボード側でファン停止のエラーが検知されれば
ポンプに異常が発生していることを速やかに確認することができます

書込番号:25431295

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/09/21 00:58(1年以上前)

このクーラー自分も使ってましたが、表示されるのはヘッドについてるVRM用のファンの回転数だった気がします。

自分はこのファンの効果を試したくてASUSとどちらにするか迷いましたが、ASUSの方はASUSのマザーでしか制御できないところがあったのでこちらにしました。

ただまあうる覚えなのでポンプかもしれません(^^;

当時自分もその60mmファンの制御は出来なかったので、故障とかではないと思います。

書込番号:25431318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/21 08:52(1年以上前)

>りくんちゅ。パパさん

13900kの調子はどうですか?

さっと見ですが、msi centerと上手く同期してない様ですね

一括管理出来るのがマザーボードアプリであって

簡易水冷 グラボであったりとかメーカー統一するのであって

多分、上手くプラグインされて無いと思われます

せっかく購入して同期出来なければ他社でも良かったはずですよね

一度アインストールしてからインストールし直しては?

メーカーアプリも便利な様で不便な時もありますよね

書込番号:25431552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

2023/09/21 10:29(1年以上前)

>kazu-pさん
ありがとうございます。ディスプレイ表示は確認して見たところ、やはりラジエーターファン(今はマザーボードに繋いでいます)は、0RPMとなっており、ポンプとVRMファンの回転数はきちんと表示されました。
そうだったんですね。MAX2200RPMのファンを接続していたのに2700RPMとか出ているのでおかしいと思いました...(; ̄ー ̄A

>Solareさん
ありがとうございます。VRM用のファンもついていたことを今回ディスプレイ表示をしたときに初めて知りました(汗)
ただ、多分回転数的に2700RPMとか出る時があるので、みなさんがおっしゃるようにポンプの数値だと思います。
故障でないのなら安心ですが、若干使いづらいですね...

>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
電圧下げても温度にほとんど変化が見られなくて、未だ爆熱を持て余してます(笑)

一度アンインストールしてみましたが、変わらずでした。
ポンプは動作しているかどうかの確認、回転数制御はラジエーターFANにできれば良かったんですが...
MSIマザーボードもスリープからキーボード復帰させようとするとシャットダウン状態からも復帰してしまうし、微妙に手が届かないとこがカユイ感じです( ̄∇ ̄;)

書込番号:25431635

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/09/21 20:38(1年以上前)

マザーのCPUファンコネクタに繋げた線は回転数検知とグランドの2線だけなのでマザー側のファンコントロールからは全く制御できません
またラジエーターファンをマザー側に接続ではヘッド部LCDにラジエーターファン回転数表示されないです
ご自身が上げた画像1のようにS360付属のコントローラーにラジエーターファンを接続すれば、LCDにラジエーターファン回転数表示されると思います
https://jisakuhibi.jp/review/msi-meg-coreliquid-s360
こちらに詳細なレビューがあります
一度ご覧になって確認してみては?

書込番号:25432265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

2023/09/21 21:17(1年以上前)

>kiyo55さん
なるほど。参考になるURLありがとうございます。
確かに、マザーボードに直接接続した場合はLCDには0RPMとなっていました。当然といえば当然ですが...
MSI Centerの「User Scenario」でのCPUファン回転数はポンプの回転数が表示されており、こちらのCPUクーラーに接続したラジエーターファンに関しては、「User Scenario」からは出来ず、
「Coreliquid」の「ファン設定」から行うということですね。
ありがとうございました。

書込番号:25432325

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/22 15:32(1年以上前)

ポンプの回転数を最大値に固定

Hardware MonitoringのSYSファン6から確認

電源OFFからの復帰解除

手元に CORELIQUID S360 は残っているので
確認も兼ねてファン&SATA電源&内部USBケーブルを接続してデータ取得してみました
ただ別のCPUクーラーを使用しているPCに接続するので
CPU FAN とラベル表示されている回転数検出ケーブルケーブルは SYS_FAN6 に接続しています

MSI Center のファン設定からカスタマイズを選択してPUMPファンを最大回転数に固定して
同じくMSI Center の Hardware Monitoring (SYSファン6)から確認すると
CPU FAN とラベル表示されている回転数検出ケーブルケーブルは
ポンプの回転数であることがわかります

マザーボードは MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPUは 13900KS です


ちなみに13900K で CORELIQUID S360 を使用していたことがありますが
感覚として室温が30℃だとかなりの良個体で電圧を抑えても
CINEBENCH R23 10分通過で95℃付近が限界な気がします
また13900Kは個体差が結構あるみたいで
物によっては5℃程度の差は普通にありそうです


>MSIマザーボードもスリープからキーボード復帰させようとするとシャットダウン状態からも復帰してしまうし、

まあ電源OFF状態から復帰できた方が便利と考える人が多いせいでしょうかね
とりあえず以下の設定をお試しあれ

■ErP Ready
[Disabled] → [Enabled] に変更

■Resume by USB Device
[Disabled] → [Enabled] に変更

書込番号:25433209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 趣味の工房 

2023/09/22 17:27(1年以上前)

フロントタッチスイッチ

>kazu-pさん
わざわざご確認いただき、ありがとうございます。
やはりMSI Center の「Hardware Monitoring」、「User Scenario」上でCPUファンとして表示されているのはポンプの回転数で間違いないようですね...

おっしゃるとおり、室温が高い環境だと手も足も出ませんね。自分の部屋は元物置部屋で風通しが悪い上にエアコンもないので室温35℃越えるときも普通にありますから...(; ̄ー ̄A
PCにも人にも過酷な環境です。

「ErP Ready」の件もありがとうございます。
実は以前試してみて、スリープ状態からはキーボード復帰、シャットダウンからは復帰しなかったので、「これだッ!!」と思ったんですが、今度それだとWOLが出来ないんですよね...

結局キーボード復帰は諦めたんですが、毎回毎回スリープ復帰のたびに操作するには現在使用しているケース「ASUS TUF Gaming GT502」の電源ボタンが小さすぎるので(約1cm角)、タッチスイッチ取り付けました。
触れるだけで起動するので、便利といえば便利、ヤバいといえばヤバいです(笑)

書込番号:25433336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンから伸びているコードについて

2023/09/21 07:38(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]

スレ主 kotemaruさん
クチコミ投稿数:1件

簡易水冷の中でも破格の安さなのでこの商品を購入しました。
しかし、発光を求めておらず、購入したマザーボードも発光管理機能?が付いていないため4ピンのファンのコネクタ以外のgndと書かれたコードと謎の物体がついてるコードがあります。
@謎の物体はなんのために付いているのか
A4ピンさえあれば冷却に問題ないのであれば他のコードを切断してもよいのでしょうか?笑

小さめめのケースなので極力不要なコードはなくしたいです

書込番号:25431469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/09/21 07:50(1年以上前)

>謎の物体
物体? 物体では伝わりません。
本製品には、ファン/ポンプのコネクタと、LEDのコネクタの二本が出ていますね。さらにそこから、ラジエーターファンのLEDコネクタを接続できるようになっています。
https://www.deepcool.com/download/pdf/LE520&LE320.pdf

>コードを切断してもよいのでしょうか
中古で売るときにジャンク扱いになるけど。それでもいいのなら。
別に内部を鑑賞するわけでもなし。縛っておけば十分かと思いますが。

書込番号:25431481

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/21 07:59(1年以上前)

画像のオレンジ色で囲ったところに関連するケーブル等が発光に係わるケーブルです。
光らせなければ不要です・・・・
但し、切断は止めておきましょう !
万が一故障 ?? なんかの時困ります。

書込番号:25431496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/21 08:44(1年以上前)


謎の物体って(笑)

そんなにコード類邪魔なら水枕から伸びてるコード根本から全部切断したら?

全て意味があって機能があってメーカーで製造したもの

もしかしたら自作初?

配線隠しも見映えよくしないとただの組み立てただけの代物

書込番号:25431546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/21 09:33(1年以上前)

多分、ARGBケーブルですが切断すると他の方の仰る通り修理に出さない。売れないなどですかね?
別にマザーにライティング機能がないと光らせない訳じゃないけど
まあ、それらを加味して邪魔なら切ったら良いと思います。

書込番号:25431591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ASUS > TUF GAMING LC II 360 ARGB

スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

このクーラーは、コルセアの4000Dシリーズのケースには取り付けできないでしょうか?前に縦置きで置きたいと思っているのですが。どなたか教えてください。

書込番号:25428309

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/18 21:43(1年以上前)

商品紹介ページに前面に360mm簡易水冷が付けれるとセールストークがあると思いますが

https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-cases/cc-9011200-ww/4000d-airflow-tempered-glass-mid-tower-atx-case-black-cc-9011200-ww

書込番号:25428343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2023/09/18 22:33(1年以上前)

揚げないかつパンさん
 早速の回答ありがとうございます。このクーラーのラジエイターサイズが Radiator Dimension: 397 x 120 x 27 mm となっているのですが、この397という数字が気になっています。ケースの画像では3連ファンが回ってはいるのですが、果たして4000Dにつけられるのかが心配になっています。仕様表での確認はどこをどう見ればよろしいのでしょうか。全くの素人で76歳という高齢者なのに、自作したいななどと滑稽なことを考えています。すみません宜しくお願い致します。実は、構成部品中、ケースとこのクーラーを買ってしまってからびっくり、悩んでおります。

書込番号:25428397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/18 22:37(1年以上前)

397mmは普通の360mmラジエターでは普通のサイズで、ケースにフロント360mmラジエターと記載がある場合は余程厚いとか無い限りは付きます。

書込番号:25428403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2023/09/18 22:47(1年以上前)

揚げないかつパンさん
 本当に有り難うございます。感謝感謝です。安心して今夜は床につけそうです。これから他のパーツを購入し、10月中旬ぐらいから組み立ててみようかなと考えています。途中であきらめて、pc工房さんとかドスパラさんとかにお願いすることになるかもですが。また分からないことがあれば、アップさせて頂きますので、よろしくご指導をお願い致します。 感謝。

書込番号:25428418

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2023/09/18 23:06(1年以上前)

簡易水冷のラジエターでも中には400mm以上の物もあるので、まあ購入する際にスペックよく見て購入された方が良いと思います。

書込番号:25428447

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2023/09/18 23:16(1年以上前)

>Solareさん
 そうですね。今回ほとほと困りましたので、いい勉強になりました。とはいえ、スペック表の見方が分からなかったというのも言い訳ですが、気にはなっていたけど、分からなかったというのが本当の所です。それなら自作などするなと言われそうですが。 アドバイス感謝です。

書込番号:25428457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング